大阪上本町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Torakichi500 (会話 | 投稿記録) による 2021年2月2日 (火) 12:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪上本町駅*
大阪上本町駅・近鉄百貨店上本町店
おおさか うえほんまち
Osaka-Uehommachi
(近鉄百貨店前)
地図
所在地 大阪市天王寺区上本町六丁目1-55
北緯34度39分55.98秒 東経135度31分16.5秒 / 北緯34.6655500度 東経135.521250度 / 34.6655500; 135.521250 (大阪上本町駅*)座標: 北緯34度39分55.98秒 東経135度31分16.5秒 / 北緯34.6655500度 東経135.521250度 / 34.6655500; 135.521250 (大阪上本町駅*)
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 ウエ
駅構造 地上駅(大阪線)
地下駅(奈良線)
ホーム 7面6線(地上)
2面2線(地下)
乗降人員
-統計年度-
77,990人/日
-2018年-
開業年月日 1914年大正3年)4月30日
乗入路線 2 路線
所属路線 D 大阪線
駅番号  D03 
キロ程 0.0 km(大阪上本町起点)
(1.1 km) 鶴橋 D04
所属路線 A 難波線奈良線直通含む)**
駅番号  A03 
キロ程 2.0 km(大阪難波起点)
A02 近鉄日本橋 (1.2 km)
(1.1 km) 鶴橋 A04**
乗換 谷町九丁目駅
Osaka Metro谷町線千日前線
備考 大阪線は地上ホームに、難波線は地下ホームに発着
* 2009年3月20日 上本町駅から改称
** 鶴橋方面は布施駅まで大阪線経由
テンプレートを表示
ファイル:普通 上本町行き 方向幕.jpg
2010年代初頭までは、上本町行きの方向幕が見られたが、大阪線の車両は2012年(平成24年)の白紙ダイヤ変更の際に方向幕を交換したため、現在は名古屋線の車両による運用の列車を除き見ることが出来ない。
2015年9月に新たに設置された案内看板(注・英語放送導入前に撮影されたため、案内表示用テレビの表示は現在と異なる)

大阪上本町駅(おおさかうえほんまちえき)は、大阪府大阪市天王寺区上本町六丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の

駅長配置駅である。第3回近畿の駅百選に選定されている。

駅番号は難波線・奈良線がA03、大阪線がD03である。

概要

大阪線の起点であり、近鉄の直系母体である大阪電気軌道(大軌)開業時からのターミナル駅。天王寺区上本町六丁目に所在し、(市電→市バス→)大阪シティバスの停留場名が「上本町六丁目」であることから「上六」とも呼ばれる。1970年昭和45年)の難波線開業によって、奈良線一般列車や特急の多くは大阪難波駅(2009年〈平成21年〉3月19日以前は近鉄難波駅)を発着するようになったが、大阪線一般列車と一部の阪伊特急は依然として当駅地上の頭端式ホームを発着し、ターミナル駅としての機能を維持している。

近鉄の大阪の主要駅では大阪阿部野橋駅鶴橋駅大阪難波駅に次ぐ4番目の利用者数となる[1]

利用可能な鉄道路線

線路名称上は、当駅を通る路線は大阪線・難波線である(上本町 - 布施の複々線は大阪線に属しており、奈良線は布施が起点である)。詳細は各路線の記事および鉄道路線の名称等を参照されたい。


当駅からの接続路線

地下通路により、以下の路線と接続されている。

駅構造

大阪線の列車が発着する行き止まりの櫛形7面6線の地上ホーム(1階)と、奈良線の列車と一部の大阪線特急列車が発着する相対式2面2線の地下ホーム(地下3階)に分かれている。地上ホームと地下ホームは改札内で階段を通じて結ばれている。改札口は地上に1箇所、地下に3箇所ある(うち1箇所は近鉄百貨店上本町店の地下2階と直結している)。特急券・定期券ともに発売窓口と自動発売機で即時購入可能。有効長は全ホーム10両。

