スキマスイッチ
スキマスイッチ | |
---|---|
![]() スキマスイッチ(2011年) | |
基本情報 | |
出身地 |
![]() |
ジャンル | |
活動期間 | 1999年 - |
レーベル |
|
事務所 | オフィスオーガスタ |
公式サイト | スキマスイッチ Official Web Site |
メンバー |
スキマスイッチ / SUKIMASWITCH | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
YouTube | ||||||||
チャンネル | ||||||||
活動期間 | 2019年4月4日 - | |||||||
ジャンル | 音楽 | |||||||
登録者数 | 20万人 | |||||||
総再生回数 | 4億7862万5993回 | |||||||
YouTube Creator Awards
| ||||||||
チャンネル登録者数・総再生回数は 2023年11月29日時点。 |
スキマスイッチは、大橋卓弥と常田真太郎からなる日本の音楽ユニットである。1999年結成。2003年メジャー・デビュー。略称は「スキマ」。
メンバー[編集]
概説[編集]
結成の経緯[編集]
- 上京直後は、それぞれ別のバンドで音楽活動をしていた。
- 大橋の歌声とメロディセンスに惚れ込んでいた常田は大橋に対して、一緒に音楽をやろうと何度も積極的にアプローチを続けたり、当時大橋が組んでいたバンドの楽曲を勝手に編曲・アレンジしたりして聴かせたりしていた。
- しかし、当時の大橋は、常田に対して良い印象を持っていなかったため、結成には至らず(当時は鍵盤担当ながら大橋よりも下手だったことが一因)。
- 当時、常田がバンド活動と並行して他アーティストの楽曲アレンジやインディーズレーベル「空間レコード」の経営を手がけていたことから、大橋が自作のCDを作りたいと、楽曲のアレンジなどレコーディングを依頼。
- 常田が自身の作品を売り込む際に、大橋の音源を忍ばせたところ、その曲だけが最初から最後まで聴いてもらえ、群を抜いて高評価を受ける。その時に「組んでるの?」と聞かれ、即座に「はい、組んでます」と言ってしまった常田は、その日の夜に電話で大橋に「組むことになったから」と伝え、「デビューできる」「某有名プロデューサーたちと仕事ができる」などと言いくるめて結成が決まった。
ユニット名の由来[編集]
当時の常田の部屋で目に入った襖の「隙間」と電気の「スイッチ」を組み合わせて作った造語。名称に深い意味は無く、響きを重視して付けられた[2]。
音楽活動に対する姿勢[編集]
楽曲制作[編集]
- デビューから一貫して「等身大の音楽」をテーマに楽曲を制作している[3]。
- 一部の企画的な楽曲を除いて、デビューから一貫して二人のみで作詞・作曲・編曲を行っている。
- 楽曲制作は必ず二人で行っており「どちらかが一人で作り切った曲はない」と語っている。そのため歌詞カードには必ず二人の名前を連名でクレジットしている[4]。
- 二人の意見がぶつかった時には「お互いの好みでしかないから、多数決はできない」という考えから、どちらかの案を採用するのではなく「ふたつとも捨てて新しい案を作る」というスタンスを取っている[4]。
- 基本的には曲先行で楽曲を作ることが多い。理由は「メロディーを自由に書きたい」ため[5]。
- 作詞に関しては、二人とも作詞をする都合上、歌詞の軸がぶれないように主人公のディテールを二人で話し合ってから取掛ることとしている[6]。
- また、歌詞において、サウンドとして捉えてもらいたい言葉は本来漢字で表記できるものであってもあえてカタカナ表記とすることが多い[6]。
- 歌詞にはいつも裏テーマを忍ばせている[4]。
- シングルのカップリング曲については「実験の場」として捉えていると語っている[7]。
- アリオラジャパン所属中は、「リスナーに自分たちの音楽をよりよい音で聴いてほしい」という気持ちからCD作品の初回盤は高音質のBlu-spec CDを採用。邦楽シングル新譜作品でBlu-spec CDを採用したのはスキマスイッチが初[8]。
ライブ活動[編集]
- ライブ活動については「僕たちにとってのライブは、やっぱりお客さんを楽しませること。あと良い意味で裏切るっていうこと。「うわ!なんだこれ!」って思ってもらいたい。」[9]と語っており、デビューからほぼ毎年、創意工夫を凝らしたライブ・ツアーを展開している。
- ツアーについては、アルバムリリース後のツアーだけでなく、「今、スキマスイッチがやりたい楽曲」をリアレンジを中心に披露する『POPMAN’S CARNIVAL』[10]やカバー曲のみを演奏する『THE PLAYLIST』[11]、対バンツアー[12]などあらゆる形態のツアーを展開している。
- ライブの形態も様々で、通常のバンド形態以外にもメンバー二人のみの「DOUBLUES」[13]やフルオーケストラを携えたライブを開催するなどしている[14]。
- また「リハーサルを重ね、いろんな仕掛けを作るという意味では、大橋と常田の勝負であり、スキマスイッチとお客さんとの勝負でもある」と考え、二人の中で「ライブは試合」と位置付けている[9]。
公式ファンクラブ[編集]
公式ファンクラブ名は「DELUXE」。WEB版会報やメンバーのビデオメッセージなど会員限定コンテンツを展開[15]。また、デビュー日である7月9日にはストリーミングイベント「デラデラ79」をオンエアしている[16]。
影響[編集]
影響を受けたアーティスト[編集]
- 大橋は玉置浩二、ビートルズ、德永英明、Mr.Childrenを挙げている。特に玉置浩二は歌唱方法を参考にするなど一番影響を受けたと語っている[17]。
- 常田は槇原敬之と小林武史、GRAPEVINEを挙げている[18]。
- クリスマスの約束で交流の深い小田和正に対しては、30歳の年の差があることから度々「30年後を目指して走り続けたい」と発言している。また、常田は「一挙手一投足が人を引きつける。そんな人を間近で見ていたら、僕ら後輩が頑張らないなんて選択肢はない。」と語っている[19]。
- また、二人のルーツとして奥田民生を挙げており[20]、自身の楽曲のリアレンジを依頼したり[21]自身のYouTube番組にゲストとして招いたり[22]するなど度々共演している。
他アーティストへの影響[編集]
- Kaede(Negicco) - ファンであることを公言している[23][24][25]。
- Uru - スキマスイッチのライブを観たことがデビューを志したきっかけになったと語っている[26]。ファンであることを公言しており、デビュー直前にはブログに「スキマスイッチに会えるように頑張る」と記していた[27]。2020年4月のミュージックステーションで共演を果たし、二人に手紙を渡したことを自身のTwitterで報告している[28][29][30][31][32][33]。
- はっとり(マカロニえんぴつ) - 大ファンであることを公言している[17]。また、自身の音楽のルーツであるともしており[34]、「メロディのわびさびを学んだのはスキマスイッチ」「自分の曲に絶対にグッとくるポイント、泣きメロポイントがほしくなるのはスキマスイッチイズム」と語っている[35]。
- Official髭男dism - ボーカルの藤原が「中学生の頃からすごく聴いている」「歌詞を重視するきっかけになった」と公言している[36]。また、Official髭男dismの特別番組にメンバーの尊敬するアーティストとして出演し対談を行っている[37]。
- Ayase(YOASOBI) - 音楽のルーツとして挙げており[38]「音楽制作に多大なる影響を与えてくれた」と公言している[39]。
- Anly - J-POPに興味を持つきっかけであると語っている[40]。
- 藤井風 - 自身のYouTube番組で「最初に好きになったJ-POPの一つ」と語っている[41]。
来歴[編集]
1999年
- 大橋が常田に曲のアレンジを依頼。これがきっかけとなり、常田主導でスキマスイッチ結成[42]。
2000年
- 4月1日、インディーズ・オリジナル・アルバム『10チャンネル』発売。
- 12月6日、赤坂BLITZ、ぴあ、日音の3社が共同で始めたBlitz-Pia Recordsより発売されたコンピレーションCD「BLITZ・PIA SELECTION FROM NEWCOMER CARNIVAL 2000」に参加。
2001年
- 本格的なライブを渋谷・新宿にて始め、自らの主催による「想いコンダーラ」というライブイベントを複数回開催。
- この頃に、現在のマネージャーである樋口健と知り合い、事務所入り。
- 3月、インディーズ・ミニ・アルバム『僕の話』発売。
2002年
- 8月4日、「AUGUSTA CAMP 2002」のサブステージに出演。
2003年
2004年
- 6月23日、1stアルバム『夏雲ノイズ』発売。
2005年
- 7月20日、2ndアルバム『空創クリップ』発売。8月1日付オリコンアルバムチャート初登場1位を記録。
- 8月9日、常田がオフィシャルサイトにて結婚を報告[43]。
- 12月31日、「全力少年」で第56回NHK紅白歌合戦初出場。
2006年
- 2月28日、常田がプライベートレーベル"doppietta"を設立。
- 7月12日、2人のプロデュースによる福耳の新曲「惑星タイマー」発売。オリコンシングルチャート初登場6位を記録。
- 8月16日、8thシングル『ガラナ』発売。8月28日付オリコンシングルチャート初登場1位を記録。
- 11月30日、第48回日本レコード大賞の審査委員会で「ボクノート」が大賞にノミネートされ、金賞を受賞。
- 12月31日、「ボクノート」で第57回NHK紅白歌合戦2回目の出場。
2007年
- 8月1日、初のベスト・アルバム『グレイテスト・ヒッツ』発売。
- 8月14日、『グレイテスト・ヒッツ』が2007年8月13日付、8月20日付のオリコン・週間アルバムチャートにて、自身初の2週連続1位を獲得。
- 9月29日、大橋がオフィシャルサイトにて結婚を報告[44]。
- 12月14日、オフィシャルサイトにて、大橋卓弥ソロ・プロジェクト発表。
- 12月31日、「奏(かなで)」で第58回NHK紅白歌合戦3回目の出場。スキマスイッチとしての活動と並行しながら、各自ソロ活動を開始。
2008年
- 4月2日、初のライブ・アルバム『スキマスイッチ ARENA TOUR'07"W-ARENA"』を発売。
- 6月11日、初のライブDVD「スキマスイッチ ARENA TOUR'07"W-ARENA"THE MOVIE」を発売。
- 12月11日、オフィシャルサイトにてスキマスイッチとしての活動再開を宣言。
2009年
2011年
- 3月13日、東北地方太平洋沖地震を受け、YouTubeに「奏(かなで)」をアップ。
- 7月9日、デビュー8周年となるこの日、三作連続配信リリース第一弾となる「センチメンタル ホームタウン」配信。8月13日に「石コロDays」、9月14日に「晴ときどき曇」を配信。
2012年
- 8月22日、セルフカバー・アルバム『DOUBLES BEST』発売[46]。
- 10月26日(-2013年3月31日)、自身初の全都道府県ツアーとなる「スキマスイッチTOUR2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN”」を開催[46]。
- 11月22日、第54回日本レコード大賞の審査委員会で『DOUBLES BEST』が企画賞を受賞。
2013年
- 3月31日、自身初となる全都道府県ライブビューイングを実施。沖縄市民会館で開催した「スキマスイッチTOUR2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN”」のツアーファイナル公演の模様を生中継した[47]。
- 7月27日、自身のプロデュースによる「Sukimaswitch in Augusta Camp 2013」開催。
- 8月21日、オールタイム・ベスト・アルバム『POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜』発売。
- 11月27日、2014年3月8日にアメリカ合衆国ハワイ州ホノルルで開催される『第2回 ホノルル・レインボー駅伝(EKIDEN)2014』のオフィシャルサポーター就任、および同大会のオフィシャルイメージソングに「虹のレシピ」が起用されることを発表[48]。
- 12月28日、初の日本武道館単独公演となる「Symphonic Sound of SukimaSwitch」を開催。
2014年
- 3月8日、アメリカ合衆国ハワイ州ホノルルにて開催された『第2回 ホノルル・レインボー駅伝(EKIDEN)2014』に合わせて、初の海外公演を実施。
- 5月度の日本レコード協会リリースにおいて、「奏(かなで)」のフル配信が100万DL認定[49]。
2015年
- 6月30日、「TOUR 2015 “SUKIMASWITCH”」全32公演即日ソールドアウトにつき、追加公演「TOUR 2015 “SUKIMASWITCH” SPECIAL」を開催[50]。
2016年
- 4月13日、アナザー・ベスト・アルバム『POPMAN'S ANOTHER WORLD』発売。
2017年
- 2月15日、アーティスト12組をプロデューサーに迎えリアレンジされた、セルフカバーアルバム『re:Action』発売[51]。
- 3月1日、自身初のコラボレーションシングル『この闇を照らす光のむこうに』を"Anly+スキマスイッチ="名義で発売[52]。
2018年
- 5月1日、コラボレーションカフェ『スキマの花屋カフェ』を開催[53]。
- 9月19日、自身初のセレクション・アルバム『スキマノハナタバ 〜Love Song Selection〜』発売。
- 10月10日から11月13日にかけて、自身初となる写真展「SUKIMASWITCH 15th Anniversary Live Photo Exhibition At ISETAN MITSUKOSHI」を開催[54]。
- 11月10日・11月11日、初の横浜アリーナ単独公演となる「SUKIMASWITCH 15th Anniversary Special at YOKOHAMA ARENA ~Reversible~」開催[55]。
- 11月16日、第60回日本レコード大賞の審査委員会で『スキマノハナタバ 〜Love Song Selection〜』が企画賞を受賞[56]。
2019年
- 4月5日、2008年12月8日にYouTubeで公開された「奏(かなで)」のミュージック・ビデオが、1億回再生を突破したことを発表[57]。併せて、YouTubeにオフィシャルチャンネルを開設。
- 11月16日、第61回日本レコード大賞の審査委員会において「青春」で編曲賞を受賞(大橋、常田それぞれの個人名義で受賞)[58]。
- 12月27日、アナログ専門レーベル「KU-KAN RECORDS」を立ち上げ、「青春」までの全てのシングルをアナログ7インチ化することを発表[59]。
2020年
- 4月8日、NexTone Award 2020において「奏(かなで)」でGold Medalを受賞(受賞者である著作者は大橋、常田それぞれの個人名義)[60]。
- 6月27日、自身初となる無観客による有料配信ライブ「Streaming LIVE "a la carte 2020" ~実際にやってみた!~」を開催[61]。
2021年
- 5月21日、自身初のYouTube番組「スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう」の放送を開始[62]。
- 11月24日、8thアルバム『Hot Milk』と9thアルバム『Bitter Coffee』を同時発売。アルバムの2枚同時発売は自身初[63]。
- 12月1日、『Hot Milk』と『Bitter Coffee』が12月6日付のオリコン週間アルバムランキングで2作同順位の9位を獲得。同アーティストの同時発売された複数枚のアルバムが、同一推定売上枚数かつ同一順位でTOP10入りになったことはオリコン週間アルバムランキング史上初[64]。
- 12月22日、日本武道館にて、史上初の「漫画と音楽ライブのコラボレーション」となる「Soundtrack」を開催[65]。
2022年
- 4月27日、「奏(かなで)」がBillboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数1億回を突破したことを発表。2000年代にリリースされた楽曲では史上3曲目[66]。
- 12月22日、日本武道館にて、自身初となるファンからのリクエストで構成された「スキマスイッチ “Live Full Course 2022”〜20年分のライブヒストリー〜」を開催[67]。
ディスコグラフィー[編集]
リリースリスト | ||
---|---|---|
↙スタジオ・アルバム | 9 | |
↙ライブ・アルバム | 12 | |
↙ベスト・アルバム | 4 | |
↙EP | 1 | |
↙シングル | 26 | |
↙映像作品 | 12 |
シングル[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 | 初収録アルバム |
---|---|---|---|---|
