福田淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福田 淳
生誕 (1965-07-26) 1965年7月26日(58歳)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 日本大学芸術学部
職業 実業家
肩書き Creative Director
配偶者
子供
公式サイト https://spdy.jp/atsushifukuda/
テンプレートを表示

福田 淳(ふくだ あつし、1965年昭和40年〉7月26日 - )は日本実業家。株式会社スピーディ代表取締役社長。株式会社STARTO ENTERTAINMENT[1] [2][3]代表取締役社長。

経歴[編集]

大阪府高槻市生まれ[4]日本大学芸術学部卒。

1988年に東北新社に入社してスター・チャンネルに出向した後、1998年に株式会社ソニー・ピクチャーズテレビジョン・ジャパン(SPTVJ)の設立と同時に入社したとも[5]、「ハリウッドの大手スタジオ、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント」に転職したともいうが[6]、2007年時点で籍があったのは米国のソニー・ピクチャーズ エンタテインメント・インク(SPE)ではなくその日本子会社であり、2001年にSPTVJと事業統合した[7][8]株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPEJ)であった[9]

福田はSPEJで衛星放送アニマックス」・「AXN」の立ち上げにかかわったとしている。社名の言及はないが、橘川幸夫内田勝が「アニマックス事業を一緒に立ち上げた」と語っていたと伝えている[10]

2007年にSPEJのデジタルネットワークス部門がソニー株式会社の100%出資子会社である株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスとして独立し、その社長となった[9]

2017年9月に株式会社スピーディを設立して社長となり、2017年11月30日付けで株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの社長を退任した[11]。株式会社スピーディはのんのマネージメントを行っているほか、芸能人・有名人の出演契約の整理・管理を行っているとしている[12]

株式会社STARTO ENTERTAINMENTの代表取締役社長に就任したことが、2023年12月8日に発表された[13]

受賞・選出[編集]

  • 日経ビジネスオンライン主催「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」受賞 (2016年) [23]
  • 日経WebCOMPANY「21世紀を読む! ITキーパーソン51人」選出 (2001年)[5]

講演、執筆、インタビュー[編集]

  • 社長の企業訪問 2009/7[24]
  • 週刊BCN 人に人脈あり 2009/10/26[25]
  • 月刊B-maga(サテマガBI)
    • 『福田淳のメディア業界“カリスマ”対談シリーズ』
      • 第1回 杉本誠司(株)ニワンゴ社長(2010/5)[26]
      • 第2回 滝山雅夫 (株)アニマックスブロードキャスト・ジャパン代表取締役社長(2010/8)[26]
      • 第3回 重村一(株)ニッポン放送代表取締役会長(2010/11)[26]
      • 第4回 猪子寿之 チームラボ(株)代表取締役社長(2011/2)[27]
      • 2014 坂井直樹 コンセプター(2014/4)[28]
    • 福田 淳「考えるメディア」連載10周年記念対談「2012年テレビの旅」対談 宗方謙 BBCワールドワイドジャパン(株)代表取締役社長(2012/6)[29]
  • 隔月刊「ビジネスチャンス」
    • ソニー・デジタルエンタテインメント×Klab対談
      • ソニー・デジタルエンタテインメント福田淳社長×事業家 加藤順彦氏(2013/2)[30]
    • ソニー・デジタルエンタテイメント福田 淳社長の検索にないビジネスチャンス発掘対談
      • 経営ストラトジスト/作家 坂之上洋子氏(2013/4)[31]
      • メディア・プロデューサー 小林弘人氏(2013/6)[32]

コンテンツプロデュース作品[編集]

アート・キュレーション[編集]

  • 西畠清順 個展 「ウルトラ植物博覧会 ~西畠清順と愉快な植物たち」(主催:株式会社ポーラ・オルビス ホールディングス)(2015年7月3日~8月16日)[36]

チャリティ―企画[編集]

  • NPO法人「タイガーマスク基金」設立 2011年3月

自著・共著[編集]

  • 福田淳『町の声はウソ』サテマガ・ビー・アイ、2006年10月。 
  • 福田淳、赤塚不二夫『これでいいのだ14歳。』講談社、2008年10月。 
  • 福田淳『SNSで儲けようと思ってないですよね?』小学館、2017年12月。 

脚注[編集]

