岡崎英城
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 |
![]() | この記事は、一覧または箇条書き方式となっていますが、 |
岡崎英城 (おかざき えいじょう) | |
---|---|
生年月日 | 1901年(明治34年)1月10日 |
出生地 | 三重県 |
没年月日 | 1989年(平成元年)2月18日 |
出身校 | 東京帝国大学(現・東京大学) |
前職 | 内務官僚 |
所属政党 |
(自由党→) (日本民主党→) 自由民主党 |
称号 |
従三位 勲一等瑞宝章(現・瑞宝大綬章) |
選挙区 | 東京4区 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 1955年(昭和30年) - 1972年(昭和47年) |
岡崎 英城(おかざき えいじょう、1901年〈明治34年〉1月10日 - 1989年〈平成元年〉2月18日)は、日本の内務官僚・政治家。
人物[編集]
1955年(昭和30年)衆議院議員に東京4区から初当選、連続当選6回。岸内閣の内閣官房副長官、労働・行政管理・通産の各政務次官、自民党東京都連幹事長などを歴任したが、入閣はできなかった。
来歴[編集]
- 1901年(明治34年) - 三重県津市出身。
- 水戸高校卒業。
- 1928年(昭和3年) - 東京帝国大学経済学部経済学科卒業・高等文官試験行政科に合格
- 1929年(昭和4年) - 内務省警視庁に入庁
- 1935年(昭和10年) - 特別警備隊長
- 1940年(昭和15年) - 特別高等警察特高二課長
- 1944年(昭和19年) - 特別高等警察部長
- 1945年(昭和20年) - 内務省警備局保安課長
- 1946年(昭和21年) - 戦後、公職追放(1952年(昭和27年)まで)となる。
- 1953年(昭和28年) - 第26回衆議院議員総選挙東京4区落選(自由党吉田派)
- 1955年(昭和30年) - 第27回衆議院議員総選挙初当選(日本民主党)
- 1957年(昭和32年) - 第1次岸改造内閣で内閣官房副長官(事務)
- 1958年(昭和33年) - 第28回衆議院議員総選挙当選(自由民主党)
- 1960年(昭和35年)
- 7月 - 第1次池田内閣で労働政務次官
- 11月 - 第29回衆議院議員総選挙当選
- 1961年(昭和36年) - 第2次池田第1次改造内閣で行政管理政務次官
- 1963年(昭和38年) - 第30回衆議院議員総選挙当選
- 1964年(昭和39年)
- 1967年(昭和42年) - 第31回衆議院議員総選挙当選
- 1969年(昭和44年) - 第32回衆議院議員総選挙当選
- 1971年(昭和46年) - 勲一等瑞宝章に受章
- 1972年(昭和47年 )- 第33回衆議院議員総選挙次点。落選を機に引退。
- 1989年(平成元年) - 死去、88歳没。
家族[編集]
元秘書[編集]
栄典[編集]
位階[編集]
勲章等[編集]
参考文献[編集]
- 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』衆議院、1990年11月。
議会 | ||
---|---|---|
先代 中馬辰猪 |
![]() 1966年 |
次代 亀山孝一 |
先代 吉田重延 |
![]() |
次代 永田亮一 |
官職 | ||
先代 田中栄一 |
![]() |
次代 鈴木俊一 |