コンテンツにスキップ

テレビ山梨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。125.28.188.12 (会話) による 2012年5月24日 (木) 06:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎過去に在籍したアナウンサー)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

テレビ山梨
英名 Television Yamanashi Co., Ltd.
放送対象地域 山梨県
ニュース系列 JNN
番組供給系列 TBSネットワーク
略称 UTY
愛称 UTY
呼出符号 JOGI-DTV
呼出名称 デジタル:UTYデジタルテレビジョン
アナログ:テレビやまなし
開局日 1970年4月1日
本社 400-8570
山梨県甲府市湯田二丁目13番1号
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 6
デジタル親局 甲府 27ch
アナログ親局 甲府 37ch
ガイドチャンネル 37ch
主なデジタル中継局 チャンネルの項を参照
主なアナログ中継局 チャンネルの項を参照
公式サイト http://www.uty.co.jp
特記事項:
設立当初の社名は「山梨中央テレビ」。
計画段階では、FNSへの加盟を予定していた。
テンプレートを表示
テレビ山梨 本社・演奏所(2009年12月26日)
UTY会館(2009年12月26日)
株式会社テレビ山梨
Television Yamanashi Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 UTY
本社所在地 日本の旗 日本
400-8570
山梨県甲府市湯田二丁目13番1号
業種 情報・通信業
法人番号 8090001001477 ウィキデータを編集
事業内容 放送法に基づくテレビジョン放送
主要株主 富士急行山梨トヨタ自動車朝日新聞社読売新聞社
外部リンク 公式ホームページ
テンプレートを表示

株式会社テレビ山梨(テレビやまなし)は、山梨県放送対象地域とする放送局である。略称はUTY(UHF Television Yamanashi)。

概要

コールサインJOGI-DTVTBSJNN)系列のテレビ局であるが、山梨県内に系列局のないフジテレビテレビ朝日テレビ東京系列の番組も一部放送する(これは、山梨放送も同様)。ゴールデンプライム枠のネット受けは(木曜19・20時台のローカルセールス枠を含めて)TBS(JNN)の番組が占めている。また、番組表サービス「Gガイド」の配信も行っている。

金丸信の長男康信が代表取締役社長を務めている。主要株主は富士急行山梨トヨタ自動車、金丸康信、朝日新聞社読売新聞社などである。また金丸康信はエフエム富士の取締役も務めているため、UTYとの繋がりは特に強い。

1985年から、北京放送日本語部アナウンサーの研修受け入れを行っていて共同で番組制作や中国への取材も積極的である。

系列新聞

JNNは特定の新聞色を出さないとしながらも、結成後に開局した新規加盟局には本来、地元新聞社の出資が必要とされていた。

しかし、山梨県内唯一の県紙である山梨日日新聞社は山梨放送と報道局を一体化するなど事実上直営下に置いているという事情があり、マスメディア集中排除原則の解釈もあってUTYには一切出資していない。昭和40年代までは第2県紙の『山梨時事新聞』もあったが当社開局の直前、1967年(昭和42年)に山日に合同されてしまっていた。

どうしてもやむを得ない場合にはTBSに出資した経験のある朝日、読売、毎日といった全国紙か、最悪TBS自体が出資ないしは経営に関与する形でJNN加盟に漕ぎ着けた例があるものの、系列に県紙がない状況でJNNへの加盟が認められたのは金丸信や筆頭株主の富士急行、更には同社創業家出身の自民党衆議院議員堀内一雄(元自民党総務会長堀内光雄の実父)らの政治的影響も大きかった。このため、UTYはTBSから辰繁存を常勤取締役として受け入れると共に(後に専務取締役を経てFM富士初代社長)、1973年(昭和48年)、日刊『山梨新報』を創刊し系列新聞を保有する。暫くして全国紙への折込形式で配布される週刊誌に移行するが、これによってJNN加盟の条件である地元新聞社の支援が、名目上ながらも実現した。

チャンネル

デジタル放送

JNN系列のリモコンキーID地図
  • 本局 甲府(坊ヶ峰) JOGI-DTV 27ch(リモコンキーID6
  • 富士吉田 27ch
  • 大月 19ch
  • 大月初狩 40ch
  • 都留 37ch
  • 上野原 40ch
  • 韮崎穴山 42ch
  • 身延 24ch
  • 南部 44ch
※今後も順次、中継局を設置する予定。

アナログ放送(2011年7月24日で運用終了)

