長崎国際テレビ
![]() | |
長崎国際テレビ社屋 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | NIB |
本社所在地 |
![]() 〒850-8504 長崎県長崎市出島町11-1 |
設立 | 1990年12月6日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
7310001001307 ![]() |
事業内容 | 放送法に基づくテレビジョン放送事業 |
代表者 | 代表取締役社長 袴田直希 |
資本金 | 25億円 |
売上高 | 45億4300万円(2020年03月31日時点)[1] |
営業利益 | 3億1800万円(2020年03月31日時点)[1] |
経常利益 | 3億4300万円(2020年03月31日時点)[1] |
純利益 | 2億2500万円(2020年03月31日時点)[1] |
純資産 | 47億9100万円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 56億9100万円(2020年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 65人(2019年1月1日時点) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
日本テレビホールディングス (14.14%) フジ・メディア・ホールディングス (11.00%) |
主要子会社 | 株式会社エスワンスタッフ |
外部リンク | https://www.nib.jp/ |
長崎国際テレビ | |
---|---|
写真の手前の方が出島 | |
英名 |
Nagasaki International Television Broadcasting, Inc. |
放送対象地域 | 長崎県 |
ニュース系列 | NNN |
番組供給系列 | NNS |
略称 | NIB |
愛称 | まいにち4ちゃん NIB |
呼出符号 | JOXH-DTV |
呼出名称 | ながさきこくさいデジタルテレビジョン |
開局日 | 1991年4月1日 |
本社 |
〒850-8504 長崎県長崎市出島町11-1 |
演奏所 | 本社と同じ |
リモコンキーID | 4 |
デジタル親局 | 長崎(稲佐山) 18ch |
アナログ親局 | 長崎(稲佐山) 25ch |
ガイドチャンネル | 25ch |
主なデジタル中継局 |
佐世保 16ch 諫早・南串山・島原・南有馬・平戸・松浦・大瀬戸 18ch 福江 21ch 有川 59ch 郷ノ浦・厳原 45ch |
主なアナログ中継局 |
|
公式サイト | https://www.nib.jp/ |
特記事項: 2006年12月1日に地上デジタル放送を開始。 |
株式会社長崎国際テレビ(ながさきこくさいテレビ、英: NAGASAKI INTERNATIONAL TELEVISION BROADCASTING, INC.)は、長崎県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。
略称はNIB。コールサインはJOXH-DTVで、NNN系列フルネット局。
概要[編集]
長崎県の民放テレビ局の中では4番目、日本テレビ系列局では29番目の放送局として、1991年4月1日に開局。
社屋は出島跡地のすぐそばで、路面電車も目の前を通っている。また、長崎県庁にも近い。かつて社屋2階には小規模のコンサート・講演会などを開いていたNIBホールがあったが、現在は報道制作フロアになっている。なお、社屋には読売新聞長崎支局も入居している。ロゴは開局以来から使われている正式なロゴと開局15周年を機に制定したロゴがあり、前者は社旗や地上波デジタル放送の中継局などで使用している。
日本テレビ関連会社である株式会社長崎ビジョンと共同で番組制作を行っている。また、スタジオが狭いため、『24時間テレビ』のローカルパート・『あさじげZ』『ひるじげドン』は1階ロビーから放送している。なお、NIBでは『24時間テレビ』などの特番に、『ひるじげドン』MCの寿一実を起用することがある。
日本最西端の沖縄県には日本テレビ系列局が存在しないため、現時点では同局が日本テレビ系最西端の放送局である。ちなみに、最南端の放送局は鹿児島読売テレビ (KYT) である。また、同じNNN・NNS系列ではテレビ金沢 (KTK) や鹿児島読売テレビとともに、長崎県内の民放では長崎文化放送とともに平成新局となっている。
元々佐賀県向けに割り当てられたUHF波が、長崎県向けに振り替えられたことを受けて開局した。これは、電波銀座の佐賀県内で民放開局申請者が無かったためである。
日本テレビ系列の放送局ではあるが、日本テレビホールディングスに次ぐ大株主として、フジ・メディア・ホールディングス(第2位株主)が名を連ねている。そのため、総務省から日テレHDとフジHD双方の放送持株会社の関係会社となる放送事業者に指定されている[2]。逆に、テレビ長崎の筆頭株主はフジテレビ系に一本化した現在でも読売新聞グループ本社である。
また、当局では長崎バスが株主となっているため(ただし、株式持分はそれほど多くない)、開局当初は自社のバスに看板番組の広告を積極的に掲出していた。
本社・支社[編集]
社名[編集]
- 和文社名 - 株式会社長崎国際テレビ
- 英文社名 - NAGASAKI INTERNATIONAL TELEVISION BROADCASTING, INC.
