「旭川駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎歴史: 富良野線開業年の誤り修正。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 北口駅舎
|画像説明= 北口駅舎
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= あさひかわ*
|よみがな= あさひかわ*
|ローマ字= Asahikawa
|ローマ字= Asahikawa

2020年2月15日 (土) 01:10時点における版

旭川駅
北口駅舎
あさひかわ*
Asahikawa
地図
所在地 北海道旭川市宮下通8丁目3番1号
北緯43度45分49秒 東経142度21分29秒 / 北緯43.76361度 東経142.35806度 / 43.76361; 142.35806 (旭川駅)
駅番号 A28
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
電報略号 アサ
駅構造 高架駅
ホーム 4面7線
乗車人員
-統計年度-
5,333人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1898年明治31年)7月16日
乗入路線 3 路線
所属路線 函館本線
キロ程 423.1 km(函館起点)
A27 近文 (4.0 km)
所属路線 宗谷本線
石北本線直通含む)
キロ程 0.0 km(旭川起点)
(1.8 km) 旭川四条 A29
所属路線 富良野線
キロ程 0.0 km(旭川起点)
(2.4 km) 神楽岡 F29
備考 社員配置駅
みどりの窓口
*1905年から1988年までは「あさひわ」で呼称。
テンプレートを表示
旭川駅 駅舎
情報
用途 駅舎
設計者 内藤廣建築設計事務所
構造設計者 川口衞構造設計事務所
施工 清水熊谷共同企業体
建築主 旭川市、北海道旅客鉄道
構造形式 土木高架工作物造(駅舎主要部)、鉄骨造(駅舎の一部および上屋)
敷地面積 13,992 m²
建築面積 10,632 m²
延床面積 1階:9,960m2
2階:3,285m2
全:13,245 m²
階数 地上2階、塔屋1階
高さ 最高高26.3m、軒高22.0m
備考 2012年度「鉄道建築協会賞」入選[1]
2011年「照明普及賞」受賞[2]
2014年度「北海道赤レンガ建築賞」受賞[報道 1]
テンプレートを表示
南口駅舎
東口
1977年の旭川駅周囲約1㎞範囲。左が札幌方面。
 
1977年の旭川機関区、客貨車区。周囲約1㎞範囲。
上段下段ともに国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

旭川駅(あさひかわえき)は、北海道旭川市宮下通8丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅番号A28事務管コードは▲120108[3]

概要

旭川市の代表駅かつ日本最北の有人高架駅である。函館本線の終点であり[4]当駅の所属線としており、宗谷本線富良野線の起点となっている[5]。また新旭川駅を線路名称上の起点としている石北本線の全ての列車が宗谷本線経由で乗り入れているため、事実上4路線の接続駅となっている。

旭川運転所が「旭川鉄道高架事業」で北旭川駅付近に移転したため[6]、宗谷本線は本駅から旭川運転所分岐点までの区間のみ[独自研究?]複線交流電化されている。ただし宗谷本線・石北本線の営業列車は全て気動車であり、電車の運転は入出庫の回送車のみである。

主要列車

本駅に発着する特急列車は、札幌 - 旭川間の都市間輸送に特化した特急「カムイ」・「ライラック」、札幌から石北本線経由で網走駅まで運行する特急「オホーツク」、宗谷本線経由で稚内駅まで運行する特急「宗谷」がある。また週末を中心に「ライラック旭山動物園号」も運行している[7]

当駅発の特急列車には網走まで運行する特急「大雪」、稚内まで運行する特急「サロベツ」があり、また「ライラック」に相互接続している。

また上記の特急を補完するため、石北本線には特別快速きたみ」、宗谷本線には快速なよろ」が運行されている他、富良野線には夏季を中心に臨時列車富良野・美瑛ノロッコ号」が運行されている[報道 2]

なお、当駅にかかる運賃・料金計算の特例として、新旭川駅を通過する列車に乗車し宗谷本線・石北本線を乗り継ぐ場合の新旭川駅 - 当駅間の区間外乗車の特例、函館本線の特急列車と宗谷本線・石北本線の特急列車を当駅で乗り継ぐ場合、当駅で改札を出ず乗り継ぐ場合に限り特急料金を通しで計算する特例がある。

