コンテンツにスキップ

御所浦島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御所浦島
所在地 日本の旗 日本熊本県天草市
最高標高 442.4 m
最高峰 烏峠[1]
御所浦島の位置(熊本県内)
御所浦島
御所浦島
御所浦島 (熊本県)
御所浦島の位置(日本内)
御所浦島
御所浦島
御所浦島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

御所浦島(ごしょうらじま)は、熊本県天草市に属する天草諸島の一つである。

概要

[編集]

八代海に面した有人島であり、2006年までは天草郡御所浦町の所属であった。人口は1,786人(平成27年国勢調査)。

島の最高峰の烏峠の山頂には展望デッキがある[1]。八代海と有明海日本列島でも屈指の規模を持つ干潟を有しており、御所浦島と牧島オカミミガイなどの重要な生息地である[2]

1997年平成9年)に恐竜化石が産出したことから「恐竜の島」や「化石の島」として知られ、御所浦白亜紀資料館では付近で産出した恐竜などの化石が展示されており、島の玄関部である御所浦港では、ティラノサウルスの頭部を模したオブジェが来島者を迎える[3][4]

毎年2月には、本島と牧島を舞台に「島あじマラソン」が開催される[5]

地理

[編集]

交通

[編集]

道路

[編集]

乗合バス

[編集]

町内の移動に御所浦タクシーが運行する乗合バスが利用できる。

  • 大浦線
  • 江ノ口線
  • 田ノ頭線
  • 嵐口線

海上交通

[編集]

各港から定期船が就航している。定期船の詳細”. 2021年1月10日閲覧。

そのほか海上タクシーが利用できる。

周辺の主な島

[編集]

ギャラリー

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 長谷義隆『海にうかぶ博物館 天草ジオパーク』(22世紀アート、2020年10月20日)20頁
  2. ^ 沿岸域 15302 天草・八代海南部”. 環境省. 2025年3月3日閲覧。
  3. ^ 長谷 義隆『海にうかぶ博物館 天草ジオパーク』(22世紀アート、2020年10月20日)19頁
  4. ^ [あの島へ]御所浦島(熊本県天草市)1億年前 恐竜の時代に触れて『東京新聞』夕刊2023年5月8日3面
  5. ^ 牧島”. SHIMAOMOI 島想い. 2025年3月3日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯32度20分0秒 東経130度21分0秒 / 北緯32.33333度 東経130.35000度 / 32.33333; 130.35000