事業所一覧[編集]
- 本社
- 長崎県長崎市出島町11-1 〒850-8504
- 佐世保支社
- 長崎県佐世保市上京町4-4 永田ビル5階
- 福岡支社
- 福岡市中央区大名2丁目4-35 富士火災福岡ビル7階
- 東京支社
- 東京都中央区銀座2丁目11番15号 SF銀座ビル6F
- ・以前は、東京都千代田区四番町7-8 日テレ四番町ビル2号館5階に設置していた。
- 大阪支社
- 大阪市北区曽根崎新地1丁目3-16 京富ビル6階
沿革[編集]
- 1990年
- 1991年4月1日 - 長崎文化放送 (NCC) に次ぐ、長崎県では2番目の(開局当初からの)フルネット局として開局。NNSにおいては新規ネットとなる。同日には岩手めんこいテレビ、長野朝日放送、ティー・エックス・エヌ九州(現・TVQ九州放送)も開局した。当初は1990年10月1日に開局の予定だったが、視聴者保護目的(新局への番組移行で視聴者が混乱しないよう)で同日にまで延期された。
- 2006年
- 2009年1月12日 - 地上デジタル放送でウォーターマークの表示を開始(ワンセグでは表示無し)。
- 2011年
- 4月1日 - 開局20周年。
- 7月24日 - 同日正午(午後0時)をもって地上アナログ放送を終了。翌日(7月25日)の午前0時までにアナログ放送は停波し、デジタル放送に完全移行した。
- 2021年2月22日 - 本社主調整室(マスター、営放システム、統合バンク)を東芝製のシステムに更新。ワンセグもウォーターマークの表示を開始。
ネットワークの移り変わり[編集]
- 1991年4月1日 - 九州地方では福岡放送(1969年4月開局)、熊本県民テレビ(1982年4月開局)に次いで3番目の日本テレビフルネット局として開局。同地方の日本テレビ系列局としては、実に9年ぶりの開局となった。
- それまでの長崎県の日本テレビ系列局(長崎国際テレビ本来の開局予定日前日の1990年9月30日まで)はテレビ長崎で、フジテレビ系列とのクロスネット局[4] であった。当時同局がネットのニュース番組は、朝・昼・夜の3本がNNN、夕方がFNNという混合編成を組んでいた。
- また、クロスネット解消[5] の前日まで、全放送番組の約6割を日本テレビ系番組が占めていた(『ズームイン!!朝!』、『お昼のワイドショー』→『午後は○○おもいッきりテレビ』、『NNNきょうの出来事』など)。なお、日本テレビからの番販番組の一部は長崎放送 (NBC) が放送していた。
- テレビ長崎がNNNを脱退した1990年10月1日から長崎国際テレビ開局までの半年間、長崎県での日本テレビ系番組は、テレビ長崎がスポンサードネットする番組と長崎放送で放送される番販番組以外は全て姿を消した。また、番販番組については、暫定的に長崎文化放送が放送していた時期もある。
- 長崎県においてNNN系列局が不在中の1990年10月1日 - 1991年3月31日には、福岡放送 (FBS) が長崎支局を開設してNNNのニュース取材を担当していた。
資本構成[編集]
以下、企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの[6][7][8][9]。
2015年10月1日[編集]
株主 | 比率 |
---|---|
日本テレビホールディングス | 14.14% |
フジ・メディア・ホールディングス | 11.00% |
過去の資本構成[編集]
資本金 | 発行済株式総数 |
---|---|
25億円 | 50,000株 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
日本テレビ放送網 | 6,570株 | 13.14% |
フジ・メディア・ホールディングス | 5,500株 | 11.00% |
読売新聞大阪本社 | 4,950株 | 9.90% |
関西テレビ放送 | 4,500株 | 9.00% |
讀賣テレビ放送 | 3,900株 | 7.80% |
チャンネル[編集]
デジタル放送[編集]
※リモコンキーIDは「4」
- 長崎 18ch 1kw
- 佐世保 16ch 1kw
- 諫早 18ch 10w