歴史

駅構造

ホーム

旭川駅の配線図(2013年)
一番下が1番線

南側より、島式ホーム3面6線(1 - 6番線)、単式ホーム1面1線(7番線)、計4面7線のホームを持つ高架駅。構造上、富良野線は1 - 3番線に発着が限られる。

1・2番ホームおよびその延長線上の高架スラブと5・6番ホームには樹木のように枝分かれした四叉柱がそれぞれ10基ずつ計20基設置されており、ホームを覆う大屋根(全長180 m、幅60 m、高架スラブからの高さ12.5 m)を支えている。四叉柱の真上には天窓がある。1・2番ホームは大屋根より短く、3・4番および5・6番ホームはややはみ出ている。駅舎部分を含めた外壁はガラスカーテンウォールで、ホームから忠別川や大雪山連峰を見渡せる。3・4番ホームには北海道キヨスクがあり、3 - 6番ホームには特急乗車口案内装置がある。PRC付帯の自動閉塞区間であるため、運行状況を含めた発着案内の自動放送が行われる。

のりば

番線 路線 行先
1 富良野線 美瑛富良野方面
2 石北本線 上川遠軽北見方面
3 函館本線 深川滝川岩見沢札幌方面
石北本線 上川方面
宗谷本線 名寄音威子府方面
4 函館本線 深川・滝川・岩見沢・札幌方面
石北本線 遠軽・北見・網走方面
5 石北本線 遠軽・北見・網走方面
宗谷本線 名寄・稚内方面
6 函館本線 深川・滝川・岩見沢・札幌方面
宗谷本線 名寄・稚内方面
7 函館本線 深川・滝川・岩見沢方面
石北本線 上川方面
宗谷本線 名寄方面

(出典:JR北海道 駅の情報検索

高架化以前は函館本線や宗谷本線と富良野線を直通運転することができなかったが[注 1]、現在は近文駅方面と富良野線の直通運転が可能になっている。開業日の10月10日と翌11日には臨時列車が運転され、近文駅から富良野線への直通運転が行われたが、定期列車で直通運転の設定はない。

当駅到着後に折り返し運用が設定されている列車が主に使用する留置線が旭川四条駅側に2本設けられており[注 2]、主として普通列車等が使用する[注 3]

駅舎

1898年(明治31年)開業時から数えて4代目の駅舎であり、旭川市が進めている駅周辺再開発事業「北彩都あさひかわ整備事業」の一環として建設され、2010年(平成22年)10月10日に仮開業、2011年(平成23年)11月23日に全面開業した[9]。「川のある駅」をコンセプトにしており[15]、市内にいくつもの川が流れている旭川を象徴するデザインになっている[15]

改札は東改札口と西改札口があり、2階(乗りかえ階)には各ホームへつながるエスカレーターエレベーターがある[9]

駅舎は平和通買物公園と緑橋通(北海道道20号旭川停車場線)の延長線上にあるコンコースを通じて駅舎の南北が結ばれている。木工産業が盛んな旭川市の中心駅にふさわしく内装には北海道産のタモ材が使用され[5]、改札内の壁面「ピープル・ウォール」には「旭川に名前を刻むプロジェクト」によって集められた10,000人の名前がアルファベットで刻まれている[9]。また、西コンコースには美唄市出身の彫刻家安田侃の作品「天秘」が設置されている[新聞 2]

社員配置駅、みどりの窓口自動券売機自動改札機Kitacaは非対応、設置駅としては日本最北端)、ツインクルプラザ旭川支店、パーク&トレイン設置駅[16]駅レンタカーあり。

管理駅として、以下の駅を管理下に置いている。

  • 函館本線 伊納駅、近文駅
  • 宗谷本線 旭川四条駅、新旭川駅
  • 石北本線 南永山駅 - 愛別駅間の各駅
  • 富良野線 神楽岡駅 - 西聖和駅間の各駅

施設

旧駅舎

3代目駅舎は4面7線のホームを持つ地上駅でありホームは北側から南側へ付番され、1番ホームは旧駅舎に直結する単式ホーム、他は島式ホームであった。各ホームは地下通路でつながっており、特急は1 - 3番ホームに発着していた[注 4]。6・7番ホームは富良野線の列車専用で使われており、かつて5番ホームと6番ホームの間に貨物列車仕分け線があった名残で、1 - 5番ホームからは100 mほど離れていた(なお、現駅舎はこの仕分け線跡地に建設されている)。このほか、1番ホームと2番ホームの間に貨物列車の待機線が2本あった。また、北海道内で2番目の民衆駅として地下階には旭川ステーションデパートがあり、地上階と地下階に改札口が設置されていた。1982年(昭和57年)10月に開業した旭川エスタ・旭川ターミナルホテルとも直結していた。2004年(平成16年)にステーションデパートが閉店すると地下改札口も閉鎖された。