のりば

A 奈良線・地下ホーム(難波線)
のりば 方向 方面 備考
1 下り 特急E 名古屋方面 M 伊勢志摩方面 A 奈良方面 大阪難波発
A 東花園大和西大寺奈良方面 H 天理方面
2 上り A 大阪難波尼崎神戸三宮方面
D 大阪線・地上ホーム
のりば 方向 方面 備考
3 - 8 下り D 河内国分大和八木方面 M 伊勢志摩方面 当駅始発
9 特急M 伊勢志摩方面 当駅始発
※列車によっては6・7番のりばからも発車
種別ごとの主な乗り場表
乗り場 特急 快速急行 急行 準急

区間準急

各駅停車
3 - 朝・夕 朝・夕 朝・夕 終日
4 夕方以降 終日 終日
5
6 朝・夕 主に日中以外
7 平日夕方
8 - - -
9 終日 - -

地上ホームの並びは北から、3番線降車ホーム(片面のみ)、3・4番のりば、4・5番線降車ホーム、5・6番のりば、6・7番線降車ホーム、7・8番のりば、9番のりば(片面のみ)の順。近鉄の他の頭端式ターミナル駅(大阪阿部野橋駅京都駅近鉄名古屋駅など)と異なり、種別毎のホーム区別はなされていない(近鉄奈良駅も類似の状況)[2]。以前は地上ホームから発着する名古屋行き特急が平日朝の1本(土休日は大阪難波始発)のみあったが、2016年3月19日ダイヤ変更時に大阪難波発に変更され消滅した[3]。現在、地上ホームから発車する特急は8時と9時に当駅発の賢島行き特急以外は朝の7時から夕方の19時にかけて毎時1本当駅発の阪伊特急が設定されている[4]

なお、8番のりばと9番のりばは同じ線路を共有しており、特急とそれ以外の種別で使用ホームを分けている(特急到着時は8番のりばを降車、9番のりばを乗車用として使う。それ以外の種別到着時はこの逆)

9番のりばは、2018年1月現在近鉄で最大のホーム番号である(2015年3月31日までは、近鉄四日市駅の10番のりばが近鉄で最大のホーム番号だった[5])。

配線図

近鉄 大阪上本町駅 - 布施駅間 構内配線略図

難波線
大阪難波尼崎
神戸三宮方面
近鉄 大阪上本町駅 - 布施駅間 構内配線略図
奈良線
生駒大和西大寺
奈良方面
↓ 大阪線
大和八木伊勢中川
賢島名古屋方面
凡例
出典:[6][7]
画像左より大阪上本町・鶴橋・今里・布施の各駅
:奈良線、:大阪線、:難波発着の大阪線特急のルート
白線クロスハッチは降車専用ホーム
布施駅の赤実線内(4階)は赤破線内(3階)の直上
鶴橋駅ホーム上を大阪環状線がオーバークロスしているが本図では省略した。


歴史

旧大軌ビルディング

開業時の駅は現在よりも北にあった[8]。駅前には大阪市電が走り、上本町六丁目電停から九条高津線で大阪ミナミの繁華街へ、上本町線四天王寺、さらには大手前上本町線谷町寝屋川線経由で大坂城大阪府庁へと、大阪市街の東玄関として抜群の立地を誇っていた。

1926(大正15)年、駅前の道路拡張に伴い上本町駅は南側に移転する。この時に武田五一片岡安の設計による日本初の駅ビル[9]が建設され、大阪市内の一大ランドマークとなった。当初は食堂や貸店舗・本社事務所などが入居していたが、1931(昭和6)年には増改築の上、ここに大軌百貨店をオープンさせた。これはのちに近鉄百貨店上本町店となり、現在まで営業を続けている。駅ビルは戦後、難波線建設に伴う駅改装工事により建て替えられた。

難波線開業に伴い上本町駅の地位は相対的に低下、2004年には近鉄劇場が閉鎖している。そこで近鉄は、難波にあった新歌舞伎座を近鉄劇場跡に誘致し、2010年8月に新歌舞伎座・商業施設とオフィスからなる複合ビル「上本町YUFURA(ユフラ)」を建設してテコ入れを図っている[10]

構内配線の変遷

開業時は発着線2本をホーム3面が挟むシンプルな構成で、中央を乗車ホーム、両側を降車ホームとしていた[8]

1926(大正15)年の移転時に完成した駅は、出発線と到着線が立体交差しており、出発列車と到着列車の相互支障が生じないよう工夫されていた。櫛形ホーム手前には降車ホームがあり、ここで乗客を降ろしたあと乗車ホームに入線していた[8]