1st | 2003年7月9日 | view | 68位 | 夏雲ノイズ |
2nd | 2004年3月10日 | 奏(かなで) | 22位 | |
3rd | 2004年6月16日 | ふれて未来を | 25位 | |
4th | 2004年11月24日 | 冬の口笛 | 6位 | 空創クリップ |
5th | 2005年4月20日 | 全力少年 | 3位 | |
6th | 2005年6月22日 | 雨待ち風 | 7位 | |
7th | 2006年3月1日 | ボクノート | 3位 | 夕風ブレンド |
8th | 2006年8月16日 | ガラナ | 1位 | |
9th | 2006年11月22日 | アカツキの詩 | 6位 | |
10th | 2007年7月11日 | マリンスノウ | 3位 | グレイテスト・ヒッツ |
11th | 2009年5月20日 | 虹のレシピ | 5位 | ナユタとフカシギ |
12th | 2009年10月14日 | ゴールデンタイムラバー | 2位 | |
13th | 2010年7月7日 | アイスクリーム シンドローム | 6位 | musium |
14th | 2011年1月26日 | さいごのひ | 11位 | |
15th | 2011年9月14日 | 晴ときどき曇 | 10位 | |
16th | 2012年6月27日 | ラストシーン | 10位 | POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜 |
17th | 2012年8月8日 | ユリーカ | 16位 | |
18th | 2013年6月19日 | スカーレット | 15位 | |
19th | 2013年7月31日 | Hello Especially | 17位 | |
20th | 2014年7月23日 | Ah Yeah!! | 8位 | スキマスイッチ |
21st | 2014年11月19日 | パラボラヴァ | 21位 | |
22nd | 2014年12月3日 | 星のうつわ | 16位 | |
23rd | 2015年11月11日 | LINE | 16位 | 新空間アルゴリズム |
24th | 2016年11月30日 | 全力少年 produced by 奥田民生 | 32位 | re:Action |
25th | 2017年9月13日 | ミスターカイト/リチェルカ | 10位 | 新空間アルゴリズム |
26th | 2019年7月3日 | 青春 | 20位 | スキマノハナタバ〜Smile Song Selection〜 |
限定販売[編集]
発売日 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2019年12月 | クリスマスがやってくる~Christmas Edition~ | 通信販売限定 |
2022年8月24日 | up!!!!!!(DULUXE盤) | ファンクラブ会員限定 |
配信リリース作品[編集]
配信開始日 | タイトル | 初収録アルバム |
---|---|---|
2011年7月9日 | センチメンタル ホームタウン | musium |
2011年8月13日 | 石コロDays | |
2017年2月2日 | 奏(かなで)for 一週間フレンズ。 | |
2018年5月9日 | 未来花 for Anniversary | スキマノハナタバ〜Love Song Selection〜 |
2018年12月5日 | クリスマスがやってくる | POPMAN'S WORLD -Second- |
2019年3月28日 | 青春 | スキマノハナタバ〜Smile Song Selection〜 |
2019年8月13日 | Revival-おっさんずラブEdition- | 新空間アルゴリズム |
2020年4月3日 | 全力少年 Remastered | スキマノハナタバ〜Smile Song Selection〜 |
2021年4月14日 | 吠えろ! | Hot Milk |
2021年6月29日 | 茜 | |
2022年6月15日 | OverDriver(すりぃRemix) | |
2022年7月9日 | up!!!!!! | POPMAN'S WORLD -Second- |
2023年9月6日 | コトバリズム |
デモ音源[編集]
発売日 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2003年 | ふれて未来を(DEMO) | インディーズ |
アナログ・レコード[編集]
発売日 | タイトル |
---|---|
2020年2月19日 | view/小さな手 |
冬の口笛/弦楽四重奏のための『ドーシタトースター』 | |
全力少年/さみしくとも明日を待つ | |
青春/東京 | |
2020年3月25日 | マリンスノウ/回想目盛 |
Ah Yeah!!/夏のコスモナウト | |
星のうつわ/快楽のソファー(仮)2014 ver. | |
2020年4月22日 | 奏(かなで) / 僕の話-プロトタイプ- |
スカーレット / トラベラーズ・ハイ | |
LINE / ハナツ | |
2020年5月20日 | 雨待ち風 / 青春騎士(ナイト) |
アカツキの詩 / 君曜日 | |
ユリーカ / きみがいいなら(from「TOUR 2012″musium”」) | |
2020年6月24日 | ふれて未来を / 雨は止まない |
ゴールデンタイムラバー / ためいき | |
さいごのひ / 電話キ | |
2020年7月22日 | アイスクリーム シンドローム / 夕凪 |
ラストシーン / またね。(betsu-oke ver.) | |
Hello Especially/ サウンドオブ | |
2020年8月19日 | ボクノート / 猫になれ |
虹のレシピ / 雫 | |
晴ときどき曇 / 石コロDays | |
2020年9月16日 | ガラナ / スフィアの羽根 |
パラボラヴァ / 僕の青い自転車 | |
ミスターカイト/ リチェルカ |
コラボレーション・シングル[編集]
発売日 | タイトル | 名義 |
---|---|---|
2017年3月1日 | この闇を照らす光のむこうに | Anly+スキマスイッチ= |
アルバム[編集]
オリジナル・アルバム[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インディーズ | ||||||||||
- | 2000年4月1日 | 10チャンネル | - | |||||||
メジャー | ||||||||||
1st | 2004年6月23日 | 夏雲ノイズ | 2位 | |||||||
2nd | 2005年7月20日 | 空創クリップ | 1位 | |||||||
3rd | 2006年11月29日 | 夕風ブレンド | 3位 | |||||||
4th | 2009年11月4日 | ナユタとフカシギ | 3位 | |||||||
5th | 2011年10月5日 | musium | 7位 | |||||||
6th | 2014年12月3日 | スキマスイッチ | 6位 | |||||||
7th | 2018年3月14日 | 新空間アルゴリズム | 4位 | |||||||
8th | 2021年11月24日 | Hot Milk | 9位 | |||||||
9th | Bitter Coffee | 9位 |
ミニ・アルバム[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インディーズ | ||||||||||
- | 2001年3月 | 僕の話 | - | |||||||
メジャー | ||||||||||
1st | 2003年9月17日 | 君の話 | 30位 |
ベスト・アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|
2007年8月1日 | グレイテスト・ヒッツ | 1位 |
2012年8月22日 | DOUBLES BEST | 4位 |
2013年8月21日 | POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜 | 2位 |
2016年4月13日 | POPMAN'S ANOTHER WORLD | 7位 |
2023年7月5日 | POPMAN'S WORLD -Second- | 8位 |
コンセプト・アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|
2017年2月15日 | re:Action | 8位 |
セレクション・アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|
2018年9月19日 | スキマノハナタバ 〜Love Song Selection〜 | 6位 |
2020年8月19日 | スキマノハナタバ 〜Smile Song Selection〜 | 11位 |
ライブ・アルバム[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|---|
1st | 2008年4月2日 | スキマスイッチ ARENA TOUR'07 "W-ARENA" | 11位 |
2nd | 2010年11月24日 | スキマスイッチ TOUR 2010 "LAGRANGIAN POINT" | 27位 |
3rd | 2012年9月26日 | スキマスイッチ TOUR 2012 "musium" | 32位 |
4th | 2013年9月11日 | スキマスイッチ TOUR 2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN” | 23位 |
5th | 2014年2月26日 | スキマスイッチ 10th Anniversary Arena Tour 2013 “POPMAN'S WORLD” | 29位 |
6th | 2014年4月30日 | スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch” | 19位 |
7th | 2015年10月7日 | スキマスイッチ TOUR 2015 “SUKIMASWITCH”SPECIAL | 20位 |
8th | 2016年10月26日 | スキマスイッチ TOUR 2016 “POPMAN'S CARNIVAL” | 27位 |
9th | 2018年12月12日 | SUKIMASWITCH TOUR 2018 "ALGOrhythm" | 37位 |
10th | 2019年4月10日 | SUKIMASWITCH 15th Anniversary Special at YOKOHAMA ARENA 〜Reversible〜 | 25位 |
11th | 2020年6月24日 | スキマスイッチ TOUR 2019-2020 POPMAN'S CARNIVAL vol.2 | 20位 |
12th | 2021年4月21日 | スキマスイッチ TOUR 2020-2021 Smoothie | 22位 |
13th | 2023年2月15日 | スキマスイッチ TOUR 2022 “café au lait” | 38位 |
配信リリース作品[編集]
発売日 | タイトル |
---|---|
2011年10月19日 | iTunes LIVE |
詳細
|
デモ音源[編集]
発売日 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2003年 | DEMOTRACKS | インディーズ |
アナログレコード[編集]
発売日 | タイトル |
---|---|
2018年11月3日 | 新空間アルゴリズム |
コンピレーション・アルバム[編集]
発売日 | タイトル |
---|---|
2013年7月24日 | anuenue |
詳細
|
映像作品[編集]
ビデオ・クリップ集[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|---|
1st | 2005年11月23日 | 別冊スキマスイッチ | 24位 |
2nd | 2015年1月28日 | 別冊スキマスイッチpart 2 | 28位 |
ライブDVD・Blu-ray[編集]
# | 発売日 | タイトル | 最高位 |
---|---|---|---|
2007年5月7日 | sukimaswitch official fan club DELUXE FAN CLUB EVENT Vol.1 「V.I.P.」 | -[注 1] | |
1st | 2008年6月11日 | スキマスイッチ ARENA TOUR'07"W-ARENA"THE MOVIE | 5位 |
2009年9月 | SUKIMASWITCH TOUR'09 "DOUBLES" LIVE DVD | -[注 1] | |
2nd | 2010年11月24日 | スキマスイッチ TOUR 2010"LAGRANGIAN POINT"THE MOVIE | 20位 |
3rd | 2012年10月24日 | スキマスイッチ TOUR 2012 “musium” THE MOVIE | 23位 |
4th | 2013年10月2日 | スキマスイッチ TOUR 2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN”THE MOVIE | 33位 |
5th | 2014年3月26日 | スキマスイッチ 10th Anniversary Arena Tour 2013 “POPMAN'S WORLD”THE MOVIE | 37位 |
6th | 2014年5月28日 | スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch” THE MOVIE | 14位 |
2015年6月8日 | sukimaswitch official fan club DELUXE FAN CLUB EVENT TOUR 「V.I.P. Vol.2」 | -[注 1] | |
詳細
| |||
7th | 2015年11月11日 | スキマスイッチ TOUR 2015 “SUKIMASWITCH”-SPECIAL-THE MOVIE | 6位 |
2015年12月21日 | sukimaswitch official fan club DELUXE FAN CLUB EVENT TOUR 「V.I.P. Vol.3」 | -[注 1] | |
詳細
| |||
8th | 2016年11月30日 | スキマスイッチ TOUR 2016 “POPMAN'S CARNIVAL” THE MOVIE | 21位 |
2017年12月27日 | SUKIMASWITCH TOUR 2017 “re:Action”THE MOVIE for DELUXE | -[注 1] | |
9th | 2019年2月6日 | SUKIMASWITCH TOUR 2018 "ALGOrhythm" THE MOVIE | 7位 |
10th | 2019年5月15日 | SUKIMASWITCH 15th Anniversary Special at YOKOHAMA ARENA 〜Reversible〜 THE MOVIE | 2位 |
11th | 2020年10月21日 | スキマスイッチ TOUR 2019-2020 POPMAN'S CARNIVAL vol.2 THE MOVIE | 4位 |
2020年12月16日 | Streaming LIVE "a la carte 2020" 〜実際にやってみた!〜 THE MOVIE | -[注 1] | |
12th | 2021年5月26日 | スキマスイッチ TOUR 2020-2021 Smoothie THE MOVIE | |
13th | 2022年6月8日 | スキマスイッチ “Soundtrack” THE MOVIE | |
14th | 2022年12月14日 | スキマスイッチ 2004ファーストツアー “夏雲ノタビ” 〜日本公演〜 THE MOVIE | |
15th | スキマスイッチ TOUR '05 “全国少年” THE MOVIE | ||
16th | スキマスイッチ TOUR '06 “空創トリップ” THE MOVIE | ||
17th | スキマスイッチ TOUR '07 “夕風トラベル” THE MOVIE | ||
18th | 2023年3月22日 | スキマスイッチ TOUR 2022 “café au lait” THE MOVIE |
楽曲[編集]
提供した楽曲[編集]
発売日 | 曲名 | アーティスト名 | 収録 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2004年6月2日 | キレイだ | w-inds. | 12thシングル「キレイだ」、4thアルバム『ageha』、 ベストアルバム『w-inds.bestracks』 |
作詞作曲。後にアルバム『空創クリップ』でセルフカバー。 |
