知夫里島
ナビゲーションに移動
検索に移動
知夫里島 | |
---|---|
![]() 赤禿山 | |
所在地 |
![]() |
所在海域 | 日本海 |
座標 | 北緯36度01分 東経133度02分 / 北緯36.017度 東経133.033度 |
面積 | 13.03 km² |
海岸線長 | 27.0 km |
最高標高 | 324.5 m |
最高峰 | アカハゲ山 |
![]() |
知夫里島(ちぶりじま)は、日本の島根県・隠岐諸島に属する島の一つ。県内唯一の村である隠岐郡知夫村の主島であり、村役場が置かれている。
西ノ島(西ノ島町)・中ノ島(海士町)と共に隠岐諸島西部・島前三島(どうぜんさんとう)を構成する。島後を含む隠岐諸島の有人島4島の中では最も人口が少ない。
2013年9月9日、隠岐4島として、西ノ島、中ノ島、島後島と共に世界ジオパークに登録される[1][2]。
地勢[編集]
- 面積 13.03km2
- 周囲 約27km
- 人口 約594人(2014年7月1日時点)
交通[編集]
本土松江市・七類港からの知夫里島来居港への直行便は、朝の1便のみでそれ以外の便は西郷港(島後・隠岐の島町)や別府港(西ノ島町)、菱浦港(海士町)を経由する。 知夫里島来居港から本土へは境港への直行便はあるが、七類港への直行便は無く、来居港から隠岐観光・島前町村組合の島前内航船で別府港または菱浦港まで渡り、フェリー・超高速船ジェットホイールに乗り換える。
空路の場合は、知夫里島へは、米子鬼太郎空港(鳥取県)から七類港発の隠岐汽船フェリー利用が最短での上陸となる。 島後の隠岐空港から西郷港へ行き、隠岐汽船で別府港か菱浦港(海士町)を経由して島前内航船に乗り換えることもできる。
主な施設・観光名所[編集]
関連項目[編集]
知夫村に属する周辺の島々
- 島津島
- 浅島
- 神島
- 大波加島
- 小波加島
- くそ島(現在消失)
脚注・出典[編集]
- ^ “隠岐ジオパークとは?”. 隠岐ジオパーク推進協議会. 2015年1月24日閲覧。
- ^ “世界ジオパーク:島根・隠岐諸島が認定 国内6地域目”. 毎日新聞. (2013年9月9日) 2015年1月24日閲覧。