1930(昭和5)年には、参宮急行電鉄(大軌の子会社で直通運転先)が山田駅まで開通するのに備え、3両編成用の発着線を2線新設した[8]。1933年にはそのうち一線を6両編成分まで延長、紀元二千六百年記念行事を目前に控えた1939(昭和14)年には、新たに6両編成分の発着線を駅南端に増設した。これらのホームを発着する4両編成以上の列車は、配線上直接上り線に合流することができず、下り線をしばらく逆走したのち、当駅と鶴橋駅との間にある渡り線を使って上り線に合流するという、非効率な運転を余儀なくされた[8]

戦時中の統合政策により近鉄が発足し、迎えた戦後1956(昭和31)年には、大阪線と奈良線を分離し、線路別複々線とする工事が行われた。これに伴い、上本町駅も改造が行われ、降車ホームと立体交差を廃止、櫛形ホーム9面8線となり、奈良線と大阪線がそれぞれ4線ずつ使用した[8]

1970年3月1日には、難波線完成に伴い奈良線ホームが地下に移転。この時点では難波線内は営業運転を行わず、難波まで習熟運転として往復し、再び上本町から客扱いを行った[8]。同月21日には晴れて営業運転となり、この時から地上6線は大阪線専用となった。

1985年10月には、大阪線の10両編成化に伴いホームを延長[9]、1993年には引上線を新設している。

年表

利用状況

2018年11月10日の1日乗降人員77,990人である[15]

近年の1日乗降・乗車人員は下表のとおりである。

年度別1日乗降・乗車人員
年度 特定日 1日平均
乗車人員[16]
出典
調査日 乗降人員 乗車人員
1990年(平成02年) 11月06日 125,291 63,746 67,327 [17]
1991年(平成03年) - 74,822
1992年(平成04年) 11月10日 126,491 63,988 64,612 [18]
1993年(平成05年) - 61,802
1994年(平成06年) - 60,937
1995年(平成07年) 12月05日 121,441 61,483 56,178 [19]
1996年(平成08年) - 57,096
1997年(平成09年) - 53,592
1998年(平成10年) 11月10日 108,719 55,498 50,466 [20]
1999年(平成11年) - 47,659
2000年(平成12年) 11月07日 98,684 50,543 45,622 [21]
2001年(平成13年) - 44,633
2002年(平成14年) - 42,990
2003年(平成15年) 11月11日 86,928 43,903 41,688 [22]
2004年(平成16年) - 40,169
2005年(平成17年) 11月08日 83,557 42,267 39,369 [23]
2006年(平成18年) - 38,379
2007年(平成19年) - 37,544
2008年(平成20年) 11月18日 78,267 39,530 36,496 [24]
2009年(平成21年) - 35,475
2010年(平成22年) 11月09日 80,613 40,573 35,928 [25]
2011年(平成23年) - 35,746
2012年(平成24年) 11月13日 76,230 38,710 35,859 [26]
2013年(平成25年) - 36,454
2014年(平成26年) - 35,434
2015年(平成27年) 11月10日 74,298 38,093 35,692 [27]
2016年(平成28年) - 35,991
2017年(平成29年) - 36,322
2018年(平成30年) 11月13日 77,990 39,431 36,390 [28]

駅周辺

駅周辺は、「上本町」「上六(うえろく)」と呼ばれる繁華街となっている。近鉄のターミナル駅であったという歴史から周辺には近鉄グループの百貨店やホテルなどが立ち並んでいる。駅周辺は阪急の西宮北口駅とともに関西の塾・予備校の激戦地区として知られている。

商業施設
宿泊施設
学校など
病院
社寺
金融機関
  • 三菱UFJ銀行 上本町支店(高度成長期から存在する唯一の銀行で、三菱銀行時代からこの地にある)
  • 大阪上本町六郵便局
その他

路線バス

市内路線バス

以下のバス停が最寄りである。市内路線は大阪シティバス(旧・大阪市営バス)、近鉄バスの2社が運行。

大阪シティバス

上本町六丁目(近鉄前)・上本町六丁目南・上本町六丁目東・上本町七丁目北

公式ののりばマップはOsaka Metroのホームページにて公開されている[29]。また、下記停留所の「北行き」「南行き」などの表記は、上本町六丁目交差点を基準として記載した。

