阪急百貨店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。R34SkylineGT-R V-SpecⅡNür (会話 | 投稿記録) による 2012年5月13日 (日) 16:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎九州)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

阪急百貨店(はんきゅうひゃっかてん、en:Hankyu Department Store)は、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社傘下の株式会社阪急阪神百貨店が運営する日本の百貨店。創業者は小林一三で大阪の梅田に本店を置く。かつての運営会社は株式会社阪急百貨店だったが、2008年(平成20年)10月1日付で株式会社阪神百貨店と合併し、株式会社阪急阪神百貨店となった。

阪急うめだ本店

概要

詳細

1920年(大正9年)に東京日本橋の老舗呉服店系百貨店・白木屋を「出張売店」として売上歩合制の家賃で招致して売上のデータを得て梅田駅でのターミナルデパートの採算性を確認すると、梅田駅でのターミナルデパートの可能性を固く信じた小林一三[1]は、契約期間が満了を理由に白木屋との契約を解除して自社直営の阪急マーケットを切り替え、梅田駅ビルを大幅に拡張して百貨店に相応しい規模の店舗を作って1929年(昭和4年)に鉄道会社直営=電鉄系百貨店を開業した。

電鉄系百貨店としては日本初であり、白木屋の出張売店の出店から考えると世界初のターミナルデパートとする見方もある。(梅田駅の白木屋は1階のみの小規模な店舗だった為、売り場も広く品揃えも幅広かった(現)近鉄大阪上本町駅に設けられた三笠屋百貨店を最初のターミナルデパートとする見方もある)[2][3]

また百貨店食堂の走り(百貨店初の食堂は1904年(明治37年)の白木屋)としてライスカレーソーライス等を庶民に提供したり沿線の行楽に向かう人々への弁当販売を手がける等、今日のターミナルデパートの雛形となった存在としても知られる。

今日でも「阪急うめだ本店」(大阪市北区)は沿線の豊かさを背景に関西一の売り上げを誇る。また、健康・スポーツ・アウトドアなどをテーマとする「イングス館」(本店の別館)や2008年(平成20年)2月にオープンしたメンズ館(HEP NAVIOの地下1階から5階)がある。ちなみにメンズ館の売場面積は、「伊勢丹新宿店メンズ館」を抜いて日本最大である。

2008年(平成20年)11月26日には阪急西宮スタジアム跡地に建設されたショッピングセンター「阪急西宮ガーデンズ」の核テナントとして新店舗を開店した[4]

また2011年(平成23年)3月3日には、福岡県九州旅客鉄道(JR九州)博多駅新駅ビル(JR博多シティ)の核テナントとして地上8階 - 地下1階部分に新店舗「博多阪急」を開店した[5]

阪急うめだ本店の大規模な建て替えプロジェクト

1929年(昭和4年)に創業した地上9階 - 地下1階で第1期から第8期(第9期分は阪急グランドビルとして開業)に分けて増築された阪急うめだ本店(梅田阪急ビル)は老朽化や大阪2011年問題をにらみ耐震性を高めた複合ビル(新・梅田阪急ビル)として全面的に建て替えることが決定され[6]、第1期工事として2006年(平成18年)7月より、店舗の北側半分を残す形での営業と南側部分の取壊し・建替え工事が行なわれた。

なお、それに先立つ2005年(平成17年)9月13日には、シャンデリア伊東忠太による壁画など優美な装飾で約75年間にわたり親しまれた、1階旧阪急梅田駅地上駅コンコースの天井が、同日限りで歴史に幕を下ろした。シャンデリアと壁画は取り外した上で保管され新ビルにモニュメントとして使われるほか、新ビル自体にかつてのコンコースを髣髴させる空間を設置するという情報もある[7]。ただしシャンデリアは、建設当時のものとは異なっている(当時の写真等より)。

第1期工事が行なわれてから3年後の2009年(平成21年)9月3日には、南側部分に当たる百貨店の新店舗・第1期分(地上12階 - 地下2階)が先行開業した。そして2010年(平成22年)4月1日には、41階建てのオフィスタワーを含め、南側部分が竣工し、その後同年5月6日に全面開業した(個々のテナントは、順次オープンの予定)。