2005年1月13日 | あすなろ銀河 | ソニン | 7thシングル「あすなろ銀河」 | 作詞作曲。 原曲はインディーズの楽曲「Let's」(アルバム『10チャンネル』収録)という曲。 |
2005年6月1日 | マバタキの夢 | w-inds. | 4thアルバム『ageha』 | 作曲。作詞は同じ事務所に所属するCOILの岡本定義が担当した。 |
2005年9月14日 | 小さな夜旅 | ソニン | 配信限定シングル | 作詞作曲。編曲は河野伸が担当。 大橋が歌ったデモがベストアルバム『POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜』の初回盤BのボーナスCDに収録されている。 |
2006年3月22日 | 明かりの灯る方へ | 松たか子 | 19thシングル「明かりの灯る方へ」、 7thアルバム『僕らがいた』、 ベストアルバム『footsteps -10th anniversary Complete Best-』 |
作詞作曲。編曲は常田が担当。大橋がコーラスで参加している。 |
2006年4月26日 | そして僕の夜が明ける | 7thアルバム『僕らがいた』 | 作詞作曲。編曲は常田が担当。 原曲となった「蜻蛉草」がベストアルバム『POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜』の初回盤BのボーナスCDに収録されている。 | |
水槽 | 作詞作曲。編曲は佐橋佳幸が担当。大橋がインディーズ時代に作った楽曲。 大橋のソロアルバム『休日』、スキマスイッチのアルバム『10チャンネル』に収録されている。 | |||
2006年7月12日 | 惑星タイマー | 福耳 | 4thシングル『惑星タイマー』、ベストアルバム『福耳 THE BEST WORKS』 『ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-』 『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 |
作詞作曲編曲。また、福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス・ギター、常田はキーボードで参加。 アルバム『夕風ブレンド』、ベストアルバム『グレイテスト・ヒッツ』でセルフカバー。 |
2006年9月6日 | You've got a friend | YUKI | 4thアルバム『Wave』 | 作曲。 |
2006年12月28日 | 僕らなら | 小田和正・スキマスイッチ | - | 小田との共作。2006年12月28日にTBS系列で放送された『クリスマスの約束』で披露された。未音源化。 後に「君のとなり produced by 小田和正」(コンセプトアルバム『re:Acution』収録)としてリメイクされた。 |
2011年3月9日 | 春の行人 | お中元(中孝介+元ちとせ) | シングル「春の行人」 | 作曲。作詞はCOILの岡本定義が担当。「安曇野にて(instrumental)」(シングル「雨待ち風」収録)が原曲となっている。 |
2011年11月16日 | フリーダム理論 | 関ジャニ∞ | 6thアルバム『FIGHT』 | 作詞作曲。 |
2011年11月23日 | ゼロセンチ | 玉城千春 | アルバム『Brand New Days』 | 玉城との共作。プロデュースはスキマスイッチが担当。大橋はギターとコーラス、常田はピアノとキーボードでも参加している。 |
2012年1月8日 | あしたわらおう | コッシー(NHK教育テレビ「みいつけた!」のキャラクター) | アルバム『みいつけた! バケーション』 | 作曲。作詞はコッシーの声優を担当しているサバンナの高橋茂雄が担当。 |
2015年7月29日 | 360°(ぜんほうい)サラウンド | 安藤裕子 | 12thシングル『360°(ぜんほうい)サラウンド』、9thアルバム『頂き物』 | 作詞作曲。 |
2016年7月6日 | SPLASH!!! | 高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト | アルバム『MUSE〜12 Precious Harmony〜』 | 作曲。大橋はアコースティックギター、常田はピアノでも参加している。 |
2016年9月21日 | Hƶ(ヘルツ) | Aimer | アルバム『daydream』 | 作詞作曲編曲。大橋はギター、コーラス、ハンドクラップ、 常田はピアノ、コーラス、ハンドクラップでも参加している。 |
2017年3月1日 | この闇を照らす光のむこうに | Anly+スキマスイッチ= | シングル「この闇を照らす光のむこうに」 | 曲と詞はAnlyとの共作。自身初のコラボレーション・シングル。 日本テレビ系日曜ドラマ『視覚探偵 日暮旅人』主題歌[68] |
2018年8月22日 | 八月の夢 | 福耳 | ベストアルバム『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 | サウンドプロデュース。作詞・作曲はCOILの岡本定義が担当した。また、福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス・ギター、常田はキーボードで参加。 |
2019年1月8日 | メトロノーツ | スキマスイッチと矢野まき | - | 作詞作曲編曲。矢野まきとのコラボ楽曲。 シングル『青春』のiTunes限定のバンドル購入特典として配信。 東京メトロ「Find my Tokyo. 後楽園 ゆっくりと時間が流れる街篇」CMソング[69] |
2020年12月26日 | 冬はこれからだ! | 秦基博 × スキマスイッチ | コラボレーション・アルバム『Augusta HAND × HAND』 | 秦基博との共作。 |
2022年8月24日 | 君がみた一等星(ひかり) | Hey! Say! JUMP | 9thアルバム『FILMUSIC!』[70] | 作詞作曲。編曲はRounoとの共同。 ヒューマンドラマ・ハートフルストーリーがモチーフになっている[71]。 |
2023年10月27日 | 香雪蘭〜好きより愛してる〜 | 工藤静香 | 配信シングル「香雪蘭〜好きより愛してる〜」[72] | 作曲を大橋、編曲を常田が担当。大橋はコーラスでも参加している。 |
参加した楽曲[編集]
発売日 | 曲名 | アーティスト名 | 収録 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2002年7月17日 | 10 Years After | 福耳 | 2ndシングル「10 Years After」、ベストアルバム『福耳 THE BEST WORKS』 『ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-』 『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 |
デビュー前だがコーラスで参加。MVにも出演している。 |
2007年1月17日 | 音遊技〜参段〜 feat. スキマスイッチ | SOFFet | 3rdアルバム『ココロフィルムノート』 | SOFFetの楽曲"everlasting one"をベースにしたインストゥルメンタル曲。 |
2008年7月16日 | DANCE BABY DANCE | 福耳 | 5thシングル「DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!」、ベストアルバム『ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-』 『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 |
福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス・ギター、常田はキーボードで参加。 |
夏はこれからだ! | ||||
2010年10月20日 | ウタガデキタヨ | 小田和正・スキマスイッチ・堂島孝平・寺岡呼人 | 寺岡のコンピレーションアルバム『Golden Circle』 | 大橋はボーカル・コーラス、常田はキーボードで参加。 |
2012年6月12日 | テーラースキマのうた | アーダ&コーダ | キャラクターソングアルバム『NHKみいつけた!いすのまちミュージックアワー2』 | NHK教育テレビ(Eテレ)の教育エンターテイメント番組みいつけた!にて自身が声優を務めたアーダ&コーダ名義で参加。 |
2012年6月13日 | LOVE & LIVE LETTER | 福耳 | 6thシングル「LOVE & LIVE LETTER」、ベストアルバム『ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-』 『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 |
福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス、常田はキーボードで参加。 |
2014年2月1日 | 春の歌 | POSSESSION=80.2 POR CENTO | - | フレンドシップコーラスとして参加。ラジオ局FM802のACCESSキャンペーン2014年度キャンペーンソング。 |
2015年9月23日 | 根無し草ラプソディー2015 | 山崎まさよし | 32thシングル『21世紀マン(20th anniversary ver.)』 | コーラス、パーカッションで参加。 |
2016年4月6日 | この広い野原いっぱい ~50th Anniversary Version~ with 50 Friends | 森山良子 | アルバム『Touch me...』 | コーラスで参加。 |
2017年8月23日 | ブライト | 福耳 | 7thシングル「ブライト/Swing Swing Sing」、 ベストアルバム『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 |
福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス、常田はキーボードで参加。 |
Swing Swing Sing | ||||
2018年4月12日 | イッツ・オールライト・ママ | 配信シングル、 ベストアルバム『ALL TIME BEST 〜福耳 20th Anniversary〜』 | ||
2018年8月22日 | 雨天決行 | スキマスイッチとCOIL | コンセプトアルバム『シンガーとソングライター ~COIL 20th Anniversary~』 | 大橋はボーカル・ギター、常田はキーボードで参加。 |
I wanna be loved by you | 福耳 | - | Helen Kaneの楽曲のカバー。大橋はボーカル・コーラス、常田はキーボードで参加。ベストアルバム『ALL TIME BEST ~福耳 20th Anniversary~』のiTunes限定バンドル特典として配信。 | |
2018年12月8日 | I wanna be loved by you | スキマスイッチ・秦基博 | - | Helen Kaneの楽曲のカバー。未音源化。ザ・プレミアム・モルツ「神泡ラバーズ年末」篇CMソング[73]。 |
2019年3月6日 | never gonna change | SawanoHiroyuki[nZk]:スキマスイッチ | アルバム『R∃/MEMBER』 | 大橋はボーカル、常田はピアノで参加。 |
2020年12月26日 | 愛を歌う | 大野雄二 × 常田真太郎 (スキマスイッチ) × 福耳 | コラボレーションアルバム『Augusta HAND × HAND』 | 常田は作詞を担当。また、福耳のメンバーとして大橋はボーカル・コーラス、常田はピアノ・コーラスで参加。 |
未音源化楽曲[編集]
- No.758
- デビュー前に作った曲。名古屋でのライブ限定で歌われる。
- チェリー
- FM802 ACCESSキャンペーン2006年度キャンペーンソング
- スピッツの楽曲のカバー。ライブ音源。
- デラックスなテーマソング
- ファンクラブ「DELUXE」のために作られた曲。
- スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう
- タイトル不明
- ファミリー劇場CLUB サウンドステッカー[75]
- ファミリー劇場CLUBからの依頼を受け制作されたもの[75]。
- 多重録音でボーカルを12人分重ねている[75]。
書籍[編集]
発売日 | タイトル | 出版元 | ISBN |
---|---|---|---|
2004年2月9日 | バンド・スコア スキマスイッチ「君の話」 | シンコー・ミュージック | 4-401-35217-3 |
2004年8月26日 | ピアノ&ギター弾き語り スキマスイッチ/全曲集 | ドレミ楽譜出版社 | 978-481-088796-9 |
2004年10月24日 | ピアノ弾き語り 「スキマスイッチ」 | シンコー・ミュージック | 978-440-101607-5 |
2005年8月1日 | ピアノ&ギター弾き語り スキマスイッチ/全曲集 | ドレミ楽譜出版社 | 978-428-510441-7 |
2007年3月29日 | ピアノ弾き語り スキマスイッチ 大全集[改訂版] | シンコー・ミュージック | 978-440-101848-2 |
2007年8月31日 | スキマスイッチ 「グレイテスト・ヒッツ」 ピアノ&ギター弾き語り | ドレミ楽譜出版社 | 978-428-511607-6 |
2007年9月20日 | スキマスイッチ: SUKIMASWITCH CHRONICLE 1999-2007」 | エムオンエンターテイメント | 978-478-973137-9 |
2007年9月25日 | スキマスイッチ 「Selection for Piano」 | ヤマハミュージックメディア | 978-463-682506-0 |
2008年5月31日 | ハズカシメール大賞 | 新潮社 | 978-410-307001-6 |
2010年4月5日 | ピアノ弾き語り スキマスイッチ大全集[改訂新版] | シンコー・ミュージック | 978-4-401-02325-7 |
2010年7月30日 | ピアノ&ギター弾き語り スキマスイッチ Best Collection | ドレミ楽譜出版社 | 978-4-285-12518-4 |
2013年4月27日 | スキマスイッチ 「DOUBLES BEST」 ギター弾き語り | ドレミ楽譜出版社 | 978-428-513635-7 |
2013年12月7日 | スキマスイッチ 「POPMAN'S WORLD ~All Time Best 2003-2013~」 ギター&ピアノ弾き語り | ドレミ楽譜出版社 | 978-428-513819-1 |
2014年12月5日 | スキマスイッチの本 | 朝日新聞出版 | 978-402-251231-4 |
2015年4月16日 | &BOOKS スキマ・ノート | 朝日新聞出版 | - |
2018年12月29日 | オフィシャル・スコア スキマスイッチ/ピアノ・コレクション | ドレミ楽譜出版社 | 978-428-514842-8 |
その他[編集]
プラネタリウム作品[編集]
- スキマスイッチ 宇宙の奏(かなで)(2013年3月9日-6月)
- 星宙の未来花(ホシゾラのミライカ)music byスキマスイッチ(2018年11月30日-)
参加したオムニバス・コンピレーション・アルバム[編集]
- BLITZ・PIA SELECTION FROM NEWCOMER CARNIVAL 2000(2000年12月6日)
- 13.「夕凪(デ・ラ・ミックス)」
- 新宿ミーティング'01(2001年10月7日)
- 12.「さみしくとも明日を待つ」
- 映画「ラフ」オリジナル・サウンドトラック(2006年8月23日)
- 12.「ふれて未来を<movie edit ver.>」
- 15.「全力少年<movie edit ver.>」
- 19.「奏(かなで)<movie edit ver.>」
- 福耳 THE BEST WORKS(2006年9月13日)
- 10.「桜夜風 / スキマスイッチ collaboration with 山崎まさよし」
- sakura songs(2007年3月21日)
- 4.「桜夜風」
- AC2007ライブ Tribute to スガ シカオ(2007年10月24日)※配信限定
- 4.「黄金の月 AC2007ライブ Tribute to スガ シカオ」(スガシカオの楽曲のカバー)
- ラブレター(2008年11月26日)
- 3.「奏(かなで)」
- 日本テレビ系 ズームイン!!SUPER 30周年記念コンピレーション 朝うた(2009年3月4日)
- 5.「ピーカンブギ」
- 月ノうた(2009年6月24日)
- 7.「月見ヶ丘」
- 12.「アカツキの詩」
- 冬ノうた(2009年12月16日)