  • 「上本町六丁目」停留所(のりばには番号が付されている)
  • 1番のりば(上本町六丁目交差点北の近鉄北ビル前)※上町筋南行き
  • 2番のりば(上本町六丁目交差点北のUR都市機構ニュー上六ビル前)※上町筋北行き
  • 3番のりば(上本町六丁目交差点西のうえほんまちハイハイタウン北側)※千日前通西行き
  • 4番のりば(上本町六丁目交差点東の天山閣ビル前)※千日前通東行き
  • このほかの関連停留所
2014年3月31日までは以下の停留所も全て「上本町六丁目」となっていた。
  • 「上本町六丁目東」停留所(上本町六丁目東交差点北東角付近・社会福祉センター前)※千日前通東行き
  • 「上本町六丁目南」停留所(上本町六丁目交差点南のうえほんまちハイハイタウン東側)※上町筋北行き
  • 「上本町六丁目南」停留所(上本町六丁目交差点南の近鉄百貨店上本町店西側)※上町筋南行き。
  • 「上本町七丁目北」停留所(上本町七丁目北交差点南西角付近)※上町筋北行き
  • 発着系統と経由するのりば

上本町六丁目停留所についてはのりば番号を記載し、上本町六丁目東を「上六東」、上本町六丁目南を「上六南」、上本町七丁目北を「上七北」と記載する。複数ののりばに停車する場合は停車順とする。

  • 一部上本町六丁目南バス停始発・終着の便もある。

かつては堺東駅前鶴町四丁目、布施三ノ瀬まで至る系統が運転されていた事があった。

  • 堺東駅前への乗入れはその後、住吉車庫前で系統が分割され、さらに廃止されているが、現在も住吉車庫前乗り継ぎで大和川を横断する手前(おりおの橋)に至る路線は存在する。
  • 鶴町四丁目方面は、なんばから先の路線が現在も存在する。
  • 布施三ノ瀬方面は現在、あべの橋発着の12号系統が行き先を近鉄布施駅前に変更して運行されている(大阪市営バスの布施三ノ瀬停留所は廃止)[30]。生野区役所・大池橋間で18号系統・73号系統と路線が重複するものの、接続に関する記載はない。

あべの橋発で上町筋・上本町六丁目経由だった時代の22号系統諏訪神社前行きは上六交差点を挟んで上町筋で2ヶ所・千日前通で2ヶ所、計4ヶ所の上本町六丁目停留所に停車していた。また、鶴橋駅前方面から到着する上本町六丁目終着のバスが設定されていたときは、上本町六丁目東交差点手前の降車専用停留所(廃止)が終点となり、その後同交差点北西角の操車場(廃止)に入庫していた。

近鉄バス

近鉄上本町駅(上本町YUFURA前)
近鉄上本町(関西空港行きリムジンバスのりば)
あべの・上本町シャトルバス(10番)あべの橋あべのハルカス)行き(2013年6月13日運行開始)
  • 19時35分発以降最終便までは12番:都シティ 大阪天王寺行きとして運転。
  • 2017年7月1日現在、日中のあべのハルカス行きの一部便(10時から16時までの毎時5分発)が11番:松屋町筋(下寺町1丁目・下寺町2丁目)経由あべの橋(あべのハルカス)行となっている(時刻表上の所要時間は四天王寺参道口経由に比べて3分増)。
この循環バスは関西空港行きリムジンバスのりばに発着している。

かつては枚岡石切神社方面行きのバスも運行され(2Fバスセンター発)、1960年代には2階建てバスであるビスタコーチも投入されていた。

空港リムジンバス

大阪国際空港行きは、もとは関西空港行きと同じのりばであった。その後現在のバスセンターに移転している。

高速バス

上本町バスセンター(駅2階)

駅2階バスセンターには、かつて九州・本州各都市への夜行便を中心とした近鉄バスの路線や井笠鉄道(のち中国バス)の「カブトガニ号」が発着していたが、2013年3月16日以降、当バスセンターでは予約・発券などの窓口業務のみおこなっており、高速バスは発着していない。なお2013年3月現在、近鉄バスや中国バスの高速バスが発着する当バスセンター・駅から最も近い場所は、大阪難波駅(当駅より電車3分)から徒歩連絡のOCATビルJR難波駅直上)もしくは、あべの橋バスステーション大阪阿部野橋駅天王寺駅)。