甲府市周辺・峡西・東八代・峡東
  • 本局 甲府(坊ヶ峰) JOGI-TV 37ch
長野放送本局(38ch)と混信する地域があった。
  • 甲府北 43ch2
  • 笛吹芦川 51ch
  • 甲州大和 59ch
  • 甲州上萩原 47ch
東部
  • 大月 44ch
  • 大月笹子 47ch
  • 大月藤崎 34ch
  • 大月初狩 33ch
  • 都留 30ch
  • 上野原 34ch
  • 上野原秋山 37ch(垂直偏波)
富士北麓
  • 富士吉田 33ch
  • 富士河口湖長浜 57ch
  • 山中湖 38ch
  • 道志 49ch
峡北
  • 韮崎穴山 56ch
  • 北杜小笠原 47ch
  • 北杜真原(さねはら) 55ch
  • 北杜横手 44ch
峡南
  • 身延 34ch
  • 身延常葉 54ch
  • 市川三郷 57ch
  • 南部 55ch

沿革

ネットワークの移り変わり

※ちなみに、同局はフジテレビマストバイ局として開局される予定だったが政治的な理由からTBSの系列局として開局したという。断られたフジテレビは甲府支局を設立して取材にあたり今日に至る。

放送中の番組

自社制作番組

TBS系列の時差ネット

他系列の番組

UTYでは主にフジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の番組を深夜や平日の夕方、土日の昼間に放送している。

これらのほとんどの番組は、ケーブルテレビ契約者であれば在京キー局の放送で視聴可能であり、また、ケーブルテレビ非契約者でも独自に東京タワーからの電波を受信できる家庭も多い(アナログ放送)ため、事実上の再放送のような状態となる。(地方のローカル番組を除く)

月~木25:05以降、金曜25:15以降の番組は、毎年春頃になるとビジュアル21関連の番組を放送するため、5分繰り下げになることがある。

▲印は、スペシャルウィーク(視聴率調査週間)などに集中放送された/される番組(いずれもYBSでは放送されていないため)。

テレビ朝日系

フジテレビ系

テレビ東京系

終了した番組

☆印は、番組自体は継続中。また、▲印はスペシャルウィーク(視聴率調査週間)などに集中放送された/される番組(いずれもYBSでは放送されていないため)。

自社制作番組

TBS系時差ネット番組

テレビ朝日系番組

はぐれ刑事純情派さすらい刑事旅情編風の刑事・東京発!相棒
女帝オトコの子育て4姉妹探偵団
宇宙刑事ギャバンテツワン探偵ロボタック
仮面ライダークウガ仮面ライダーオーズ/OOO
太陽の勇者ファイバード伝説の勇者ダ・ガーン勇者特急マイトガイン勇者警察ジェイデッカー黄金勇者ゴルドラン勇者指令ダグオン勇者王ガオガイガー
  • 土曜19時台前半アニメ枠(当時)
聖闘士星矢悪魔くんもーれつア太郎(第2作)→きんぎょ注意報!美少女戦士セーラームーンシリーズ→キューティーハニーF

フジテレビ系番組

テレビ東京系番組

姫ちゃんのリボン赤ずきんチャチャナースエンジェルりりかSOSこどものおもちゃ

日本テレビ系

独立UHF局

放送の傾向

同局はTBS系列に属するため、基本的にTBS系列の番組をネットしている。しかし、民放2局地域のため、日本テレビ系列を除く各系列の番組も時差ネットを行っている。そのため、TBS系列局の中では情報番組が比較的少ないことがこれまでの特徴であったが、2009年4月よりこれまでネットされていなかった『サンデージャポン』と『みのもんたのサタデーずばッと』のネットが開始されたことである程度は解消された(それでも、『Nスタ』第一部など一部未ネットの番組も一部存在する)。山梨県内のケーブルテレビの一部(アナログ放送)は5系列全てが視聴可能であることから、同じ番組を2つの放送局で同時または時差で重複して放送しているケースはあるが、基本的にはテレビ山梨のキー局であるTBSと山梨放送のキー局であるNTVの再送信は実施されていない。デジタル放送ではTBSとNTVの再送信は全ケーブルテレビで実施されていない。ただし、河口湖有線テレビ放送ではTBSテレビのデジタル再送信が行われている。

なお、ゴールデン・プライムタイムは、一部のミニ番組と水曜20時台のローカル枠(一時期『水曜ノンフィクション』を同時ネットした)を除き全時間帯でTBS系列の番組をネットしている。

2009年8月に放送されたドキュメンタリー作品「わだつみのこえよ永遠に」が、TBS系列で去年制作された自社制作番組の中から、最も優れた作品に贈られるJNNネットワーク大賞を受賞。受賞後の2010年3月に同じ時間枠で再放送されたほか、各系列局でも順次放送されている(2010年5月29日・北陸放送など)。また先日発表され、日本で最も権威のあるといわれている第6回日本放送文化大賞でも関東・甲信越・静岡地区で最優秀賞を獲得。11月の全国審査に進む。