- 3.「冬の口笛」
- 映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集(2010年2月24日)
- 24.「ボクノート」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST Original Soundtrack 2(2010年3月24日)
- 1.「ゴールデンタイムラバー(TV size)」
- 恋のうた-泣きラブ-(2010年6月30日)
- 12.「藍」
- 福耳 THE BEST ACOUSTIC WORKS(2010年7月21日)
- 3.「奏(かなで)<Studio Live ver.>」
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST FINAL BEST(2010年7月28日)
- 5.「ゴールデンタイムラバー」
- 熱闘甲子園のうた〜夏の高校野球応援ソング(2010年7月28日)
- 4.「スフィアの羽根」
- 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク ミュージックコレクション(2010年8月4日)
- 47.「アイスクリーム シンドローム (movie edition)」
- CLIMAX Cool〜男性ヴォーカル・セレクション(2010年8月18日)
- 1.「全力少年」
- ぜんぶ恋がかなう歌〜歌詞伝説〜(2011年1月26日)
- 4.「奏(かなで)」
- HOLIDAY tunes 〜のんびりモード(2011年4月27日)
- 2.「ふれて未来を」
- 鋼の錬金術師 THE BEST(2012年2月29日)
- 5(ディスク2).「ゴールデンタイムラバー」
- ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(2013年2月22日)
- 8(ディスク1).「奏(かなで)」
- 5(ディスク2).「ガラナ」
- ALL SONGS MUST PASS-BEST LIVE RECORDINGS From Augusta Camp 2012-(2013年3月6日)
- 7(ディスク1).「奏(かなで)」
- 5(ディスク2).「ガラナ」
- ノイタミナ10TH ANNIVERSARY BEST MIXED BY DJ和(2014年7月2日)
- 34.「Hello Especially」
- 宇宙兄弟 COMPLETE BEST(2014年7月23日)
- 3.「ユリーカ」
- オールスター・ムービー・ヒッツ(2014年8月29日)
- 5(ディスク2).「ガラナ」
- 旅立ちの季節 ~あなたに届け音楽の力(2015年2月4日)
- 1.「奏(かなで)」
- オールスター・ベスト~男性ヴォーカル~(2015年8月19日)
- 2.「ボクノート」
- 佐橋佳幸の仕事(1983-2015)~Time Passes On~(2015年11月13日)
- 8(ディスク3).「ボクノート」
- Augusta Camp 2015 / Live Recordings(2015年12月16日)※配信限定
- 10.「ガラナ (Augusta Camp 2015 / Live Recordings)」(ライブ音源)
- NARUTO THE BEST(2016年7月6日)
- 10.「星のうつわ」
- 12.「LINE」
- Sweet Happiness SUPPORTED BY ゼクシィ(2016年8月24日)
- 5.「ボクノート」
- 大人のJ-POPカレンダー ~365 Radio Songs~2月 告白(2016年12月7日)
- 14(ディスク1).「冬の口笛」
- ハイキュー!! COMPLETE BEST(2017年4月19日)
- 3.「Ah Yeah!!」
- めざましクラシックスwithフレンズ~ベスト・ヴォーカリスト(2017年5月24日)
- 8.「ボクノート」
- 『Doubles Best』収録音源をもとに再レコーディングしたもの。
- 8.「ボクノート」
- 確かにあの涙は恋だった。(2017年9月13日)
- 13.「奏(かなで)」
- Love & Tears -あの頃の恋のうた-(2018年2月28日)
- 28. 「奏(かなで)」
- おっさんずラブ オリジナル・サウンドトラック(2018年8月22日)
- 32. 「Revival 〜short ver.〜」
- BEST BOUTS 2(2019年3月27日)
- 4. 「ゴールデンタイムラバー produced by RHYMESTER」
- RHYMESTERのベストアルバム。
- 4. 「ゴールデンタイムラバー produced by RHYMESTER」
- エガオとナミダ ~あなたに寄り添う、優しい歌~(2019年4月24日)
- 10. 「奏(かなで)」
- 君に聞かせたい15のラブソング(2019年5月22日)
- 11. 「アイスクリーム シンドローム」
- REPLAY ~再び出逢う、あの頃の歌~(2019年8月7日)
- 33. 「全力少年」
- ラブとポップ~大人になっても忘れられない歌がある~mixed by DJ和(2019年8月7日)
- 24. 「全力少年」
- Love Story〜私が笑顔になれる歌〜(2019年11月27日)
- 30. 「全力少年」
- センチメンタルデイズ ~アノ頃、夕暮れ、帰り道~(2019年12月4日)
- 35. 「奏(かなで)」
- ボクと君 (Original Soundtrack)(2020年1月18日)※配信限定
- 3.「奏(かなで)」
- 映画ドラえもん うたの大全集(2020年2月16日)
- 15(ディスク2).「ボクノート」
- 2分の1の魔法 オリジナル・サウンドトラック(2020年3月13日)
- 2. 「全力少年 Remastered」
- 日本版ボーナストラック。
- 2. 「全力少年 Remastered」
- エガオのチカラ~あなたの日々を応援する、あの日の歌~(2020年6月24日)
- 15. 「全力少年」
- REPLAY ~再び想う、きらめきのストーリー~(2020年7月29日)
- 8. 「ガラナ」
- #エール~365日をつなぐうた~(2020年9月30日)
- 20. 「Revival」
- Augusta HEART × HEART(2020年12月16日)
- 6. 「未来花」
- エガオのウタ~みんなのココロに残るステキな曲、ココロにそっと寄り添う歌~(2020年12月23日)
- 16(ディスク2). 「ゴールデンタイムラバー」
- TRIBUTE TO TRICERATOPS(2020年12月30日)[80]
- 4. 「if」
- TRICERATOPSの楽曲のカバー。
- LOVE ~もういちど好きになってもいいですか?~ mixed by DJ和(2022年2月16日)[81]
- 11.「奏(かなで)」
- HAPPY ~たまには大人をサボっちゃお?~ mixed by DJ和(2022年2月16日)[81]
- 12. 「全力少年」
タイアップ一覧[編集]
楽曲 | タイアップ |
---|---|
view | NHK-BS2『真夜中の王国』2003年7月オープニングテーマ |
君の話 | TBS系TV全国ネット『CDTV』2003年9月オープニングテーマ |
ふれて未来を | TBS系TV全国ネット『日立 世界・ふしぎ発見!』エンディングテーマ |
全国東宝系映画『ラフ ROUGH』挿入歌 | |
全力少年 | NTTDoCoMo関西 CMソング |
日本テレビ系TV全国ネット『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2005年4月オープニングテーマ | |
オリジナル短編アニメーション『東京マーブルチョコレート』主題歌 | |
全国東宝系映画『ラフ ROUGH』挿入歌 | |
ジャストシステム 「スマイルゼミ 全力キッズテニス編」CMソング | |
Amerta Indah Otsuka 「POCARI SWEAT Bintang SMA」CMソング[82] | |
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ&ピクサー・アニメーション・スタジオ映画『2分の1の魔法』日本版エンドソング[83] | |
JR西日本「目的地は、新しい希望だ。篇」CMソング[84] | |
雨待ち風 | カルビー「夏ポテト」CMソング |
飲みに来ないか | 「タカラCanチューハイ果実きわだつチューハイ」CMソング |
ボクノート | 全国東宝系公開アニメ映画『ドラえもん のび太の恐竜2006』主題歌 |
チェリー | FM802 ACCESSキャンペーン2006年度キャンペーンソング |
ピーカンブギ〈instrumental〉 | 日本テレビ系『ズームイン!!SUPER』春のお天気テーマソング |
スフィアの羽根 | ABC『2006 夏の高校野球』統一テーマソング |
ガラナ | 全国東宝系映画『ラフ ROUGH』主題歌 |
奏(かなで) | 全国東宝系映画『ラフ ROUGH』挿入歌 |
フジテレビ系「4夜連続ドラマ『卒うた』第3夜」主題歌 | |
東京海上日動あんしん生命保険「メディカルKit R スキマスイッチ 「奏(かなで)」 for 東京海上日動あんしん生命篇」CMソング | |
君曜日 | NTT西日本WEBコンテンツ「あそむび」内ネットムービー『幸運探偵〜風烈光の事件簿〜』主題歌 |
マリンスノウ | 明治製菓「アーモンドチョコ」CMソング |
回想目盛 | オロナミンC Presents「キモチスイッチ」プロジェクト応援ソング |
雫 | NHK教育テレビアニメ『獣の奏者 エリン』オープニングテーマ |
虹のレシピ | テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』5月度オープニングテーマ |
第2回「ホノルル・レインボー駅伝(EKIDEN)2014」オフィシャルイメージソング | |
8ミリメートル | ケータイドラマサイトDORAMO内ドラマ『8ミリメートル』主題歌 |
Aアングル | ケータイドラマサイトDORAMO内ドラマ『8ミリメートル』挿入歌 |
Bアングル | |
ゴールデンタイムラバー | 毎日放送・TBS系アニメ『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』オープニングテーマ |
アイスクリーム シンドローム | 映画『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク』主題歌 |
石コロDays | NHK Eテレ『中学生日記』主題歌 |
センチメンタル ホームタウン | ファミリーマート「Green & Cleanプロジェクト」プロジェクトソング |
テレビ東京系『ドラGO! -DRIVE A GOGO!-』エンディングテーマ | |
晴ときどき曇 | 「花王アタックNeo」CMソング |
ラストシーン | 映画『臨場 劇場版』イメージソング |
ユリーカ | 読売テレビ・日本テレビ系アニメ『宇宙兄弟』オープニングテーマ |
スカーレット | テレビ朝日系『土曜ワイド劇場』主題歌 |
Hello Especially | フジテレビ系アニメ『銀の匙 Silver Spoon』エンディングテーマ |
トラベラーズ・ハイ | 松山発オリジナルアニメーション『マッツとヤンマとモブリさん』エンディングテーマ |
JB本四高速 CMソング | |
RKB毎日放送創立65周年記念 西日本新聞創刊140周年記念「大アマゾン展」テーマソング | |
夏のコスモナウト | 2014年「全国高等学校総合体育大会」公式応援ソング |
読売新聞「インターハイ 自称、次期日本代表編」CMソング | |
読売新聞「インターハイ2015 待ってろ、世界編」CMソング | |
「第30回記念 北海道マラソン2016」オフィシャルソング | |
Ah Yeah!! | 毎日放送・TBS系アニメ『ハイキュー!!』オープニングテーマ |
TOHO animation劇場版総集編 後編『ハイキュー!!勝者と敗者』テーマソング | |
パラボラヴァ | ヨコハマタイヤ「iceGUARD 5(アイスガード ファイブ)」CMソング |
仙台放送『あらあらかしこ』2014年11月度エンディングテーマ | |
日本コープ共済生活協同組合連合会「わたしと、コープ共済。篇」CMソング[85] | |
life×life×life | ABCマート「Hawkins ウォーキングシューズ」CMソング |
星のうつわ | 全国東宝系映画『THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』主題歌 |
LINE | テレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』オープニングテーマ |
ハナツ | 「第95回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング |
「第97回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング | |
「第98回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング | |
「第99回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング | |
「第100回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング[86] | |
Ah Yeah!! from 「スキマスイッチ TOUR 2015 “SUKIMASWITCH”SPECIAL」 |
テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』10月度オープニングテーマ |
フレ! フレ! | ミニストップ「練乳いちごパフェ 自分にミニごほうび編」CMソング[87] |
ミニストップ「ハロハロ冷凍みかん編」CMソング | |
ミニストップ「ハロハロソルティレモン編」CMソング | |
ミニストップ「まるごとぶどうパフェ編」CMソング | |
全力少年 produced by 奥田民生 | テレビアニメ『ALL OUT!!』エンディングテーマ[88] |
毎日放送『KOBELCOスポーツスペシャル 全国高校ラグビー大会ハイライト』オープニングテーマ[89] | |
ハナツ premium ver. | 「第96回全国高校ラグビー大会」大会テーマソング |
奏(かなで) for 一週間フレンズ。 | 松竹映画『一週間フレンズ。』主題歌[90] |
さよならエスケープ | マイナビ「マイナビ転職 進もう編」CMソング[91] |
ウメチャ祭2017 テーマソング | |
ココロシティ | メ~テレ開局55周年テーマソング[92] |
メ~テレ「ドデスカ!UP!地元応援ウィーク」テーマソング[93] | |
リチェルカ | テレビ東京系『警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜SECOND SEASON』主題歌[94] |
パーリー!パーリー! | AOKI「フレッシャーズ」CMソング |
未来花 | ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー 春は夕暮れ篇」CMソング[95] |
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー 私らしく篇」CMソング | |
Baby good sleep | JR HAKATA CITY 7th ANNIVERSARY「アートアクアリウム展 2018 ~博多・金魚の祭~ &ナイトアクアリウム」イメージソング[96] |
吉本興業映画『サクらんぼの恋』主題歌[97] | |
Revival | テレビ朝日土曜ナイトドラマ『おっさんずラブ』主題歌[98] |
全国東宝系映画『劇場版 おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜』主題歌[99] | |
未来花 for Anniversary | ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー やっぱ裸眼篇」CMソング[100] |
J-WAVE「FLOWER VALENTINE with J-WAVE」キャンペーンソング[101] | |
ミスターカイト | 大成建設「シンガポール篇」CMソング[102] |
ミスランドリー | フランソア「SOY GOOD 菓子パンシリーズ 菓子パン/豆乳生おから「おいしさ」篇」CMソング[103] |
クリスマスがやってくる | AEON「AEON MORE CHRISTMAS」テーマソング[104] |
ゲノム | YASUDA「YASUDA再動。編」CMソング |
青春 | ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー はじめてのグループ篇」CMソング[105] |