- 雲仙南串山 18ch 3w
- 島原 18ch 3w
- 南島原南有馬 18ch 3w
- 五島 21ch 10w
- 平戸 18ch 3w
- 松浦 18ch 3w
- 新上五島有川 52ch 1w - 2011年10月3日から31日の間に59chから52chに変更された。
- 西海大瀬戸 18ch 3w
- 長崎網場 49ch 1w
- 諫早飯盛 49ch 0.3w
- 長崎矢上 49ch 0.3w
- 対馬 45ch 30w
- 壱岐 45ch 30w
- 長与 18ch 1w
- 長崎畝刈 44ch 0.3w
- 佐世保吉井 50ch 0.3w
- 佐々 16ch 0.1w
- 雲仙温泉 28ch 0.05w
- 佐世保相浦 16ch 0.3w
- 佐世保世知原 16ch 0.3w(デジタル新局)
- 佐世保江迎鹿町 33ch 0.3w
- 長崎滑石 18ch 0.3w
- 波佐見 47ch 0.3w
- 平戸紐差 18ch 1w
- 平戸津吉 29ch 0.3w
- 長崎野母崎 45ch 0.1w
- 新上五島奈摩 52ch 0.3w - 2011年9月26日から10月24日の間に59chから52chに変更された。
- 佐世保宇久 52ch 0.3w - 2013年1月25日から2月28日の間に30chから52chに変更された。
- 五島三井楽 50ch 0.3w
- 佐世保早岐 16ch 0.3w
- 長崎女の都 18ch 0.5w
- 長崎西山 18ch 0.3w
- 佐世保日野 16ch 0.1w
- 佐世保大野 36ch 1w
- 長崎外海 18ch 0.1w(デジタル新局)
- 佐世保赤崎 16ch 1w
- 長崎小ヶ倉 18ch 0.3w
- 長崎戸町 18ch 0.3w
- 長崎蚊焼 52ch 0.3w - 2012年2月13日に54chから52chに変更された。
- 松浦阿翁 46ch 0.01w
- 西海大島 52ch 0.01w - 2012年6月4日に54chから52chに変更された。
- 長崎高浜 44ch 0.01w
- 長崎平山 47ch 0.05w
- 五島富江 49ch 0.3w
- 南島原北有馬東 43ch 0.1w
- 南島原北有馬西 48ch 0.1w
- 西海崎戸東 47ch 0.01w
- 西海崎戸西 47ch 0.01w
- 西海徳万 47ch 0.01w
- 新上五島奈良尾 44ch 0.1w
- 佐世保日宇 47ch 0.3w
- 佐世保船ノ村 18ch 0.01w
- 新上五島中筋 27ch 0.05w
- 諫早御館山 36ch 0.05w
- 長崎茂木 31ch 0.01w
- 小値賀 52ch 0.3w(デジタル新局)※2013年1月25日から2月28日の間に30chから52chに変更された。
- 佐世保楠泊 18ch 0.01w
- 波佐見中尾 18ch 0.05w(デジタル新局)
- 松浦今福 45ch 0.3w
アナログ放送[編集]
※全局2011年7月24日を以って停波。
- 長崎 25ch 10kw
- 西山 30ch
- 西小島 51ch
- 江迎鹿町 21ch
- 佐世保 17ch 10kw
- 早岐 30ch
- 雲仙 29ch
- 崎戸東 52ch
- 諫早 32ch
- 島原 32ch
- 戸町 21ch
- 大浜 44ch
- 南有馬 26ch
- 長崎南 39ch
- 勝本 47ch
- 日宇 59ch
- 東長崎 28ch
- 木場 47ch
- 有川 32ch
- 蚊焼 32ch
- 福江 29ch
- 波佐見 39ch
- 有川北 60ch
- 日野 32ch
- 長崎北 61ch
- 川平 60ch
- 小浦 47ch
- 三井楽 48ch
- 大瀬戸 39ch
- 赤迫 29ch
- 柏 49ch
- 馬込 43ch
- 平戸 36ch
- 矢ノ平 39ch
- 久喜 46ch
- 折橋 25ch
- 郷ノ浦 21ch
- 矢上 30ch
- 印通寺 40ch
- 三原 46ch
- 松浦 14ch
- 深堀 44ch
- 出雲 33ch
- 吉井 61ch
- 厳原 16ch
- 平山 49ch
- 平間 43ch
- 八幡 47ch