オープニング・クロージング

  • オープニング 富士山と花を中心とした映像(1世代前オープニングと構成が似ている。また、同じBGMが使用されている。)
  • クロージング なし(最終番組後のCM終了後、ニュースバードを放送するか、ブラックアウト→カラーバーとなる)
  • オープニングはTBSニュースバードが放送される・されないにかかわらず、毎日必ず放送されており2008年7月24日以降はデジタル放送のみ実施しており、アナログ放送ではオープニングの代わりに地上アナログ放送終了告知画面(1分間、BGM、アナウンスの有無不明)を放送している。
  • 放送終了前、月1回、緊急警報放送試験放送を実施している。デジタル放送でも専用の試験放送を行っている。
  • オープニング ウッティのシルエットを取り入れた富士山の映像
  • クロージング ウッティのシルエットを取り入れたCG映像
  • 1世代前はTBSニュースバードが放送される・されないにかかわらず、どちらも毎日必ず放送されていた。
  • 2世代前 1999年頃~2000年
  • オープニング 宇宙CG
  • クロージング 人々の笑顔をパックに、画面下に中継局が表示
  • 3世代前 1995年4月頃~1999年
  • オープニング・クロージングほぼ共通 BGMはオルゴール風で、画面上に周波数・出力が、画面下に中継局表示。
  • 4世代前 1980年代~1990年代前半
  • オープニング 鴉の1枚の静止画バックに「JOGI-TV おはようございます。」のテロップ、「おはようございます。UTY、テレビ山梨です。」のアナウンスで終了。
  • クロージング ブルーパック(左上に社屋)に「JOGI-TV 本日の放送は終了しました」のテロップ(BGMなし)
  • アナログ放送終了時の特別クロージング 2011年7月24日
  • 開局時のテストパターンから現代までの映像を綴った後「JOGI-TV テレビ山梨」と表示して、41年続いたアナログ放送の幕を閉じた。

アナウンサー

男性

女性

過去に在籍したアナウンサー

 退社後にtvkに移籍した人物が3人いる。

男性
女性

シンボルマーク

Uの字をかたどったもので「ライジングU」と言う。UTYの“U”を表している。そして、緑濃い山々とそこから流れ込む清流に縁取られた、山梨県の恵み豊かな県土を緑と青のカラーで表現している。

マスコットキャラクター

「ウッティ」と「クルリン」。“UTY”をもじって「ウッティ」と命名。CGで制作されておりゲームや音頭、絵描き歌など多彩に展開。

キャッチコピー/ロゴ

  • 見て、視て、聞いて。」デジタル放送のキャッチコピーは「デジタルも、見て、視て、聞いて」
  • ロゴ 現在のUTYロゴに代わるまでは1970年から1979年まで斜体オリジナルロゴ、1980年から1999年まで四角に囲まれたオリジナルロゴ、2000年からライジングUを使用したオリジナルロゴが3代目。また、ライジングUと並行して使われるUTYロゴは、キー局TBSと同じロゴ(ローマン体)を使用している。

スタジオ

  • 制作スタジオ ※HV対応 - 1984年に新局舎完成とともに新設されたスタジオ。山梨県内最大規模を誇る。
  • ニューススタジオ ※HV対応 - 1984年から数年間は旧局舎(現在のUTY会館)のテレビスタジオを報道専用に使用していたが、新局舎に新たにニューススタジオを新設(時期は不明)。デジタルマスターに変更後は旧マスターをニューススタジオサブに改造して運用している。

お天気カメラ設置ポイント

移動お天気カメラは季節に応じて随時

備考

  • この放送局はJNNで唯一、番組表でほとんどのネットセールススポンサーを掲載している(過去にSBSRCCKUTVNBCでも同様だった。また、BSSRBCなどでも一部番組で30秒スポンサー全社を掲載した)。

その他の山梨県の放送局

関連項目

平日日中(主として火曜-木曜)のニュースをUTYのアナウンサー・記者が担当する時間が有る。

脚注

  1. ^ 当局は「よしもと新喜劇」の放送終了当時、最東端のネット局だった(現在は放送打ち切り、中部日本放送が最東端となる)。
  2. ^ a b 第二期は日5枠にて同時ネット。

外部リンク

座標: 北緯35度38分43.9秒 東経138度34分33.3秒 / 北緯35.645528度 東経138.575917度 / 35.645528; 138.575917