  1. ^ 旧ジャニーズ 新たなマネジメント会社名は『STARTO ENTERTAINMENT』と発表 社長は福田淳氏が就任”. ORICON NEWS (2023年12月8日). 2023年12月8日閲覧。
  2. ^ 株式会社STARTO ENTERTAINMENT”. 株式会社STARTO ENTERTAINMENT. 2023年12月8日閲覧。
  3. ^ 旧ジャニーズ、マネジメント新会社名は「STARTO ENTERTAINMENT」に決定 社長は福田淳氏が就任 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース (2023年12月8日). 2023年12月8日閲覧。
  4. ^ 福田 (2006).
  5. ^ a b “21世紀を読む!ITキーパーソン51人”. "日経Web COMPANY" (日経事業出版社): 47. (2001-01). https://web.archive.org/web/20010721212646/http://www.nikkei-webc.com/new/01new/01.html. 
  6. ^ CHANGEMAKERS #09 福田淳 - CHANGEMAKERS OF THE YEAR 2016「CHANGEMAKERS 10」”. 日経ビジネスオンラインSpecial (2016年12月13日). 2019年2月2日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ (株)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと(株)ソニー・ピクチャーズ テレビジョン・ジャパン事業統合のお知らせ”. 株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (2001年9月17日). 2019年2月2日閲覧。
  8. ^ 株式会社ソニー・ピクチャーズテレビジョン・ジャパン”. 株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント. 2002年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月2日閲覧。
  9. ^ a b 新会社 ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス設立”. 株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (2007年3月23日). 2019年1月30日閲覧。
  10. ^ さようなら内田勝さん”. 橘川幸夫のブログ (2008年6月5日). 2011年1月30日閲覧。[リンク切れ]
  11. ^ 新任代表取締役就任のお知らせ”. 株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス (2017年12月1日). 2019年2月2日閲覧。
  12. ^ 株式会社スピーディの中途採用・求人・転職情報”. パソナキャリア. 2019年2月2日閲覧。[リンク切れ]
  13. ^ “旧ジャニーズ事務所、新マネジメント会社の名称発表「STARTO ENTERTAINMENT」”. 日刊スポーツ. (2023年12月8日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202312080000423.html 2023年12月8日閲覧。 
  14. ^ 研究員”. Institute for Contents & Technology Integration. 2019年1月31日閲覧。[リンク切れ]
  15. ^ 「クールジャパン」政策実現の課題”. Institute for Contents & Technology Integration. 2019年1月31日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ 芸術と技術融合の新時代”. Institute for Contents & Technology Integration. 2019年1月31日閲覧。[リンク切れ]
  17. ^ 2018年度 横浜美術大学 客員教授”. 横浜美術大学 (2018年5月7日). 2019年1月26日閲覧。[リンク切れ]
  18. ^ アシャンテママ | NPO法人ポータルサイト”. 内閣府. 2019年1月26日閲覧。
  19. ^ 組織”. NPO法人ファザーリング・ジャパン. 2019年1月26日閲覧。[リンク切れ]
  20. ^ 平成16年度 コンテンツ評価・ビジネスモデルに関する調査研究 報告書”. 文化庁. p. 3. 2019年1月26日閲覧。
  21. ^ ITによる「情報大航海時代」の情報利用を考える研究会 「次世代知的情報アクセス」に関するビジョンと技術を考える分科会 構成員名簿”. 経済産業省. 2009年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月31日閲覧。
  22. ^ 「メディア・ソフト研究会」の開催”. 総務省 (2009年11月16日). 2019年1月27日閲覧。
  23. ^ CHANGEMAKERS OF THE YEAR 2016 「CHANGEMAKERS 10」”. 日経ビジネスオンラインSpecial. 2017年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月26日閲覧。
  24. ^ 社長の企業訪問”. インタースペース. 2009年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月28日閲覧。
  25. ^ 週刊BCN Vol.1306 (2009年10月26日発売)”. Fujisan.co.jp. 2019年1月30日閲覧。
  26. ^ a b c 2010年”. サテマガBi Online. 2019年1月30日閲覧。
  27. ^ 2011年”. サテマガBi Online. 2019年1月30日閲覧。
  28. ^ 2014年”. サテマガBi Online. 2019年1月30日閲覧。
  29. ^ CONTENTS 2012.6”. サテマガBi Online. 2019年1月30日閲覧。
  30. ^ ビジネスチャンス 2013年2月 (2012年12月22日発売)”. Fujisan.co.jp. 2019年1月30日閲覧。
  31. ^ ビジネスチャンス 2013年4月号 (2013年02月22日発売)”. Fujisan.co.jp. 2019年1月30日閲覧。
  32. ^ ビジネスチャンス 2013年6月号 (2013年04月22日発売))”. Fujisan.co.jp. 2019年1月30日閲覧。
  33. ^ 町の声はウソ”. UMEZZ.com: 楳図かずお情報サイト (2006年11月7日). 2019年2月10日閲覧。
  34. ^ Gallery”. 青野楓アーカイブス. 2019年2月10日閲覧。
  35. ^ 【Join The Halloween, Save The World】(動画3分14秒)”. ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス (2014年10月30日). 2019年2月10日閲覧。
  36. ^ 「ウルトラ植物博覧会」7月3日(金)〜8月16日(日)銀座の「ポーラ ミュージアム アネックス」にてプラントハンター・西畠清順さんによる希少植物の展覧会が開催される。”. 坂井直樹の”デザインの深読み” (2015年7月1日). 2019年2月10日閲覧。

外部リンク[編集]