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー はじめてのマネージャー篇」CMソング | |
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー 別格のつけ心地篇」CMソング | |
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー 裸眼みたいな私 英会話篇」CMソング | |
ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビュー 裸眼みたいな私 食事会篇」CMソング | |
東京 | テレビ東京「東京交差点」オープニングテーマ[106] |
糸 | トヨタホーム「守りたい人篇」CMソング[107] |
トヨタホーム「考えまくれ/鉄骨篇」CMソング | |
トヨタホーム「考えまくれ/V2H篇」CMソング | |
トヨタホーム「大切篇」CMソング | |
全力少年(ライブバージョン) | IDOMガリバー企業CMソング[108] |
IDOM「ガリバー 全力少年 三浦知良登場篇」CMソング[109] | |
吠えろ! | テレビ朝日系『アニマルエレジー』テーマソング[110] |
スイッチ! | 東海テレビ『スイッチ!』テーマソング[111] |
茜 | テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』お天気コーナーテーマソング[112] |
されど愛しき人生 | テレビ東京系ドラマ25『鉄オタ道子、2万キロ』エンディングテーマ[113] |
風がめくるページ | AOKI「フレッシャーズ 振り返る篇」CMソング[114] |
タイトル不明 | ファミリー劇場CLUB サウンドステッカー[115] |
up!!!!!! | BOAT RACE振興会「アイ アム ア ボートレ―サー」シリーズCMソング[116] |
OverDriver | 船橋競馬場「2023年度船橋ケイバ コンセプトムービー」テーマソング[117] |
アニバースデー | NHK『みんなのうた』2023年6月・7月オンエア楽曲[118] |
コトバリズム | テレビ東京系列『しまじろうのわお!』番組内楽曲[119] |
クライマル | インソース創立20周年テーマソング[120] |
賞[編集]
受賞[編集]
- 『第48回日本レコード大賞』金賞「ボクノート」(2006年)
- 『Short Shorts Film Festival & ASIA 2010』ミュージックShort PV部門 優秀賞「8ミリメートル」ショートフィルム(2010年)
- 『第54回日本レコード大賞』企画賞『DOUBLES BEST』(2012年)
- 『第60回日本レコード大賞』企画賞『スキマノハナタバ 〜Love Song Selection〜』(2018年)
- 『第61回日本レコード大賞』編曲賞「青春」(大橋・常田の個人名義で受賞、2019年)
- 『NexTone Award 2020』Gold Medal「奏(かなで)」(大橋・常田の個人名義で受賞、2020年)
ノミネート[編集]
- 『ミュージック・ジャケット大賞2013』アルバム部門「DOUBLES BEST」(2012年)
- 『ミュージック・ジャケット大賞2014』シングル部門「スカーレット(初回生産限定盤)」(2013年)
- 『第94回ザテレビジョンドラマアカデミー賞』ドラマソング賞「リチェルカ」(2017年)
- 『第97回ザテレビジョンドラマアカデミー賞』ドラマソング賞「Revival」(投票結果2位、2018年)
出演[編集]
ラジオ番組[編集]
- オーガスタラジオプレゼンツ スキマチャンネル! (うたキャスにて2006年4月より放送)
- スキマスイッチのオールナイトニッポン(2005年7月19日、2006年12月1日[121]、2011年10月5日、2012年8月31日、2013年8月2日、2014年10月31日、ニッポン放送)
- 2011年以降は、スキマスイッチのオールナイトニッポンGOLDとして放送された。
- アーティスト・プロデュース・スーパー・エディション(2009年11月・2012年8月・2016年4月・2023年7月、JFNC)
- ミッドナイト・グッドモーニン!! -InterFM897編-[122](2018年3月3日-3月31日、Inter FM)
- Inter FMのマンスリー企画として2018年3月の毎週土曜日23:00〜24:00放送。
- 初のレギュラー番組。
- シングルの特典映像企画である架空のラジオ番組「スキマスイッチのミッドナイト・グッドモーニン!!」の番外編。
- JFL SPECIAL NIHON SAFETY LIFE COMPASS[123](2022年8月11日、JAPAN FM LEAGUE[124])
- スキマスイッチ 20th Anniversary POPMAN’S RADIO[128](2023年7月9日、FM802)
- デビュー20周年を記念した特別番組。
雑誌連載[編集]
- 有限会社 隙間産業「WHAT's IN?」(ソニーマガジンズ発行)で連載(終了済)
- (「隙間珍聞」→「世界の隙間で、愛をさけぶ」→「有限会社 隙間産業」)
CM[編集]
- タイアップ曲「回想目盛」を書き下ろしで提供。2007年4月24日より、期間限定でYahoo!ミュージックにて、ストリーミング配信。
- スマイルゼミ「全力キッズ テニス」篇[129] (2016年1月28日 -、スマイルゼミ )
- ザ・プレミアム・モルツ「神泡ラバーズ」篇(2018年7月8日-、サントリー)
- 秦基博と共に「I wanna be loved by you」を歌唱。
- 他にイチロー、竹内結子、山崎まさよし、石原さとみが出演。
- 他に石原さとみが出演。
- ザ・プレミアム・モルツ「夏の神泡(ラバーズ)篇」篇[131](2019年7月6日-、サントリー)
テレビ[編集]
- テレフォンショッキングに5度の出演。
- ・2005年8月26日(金)「彼氏の髪型がアフロヘアーだという人」でストラップをゲット。
- ・2006年9月4日(月)「夫か彼氏が高校野球で甲子園出場経験があるという人」でストラップをゲット。
- ・2010年7月14日(水)「今日、すでにアイスクリームを2個食べた人」でストラップをゲット。
- ・2012年10月17日(水)「47都道府県の全てに行った事がある人」でストラップをゲット。
- ・2013年8月22日(木)「この10年間で20kgやせた人」でストラップゲットならず。
- クリスマスの約束(2006年、2009年 - 、TBS系列)
- 初出演は2006年だが、2005年の放送にて小田和正のツアーにゲスト出演した様子が放送されている。
- 2009年の放送に向けメドレーを制作するのに際し、小田、根本要(スターダストレビュー)、水野良樹(いきものがかり)と「小委員会」を結成。小委員会結成後は毎年出演し、2010年はホスト役、2011年からは『委員会バンド』として曲を披露している。
- ドラえもん(2006年6月30日、テレビ朝日系列) - スキマスイッチ(本人) 役(声の出演)
- 冒頭でのび太が見ているテレビにボクノートを歌うスキマスイッチが映っている。
- みいつけた!(2012年、NHK教育テレビジョン) - テーラースキマ アーダ・コーダ役(声の出演)
- 番組内のアニメーション「いすのまちコッシー」に出演。アーダとコーダとして歌も披露している。
- スキマスイッチSPECIAL 「スキマ♪スキBAR ~10周年サンクスナイト~」(2013年8月24日、スペースシャワーTV)[134]
- デビュー10周年を記念した特別番組。
- スキマスイッチ PREMIUM SHOW TIME by ザ・プレミアム・モルツ(2018年3月23日、スペースシャワーTV)[135]
- デビュー15周年を記念した特別番組。
- 土曜ナイトドラマ『おっさんずラブ』 第4話(2018年5月12日、テレビ朝日) - 「BAR スキマスイッチ」のマスター 役・カメオ出演[136]
- テレビ東京ドラマ25『鉄オタ道子、2万キロ』 第12話(2022年3月25日、テレビ東京) - カメオ出演[137]
- TALK ABOUT スキマスイッチ 〜デビュー20周年を語り合う〜(2023年7月27日、スペースシャワーTV)[138]
- 20周年を記念した特別番組。デビュー当時の思い出やお互いの“トリセツ”、名曲誕生の秘話までスキマスイッチの過去~現在までを二人が対談する内容となっている。
映画[編集]
- ドラえもん のび太の恐竜2006(全国東宝系公開) - タイムパトロール隊員 役 ※声の出演[139]
- 8ミリメートル(ケータイドラマサイトDORAMO内ドラマ) - 大橋は医師役、常田は患者役で出演
- THE LAST -NARUTO THE MOVIE-(全国東宝系公開) - 忍 役 ※声の出演
吹き替え[編集]
YouTube[編集]
- スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう(2021年5月21日 - ) - 自身初のYouTube番組[141]
NHK紅白歌合戦出場歴[編集]
年度/放送回 | 回 | 曲目 |
---|---|---|
2005年(平成17年)/第56回 | 初 | 全力少年 |
2006年(平成18年)/第57回 | 2 | ボクノート |
2007年(平成19年)/第58回 | 3 | 奏(かなで) |
Webコンテンツ[編集]
- Sonyのプロモーション企画。
- ハイレゾ音源や最新ヘッドフォン「MDR-1A」について語っている。
- 第2弾ナビゲーターとして全8回に出演。
- Powered by SENNHEISER(2022年7月6日,11月8日、Sennheiser)[144][145]
- Sennheiserが展開するアーティストへのインタビューコンテンツ[146]。
- 2回に渡って出演し、1回目ではイヤフォン「MOMENTUM True Wireless 3」と「IE 600」、2回目ではイヤフォン「MOMENTUM 4 Wireless」について語っている。
- また、インタビューの様子はYouTubeでも公開されている[147][148][149][150][151]。
- 今月の360 Reality Audio(2023年4月25日、サウンド&レコーディング・マガジン)[152]
- Sonyの360 Reality Audioの魅力を伝えるコンテンツ。
- FenderのネットニュースであるFenderNewsのインタビュー企画。
- Fenderの魅力やインタビュー当月に発売されたFender Highwayシリーズについて語っている。
ライブ・ツアー[編集]
- 2004年
- 2005年
全21会場・22公演
バンドメンバー
- 矢野博康:ドラムス、コーラス
- 金森佳朗:ベース、コーラス
- 河野圭:キーボード、コーラス
- 新井”ラーメン”健:ギター、コーラス
- 若森さちこ:パーカッション、コーラス
日程・会場
|
|
- 2006年
全10会場・12公演
森永製菓・ウィダー協賛。
バンドメンバー
日程・会場
|
|
- 2007年
全34会場・38公演
大塚製薬・オロナミンC協賛。各公演の終演後、来場者にオロナミンCが配られた。
バンドメンバー
日程・会場
|
|
全6会場・9公演
初のアリーナツアー。大塚製薬・オロナミンC協賛。
バンドメンバー
- 古田たかし:ドラムス、コーラス
- 井上富雄:ベース、コーラス
- 浦清英:キーボード、サックス
- 大島俊一:キーボード、サックス、フルート
- 新井“ラーメン”健:ギター、コーラス
- 若森さちこ:パーカッション、コーラス
日程・会場
|
|
- 2009年
全7会場・8公演
復活後初のツアー。サポートメンバーなしで行う。
|
|
|
|
- 2010年
全33会場・39公演
このツアーから、バンドメンバーに管楽器(トランペット、サックス)が入った。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 大島俊一:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
- 2012年
全29会場・33公演
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
- 2012‐2013年
全51会場・51公演
初の全47都道府県ツアー。二人のデビュー前からの夢だった「二人で全都道府県をまわるツアー」を実現させた形となった。
ファイナルの沖縄公演では初となるライブビューイングを実施。沖縄以外の46都道府県の55の映画館で放映された。配給はワーナー・マイカル・シネマズ。
また、2022年7月23日にはデビュー20周年イヤー突入記念として、JOYSOUNDの「みるハコ」で沖縄公演のライブ映像およびその道中に密着した初公開のドキュメンタリー映像『スキマスイッチ 2012-2013 DOUBLES ALL JAPAN TOUR IN OKINAWA ライブ&ドキュメンタリー』を配信した[154][155]。
《2012年》
|
《2013年》
|
- 2013年
全1会場・1公演
自身初の日本武道館単独公演。
デビュー10周年記念、自身初のフルオーケストラライブ。
バンドメンバー
バンドメンバー[156] | |
---|---|
ギター、コーラス | 石成正人 |
ベース | 種子田健 |
ドラムス | 佐野康夫 |
キーボード | 浦清英 |
パーカッション、コーラス | 松本智也 |
オーケストラ[156] | |
---|---|
指揮者 | 藤野浩一 |
ヴァイオリン | 弦一徹, 森琢哉, カメルーン真希, 藤田弥生, 黒木薫, 海和伸子, 藤村政芳,
伊能修, 松本亜土, 執行恒宏, 長岡聡季, 竹田詩織, 河裾あずさ, 高橋和葉 |
ヴィオラ | 三木章子, 門脇大輔, 西村知佳子, 島岡智子 |
チェロ | 堀沢真己, 村中俊之, 徳澤青弦, 謝名元民 |
コントラバス | 竹下欣伸, 一本茂樹 |
トランペット | 田中充, 中野勇介 |
トロンボーン | 鹿討奏, 五十嵐誠 |
サックス | 本間将人, 鈴木圭 |
ホルン | 藤田乙比古, 勝俣泰 |
フルート | 高桑英世, 岩佐和弘 |
オーボエ | 庄司さとし, 浅間信慶 |
クラリネット | 山根公男, 畑中真理 |
パーカッション | 大石真理恵, 大場章裕 |
ハープ | 朝川朋之 |
日程・会場
|
- 2015年
全28会場・32公演
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、ギター、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
- 2016年
全20会場・23公演
ミニストップ協賛。
アルバムを引っ提げてのツアーではなく、スキマスイッチの全キャリアから幅広く選曲し披露する。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 太田貴之:ギター、コーラス
- 外園一馬 (7/11の昭和女子大学公演で太田貴之の代役で参加):ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、ギター、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
- 2017年
全12会場・13公演
初の対バンツアー。
バンドメンバー
日程・会場 カッコ内は対バン相手
|
- 2018年
全32会場・34公演
ジョンソンエンドジョンソン・アキュビュー、au・uP!!!協賛。
オープニングアクトとして松室政哉がツアーに帯同。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 外園一馬 (8/12の沖縄公演で石成正人の代役で参加):ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
全1会場・2公演
デビュー15周年の記念ライブ[157]。
自身初の横浜アリーナ単独公演。15年のキャリアを総括する幅広い年代の楽曲が披露され、「Reversible」というタイトルにちなみ初日と2日目ではセットリストを逆転させるという演出がなされた[158]。
また、本公演では、日本では珍しい“ライブ全編撮影OK”という試みが行われた[159]。
バンドメンバー
バンドメンバー[156] | |
---|---|
ギター、コーラス | 石成正人 |
ベース | 種子田健 |
ドラムス | 村石雅行 |
キーボード | 浦清英 |
パーカッション、コーラス | 松本智也 |
サックス、コーラス | 村瀬和広 |
トランペット、コーラス | 田中充 |
オーケストラ[156] | |
---|---|
コンサートマスター、ヴァイオリン | 弦一徹 |
ヴァイオリン | カメルーン真希, 森琢哉, 藤田クリスチーナ,門脇大輔, 黒木薫, 友清麻樹子, 中島優紀 |
ヴィオラ | 三木章子, 西村知佳子 |
チェロ | 村中俊之, 内田麒麟 |
日程・会場
|
- 2019年
- 2019 - 2020年
