太刀盛り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太刀盛り(たちもり)または太刀目盛り(たちめもり)は、将棋盤や碁盤の目盛りを作る作業。
刃を丸めた日本刀の刃に温めた漆を付けて斬るようにして漆を盛りつけていく[1]。将棋盤、碁盤を作る工程においてもっとも神経を使う作業で、当て木はせず鉛筆の下書きに沿って刃を落としてゆくことから高度な熟練した技術が必要とされる。
盤面の目盛りを作る技術には他にヘラを使う「へら盛り」、ネズミのヒゲを使う「筆盛り」などがあるが[1]、太刀盛りはそれらに比べ「漆の線がブレにくい」「輪郭が明瞭になり、漆の盛り上がりが高くなる」といった特徴がある[2][3]。
脚注[編集]
[脚注の使い方]
- ^ a b 碁盤と碁石 - GLOBE(朝日新聞)・2012年9月2日
- ^ 吉田流太刀盛りについて - 吉田碁盤店
- ^ 碁盤職人 吉田虎義さん - ぶらり途中下車の旅(日本テレビ)・2010年6月5日放送分
用具 |
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ルール | |||||||||||||||||||
用語 | |||||||||||||||||||
書籍 | |||||||||||||||||||
プロ将棋界 | |||||||||||||||||||
一覧 | |||||||||||||||||||
将棋類 |
| ||||||||||||||||||
将棋の戦法・囲い | |||||||||||||||||||
関連項目 |
![]() |
この項目は、囲碁に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム)。 |
![]() |
この項目は、将棋に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム)。 |
隠しカテゴリ: