槍将棋
![]() |
槍将棋(やりしょうぎ、Yari Shogi)とは、将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。
1981年にクリスチャン・フリーリング (Christian Freeling) が発表した、ごく新しい将棋である。「槍」とは香車のことであり、香車そのものは登場しないが、駒のほとんどが香車に似た動きができるのが特徴である。駒の名前は本将棋と同様だが、多くの駒の動きは本将棋とは非常に異なる。
将棋の変種ではあるが、誕生はアメリカである。そのため日本国内よりも国外でよく知られている。
ルール[編集]
- 盤面が縦9マス、横7マスで、自分から見て手前の3段が自陣、相手から3段が敵陣である。
- 駒はそれぞれ玉将を1枚、飛車・角行・桂馬を2枚ずつ、歩兵を7枚持つ。玉将は将棋と同じ動きだが、他の駒は動きや成り方が本将棋とは異なる。
- 目的が玉を詰めることであることや、持ち駒が使えること、二歩や行き所のない駒が打てない事などは本将棋と同様である。ただし打ち歩詰めは禁じ手ではない。
初期配置図[編集]
駒の動き[編集]
○はその位置に動けること、☆はその場所まで飛び越えて行けること、線はその方向に走れることを表す。
元の駒 | 動き | 成駒 | 動き | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
玉将(King,ぎょくしょう) |
|
八方向に1マスだけ動ける。これが詰められたら負け。本将棋と同様。 | - | - | - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飛車(Forward Rook,ひしゃ) |
|
前と横に何マスでも進める。飛び越えては行けない。 | 成飛車(Rook,なりひしゃ) |
|
前後と横に何マスでも進める。飛び越えては行けない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
角行(Bishop,かくぎょう) |
|
前に何マスでも進める。飛び越えては行けない。また斜め前に1マス進める。 | 金将(Gold,きんしょう) |
|
前、斜め前、横に1マス動ける。また後ろに何マスでも進める。飛び越えては行けない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桂馬(Knight,けいま) |
|
前に何マスでも進める。この時飛び越えては行けない。また前へ2、横へ1の位置に駒を飛び越えて移動できる。 | 金将(Gold,きんしょう) |
|
前、斜め前、横に1マス動ける。また後ろに何マスでも進める。飛び越えては行けない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歩兵(Pawn,ふひょう) |
|
前に1マスだけ動ける。 | 銀将(Silver,ぎんしょう) |
|
前と斜め前に1マス動ける。また後ろに何マスでも進める。飛び越えては行けない。 |