全36会場・38公演
2016年に開催した全キャリアから幅広く選曲し披露するコンセプトツアーの第二弾。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス(一部公演は不参加)
- 大田貴之:ギター、コーラス(一部公演で参加)
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス(一部公演は不参加)
- 宮崎隆睦:サックス、フルート、キーボード、EWI、コーラス(一部公演で参加)
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
《2019年》
※会館35周年記念事業の一環として開催
※「TOUR 2019~2020 POPMAN’S CARNIVAL vol.2 on Christmas Day」として開催 |
《2020年》
《2021年》
※新型コロナウイルスの流行に伴う振替公演[160] |
- 2020年
- 2020 - 2021年
全10会場・12公演
バラード、ミディアムテンポの楽曲を中心としたライブツアー。
新型コロナガイドラインに準じて開催された。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
《2020年》
※DELUXE会員限定公演。
※「TOUR 2020-2021 “Smoothie” on Christmas Night」として開催
|
《2021年》
※大雪に伴う振替公演 |
- 2021年
全1会場・1公演
この公演のためだけに描き下ろされたオリジナル漫画をモニターに映しながら、その物語のBGMとして楽曲を演奏するという斬新で挑戦的な企画[161]。
オリジナル漫画はエッセイストの岸田奈美が原作を書き下ろし、構成を作家の蒼井アオ、作画を漫画家の歩が担当した[162]。
Twitterにて先行公開された他、ebookjapan、Renta!、ピッコマで無料公開された[163]。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
- 2022年
全55会場・56公演
アルバム『Hot Milk』『Bitter Coffee』を引っさげた全国ツアー。
「ほっと安心するようなHot Milk、少し苦みの効いたこだわりのBitter Coffee。」 そのふたつが混ざり合ったツアーと銘打って開催された[164]。
「TOUR 2012-2013 “DOUBLES ALL JAPAN”」以来の全都道府県を回るツアー。自身最多公演[165]。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス(一部公演は不参加)
- 外園一馬:ギター、コーラス(一部公演で参加)
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス(一部公演は不参加)
- 宮崎隆睦:サックス、フルート、EWI、コーラス(一部公演で参加)
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
全1会場・1公演
「これまで行ってきたライブの美味しいところを余すことなく詰め込み、ファンのアイデアもふんだんに取り入れた」ライブと銘打って開催された[166]。
事前に行ったファンアンケートの結果を取り入れた内容[167]。スキマスイッチ2人だけのアコースティックステージ・カバーコーナー・ファンからのリクエストを盛り込んだ2022年の総決算の3部構成で展開された[168]。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
- 2023年
全7会場・7公演
「今まで送り出してきた数々の楽曲から選んだ”ザ・ベストなセットリスト”でお届けする20周年記念ホールツアー」と銘打って開催された[169][170]。
バンドメンバー
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース(愛知は不参加)
- 紺野光広:ベース(愛知のみ参加)
- 石成正人:ギター、コーラス(宮城、愛知は不参加)
- 外園一馬:ギター、コーラス(宮城、愛知のみ参加)
- 浦清英:キーボード
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、コーラス(福岡、宮城、高知に参加)
- 宮崎隆睦:サックス、フルート、EWI、コーラス(北海道、石川、愛知、岡山に参加)
- 田中充:トランペット、コーラス
日程・会場
|
|
サポートミュージシャン[編集]
レギュラーメンバー[編集]
- ツアーやフェスでのバンドメンバー。レコーディングに参加することも多い。
- 村石雅行:ドラムス
- 種子田健:ベース
- 石成正人:ギター、コーラス
- 浦清英:キーボード、サックス
- 松本智也:パーカッション、コーラス
- 本間将人:サックス、フルート、キーボード、シェイカー、コーラス
- 田中充:トランペット、シェイカー、コーラス
THE PLAYLISTERS[編集]
- カバー曲のみのライブ『THE PLAYLIST』時のバンドメンバー。テレビ番組でカバー曲を披露する際にも呼ばれることが多い。
- 山本タカシ:ギター
- 吉田佳史(TRICERATOPS):ドラムス
- 紺野光広:ベース
不定期で入るメンバー[編集]
- レギュラーメンバーの代役やテレビ番組出演時のサポートメンバー。
- 佐野康夫:ドラムス
- 橋谷田真:ドラムス
- 太田貴之:ギター、コーラス
- 外園一馬:ギター、コーラス
- 宮崎隆睦:サックス、フルート、キーボード、EWI、シェイカー、コーラス
- 村瀬和広:サックス、フルート、コーラス
- 三浦ジャイ剛:ベース
- 吉澤達彦:トランペット
- 高橋結子:パーカッション、コーラス
- SUNNY[171]:キーボード
過去のサポートメンバー[編集]
- 古田たかし:ドラムス、コーラス
- 井上富雄:ベース、コーラス
- 新井“ラーメン”健:ギター、コーラス
- 若森さちこ:パーカッション、コーラス
- 大島俊一:キーボード、サックス、フルート
- 田中義人:ギター、コーラス
- 沖山優司:ベース、コーラス
- 矢野博康:ドラムス
- 金森佳朗:ベース
- 河野圭:キーボード
スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう[編集]
- 「新たに挑戦したいこと、やってみたいこと」をテーマにした自身のYouTube番組[62]。
- 2021年5月21日から放送を開始しており[62]、毎週金曜日19:00に動画を更新している(木曜日更新の回もある)。
- 定常的に「スキマ&スイッチ情報」「チャンネル登録の声」を視聴者から募集している他、企画に応じても適宜情報募集を行っている。
- 「チャンネル登録の声」は「チャンネル登録KIDS」として通常は視聴者によって投稿された子どもの声が流されるが、稀に著名人が担当することもある。
放送リスト[編集]
他番組とのコラボ[編集]
コラボ相手 | 番組名 | タイトル | 公開日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
小杉竜一 (ブラックマヨネーズ) |
小杉100 | 特別編 #1 スキマスイッチさんとコラボ! 小スキマスイッチ20‼ - YouTube |
2021年10月11日 | - |
特別編 #2 小スキマスイッチ20‼ イリュージョン芸人にどハマり! - YouTube |
2021年10月14日 | - | ||
特別編 #3 小スキマスイッチ20‼ スキマスイッチにドハマりした芸人とは!? - YouTube |
2021年10月18日 | - | ||
ファミリー劇場 | スキマスイッチの ファミ劇でもやってみよう |
【コラボ企画】スキマスイッチのファミ劇でもやってみよう (12月28日配信スタート!) - YouTube |
2021年12月20日 | - |
【Vol.1 オカルト編】予告 - YouTube | 2021年12月28日 | ファミリー劇場CLUBで公開されている コラボ企画vol.1の予告[172] | ||
【Vol.2 ミニ四駆編】予告 - YouTube | 2022年1月27日 | ファミリー劇場CLUBで公開されている コラボ企画vol.2の予告[173] | ||
【Vol.3 ヒルクライム編】 - YouTube | 2022年2月25日 | ファミリー劇場CLUBで公開されている コラボ企画vol.3の予告[174] | ||
【Vol.4 声優編】 - YouTube | 2022年3月29日 | ファミリー劇場CLUBで公開されている コラボ企画vol.4の予告[175] | ||
Vol.1 オカルト編・番組実況 - YouTube | 2022年5月31日 | - | ||
Vol.2 ミニ四駆編・番組実況 - YouTube | - | |||
Vol.3 ヒルクライム編・番組実況 - YouTube | - | |||
Vol.4 声優編・番組実況 - YouTube | - | |||
Vol.5 ブライスドール編・番組実況 - YouTube | - | |||
サウンドステッカーできた!完成に胸なでおろす スキマスイッチからのコメントです - YouTube |
2022年6月23日 | - | ||
水野良樹 (いきものがかり) |
HIROBA | 祝・初コラボ【対談Q】前半:スキマスイッチさん ---伝説「三茶の夜」!?--- - YouTube |
2022年1月15日 | - |
祝・初コラボ【対談Q】後半:スキマスイッチさん ---水野がガチ相談!?---あの時用にメンバーを追加? - YouTube |
- |
参加ユニット[編集]
- 福耳(2006年 - )
- 所属事務所「オフィスオーガスタ」のアーティストで構成される音楽ユニット。2006年に自身が提供した「惑星タイマー」からメンバーとして参加。デビュー前にも「10 Years After」にコーラスとして参加しPVにも出演している。
- 委員会バンド(2009年 - )
- 毎年出演している「クリスマスの約束」からの派生バンド。2009年に結成。メンバーは小田和正、根本要(スターダストレビュー)、水野良樹(いきものがかり)、スキマスイッチ。2015年には3つの夏フェスに出演。番組外での初の活動となった。
- ホスキモ(2010年 - )
- スターダストレビュー、KAN、秦基博、スキマスイッチで結成したバンド。2010年、2017年にスペシャルライブ「星屑の隙間に木村基博」を開催。ライブタイトルはそれぞれの名前から取ったものであり、バンド名はライブタイトルを略したもの。
- POSSESSION=80.2 POR CENTO(2014年)
- FM802のACCESSキャンペーン2014年度のスペシャルユニット。フレンドシップコーラスとして参加。
- Anly+スキマスイッチ=(2016年)
- シンガーソングライターAnlyとのユニット。シングル『この闇を照らす光のむこうに』をリリース。
- ザ・ライターズ(2017年)
- フラワーカンパニーズとのコラボバンド。フラワーカンパニーズが主催するイベント「フラワーカンパニーズ presents DRAGON DELUXE 2017」に出演。ユニット名の由来は両ユニットの出身地である愛知県(名古屋)の方言「ざら板」。
- スキマスイッチと矢野まき(2019年)
- シンガーソングライター矢野まきとのユニット。「メトロノーツ」を発表。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c True, Chris. Sukimaswitch | Biography & History - オールミュージック. 2020年12月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが明かしたユニット名の由来「凄いわ」と驚きの声”. live door (2018年4月20日). 2018年4月20日閲覧。
- ^ “デビュー15年で「原点回帰」 スキマスイッチ(後編)”. 朝日新聞デジタル (2018年3月27日). 2021年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月27日閲覧。
- ^ a b c “スキマスイッチ、意見がぶつかったときの「驚きの解決法」とは?”. J-WAVENEWS (2018年10月10日). 2018年10月10日閲覧。
- ^ “Artist Interview スキマスイッチ”. mfound. 2022年11月26日閲覧。
- ^ a b “【スキマスイッチ インタビュー!Part.2】今を意識すること、そして音楽で表現してみたかったこととは?”. POPSCENE (2021年12月1日). 2021年12月1日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「POPMAN'S ANOTHER WORLD」インタビュー”. 音楽ナタリー (2016年4月13日). 2016年4月13日閲覧。
- ^ a b “日本初! 高品質CD『Blu-spec CD™』邦楽シングル新譜作品 スキマスイッチ「虹のレシピ」5月20日発売決定!”. Sony Music (2009年4月3日). 2009年4月3日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチにとってライブは「試合」! その真意とは”. J-wave (2018年7月23日). 2018年7月23日閲覧。
- ^ “スキマスイッチの新コンセプト全国ツアー「POPMAN’S CARNIVAL」、思い出の地でファイナル――ライブレポート”. encore (2016年7月22日). 2016年7月22日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、全編カバーライブツアー「THE PLAYLIST vol.2」が開幕”. LiveFans (2019年3月29日). 2019年3月29日閲覧。
- ^ “スキマスイッチの全国ツアーは奥田民生、バイン、トライセラらとの対バン形式に”. SPICE (2017年1月20日). 2017年1月20日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ10年目のプロポーズ! ツアー『DOUBLES ALL JAPAN』東京公演レポート”. exciteニュース (2013年4月5日). 2013年4月5日閲覧。
- ^ “【ライヴレポート】スキマスイッチ、10周年記念ラストは初武道館で一夜限りのフルオーケストラ競演「基本テーマはアットホームです」”. BARKS (2013年12月29日). 2013年12月29日閲覧。
- ^ “sukimaswitch officialfanclub DELUXE”. office augusta. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “デラデラ79公式アカウント”. twitter. 2022年1月4日閲覧。
- ^ a b “奥田民生は「ふざけた神様」 生き様を含めた魅力を、スキマスイッチ×マカロニえんぴつ・はっとりが語り合う”. J-wave (2021年6月28日). 2021年6月28日閲覧。
- ^ 常田真太郎(スキマスイッチ)の「気付けばターニングポイントになっていた邦楽」10枚HMVインタビュー 2008年6月13日付
- ^ “小田和正がサプライズ出演 スキマスイッチ「30年走り続けたい」”. カナロコ (2017年8月9日). 2017年8月9日閲覧。
- ^ a b “J-WAVE SPECIAL PROGRAM on Twitter”. Twitter (2022年8月11日). 2022年8月11日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「全力少年 produced by 奥田民生」インタビュー”. 音楽ナタリー (2016年11月30日). 2016年11月30日閲覧。
- ^ “YouTube番組「スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう」へゲスト出演!”. Sony Music Artists inc. (2022年3月4日). 2022年3月4日閲覧。
- ^ “ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014!Negicco初出演”. Ameba (2014年8月10日). 2014年8月10日閲覧。
- ^ “Negiccoとしても活躍するKaedeがソロ活動として放った新曲「サイクルズ」―「これまでのソロ作品と違う感じで歌えたと思います」”. レコログ (2021年9月15日). 2021年9月15日閲覧。
- ^ “#47 スキマスイッチ、最高! by Kaede(Negicco)”. amazon music (2022年3月30日). 2022年3月30日閲覧。