1991年(平成3年)9月には北海道放送(HBC)旭川放送局が旧駅舎の東端に直結する局舎に移転。当時は駅舎1号館2階に一般視聴者向け施設として「HBCメディアプラザ AC'S」も開設していた。また1993年(平成5年)に放送を開始した、旭川市のコミュニティ放送旭川シティネットワーク(FMりべーる)も当初本社(演奏所)を駅舎内におき、送信所として局舎を利用していた。しかしFMりべーるは2006年(平成18年)に本社を3条通7丁目に移転(後に送信所も移転)[新聞 3][新聞 4]。HBC旭川放送局も2010年(平成22年)に1条通8丁目へ再移転し、旧HBC局舎は同年末で解体が完了した。

2006年(平成18年)3月17日までは、窓口営業時間が3時00分から翌日1時20分までと北海道内で一番長く、休業時間は1時間40分のみであった。

利用状況

  • JR北海道によると、特定の平日の調査日における乗車人員平均は以下のとおり。
    • 2012年(平成24年)- 2016年(平成28年):5,375.6人[報道 5]
    • 2013年(平成25年)- 2017年(平成29年):5,374.4人[報道 6]
    • 2014年(平成26年)- 2018年(平成30年):4,967.0人[19]
  • 「旭川市統計書」によると、JR北海道旭川支社提供の近年の年度ごとの乗車人員は以下のとおり。なお、1日平均は年度の日数で除し、四捨五入して算出した。なお、2010年度までと2011年度以降ではデータの算出方法が異なるため、単純に比較することはできない。
年度 乗車人員(人) 出典
年度 1日平均
普通 定期 合計
2001年 1,387,637 572,367 1,960,004 5,370 [20]
2002年 1,365,746 542,219 1,907,965 5,227 [21]
2003年 1,379,951 537,570 1,917,521 5,239
2004年 1,346,654 501,790 1,848,444 5,064
2005年 1,318,175 511,455 1,829,630 5,013
2006年 1,308,204 515,257 1,823,461 4,995
2007年 1,285,801 522,696 1,808,497 4,954
2008年 1,246,950 527,792 1,774,742 4,849
2009年 1,102,080 522,280 1,624,360 4,450 [22]
2010年 1,071,622 543,507 1,615,129 4,425
2011年 - - 1,764,120 4,820 [23]
2012年 1,775,360 4,864
2013年 1,731,560 4,744
2014年 1,616,950 4,430
2015年 1,623,942 4,188
2016年 1,926,835 5,279
2017年 1,946,545 5,333

駅弁

主な駅弁は下記の通り[24]

  • グルメBOX
  • 旭岳弁当
  • 蝦夷わっぱミックス
  • 炭火焼 とんとろ丼
  • オホーツクサーモンといくらのわっぱめし
  • 駅弁屋の三色めし
  • オホーツクサーモンとウニの押し寿し
  • かにめしどんぶり
  • どんぶり子

駅周辺

「旭川市中心市街地活性化基本計画」の区域となっている[25]

北口

イオンモール旭川駅前店出入口

日本国内初の恒久的歩行者天国である平和通買物公園を中心に商業施設や金融機関、宿泊施設などが集積しており、道北随一の繁華街「3・6街」や「5・7小路ふらりーと」がある[26]常磐公園旭川市民文化会館旭川市役所への最寄口。

商業施設

金融機関

宿泊施設

その他

南口

昭和60年代に旭川市中心部の南側に位置する神楽地区に新たな都市機能(旭川大雪アリーナ、道北地域旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ)、旭川市大雪クリスタルホール)を整備した[27]。その中で、国鉄分割民営化により新たに土地利用転換が可能な土地が生まれることになり、連続立体交差事業土地区画整理事業、河川空間整備事業などを一体的に推進することで忠別川で分断されていた都心部と神楽地区の連続化を計るため「北彩都あさひかわ整備事業」による再開発を行い[27][28]、2014年(平成26年)に完成記念事業を開催した。