上本町駅(千日前通沿い・ハイハイタウン前)

大阪バスが運行する高速バスが2013年12月1日より上六交差点西側のハイハイタウン前(市バスなんば方面行きのりばの西側)に停車するようになった。

定期観光バス

上本町バスセンター(駅2階)

近鉄バスが運行する大阪市内定期観光バスOSAKA SKY VISTA』が2014年の開業以来上本町バスセンターに発着していた。2016年2月1日から大阪駅JR高速バスターミナル発着に変更されたため、バスセンターからの発着はなくなった[31]

かつては近鉄観光バスの営業拠点もバスセンター内にあったが廃止されて布施観光営業所を拠点としている。

隣の駅

近畿日本鉄道
  • 特急停車駅・発着駅
    大阪線 (伊勢志摩・名古屋) 方面の特急列車のうち、当・大阪上本町発着 (地上ホーム) の特急は(D03)、大阪難波発着 (地下ホーム) の特急は(A03)と案内している。
D 大阪線
快速急行・急行・準急・区間準急・普通
大阪上本町駅 (D03) - 鶴橋駅 (D04)
A 難波線・奈良線(特急を除いて難波線内はすべて各駅に停車)
快速急行・急行・準急・区間準急・普通
近鉄日本橋駅 (A02) - 大阪上本町駅 (A03) - 鶴橋駅 (A04)
※大阪線特急の一部列車は当駅始発(地上ホーム発着)。なお、難波直通列車は地下ホーム発着。
  • 括弧内は駅番号を示している。

脚注

  1. ^ 駅別乗降人員 - 近畿日本鉄道
  2. ^ 大阪上本町駅の駅掲出時刻表(2012年3月20日変更) (PDF) - 近畿日本鉄道(2012年12月16日閲覧)
  3. ^ ただし平日の1本のみ当駅止まりの名古屋発の特急は存続している
  4. ^ 地上ホームから発車の場合、地下のホームではアナウンスされている。
  5. ^ 内部線四日市あすなろう鉄道に経営分離したため。分離後のあすなろう四日市駅のホーム番号は引き続き9・10番を使用。
  6. ^ 祖田圭介、「特集 短絡線ミステリー4 複々線を探る」、『鉄道ファン』 第41巻2号(通巻第478号) 2001年2月号、38頁、交友社、2001年
  7. ^ 構内図(大阪上本町駅鶴橋駅) - 近畿日本鉄道
  8. ^ a b c d e f g h 高山禮三『大阪・京都・神戸 鉄道駅物語』 134p - 151p、JTBパブリッシング、2005年。ISBN 978-4-533-06099-1
  9. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』2011年12月号、46p
  10. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』2011年12月号、22p
  11. ^ a b c d e f g h 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  12. ^ 村野藤吾研究会編「村野藤吾建築案内」p132 TOTO出版 2010年 ISBN 978-4-88706-306-8
  13. ^ "平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります 併せて、KIPS PiTaPaカードによるお得なポイントサービス「近鉄ポイントプログラム」を導入します" (PDF) (Press release). 近畿日本鉄道. 30 January 2007. 2020年5月7日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年8月14日閲覧
  14. ^ "阪神なんば線開業に合わせ、「近鉄難波駅」を「大阪難波駅」に、「上本町駅」を「大阪上本町駅」に駅名変更します。〜「近鉄難波駅」については、ショッピングモール、駅施設を順次整備〜" (PDF) (Press release). 近畿日本鉄道. 31 March 2008. 2016年3月4日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2020年8月14日閲覧
  15. ^ 近畿日本鉄道|駅別乗降人員 難波線 大阪線
  16. ^ 大阪市統計書
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  29. ^ Osaka Metro|主要バスのりば一覧
  30. ^ 平成25年4月1日実施予定ダイヤ改正について(自動車部運輸課) (PDF)
  31. ^ 【平成28年2月1日~】2階建オープンデッキバス「OSAKA SKY VISTA」JR大阪駅から出発します! - 近鉄バス 2016年1月21日(同年12月8日閲覧)

関連項目

外部リンク