- ^ “Uru、デビュー前に“逃げた後悔”とデビュー後の“泣ける曲歌う苦悩”語る「誰かを突き落としてしまうんじゃないかと…」”. ORICON MUSIC (2021年2月12日). 2021年2月12日閲覧。
- ^ “Uru diary 奏(かなで) 100本目”. Ameba (2016年6月14日). 2016年6月14日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “Uru on Twitter”. twitter (2020年4月3日). 2020年4月3日閲覧。
- ^ “はっとり on Twitter”. twitter (2016年8月14日). 2016年8月14日閲覧。
- ^ “はっとり(マカロニえんぴつ)×柳沢亮太(SUPER BEAVER)対談”. 音楽ナタリー (2019年2月13日). 2019年2月13日閲覧。
- ^ “INTERVIEW Official髭男dism”. 歌ネット. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “Official髭男dism、スキマスイッチとの対談&スペシャルライブを収めた特別番組が全国オンエア決定”. billboardJAPAN (2019年12月5日). 2019年12月5日閲覧。
- ^ “<インタビュー>YOASOBIが語るユニット結成の経緯、音楽と小説を行き来する面白さ”. billboardJAPAN. 2022年1月4日閲覧。
- ^ “Ayase on Twitter”. twitter (2020年11月7日). 2020年11月7日閲覧。
- ^ “シンガーソングライター・Anlyが語る、スキマスイッチの音楽性”. HOMINIS (2021年11月27日). 2021年11月27日閲覧。
- ^ “HAPPY NEW YEAR 2022 - ねそべり紅白”. YouTube (2022年1月2日). 2022年1月2日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「メッセージや表現を感じて」と語る新作を2枚同時発売”. anan web (2021年11月27日). 2021年11月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチの常田が結婚!!”. ORICON. (2005年8月9日) 2005年8月9日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ・大橋卓弥、入籍をオフィシャルサイト報告”. ORICON. (2007年9月30日) 2007年9月30日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ 大橋卓弥に第1子、誕生”. ORICON. (2009年11月17日) 2009年11月17日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチ、セルフカバーベスト&全都道府県ツアー決定”. 音楽ナタリー (2012年7月9日). 2012年7月9日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ史上初 全国ツアーファイナルを全国47都道府県で同時生中継!”. ORICON NEWS (2013年2月22日). 2013年2月22日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、「ホノルル駅伝2014」公式サポーターに就任&「虹のレシピ」がイメージ曲に”. MUSICMAN-NET. (2013年11月28日). オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブ。 2013年11月29日閲覧。
- ^ https://www.riaj.or.jp/f/data/cert/hs_search.html
- ^ . (2015年3月16日). http://www.office-augusta.com/sukimaswitch/live/index.html#tour2015_special+2015年3月16日閲覧。
- ^ “Aスキマスイッチ新作は奥田民生、小田和正、ライムスら参加のリアレンジアルバム”. 音楽ナタリー. (2016年12月21日) 2016年12月21日閲覧。
- ^ “Anlyとスキマスイッチがユニット結成、ドラマ「視覚探偵 日暮旅人」に曲書き下ろし”. 音楽ナタリー. (2017年1月9日) 2017年1月9日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「スキマの花屋カフェ」4都市にて期間限定オープン”. Musicman. (2018年4月25日) 2022年5月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチと三越伊勢丹グループのコラボイベントが決定、写真展やポップアップショップがオープン”. Musicman. (2018年9月28日) 2022年5月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ15周年ライブで熱演「25周年、30周年を目指してがんばりたい」”. 音楽ナタリー. (2018年11月12日) 2018年11月12日閲覧。
- ^ “「日本レコード大賞」候補にTWICEやDA PUMP、最優秀アルバム賞は米津玄師”. 音楽ナタリー. (2018年11月16日) 2018年11月16日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「奏(かなで)」MVが1億回再生を突破、15年間を振り返るSP映像公開”. billboard JAPAN. (2019年4月5日) 2019年4月5日閲覧。
- ^ “今年の「日本レコード大賞」候補はリトグリやFoorin、最優秀アルバム賞はイエモン”. 音楽ナタリー. (2019年11月16日) 2019年11月16日閲覧。
- ^ “UNIVERSAL MUSIC JAPANホームページ”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2019年12月27日). 2019年12月27日閲覧。
- ^ “NexTone Awardについて”. NexTone. (2020年4月8日) 2020年4月8日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが初の有料制ライブ配信実施、ファン投票で選ばれた楽曲披露”. 音楽ナタリー. (2020年6月3日) 2020年6月3日閲覧。
- ^ a b c “スキマスイッチ、新たな挑戦!?YouTube番組「スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう」が放送スタート!”. popscene. (2021年5月21日) 2021年5月21日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、約3年半ぶりとなるオリジナルアルバムの2枚同時リリース決定!”. popscene. (2021年9月15日) 2021年9月15日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、オリコン史上初!同時発売2作品が同推定売上枚数同順位でTOP10入り!”. popscene. (2021年12月3日) 2021年12月3日閲覧。
- ^ “漫画×スキマスイッチ。12月22日のスキマスイッチの日本武道館公演で、プロジェクトの全貌が明らかに!”. THE FIRST TIMES (2021年12月15日). 2021年12月15日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「奏(かなで)」ストリーミング累計1億回再生突破 2000年代リリースでは史上3曲目”. billboard JAPAN (2022年4月27日). 2022年4月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、ファンからのリクエストで構成された日本武道館公演の公式レポートが到着”. SPICE (2022年12月23日). 2022年12月23日閲覧。
- ^ Anly×スキマスイッチ、ドラマ「視覚探偵 日暮旅人」主題歌をシングルリリース - 音楽ナタリー 2017年1月23日
- ^ a b スキマスイッチ、「スキマスイッチと矢野まき」が歌う新曲「メトロノーツ」が石原さとみ出演CMタイアップソングに決定! - POPSCENE 2019年1月8日
- ^ “Hey! Say! JUMP新アルバムはまるで聴く映画!sumika、優里、スキマスイッチら楽曲提供”. 音楽ナタリー. (2022年7月7日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ “FICTIONAL JUMP MOVIE THEATER [FILMUSIC!”]. J Storm. (2022年7月7日) 2022年7月7日閲覧。
- ^ “工藤静香、スキマスイッチとコラボした新曲配信リリースへ&ニッポン放送で先行オンエア”. billboardJAPAN. (2023年10月23日) 2023年10月23日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチ・秦 基博、プレモルCMソングを歌う!「神泡ラバーズ 年末」篇では豪華メンバーが集結!”. popscene (2018年12月3日). 2018年12月3日閲覧。
- ^ (日本語) 【公式】#19 ブラマヨ小杉さん登場!念願のヒーハー! スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう 2021年9月24日閲覧。
- ^ a b c “スキマスイッチによる「ファミリー劇場」のテーマ曲(=サウンドステッカー)がついに完成”. THE FIRST TIMES (2022年5月31日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチとプラネタリウムのコラボ作品『スキマスイッチ 宇宙の奏(かなで)』がコニカミノルタプラネタリウム"満天"でリバイバル上映が決定!”. popscene (2016年4月25日). 2016年4月25日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチ 宇宙の奏(かなで)”. 福岡市科学館. 2023年4月22日閲覧。
- ^ a b c “スキマスイッチ×プラネタリウム第2弾「星宙の未来花」11/30よりプラネタリウム“満天”にて開花”. Musicman (2018年10月25日). 2018年10月25日閲覧。
- ^ “星宙の未来花(ホシゾラのミライカ) music byスキマスイッチ”. 福岡市科学館. 2023年4月22日閲覧。
- ^ “『TRIBUTE TO TRICERATOPS』特設サイト”. イープラス. (2020年11月21日) 2020年12月27日閲覧。
- ^ a b “DJ和のミックスCDシリーズが30作到達、ジャケットには白石麻衣が登場”. 音楽ナタリー. (2022年1月21日) 2022年1月21日閲覧。
- ^ “四宮義俊監督が手がけたインドネシアのポカリスエットCM、メイキング動画が公開”. アニメハック (2019年11月3日). 2019年11月3日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「全力少年」がピクサー新作「2分の1の魔法」日本版エンドソングに”. 音楽ナタリー (2019年12月9日). 2019年12月9日閲覧。
- ^ “【<公式>JR西日本】目的地は、新しい希望だ。”. YouTube (2023年3月17日). 2023年3月17日閲覧。
- ^ “新CMソングは、スキマスイッチの楽曲「パラボラヴァ」に決定!~コンセプトは「わたしと、コープ共済。」~”. アットプレス (2023年6月14日). 2023年6月14日閲覧。
- ^ “100回大会特集”. mbs (2020年12月23日). 2020年12月23日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、ミニストップ「練乳いちごパフェ」CMでがんばる女性を応援”. 音楽ナタリー (2016年3月9日). 2016年3月9日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、奥田民生プロデュース新録「全力少年」がアニメEDテーマに”. 音楽ナタリー. (2016年9月15日) 2016年9月15日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが花園ラグビー場で高らかに歌う「全力少年」MV”. 音楽ナタリー (2016年11月29日). 2018年5月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、「一週間フレンズ。」のためにあのヒット曲をリファイン”. 音楽ナタリー (2016年11月21日). 2018年5月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、石原さとみ出演CMに新曲書き下ろし「僕らにとってまた新たなスタート」”. 音楽ナタリー (2017年7月7日). 2017年1月16日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、地元 愛知県がテーマのコラボ曲を初書き下し!メ~テレ開局55周年テーマソング『ココロシティ』完成!”. popscene (2017年3月24日). 2017年3月24日閲覧。
- ^ “ドデスカ!UP!地元応援ウィークホームページ”. 2019年1月29日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「警視庁ゼロ係」に新曲提供、初の連続ドラマ主題歌書き下ろし”. 音楽ナタリー (2017年7月7日). 2017年7月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「未来花」が戸田恵梨香&久保田紗友主演の新CMソングに”. 音楽ナタリー (2018年2月19日). 2018年2月19日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ on Twitter”. Twitter (2018年3月21日). 2018年3月21日閲覧。
- ^ “宮川大輔、初ラブシーン相手役は桜井ユキ 草川拓弥(超特急)・佐野ひなこら新キャスト&主題歌発表<サクらんぼの恋>”. modelpress (2018年4月4日). 2018年4月4日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、おっさんの恋愛ドラマをグワンッとガァーンッと盛り上げる”. 音楽ナタリー (2018年4月7日). 2018年4月7日閲覧。
- ^ “劇場版『おっさんずラブ』本編シーン初公開!主題歌はスキマスイッチ『Revival』続投”. テレ朝POST (2019年5月27日). 2019年5月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、初の海外レコーディング!敬愛するビートルズがレコーディングを行ったアビイ・ロード・スタジオへ!”. popscene (2018年4月27日). 2018年4月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ「未来花(ミライカ)for Anniversary」が、J-WAVEバレンタインキャンペーンソングに決定”. M-ON!MUSIC (2020年2月1日). 2020年2月1日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ×新海誠「ミスターカイト」のコラボMV”. 音楽ナタリー (2018年5月7日). 2018年5月7日閲覧。
- ^ “スキマスイッチの楽曲「ミスランドリー 」が、フランソアの新CMに起用”. okmusic (2018年10月1日). 2018年10月1日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、初クリスマスソングがイオンCMテーマソング決定”. okmusic (2018年11月27日). 2018年11月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、3月16日全国放映スタートのアキュビュー® 新CMソング『青春』を書き下ろし!”. POPSCENE (2019年3月1日). 2019年3月1日閲覧。