- 北有馬東 29ch
- 大野 61ch
- 田手原 56ch
- 徳万 54ch
- 北有馬西 21ch
- 飽の浦 22ch
- 阿翁 45ch
- 椎木 45ch
- 長与 26ch
- 野母崎 62ch
- 天神 52ch
- 南鹿町 36ch
- 大島 52ch
- 野母高浜 61ch
- 畝刈 48ch
- 樫山 39ch
- 片渕 57ch
- 平戸北 57ch
- 相浦 27ch
- 御館山 43ch
- 赤崎 29ch
- 西泊 34ch
- 飯盛 43ch
- 三川 39ch
- 平戸南 62ch
- 田上 62ch
- 油木 56ch
- 元村 33ch
- 奈良尾 46ch
- 宇久 60ch
- 金堀 47ch
- 茂木 35ch
- 楠泊 54ch
- 南串山 29ch
- 佐々 37ch
- 奈摩 62ch
- 平戸中 23ch
- 長坂 53ch
- 崎戸西 57ch
- 志佐 44ch
- 滑石 21ch
マスコットキャラクター[編集]
- ビービーズ - 詳細はリンク先を参照。
アナウンサー[編集]
現在在籍中のアナウンサー[編集]
(××××年)は入社年度。
男性[編集]
女性[編集]
元アナウンサー[編集]
男性[編集]
- 尾座本一起(開局 - 1993年?[要出典])
- 榎本敏之(1995年 - ) - 離職後は制作部のディレクターとして活動。
- 西村正行(2001年 - 2006年11月) - 岩手朝日テレビから移籍。
- 藤村幸司(開局 - 2006年11月30日) - 退社後はフリーアナウンサーへ転向。
- 吉村誠一郎(開局 - 2002年) - 退社後はフリーアナウンサーへ転向。
- 廣田俊之(2007年 - 2009年1月)
- 竹内義貴(2010年8月 - 2011年10月[10]) - 入社前まではフリーアナウンサーで、TOKYO MXなどで活動していた。退社後は再び首都圏で活動。
- 石垣英輔(2011年9月 - 2013年8月[11]) - 福島放送契約アナウンサーを経てニチエンプロダクションからの派遣契約。契約終了後はテレビ山梨に移籍。
- 嶋田健吾(2015年 - 2019年10月) - 山口朝日放送から移籍、編成部に異動。
女性[編集]
- ホアンイン - 中国南京市出身。
- 大川慶子 - 退社後、シグマ・セブン所属のフリーアナウンサーとなる。
- 田内裕子
- 田村純子(1997年 - )- 退社後は日本海テレビ、テレビ金沢を経て話し方教室講師、現姓・小野山。
- 松尾里美
- 峰下和子(1991年 - 2000年)- 元テレビ長崎
- 山田博子
- 外村倫子(1999年 - 2011年9月)- NHK長崎放送局から移籍。
- 髙橋早紀(2006年11月 - 2010年10月) - NHK高知放送局から移籍。退職後には福岡で活動。
- 千北英倫子(2005年 - 2014年3月) - 退社後は『Oha!4 NEWS LIVE』ニュースキャスターを歴任。
- 下程光梨(2014年4月 - 2015年3月) - 退社後は広島ローカルでフリーアナウンサー・タレントとして活動。
- 島田啓子(1992年 - 2015年3月) - くまもと県民テレビから移籍。離職後は報道記者に専念。
- 安田由佳(旧姓・重森、1995年 - 2018年6月30日)アナウンサー卒業後は、社内の制作部に所属。
- 花村枝里(2018年 - 2019年1月)- 琉球放送から移籍。
現在放送中の番組[編集]
自社製作番組[編集]
- NIB news every.(月曜 - 金曜 18:15 - 19:00[注 2])
- NNNストレイトニュース(月曜 - 金曜 11:30 - 11:45、土曜 11:25 - 11:35、日曜 11:30 - 11:40)※ローカルパートあり。
- AIR(火曜 1:29 - 1:59〈月曜深夜〉)
- ALL! V・ファーレン(土曜 9:25 - 9:55)
- あさじげ×ZIP! → あさじげZ(土曜 9:55 - 10:30)
- ひるじげドン(土曜 11:35 - 13:00)※11:35から11:45までが1部、11:55からが2部という扱いである。