北側部分については、2009年(平成21年)8月31日に百貨店の売場を閉鎖した後、百貨店の新店舗・第1期分(南側部分)が先行開業した2009年(平成21年)9月より、取り壊し・建替えが行われている。そして北側部分の竣工を含めた、梅田阪急ビル全館の建替工事は、2012年(平成24年)春に完成する予定であったが、地下の構造物の撤去に予想以上に期間を要し、地盤整備工事が構想通りに進捗していないとして、2012年(平成24年)11月下旬の完成予定(開業日は未定)に延期することとなった[8][9][10]

建て替え後の梅田阪急ビルは地上41階 - 地下2階(高さ187メートル)、延べ床面積が25万2000平方メートルとなる予定であり、阪急うめだ本店が同ビルの低層階部分(地上13階~地下2階)に再入居することで営業面積を6万平方メートルから8万平方メートルへと拡大する予定である。これによって関西地区最大級[11]の百貨店になる。また、地下1階部分の不自然な盛り上がりや、周辺地下街との段差(いずれも建設時期の関係によってできたもの)も解消することとなる。

店舗

梅田阪急ビル・オフィスタワー 2009年9月3日、同ビルの地上12階 - 地下2階に、阪急うめだ本店の新店舗・第一期分が先行開業した。
梅田阪急ビル・オフィスタワー
2009年9月3日、同ビルの地上12階 - 地下2階に、阪急うめだ本店の新店舗・第一期分が先行開業した。
阪急百貨店メンズ館
阪急百貨店メンズ館
阪急百貨店イングス館
阪急百貨店イングス館
西宮阪急
西宮阪急
宝塚阪急
宝塚阪急
川西阪急
川西阪急
千里阪急
千里阪急
堺 北花田阪急
堺 北花田阪急
阪急大井町ガーデン
阪急大井町ガーデン
阪急MEN'S TOKYO(写真は旧有楽町阪急のもの)
阪急MEN'S TOKYO(写真は旧有楽町阪急のもの)
都筑阪急
都筑阪急
博多阪急
博多阪急
統一阪急台北店
統一阪急台北店
統一阪急高雄店
統一阪急高雄店

関西

  • 阪急うめだ本店梅田駅前)
    • 通称「うめだ阪急」。地元や雑誌等では、「うめだ阪急」を略して「うめ阪(はん)」とも呼ばれている。ファッションやコスメ・ビューティー関連の商品力においては関西随一と言われ、「東の新宿伊勢丹・西のうめだ阪急」と呼ばれるほど(一時期、伊勢丹と阪急百は業務提携をしていたが、現在は提携を解消した)、女性ファッションの流行発信基地として幅広い年齢層の女性に人気の高い店舗である。
    • 2008年(平成20年)9月30日までは(株式会社阪急百貨店の)「大阪・うめだ本店」と称していたが、会社合併の際の百貨店ブランド維持方針に基づき(すなわち「阪神百貨店梅田本店」との兼ね合いから)「阪急うめだ本店」に2008年(平成20年)10月1日に改称された。
  • メンズ館
    • HEP NAVIOを改装して、2008年(平成20年)2月1日にうめだ本店の別館としてオープン。紳士服の関連商品を約300ブランド集めており、売場面積約16,000m2は百貨店の男性専門館としては日本最大。なお2012年(平成24年)11月下旬(予定)のうめだ本店・増床グランドオープン後も、メンズ館は継続して営業する方針としている。
  • イングス館
    • スポーツ用品を取り扱う別館。ingsというネオンサインが目印。1982年(昭和57年)開業。かつての名称は「阪急イングス」であったが、現在は「阪急百貨店イングス館」である。
    • 2009年(平成21年)9月3日からは、地下1階 - 地下2階に子供服売場が本館より移設され、それに伴いスポーツ用品売場は地上1階 - 3階までとなった。
    • 2012年(平成24年)11月下旬(予定)の、うめだ本店の増床グランドオープンに合わせて、スポーツ用品・子供服売場が移設されることにより、イングス館を閉鎖する方針としている。
    • かつての阪急ドラマシリーズでは、「阪急イングス」単体でCMが放送されていた。キャッチコピーは「何か始めたい人、どこか物足りない人、イングスならもっと夢中になれること、ずっと夢中になれること、(阪急)イングス」であった。
  • 西宮阪急(阪急神戸線今津線西宮北口駅前、阪急西宮ガーデンズ内) 売場面積 25,000m2
  • 宝塚阪急(阪急宝塚線・今津線宝塚駅前、ソリオ宝塚内)売場面積 7,191m2
  • 川西阪急(阪急宝塚線川西能勢口駅前、アステ川西内)売場面積 15,528m2
  • 千里阪急北大阪急行電鉄千里中央駅前、千里ニュータウン内) 売場面積 13,771m2
  • 堺 北花田阪急大阪市営地下鉄御堂筋線北花田駅前、イオンモール堺北花田内) 売場面積 16,000m2
  • 三田阪急(JR宝塚線神戸電鉄三田駅前、キッピーモール内)

