日本エコシステム
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | |
![]() JES一宮ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査等委員会設置会社[1] |
市場情報 | |
略称 | JESG |
本社所在地 |
![]() 〒491-0859 愛知県一宮市本町二丁目2番11号 JES一宮ビル2F |
設立 |
1998年11月26日 (有限会社エコシステム) |
業種 | サービス業 |
法人番号 |
8180001084777 ![]() |
事業内容 | 環境事業、公共サービス事業、交通インフラ事業 |
代表者 | 代表取締役社長 松島 穣 |
資本金 | 7億5121万円[2] |
発行済株式総数 | 2,675,500株[2] |
売上高 |
連結:69億8595万円 単体:44億3863万円 (2021年9月期)[2] |
営業利益 |
連結:7億7067万円 単体:5億659万円 (2021年9月期)[2] |
経常利益 |
連結:8億141万円 単体:5億455万円 (2021年9月期)[2] |
純利益 |
連結:5億7190万円 単体:3億5747万円 (2021年9月期)[2] |
純資産 |
連結:21億1549万円 単体:18億2345万円 (2021年9月期)[2] |
総資産 |
連結:60億2095円 単体:37億925万円 (2021年9月期)[2] |
従業員数 |
連結:459名 単体:244名 (2021年9月期)[2] |
支店舗数 | 11 |
決算期 | 9月 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
主要株主 |
松福株式会社 オクヤホールディングス株式会社 24.29% 松島穣 7.58% MSIP CLIENT SECURITIES(常任代理人 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社) 2.23% 株式会社日本カストディ銀行(信託口) 2.01% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 1.52% (2022年3月31日現在) | 41.11%
主要子会社 |
日本ベンダーネット株式会社 サテライト一宮株式会社 JESテイコク株式会社 |
外部リンク | https://www.jp-eco.co.jp |
日本エコシステム株式会社(にほんエコシステム、英:Japan Ecosystem Co.,Ltd.)は、愛知県一宮市に本社を置く1998年11月26日に創業した企業である。略称はJESG。またグループ会社を総称してJESグループと呼ばれている。
なお、東京都港区に本社がある株式会社日本エコシステムとは別会社。
概要[編集]
「国境なく地球全体に関わる事のできる環境事業や、未来の地球環境保全を日本より発信する」との願いを込めて名付けられた。
社会インフラサービス企業として、環境事業・公共サービス事業・交通インフラ事業を柱に、排水浄化効率を促進させる製剤の研究・製造・販売、太陽光発電設備の設計・施工・保守、公共競技場におけるトータリゼータシステムの設計・製造・販売・機器設置、高速道路を中心とした構造物点検・電気通信設備・ETC保守・道路照明灯・維持補修工事・雪氷対策作業、AI技術を活用したICTソリューションの提供、不動産の仲介・販売・賃貸、などを中心に事業展開している。
300年続く永続経営を目標としており、JESグループのグループスローガンとして「未晃道」という共通社是がある。
沿革[編集]
- 1998年11月 有限会社エコシステムを設立
- 2000年岐阜県羽島市に岐阜営業所を開設(現岐阜事業所) 8月
- 2001年 7月 日本エコシステム株式会社に組織変更 本社を一宮市三ツ井に構える
- 2004年10月 愛知県岡崎市に岡崎営業所を開設
- 2006年一宮市にECODEN株式会社を設立(空調サービス部門を分社化) 5月 愛知県
- 2007年 3月 愛知県一宮市にエコソリューションズ株式会社を設立(システム開発部門を分社化)
- 2011年11月 オスカー電子株式会社と事業合併
- 2011年11月 エコシステム株式会社を設立(高速道路事業)
- 2013年 3月 大阪支店開設
- 2013年 7月 岐阜保全事業所開設
- 2013年10月 福岡営業所開設
- 2014年 2月 名古屋本社開設
- 2014年 4月 JESホーム株式会社を設立