- news every.サタデー(土曜 17:00 - 17:30)※ローカルパートあり。提供無し。
- よル〜じげ トゥギャザーしようぜ!!(日曜 0:55 - 1:25〈土曜深夜〉)
委託制作[編集]
ミニ番組[編集]
- ウェザースポット(月曜 - 金曜 5:19 - 5:20)
- ビビットテレビ(月曜 - 金曜 10:54 - 10:55、月曜 - 火曜 21:54 - 21:55、火曜 - 金曜 0:54 - 0:59〈月曜 - 木曜深夜〉、木曜 1:29 - 1:35〈水曜深夜〉、日曜 1:25 - 1:30〈土曜深夜〉)
- あなたとNIB(毎月第1月曜 11:25 - 11:30)※自己批評番組
- 出島ナビゲーション(火曜 - 木曜 11:25 - 11:30)
- NIBニューススポット(火曜 - 日曜 20:54 - 21:00、火曜 - 金曜 1:59 - 2:04〈月曜 - 木曜深夜〉)
- ヒビット天気(月曜 11:25 - 11:30)
- モダンブロジェのマンション経営!(月曜 21:55 - 22:00)
- こちら県庁広報2課(火曜 21:55 - 22:00)
- 金曜得なま情報 デジチラ☆(金曜 11:25 - 11:30)
- 週刊あじさい(土曜 16:55 - 17:00)
- 悠花のナガサキ街音(土曜 21:54 - 22:00)
- 佐世保市政だより(日曜 6:30 - 6:35)
- やるバイ!元気宣言(毎日放送)
日本テレビ系列番組(全国ネット分除く)[編集]
- eGG(毎月1回水曜 0:59 - 1:49〈火曜深夜〉、同時ネット)
- オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(水曜 1:29 - 1:59〈火曜深夜〉、中京テレビ製作)※未放送となる週もあり。
- 心に刻む風景(水曜 21:54 - 22:00、同時ネット)
- ナンデモ特命係 発見らくちゃく!(木曜 0:59 - 1:29〈水曜深夜〉、福岡放送制作)
- 東野・岡村の旅猿18(木曜 1:35 - 2:05〈水曜深夜〉)
- 浜ちゃんが!(金曜 1:29 - 1:59〈木曜深夜〉、読売テレビ製作)
- クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?(金曜 19:00 - 19:56、同時ネット)※未放送となる週もあり。ただしスペシャル放送時は、20時台がネットワークセールス枠のため、一部の内容が放送されない短縮版が、19:56から放送されることがある。
- 新・日本男児と中居(土曜 0:30 - 0:59〈金曜深夜〉、同時ネット)
- バズリズム02(土曜 0:59 - 1:59〈金曜深夜〉、同時ネット)
- メレンゲの気持ち(土曜 13:00 - 14:30)※1週間遅れて放送(ひるじげドン放送のため)。ただし未放送となる週もあり。
- にけつッ!!(日曜 1:30 - 2:00〈土曜深夜〉、読売テレビ製作)
- カウントダウンHulu(日曜 2:00 - 2:03〈土曜深夜))
- それいけ!アンパンマン(日曜 5:30 - 6:00)
- 皇室日記(毎月1回日曜 6:00 - 6:15、同時ネット)
- ニノさん(日曜 10:25 - 11:25、同時ネット)※未放送となる週もあり。
- 上沼・高田のクギズケ!(日曜 11:40 - 12:35、読売テレビ・中京テレビ製作、同時ネット)※未放送となる週もあり。
- そこまで言って委員会NP(日曜 13:30 - 15:00、読売テレビ製作、同時ネット)※2005年4月3日放送開始。九州のNNSフルネット局では最後発。ただし未放送となる週もあり。
- 遠くへ行きたい(日曜 17:00 - 17:30、読売テレビ製作)
- 所さんの目がテン!(不定期放送)
- ゴリ夢中(不定期放送、中京テレビ製作)
他系列からのネット番組[編集]
テレビ東京系列[編集]
- ポケットモンスター(日曜 7:00 - 7:30)
- THEカラオケ★バトル(不定期放送)
その他[編集]
- ジャパネットたかたテレビショッピング(定時放送、土曜10:30枠での生放送を行うことも多い)