関東

  • 阪急大井食品館
    • 2011年(平成23年)3月16日 - 関東進出1号店舗の、大井阪急が「阪急大井町ガーデン」として2014年開業を目指して建て替えを行っているが、2期に分けて開発中の第一期開発部分(食品館)を同日開店。
  • 阪急MEN'S TOKYO(旧:有楽町阪急)有楽町駅前、有楽町マリオン 売場面積 11,206m2
    • 1984年(昭和59年)10月の有楽町マリオン開業と同時に「有楽町阪急」として開店。主に20代、30代以上の女性をターゲットとし女性向けファッションを中心に扱っていた。また開店時には、「マリオン現象」とも呼ばれ話題となった。
    • かつては有楽町西武と通路を挟んで地下食料品売り場が存在した。
    • 2011年(平成23年)1月20日、同年秋に男性向け衣料品専門館「阪急MEN'S TOKYO」に全面改装されることが発表された。近年の銀座地区の商業競争激化に加え、2010年12月25日に隣接の西武有楽町店が閉店し、その跡地にJR東日本グループファッションビルであるルミネが、2011年(平成23年)10月28日に開店することになり、競争激化が予想されたことで、同年7月中旬から一時休業の上、改装・業態転換が行われた[12][13]
    • 2011年(平成23年)10月15日に改装・業態転換が完成し、「阪急MEN'S TOKYO」が開業した。キャッチフレーズは「世界が舞台の、男たちへ。」、またイメージキャラクターには、歌舞伎俳優の市川海老蔵が起用された。

九州

日本国外

今後の予定

エラー: {{予定}}は廃止されましたので使用しないでください。

  • 2012年(平成24年) - 11月下旬(開店日は未定)に、阪急うめだ本店が新ビル(新梅田阪急ビル)内で全面開店。同時にスポーツ用品・子供服売場を移設することにより、イングス館を閉鎖[14]

かつて存在した店舗

  • 大井阪急食品館(元:大井阪急)(大井町駅前)
    • 2008年(平成20年)3月31日をもって一旦閉店した。そして、2014年開業を目指して開発されている阪急大井町ガーデン内に、2011年(平成23年)3月16日、食品館を再出店した。
  • 数寄屋橋阪急(銀座駅前)
    • 1956年(昭和31年)開店。 2004年(平成16年)、業態変更により現在はモザイク銀座阪急と称する専門店ビル。建替えを計画していた所有者の東急不動産から立ち退きをめぐって提訴されていたが、和解が成立した事により2012年(平成24年)8月を持って閉店する事となった[16]1963年(昭和38年)封切の東宝映画『社長外遊記』『続社長外遊記』において「丸急デパート」として登場した。現在の形態へと変貌を遂げる1980年代以前の姿が映し出されている。
  • 三宮阪急(三宮駅神戸阪急ビル東館)
    • 1992年(平成4年)までは「神戸阪急」と称していたが、ハーバーランドに神戸阪急を新規出店する際に三宮阪急に改称。地階で食料品を、1階で服飾品を取り扱う小型店舗であった。阪神・淡路大震災で神戸阪急ビル東館被災(建物の大部分は解体されたが三宮阪急の部分はほぼ無傷で震災後も数日間は営業していた)修復工事のため退去、そのまま閉店となった。地階の店舗跡は現在、いかりスーパー阪急三宮店が営業している。
  • 天満橋阪急(元:京阪デパート跡)
    • 天満橋支店は第二次世界大戦中の戦時企業統合政策(陸上交通事業調整法)下で阪神急行電鉄京阪電気鉄道が合併し京阪神急行電鉄が発足したため(1943年(昭和18年))旧・天満橋駅ビルの建物自体が旧・京阪電気鉄道から京阪神急行電鉄へと所有権が移り、1946年(昭和21年)に「天満橋マーケット」として営業を開始。阪急百貨店が京阪神急行電鉄から分離独立した1947年(昭和22年)には「阪急百貨店天満橋支店」として開業。1949年(昭和24年)に京阪電気鉄道が京阪神急行電鉄から分離独立した後もそのまま営業していた。その後1961年(昭和36年)に京阪電気鉄道が天満橋から淀屋橋への地下新設路線を延伸する際に旧・天満橋駅ビルの下を通ることとなり建物自体を取り壊すために営業を終了、店舗を閉鎖した。