- 2016年 4月 一宮市本町に本社を開設
- 2017年 2月 エコソリューションズ株式会社を吸収合併
- 2017年 2月 JESホーム株式会社を吸収合併
- 2017年 3月 ECODEN株式会社を吸収合併
- 2018年 5月 エコシステム株式会社を吸収合併
- 2020年 5月 株式会社セイネンから事業譲受
- 2021年10月 東京証券取引所市場第二部・名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場[3][4]
- 2022年[5] 2月 株式会社日新ブリッジエンジニアリングの全株式を取得し、子会社化
事業内容[編集]
- 環境事業では、排水浄化効率を促進させる製剤の研究開発、製造及び販売業務に関わる事業と産業用太陽光の再生可能エネルギー発電設備の設計、施工、保守等業務に関わる事業を展開。
- 公共サービス事業では、公営競技場における、トータリゼータシステムの設計・製造・販売・機器設置及び一般事業者も含めた空調衛生設備等のファシリティに関わる事業とトータリゼータシステムのメンテナンスに関わる事業、AIによる競輪予想サービス・警備・清掃等の運営業務に関わる事業を展開。
- 交通インフラ事業では、高速道路を中心とした構造物点検、電気通信設備・ETC保守、交通管制業務、道路照明灯保守等の道路エンジニアリングに関わる事業と維持修繕工事、事故・災害復旧工事、雪氷対策作業、土木工事、交通規制等の道路メンテナンスに関わる事業を展開。
- その他事業では、システム保守業務、AI技術を活用したICTソリューションの提供に関わる事業と不動産の仲介、売買、賃貸等不動産に関わる事業を展開。
事業実績[編集]
- 排水浄化効率を促進させる製剤であるマロックス®シリーズ製品の研究開発、及び生産工場としてジオ環境開発研究所を建設。[6]
- 愛知県の県道にある街路灯約13,200灯をLED化。
- JESテイコク(テイコクとの合弁会社)が、岐阜県本巣市内で最大規模の大規模太陽光発電施設メガソーラー(1メガワット)を建設。年間発電量は315世帯分に当たる110万キロワット時。11月に完成し、年内に稼働させて中部電力(名古屋市)に売電する。西秋沢生産森林組合(岐阜市)が所有する採土場跡地2ヘクタールを20年間借り、太陽光パネル4,200枚を置く[7][8]
- 再生エネルギー普及に情熱を注ぎ、「エコなエネルギーは国境を越えて広がる永遠のテーマで、終わりがない」と市場の伸びを予想する。メガソーラーと比べて4分の1規模の発電所を岐阜県海津市に新たに建設。
事業所[編集]
- 本社
- ジオ環境開発研究所
- 名古屋事業所
- 愛知県名古屋市中区錦二丁目9番14号 伏見スクエアビル3F
- 一宮事業所
- 愛知県一宮市三ツ井八丁目5番25号
- 岐阜事業所
- 岐阜県羽島市江吉良町2688番地の1
- 各務原事業所
- 岐阜県各務原市大野町二丁目200番地5
- 浜松事業所
- 大治営業所
- 愛知県海部郡大治町西條諏訪65番地2
- 福岡営業所
- 東京出張所
- 静岡出張所
- 静岡県静岡市駿河区敷地二丁目27番1号603
- JESホーム店
- 愛知県一宮市本町二丁目4番27号
JESグループの会社[編集]
- 日本ベンダーネット株式会社
- サテライト一宮株式会社
- JESテイコク株式会社
- 中央警備保障株式会社
- 株式会社ワンズライフ
- 有限会社ぼくんちオジカオート
- 株式会社日新ブリッジエンジニアリング
支援団体[編集]
脚注[編集]
- ^ 日本エコシステムとは - 日本エコシステム株式会社
- ^ a b c d e f g h i “有価証券報告書-第24期”. 日本エコシステム (2021年12月23日). 2021年12月24日閲覧。]
- ^ “新規上場承認に関するお知らせ”. 日本エコシステム (2021年9月8日). 2021年9月8日閲覧。
- ^ “日本エコシステムの松島社長「配当性向25%めざす」”. 日本経済新聞 (2021年10月9日). 2021年10月19日閲覧。
- ^ “日本エコシステム<9246>、橋梁やコンクリート構造物の点検・診断の日新ブリッジエンジニアリングを子会社化”. M&A Online. 株式会社ストライク (2022年1月20日). 2022年1月22日閲覧。
- ^ “ジオ環境開発研究所 竣工式を行いました”. 日本エコシステム (2020年9月30日). 2021年10月19日閲覧。
- ^ 中日新聞(2013年5月24日)
- ^ JESテイコク メガソーラーを本巣市に建設 建通新聞(2013年5月24日)