再放送枠[編集]
- よル〜じげ トゥギャザーしようぜ!!(火曜 0:59 - 1:29〈月曜深夜〉)
- 月曜から夜ふかし(日曜 12:35 - 13:30)
終了した番組[編集]
自社製作番組[編集]
- ニュースプラス1ながさき(月曜 - 金曜 17:50 - 19:00)
- NNN Newsリアルタイム(月曜 - 木曜 16:53 - 19:00、金曜 17:00 - 19:00)※HD - 18:16までは日本テレビ送出の『NNN Newsリアルタイム』をCMを除きすべてフルネットするため、事実上の放送時間は18:16からになる。
- Shampoo(日曜 0:25 - 0:55〈土曜深夜〉)
- ZONE Be(日曜 0:25 - 0:55〈土曜深夜〉)
- アナ番
- 出島早耳通信
- 長崎の美男美女探し・夢はパラダイス
- パチンコ&バラエティ 長崎FESTA.TV(金曜 1:29 - 1:59〈木曜深夜〉)
- はなまるウェディング(日曜 23:26 - 23:30)
- ヴィヴィくんのV・ファーレンのススメ!(火曜 11:25 - 11:30、2014年4月 - 2016年3月)
- 韓国ドラマアワー(月曜 - 金曜 9:30 - 10:25、毎月最終金曜を除く)
- 長崎地元めし。2016(火曜 21:55 - 22:00)
- ながさき犬ちゃんのオススメ!Hulu(土曜 22:54 - 23:00)
- 20代でも始められる不動産経営(月曜 21:55 - 22:00)
- VVV V・ファーレン!!(金曜 0:54 - 0:59〈木曜深夜〉)
- ばくまつ(土曜 22:54 - 23:00)
テレビ東京系ネット番組[編集]
- 新世紀エヴァンゲリオン ※当初は夕方枠で放送されていたが、途中で深夜枠での放送へ移行。
- カウボーイビバップ
- ポケットモンスター → ポケットモンスター アドバンスジェネレーション(現在のポケモンBW枠) →ポケットモンスター サン&ムーン
- とっとこハム太郎 → きらりん☆レボリューション → 極上!!めちゃモテ委員長 → 極上!!めちゃモテ委員長セガンドコレクション(現在の「おはコロっす!」枠)
- マシュマロ通信(テレビ大阪製作)
- 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説 → ぷるるんっ!しずくちゃん(第2期『あはっ☆』は非ネット) → しゅごキャラ!シリーズ(第2期『どきっ』までの放送) → 爆丸 バトルブローラーズ ニューヴェストロイア(同作品の終了をもってアニメ枠が消滅)
- 奥さまは外国人 → キンコンヒルズ
- 撮りッたがり決死隊 トッターマンDS
- みゅーじん
- 遠藤淳
- ペット大集合!ポチたま
- くだまき八兵衛X
- ヨシモトムチッ子物語
- KAIKANフレーズ
- 名曲!にっぽんの歌
- ドンキーコング
- ソニックX
- ひとりキャンプで食って寝る
UHFアニメ[編集]
その他[編集]
- アニメ浪曲紀行 清水次郎長伝(毎日放送製作)
- 高田純次のアジアぷらぷら
- 武井壮しらべ 誰もやらなきゃオレがやる!!(TOKYO MX製作)
- ミュージックビデオニュース
- ニュース女子(DHCシアター、BOY'S TV DIRECTION COMPANY共同制作)
- 中川家礼二の鉄活(TOKYO MX製作)
- 鉄道ひとり旅〜GO my railway!〜【名鉄瀬戸線編】(鉄道チャンネル製作)
開局当初の日本テレビ系ネット番組[編集]
☆は、現在も放送中の番組。
開局時にテレビ長崎から移行した日テレ系の番組[編集]
以下は、テレビ長崎がフジテレビ系マストバイ化してからもしばらくネットしていた番組。
- ご存じですか ※HD
- ☆キユーピー3分クッキング ※HD
- ☆それいけ!アンパンマン
- ☆金曜ロードショー ※HD
- ☆所さんの目がテン! ※HD
- 健康増進時代 ※後の『Oh!診』→『からだ元気科』枠。現在この枠は存在せず、番組を紹介する『ビビットテレビ』に割り当てられている。
- 天才・たけしの元気が出るテレビ!!