沿革

阪神急行電鉄→京阪神急行電鉄直営時代

  • 1925年(大正14年)6月1日 - 阪神急行電鉄梅田駅(現・阪急電鉄梅田駅)に隣接した阪急ビル(梅田阪急ビル)に阪急直営マーケットを開業。
  • 1929年(昭和4年)4月15日 - 鉄道会社直営のターミナルデパートとしては世界初の阪急百貨店(現・うめだ本店)を創業した。
  • 1936年(昭和11年)4月11日 - 阪神急行電鉄神戸駅(現・阪急電鉄三宮駅ターミナルビル神戸阪急が開店。

(初代)株式会社阪急百貨店

(2代目)株式会社阪急百貨店

株式会社阪急阪神百貨店

  • 2008年(平成20年)
    • 10月1日 - 株式会社阪急百貨店が株式会社阪神百貨店を合併し「株式会社阪急阪神百貨店」に商号変更。またこの会社合併に伴い、本店の名称を「大阪・うめだ本店」から「阪急うめだ本店」に改称。
    • 11月26日 - 阪急西宮スタジアム跡地「阪急西宮ガーデンズ」に西宮阪急が開店。
  • 2009年(平成21年)
    • 8月31日 - うめだ本店の北側部分を閉鎖。新店舗の開店準備が行われる。
    • 9月3日 - うめだ本店の新店舗・南側部分(第1期分)が先行開業。同日、仮設売場として設置された「サン広場館」が閉鎖。
      引き続き、残る北側部分の解体・建替工事が行われている。
  • 2010年(平成22年)
    • 8月22日 - 四条河原町阪急が閉店。
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年)
    • 3月11日 - 神戸阪急が閉店
    • 11月下旬(開業日は未定) - うめだ本店がリニューアルしてグランドオープン。

阪急阪神百貨店吹奏楽団

1960年(昭和35年)に創設された阪急百貨店吹奏楽団が前身。阪急阪神百貨店グループに勤務する従業員のみで構成される職場バンドである。2008年(平成20年)10月1日、阪神百貨店との合併により現在の名称に変更された。

全日本吹奏楽コンクールの常連で、アマチュア吹奏楽団としては名実共に日本一の実力と伝統を誇る。かつては団員の育成機関として阪急商業学園を擁し、阪急少年音楽隊(現早稲田摂陵高等学校吹奏楽コース)としてのセミプロ的活動も活発に行われていた。 また阪急ブレーブスの存続時には西宮球場での応援歌演奏も担当していた。

