ストロベリーポルノシリーズ
『ストロベリーポルノシリーズ』とは、1980年代前半に光栄マイコンシステム(現コーエーテクモゲームス)が8ビットパソコン用に発売したアダルトゲームのレーベルである。
シリーズ[編集]
『団地妻の誘惑』・『オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?』の2作品がこのレーベルで発売された[1]。この2作品は、それ以前に発売されたアダルトソフト『ナイトライフ』と合わせて光栄アダルト三部作とも呼ばれており[2]、本項はその3作品について詳説する。ただし『ナイトライフ』は『ストロベリーポルノシリーズ』には含まれない[3]。この3作品について、アダルトゲームを批評した書籍『超エロゲー』・著者の多根清史は光栄のシブサワ・コウ(襟川陽一)の名前を使って「シブサワ・コウB面」と表現している[4]。2017年現在において、これら3作品を発売した事実は社史上封印されている[5]。
光栄はこの他にも、エニックスから発売された『ロリータ・シンドローム』の続編にあたる『マイ・ロリータ』を発売している[5]。
ナイトライフ[編集]
画像外部リンク | |
---|---|
![]() |
1982年4月に光栄マイコンシステム(当時)が発売した日本初のアダルトソフトである[6]。日本ファルコムによる『女子大生プライベート』やアスキーによる『Emmy』同様、美少女ゲーム黎明期にPCソフト製造企業がリリースした作品の1つである[6]。いわゆるエロゲーではなく、夜の夫婦生活をサポートするためのユーティリティソフトという位置づけで安全日の計算や最適な性交体位の算出(「今日の体位」)などの機能があった[7]。体位の決定者は男性・女性・パソコンの3通りが選択可能となっており、性交にかける時間も設定できる[8]。いわゆる美少女ゲーム[9]、アダルトゲームの草分け的作品に位置付けられることもある[5]。
このゲームの評価について、長崎大学医学部の教授が光栄に感謝の手紙を送ったというエピソードがある[10]。一方、『超エロゲー』の著者・多根は「ベッドの横にパソコンを置き、指示されるメニューを淡々とこなすダンナサマを、オクサマはどんな目で見るんでしょうか。」と懐疑的にコメントしている[8]。
団地妻の誘惑[編集]
1983年6月に発売され[2]、4,800円で販売された[11]。ジャンルはシミュレーションゲーム[11]。セールスマンの主人公が団地に住む女性に避妊具を売り込み、会社が設けたノルマを達成しなければならないという設定である[12][11]。主人公には各種ステータスが設定されており、精力や男性シンボルの角度などもステータス化されていた[3]。ゲーム開始時にこれらのパラメータをルーレット方式で決定する、『信長の野望』と同様の手法が採用されている[13]。女性宅を訪問するたびに精力のパラメータが増え、100を超えると性交渉に移ることができるが、女性側から性交渉を迫られることもある[3]。一方、ニューハーフの部屋を訪問するとレイプされたり、団地の廊下などで幽霊やチンピラが登場したりとセールスの妨害を行うゲーム要素もある[3]。手に入れると知性のパラメータが下がってしまうパソコン雑誌のアイテムも登場する[11]。これらの敵やアイテムはランダムで配置が決定するシステムとなっている[11]。発売当時、特にアダルトゲームへの規制は無かったが「パソリンカット」という文字で性行為中のシーンに検閲が入った[11]。
ゲーム中に女性キャラクターのヌードシーンは登場しないが、独自性の強いアイデアと自由度の高さから、ゲーム性自体も高く評価されている[13]。プレイごとに主人公のパラメータを変更できる点、エロティシズムとゲーム性が両立された作風のため、長く遊べるロングセラー作品として愛好されていた[13]。『超エロゲー』の著者・多根は内容に関して「80年代の日活ポルノをうろ覚えしてコピーしたようなご機嫌さ」と批評している[3]。パソコンゲーム誌の編集者である前田尋之の公式サイト「電脳世界のひみつ基地」においてライターの松田は、バカゲーではあるがゲーム難易度は高いとし、ただ下心の赴くままに行動しているとゲームをクリアできない点について「この妙なリアルさが悔しくて、ついついもうワンプレイしたくなってしまうのが憎い」と評した[11]。
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?[編集]
画像外部リンク | |
---|---|
![]() |