- どちら様も!!笑ってヨロシク
- 火曜サスペンス劇場 ※KTNでは土曜サスペンス劇場として遅れネット。
- オシャレ30・30
- 刑事貴族
- 全日本プロレス中継
以下は、上記以外のネット番組。
- NNN朝のニュース(1991年4月 - 2001年9月28日)
- NNN昼のニュース(1991年4月 - 1996年3月31日)※直後の時間帯にはローカルニュース『NIB昼のニュース』も放送。
- NNNきょうの出来事(1991年4月 - 2006年9月29日)
- ズームイン!!朝!(1991年4月 - 2001年9月28日)
- おもいッきりテレビ(1991年4月 - 2007年9月28日)
- スーパージョッキー(1991年4月 - 1999年3月28日)※NIB開局前にはテレビ長崎で放送されていたが、開局前の1990年9月30日に打ち切りになっている。
- ☆NNNドキュメント
- ☆笑点
- 知ってるつもり?!
- クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!
- 水曜グランドロマン
- 面白スタジアム
- TVムック・謎学の旅
- ☆土曜グランド劇場
- ☆24時間テレビ 「愛は地球を救う」 ※HD
- ☆全国高等学校クイズ選手権 ※HD
- ☆新春スポーツスペシャル箱根駅伝 ※HD
開局時に長崎放送から移行した日テレ系の番組[編集]
- ☆全国高等学校サッカー選手権大会 ※開局初年度のみ長崎放送との共同製作。
- 日本テレビ火曜8時枠時代劇 ※開局時の該当番組は『長七郎江戸日記』(第3シリーズ)。
開局時に長崎文化放送から移行した日テレ系の番組[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d e f 株式会社長崎国際テレビ 第30期決算公告
- ^ “電波利用ホームページ(平成31年3月1日現在)”. 総務省. 2019年3月19日閲覧。
- ^ NNSにおいては、1990年9月30日以前から長崎県に正式な加盟局は無かった(テレビ長崎はNNS非加盟)。
- ^ 正式にはニュース系列のみで、一般番組供給協定はテレビ長崎はFNS単独(NNS非加盟)で、一般番組においては正式なクロスネットではなかった。当時長崎県には正式なNNS加盟局が無かった。
- ^ 正式にはNNN脱退。NNSには加盟していなかった(一般番組では正式なクロスネットではなかった)。
- ^ “総務省 電波利用ホームページ”. 総務省. 2016年1月1日閲覧。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、435頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、468頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2011』コーケン出版、2011年11月、528頁。
- ^ 竹内義貴 (2011年10月21日). “2011年10月21日のブログ|三度のメシよりカレー好き”. 長崎に行っていました. 2012年6月3日閲覧。
- ^ 石垣英輔 (2013年8月31日). “ありがとうございました!”. アナ番WEB. 長崎国際テレビ. 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月29日閲覧。
外部リンク[編集]
- 長崎国際テレビ - 公式サイト
- NIB長崎国際テレビ (@nib_nagasaki) - Twitter
- NIB長崎国際テレビ (nib.nagasaki.tv) - Instagram
- NIB長崎国際テレビ - YouTubeチャンネル
ウィキメディア・コモンズには、長崎国際テレビに関するカテゴリがあります。
|
|
|