プロ野球の優勝・応援セールの扱い

  • 1967年(昭和42年)の初優勝以来、阪急ブレーブス(後オリックスブレーブス→オリックスブルーウェーブ→オリックスバファローズ)が優勝した年(1968年(昭和43年)・1969年(昭和44年)・1971年(昭和46年)・1972年(昭和47年)・1975年(昭和50年)-1978年(昭和53年)・1984年(昭和59年))には、パ・リーグ日本選手権シリーズで優勝した直後から、梅田店店頭に吊るされたくす玉を割り、盛大な優勝記念セールを開催した。
  • しかし1988年(昭和63年)を最後に、オリエントリース(現オリックス)に譲渡されて以後は、オリックスの優勝セールは神戸店のみの実施となった反面、百貨店と球団が同一グループでなくなったため、そごう大丸等神戸市内に店舗を構える同業者も参入していた。2003年(平成15年)と2005年(平成17年)に阪神タイガースセ・リーグ優勝を決めた際に「大阪バンザイセール」を開催したことがある。これは阪神と阪急が当時競合関係にあったため[17]、阪神球団から「タイガース優勝セール」の使用許諾が得られず、直接的に「タイガース」と表現できなかったからである。
  • その後2008年(平成20年)10月には、前年2007年(平成19年)10月に経営統合した持株会社・エイチ・ツー・オーリテイリング傘下の百貨店事業会社が合併し「阪急阪神百貨店」が発足したことで、その合併記念セールの一環として、「めざせ日本一!阪神タイガース応援セール」(セントラルリーグ・クライマックスシリーズ進出決定記念セール)が、阪急百貨店・阪神百貨店の各店で開催された。
  • また2010年(平成22年)にも阪神タイガースが、同年度のセントラルリーグの公式戦での順位が2位に確定したことにより、同年10月9日から12日まで「めざせ日本一!阪神タイガース応援セール」(クライマックスシリーズ進出決定記念セール)が、阪急百貨店・阪神百貨店の各店で行われた。
  • 博多阪急では、2011年(平成23年)10月2日~8日に「祝・リーグ優勝 目指せ日本一応援SALE」と題して福岡ソフトバンクホークスの優勝セールを開催した。阪神タイガースとはリーグが違う事や、地域性を考慮しての実施と思われる[18]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 「このデータが入手できれば耳々の大体の利益も把握できることになり、梅田におけるターミナルデパートの採算が立つか否かの検討資料が得られることになる」と小林一三が述べたとしている岩堀女三『偉才小林一三の商法-阪急を創始した経営哲学 (改定新版)』評言社、1978年。 
  2. ^ 大阪市史編纂所は「1926年8月31日上本町6丁目に大軌ビル竣工(ビル内に大阪最初の三笠屋百貨店開店) 」としており、三笠屋百貨店を最初のターミナルデパートとしている。 8月のできごと 大阪市史編纂所 大阪市(ウェブサイト
  3. ^ 「大正15年8月に完成した。ビルには本社事務所、直営食堂およびテナントの三笠屋百貨店、ストア、銀行等が入居、9月16日には大阪の東玄関にふさわしい一大ターミナルとしてお目見えした。 」近畿日本鉄道80年の歩み 近畿日本鉄道
  4. ^ 西宮阪急
  5. ^ 2011年春、九州初上陸~博多出店~
  6. ^ 阪急百貨店うめだ本店建て替えプロジェクト
  7. ^ 朝日新聞大阪版2007年4月7日付「ぷらっと沿線紀行」など
  8. ^ 阪急梅田本店の開業延期 12年春から1年遅れも 産経新聞 2011年4月22日
  9. ^ 阪急百貨店うめだ本店、12年春の全面開業また延期 朝日新聞 2011年4月22日
  10. ^ 「阪急梅田本店 2012年11月下旬グランドオープン」について・エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 ニュースリリース:2012年4月17日
  11. ^ 完成時点での日本最大は松坂屋名古屋本店(名古屋市矢場町)の86,758m2である。ただし、メンズ館(16,000m2)を含めると松坂屋を上回る。また、{{subst:和暦|2014}}には近鉄百貨店阿倍野本店が本館100,000m2となる。
  12. ^ “阪急有楽町店:男性向け衣料品・雑貨専門店に全面改装へ”. 毎日新聞社. (2011年1月21日). http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110121k0000e040044000c.html 
  13. ^ 有楽町阪急 全面リニューアル(「メンズ館」化)について
  14. ^ 阪急「イングス」閉鎖・集約 大阪の百貨店、効率化競う 日経新聞 2011年10月28日
  15. ^ 四条河原町阪急:34年の歴史に幕 従業員ら涙ぐみ-毎日jp(毎日新聞 2010年8月22日)
  16. ^ モザイク銀座阪急、12年8月で閉店 ビル建て替えで-asahi.com (朝日新聞 2011年3月4日)
  17. ^ {{subst:和暦|1985}}の阪神優勝時は球団も競合していたので、タイガース優勝セールはできなかった。
  18. ^ 阪急交通社でも、一応グループ企業の阪神タイガースと直接競合する広島東洋カープを、広島支店が独自に応援している旨が、過去にメールマガジン(HTML形式)に掲載された事がある。

関連会社

関連項目

外部リンク