1984年11月発売[2]。ロールプレイングゲーム、アドベンチャーゲームに分類される[1]。『団地妻の誘惑』・『信長の野望』と同じく、主人公のパラメータをルーレットで決定する[1]。プレイヤーはマップ画面上に表示される主人公を操作して移動し、画面に表示されているキャラクターと会話を行って情報を入手する[1]。主人公がマップ中の店に入るとアドベンチャー画面に移行し、コマンドを選択してゲームを進めていくことになる[1]。
タイトルの元ネタはフィリップ・K・ディックの長編SF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』である[8][14]。なお、本作では当時光栄の社長だった襟川陽一がゲーム中に収録されているグラフィックスの制作も手掛けている[14]。主人公が街中でナンパする設定となっているが、警官にも性交を迫れるシステムとなっており、『超エロゲー』の著者・多根は「マンガ『デトロイト・メタル・シティ』を20年以上も先取り」した内容と評価し、襟川の発想力に脱帽している[8]。
脚注[編集]
- ^ a b c d e 『アソコン 1』, pp. 10 - 13.
- ^ a b c d e 「団地妻の誘惑/ナイトライフ/オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」, 『超エロゲー』, p. 10.
- ^ 「団地妻の誘惑/ナイトライフ/オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」, 『超エロゲー』, p. 9.
- ^ a b c 佐々木潤 (2017年7月19日). “ホビーユースとして第一線で活躍した「PC-8801シリーズ」の後期モデルと、シミュレーションゲームの雄「光栄」”. AKIBA PC Hotline! (インプレス). オリジナルの2017年10月16日時点によるアーカイブ。 2019年1月13日閲覧。
- ^ a b 「今だから振り返ってみたい美少女ゲームの世界 1981 - 2016」, 『月刊ゲームラボ 2016年6月号』, pp. 65 - 66.
- ^ 『アソコン 1』, p. 47.
- ^ a b c d 「団地妻の誘惑/ナイトライフ/オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」, 『超エロゲー』, p. 10.
- ^ Jones 2005, p. 295.
- ^ 『光栄ゲーム用語事典』, p. 188.
- ^ a b c d e f g 松田 (2017年11月9日). “とんがりギャルゲー紀行 第2回:団地妻の誘惑”. 電脳世界のひみつ基地. チアソル. 2019年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月10日閲覧。
- ^ 「団地妻の誘惑/ナイトライフ/オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」, 『超エロゲー』, pp. 9 - 10.
- ^ a b c 『アソコン 1』, pp. 14 - 17.
- ^ a b 『光栄ゲーム用語事典』, p. 72.
参考文献[編集]
- 書籍
-
- シブサワ・コウ編 『光栄ゲーム用語事典』 光栄、1989年12月。ISBN 978-4906300099。
- 多根清史、「団地妻の誘惑/ナイトライフ/オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」、林幸生編 『超エロゲー』 太田出版、2006年12月4日、9-11頁。ISBN 4-7783-1052-7。
- 雑誌記事
-
- ゲームラボ編集部, 編纂.「月刊ゲームラボ 2016年6月号」、三才ブックス、2016年。 - Kindle Unlimitedにて閲覧。
- 辰巳出版, 編纂.「アソコン 1」、辰巳出版、1985年。
- 辰巳出版, 編纂.「アソコン 2」、辰巳出版、1985年。
- 学術論文
-
- Jones, Matthew T. (December 2005). “The Impact of Telepresence on Cultural Transmission through Bishoujo Games” (PDF). PsychNology Journal 3 (3): 292-311. ISSN 1720-7525 .
関連文献[編集]
- “コーエーの黒歴史『団地妻の誘惑』ヤバすぎて封印された発禁ゲーム”. サイゾーpremium (サイゾー). (2014年3月25日) 2019年1月13日閲覧。