- ^ “【公式】東京動画 on Twitter”. Twitter (2019年4月8日). 2019年4月8日閲覧。
- ^ “新CM 「守りたい人」篇 「考えまくれ/鉄骨」篇 「考えまくれ/V2H」篇を全国オンエアこれまでもCM楽曲として使用してきた「糸」を今年歌うのは、スキマスイッチ”. トヨタホーム (2019年4月25日). 2019年4月25日閲覧。
- ^ “「どこまでも、全力少年。」 初の60秒企業CMを全国放映開始 〜お客様と一緒に「車文字」とギネス世界記録™を達成〜”. IDOM (2019年9月5日). 2019年9月5日閲覧。
- ^ “「ガリバーのブランドアンバサダーに三浦知良さんが就任。「どこまでも、全力少年。」を体現する新たなブランドコミュニケーションを開始。”. PRTIMES (2021年1月25日). 2021年1月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、90年代UKロック風の新曲「吠えろ!」新番組のテーマソングに”. billboard JAPAN (2020年10月10日). 2020年10月10日閲覧。
- ^ “東海テレビ朝の情報番組「スイッチ!」の新しいテーマソングは、スキマスイッチの「スイッチ!」に決定”. 東海テレビ (2021年3月29日). 2021年3月29日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、新曲「茜」が「スーパーJチャンネル」お天気コーナー新テーマソングに決定!”. POPSCENE (2021年6月25日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、玉城ティナ主演ドラマ『鉄オタ道子、2万キロ』EDテーマソングに決定”. THE FIRST TIMES (2021年12月30日). 2021年12月30日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、上戸彩出演の「AOKIフレッシャーズ」新TVCM曲に決定!”. POPSCENE (2022年1月20日). 2022年1月20日閲覧。
- ^ “スキマスイッチによる「ファミリー劇場」のテーマ曲(=サウンドステッカー)がついに完成”. THE FIRST TIMES (2022年5月31日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、新曲がボートレース2022年CMシリーズ新イメージソングとして本日よりCMオンエア!”. POPSCENE (2022年6月27日). 2022年6月27日閲覧。
- ^ “2023年度船橋ケイバ ブランドビジュアル&コンセプトムービー公開!テーマソングはスキマスイッチの「OverDriver」に決定!”. 船橋ケイバ (2023年4月21日). 2023年4月21日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、松下洸平、湘南乃風、tico moon feat. 中川理沙が「みんなのうた」に楽曲提供”. 音楽ナタリー. (2023年5月1日) 2023年5月1日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ×『しまじろうのわお!』がコラボ! 新曲「コトバリズム」MVでスキマスイッチのふたりとしまじろうが共演”. THE FIRST TIMES. (2023年8月2日) 2023年8月2日閲覧。
- ^ “20周年特別企画~壁を乗り越えるプロジェクト~特設サイト”. インソース. (2023年8月25日) 2023年8月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチのオールナイトニッポン”. 日本放送. 2022年2月5日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、InterFM897にて3月限定のレギュラー番組「ミッドナイト・グッドモーニン!! -InterFM897編-」放送”. 音Musicman-net (2018年2月28日). 2022年5月7日閲覧。
- ^ a b “スキマスイッチの特別ラジオプログラム“JFL SPECIAL NIHON SAFETY LIFE COMPASS” 放送決定”. 日本セーフティー株式会社 (2022年8月5日). 2022年8月5日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが、大貫妙子、奥田民生、渋谷龍太(SUPER BEAVER)と対談!”. POPSCENE (2022年8月10日). 2022年8月10日閲覧。
- ^ “JFL SPECIAL NIHON SAFETY LIFE COMPASS”. J-wave. 2022年8月10日閲覧。
- ^ “J-WAVE SPECIAL PROGRAM on Twitter”. Twitter (2022年8月11日). 2022年8月11日閲覧。
- ^ “J-WAVE SPECIAL PROGRAM on Twitter”. Twitter (2022年8月11日). 2022年8月11日閲覧。
- ^ “802 BINTANG GARDEN「スキマスイッチ 20th Anniversary POPMAN’S RADIO」 今年7月にデビュー20周年を迎えるスキマスイッチと大阪をテーマにお届けするスペシャルな1時間”. antenna. 2023年7月16日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、がんばる“全力キッズ”のため「全力少年」熱唱”. 2016年1月28日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、初クリスマスソングがイオンCMテーマソング決定”. okmusic (2018年11月27日). 2018年11月27日閲覧。
- ^ “Nulbarich、JQが「プレモル」新CMに登場”. popscene (2018年12月3日). 2019年7月1日閲覧。
- ^ “山崎まさよし、オーディオテクニカ「Power of Soundプロジェクト」に立ち上がる!スキマスイッチ、秦 基博もゲスト出演!”. popscene (2020年12月14日). 2020年12月14日閲覧。
- ^ “山崎まさよしがCMソング集リリース、大橋卓弥と秦基博招いた「Updraft」スペシャルVer.も収録”. 音楽ナタリー (2020年12月14日). 2020年12月14日閲覧。
- ^ “放送スカパー「スペースシャワーTV」”. 川崎フロンターレ. 2023年4月22日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが“同期”のプレモルにちなんだ「プレミアム」なライブや貴重なトークを展開!ファン必見の特別番組をスペシャで放送!”. PRTIMES (2018年3月15日). 2018年3月15日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、田中圭&林遣都とドラマ初共演「芝居は緊張する」”. マイナビニュース (2018年5月8日). 2018年5月8日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、自身がEDテーマを担当するドラマ『鉄オタ道子、2万キロ』にカメオ出演”. THE FIRST TIMES (2022年3月17日). 2022年3月17日閲覧。
- ^ “TALK ABOUT スキマスイッチ 〜デビュー20周年を語り合う〜”. スペースシャワーTV (2023年7月23日). 2023年7月23日閲覧。
- ^ “映画 ドラえもん のび太の恐竜2006”. メディア芸術データベース. 2016年10月24日閲覧。
- ^ “2分の1の魔法”. ふきカエル大作戦!!. 2020年8月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、新たな挑戦!?YouTube番組「スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう」が放送スタート!”. popscene. (2021年5月21日) 2021年5月21日閲覧。
- ^ “MY SOUND ROOTS presented by Sony's Headphones スキマスイッチ ハイレゾで感じる作り手の気概”. 音楽ナタリー (2014年11月17日). 2014年11月17日閲覧。
- ^ “Amazon Music音声コンテンツ「Music Apartment」第2弾ナビゲーターはスキマスイッチ”. CDJournal. 2020年8月21日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ Powered by SENNHEISER”. SENNHEISER (2022年7月6日). 2022年7月6日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ Powered by SENNHEISER”. SENNHEISER (2022年11月8日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ “スキマスイッチがゼンハイザー「MOMENTUM 4 Wireless」について語るインタビュー動画・記事が公開”. Phileweb (2022年11月8日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ MOMENTUM True Wireless 3 Powered by SENNHEISER”. YouTube (2022年7月6日). 2022年7月6日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ IE 600 Powered by SENNHEISER”. YouTube (2022年7月6日). 2022年7月6日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ IE 600 Powered by SENNHEISER”. YouTube (2022年8月15日). 2022年8月15日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ MOMENTUM True Wireless 3 Powered by SENNHEISER”. YouTube (2022年10月6日). 2022年10月6日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ MOMENTUM 4 Wireless Powered by SENNHEISER”. YouTube (2022年11月8日). 2022年11月8日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ × 甲斐俊郎/米山雄大 〜今月の360 Reality Audio【Vol.10】”. サウンド&レコーディング・マガジン (2023年4月25日). 2023年4月25日閲覧。
- ^ “Cover Artist”. Fender News (2023年10月31日). 2023年10月31日閲覧。
- ^ “カラオケ ビューイング スキマスイッチ 2012-2013 DOUBLES ALL JAPAN TOUR IN OKINAWAライブ&ドキュメンタリー”. JOYSOUND (2022年7月1日). 2022年7月1日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ 伝説のライブが初公開のドキュメンタリーと共にカラオケルームで蘇る!JOYSOUND「みるハコ」で7月23日(土)に配信決定!~ライブ映像の無料配信やプレゼントキャンペーンも~”. PR TIMES (2022年7月1日). 2022年7月1日閲覧。
- ^ a b c d 【ライヴレポート】スキマスイッチ、10周年記念ラストは初武道館で一夜限りのフルオーケストラ競演「基本テーマはアットホームです」 | BARKS
- ^ “【スキマスイッチ ライヴレポート】『SUKIMASWITCH 15th Anniversary Special at YOKOHAMA ARENA~Reversible~』2018年11月11日 at 横浜アリーナ”. OKmusic (2018年11月26日). 2018年11月26日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ15周年横浜アリーナ公演をアルバム&映像化”. 音楽ナタリー (2019年2月25日). 2019年2月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ ヒットソングの像に囚われることなくスクラップ&ビルドを繰り返してきた歩み、横浜アリーナ公演を振り返って見えたもの”. SPICE (2018年12月5日). 2018年12月5日閲覧。
- ^ “スキマスイッチが今週末ライブ配信、延期となったツアーファイナルのリベンジ果たす”. 音楽ナタリー. 2021年2月16日閲覧。
- ^ “描き下ろし漫画が主役の武道館公演、スキマスイッチが挑戦した“新しい音楽体験””. Vocal magazine (2021年12月21日). 2021年12月21日閲覧。
- ^ “「泣くしかない」「涙ぼろぼろ」 行く当てのなかった少年と家族のように暮らす少女、2人の絆を描いた漫画に感動の声”. ねとらぼ (2021年12月21日). 2021年12月21日閲覧。
- ^ “スキマスイッチがオリジナル漫画をTwitterで突如公開、全貌は12月22日の武道館公演で”. woman excite (2021年12月15日). 2021年12月15日閲覧。
- ^ “News”. office Augusta. 2022年4月17日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、全都道府県ツアー千秋楽!史上最多全56公演が終了!”. popscene (2022年12月5日). 2022年12月5日閲覧。
- ^ “オフィシャルHP”. Office Augusta. 2022年12月24日閲覧。
- ^ “12/22(木)日本武道館公演についてスキマスイッチから大切なお知らせ”. YouTube (2022年9月2日). 2022年9月2日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、20年のライブヒストリーを詰め込んだ“フルコース”なスペシャルライブを開催”. THE FIRST TIMES (2022年12月23日). 2022年12月23日閲覧。
- ^ “オフィシャルHP”. Office Augusta. 2023年3月3日閲覧。
- ^ “スキマスイッチ、デビュー20周年を記念して"ザ・ベストなセットリスト"で臨む全国ホールツアーが決定”. THE FIRST TIMES (2023年3月3日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ “Music Show : スキマスイッチ l YouTube Brandcast Japan 2022”. YouTube (2022年11月26日). 2022年11月26日閲覧。
- ^ “スキマスイッチのファミ劇でもやってみよう【Vol.1 オカルト編】”. ファミリー劇場CLUB (2021年12月28日). 2021年12月28日閲覧。
- ^ “スキマスイッチのファミ劇でもやってみよう【Vol.2 ミニ四駆編】”. ファミリー劇場CLUB (2022年1月27日). 2022年1月27日閲覧。
- ^ “スキマスイッチのファミ劇でもやってみよう【Vol.3 ヒルクライム編】”. ファミリー劇場CLUB (2022年2月25日). 2022年2月25日閲覧。
- ^ “スキマスイッチのファミ劇でもやってみよう【Vol.4 声優編】”. ファミリー劇場CLUB (2022年3月29日). 2022年3月29日閲覧。
外部リンク[編集]
- オフィスオーガスタによる公式ウェブサイト
- ユニバーサル ミュージック合同会社による公式ページ
- ソニー・ミュージックによる公式ページ
- ミッドナイト・グッドモーニン!! -InterFM897編-ホームページ
- スキマスイッチ公式 (@sukima_official) - Twitter
- スキマスイッチ (@sukimaswitch_official) - Instagram
- スキマスイッチ SUKIMASWITCH - YouTubeプレイリスト
- スキマスイッチ / SUKIMASWITCH - YouTubeチャンネル
- スキマスイッチ - Spotify