バス

駅周辺にバス停とバス事業者窓口が分散して設置されていたが、北口東側に「旭川駅前バスタッチ」を整備。順次移転が行われ、2018年(平成30年)6月21日北海道中央バス旭川ターミナル廃止・バスタッチ内移転をもって概ね現在の形となった。バス事業者窓口は7番のりば前のTsuruha Bldg.(ツルハビル)旭川駅前内に2社が設置し他社業務受託を含めて集約された。主な行先として、旭山動物園行は駅舎からもっとも近い6番のりば、都市間バス札幌行は7番のりば、その他都市間バスと中距離路線は8・9番のりば、旭川空港行と新千歳空港行は9番のりばとなる。宮下通と一条通の路上バス停も引き続き使用される[29][30][31][32]

路線詳細などは事業者記事や公式サイトを参照されたい。

旭川操車場

1898年(明治31年)の旭川駅開業から1986年(昭和61年)の貨物取扱廃止まで旭川機関区および現在のDCMホーマック宮前店付近に貨物取扱専用の操車場が広がっており、主に有蓋貨車・タンク車等による貨物輸送が行われていた。主な取扱に関しては、旭川に向けて石炭等の輸送や周辺地域で栽培されていた農産物等であり、1968年(昭和43年)10月の宗谷本線北旭川駅開業までの間は道北最大の貨物取扱量となっていた。貨物輸送が北旭川駅へシフトし、操車場付近が後の住宅地開発に使用されることになったため[独自研究?]、廃止となった。

電化開業後は、札幌貨物ターミナル - 岩見沢 - 旭川間の貨物列車は電気機関車によって牽引されるようになり、隣接する旭川機関区から操車場にかけて架線が張られていた。

1998年(平成10年)の旭川運転所の一般公開の際は、来場者の送迎のために旭川駅から同所まで列車によるピストン輸送を行い、整理券のみで実質無料乗車できた。1999年(平成11年)から2002年(平成14年)の大晦日から元日にかけて、上川神社への初詣客のために当時隣接していた旭川運転所に仮乗降場「北彩都あさひかわ駅」を設置し、旭川駅からピストン輸送を行った。旭川駅構内の扱いとされ、入場料金で乗車できた。

新幹線乗り入れ計画

「第6次旭川市総合計画後期実施計画・第4章」では、上野からの寝台特急「北斗星」(2015年〈平成27年〉8月廃止)の旭川乗り入れと基本計画線となっている北海道新幹線(札幌 - 旭川間)の整備計画組入れへの促進を図るとしている[33]

隣の駅

特急列車の停車駅は各列車記事を参照。

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
普通
近文駅 (A27) - 旭川駅 (A28)
宗谷本線
快速「なよろ
旭川駅 (A28) - (2・3号は旭川四条駅 (A29)) - 永山駅 (W31)
普通
旭川駅 (A28) - 旭川四条駅 (A29)
石北本線(当駅 - 新旭川駅間は宗谷本線)
特別快速「きたみ
旭川駅 (A28) - (下りは旭川四条駅 (A29)) - 当麻駅 (A35)
普通
旭川駅 (A28) - 旭川四条駅 (A29)
富良野線
旭川駅 (A28) - 神楽岡駅 (F29)

脚注

注釈

  1. ^ 貨物仕分け線があった時代においては、スイッチバックを行えば函館本線や宗谷本線と接続する事は構内の線形上可能であったうえ、例外として1996年(平成8年)に下り急行「利尻」が函館本線のトンネル内軌道修繕工事により滝川 - 旭川間を根室本線・富良野線経由で運転した事例がある。当時、旭川駅構内の富良野線ホームには名寄・上川方面の出発信号機がなく、富良野線ホームを素通りして中線の札幌方で一旦停車し、駅構内の入換信号機を用いてスイッチバックを行って運転していた。富良野線に名寄・上川方面の出発信号機が設置されたのは高架工事が始まった2005年(平成17年)頃になってからである。
  2. ^ 旧宮前跨線橋・現コーチャンフォー旭川店付近に設置されている。
  3. ^ 夜間は旭川運転所まで回送される。
  4. ^ 1番ホームは主に00分発の札幌・新千歳空港方面専用、2番ホームは時間帯により区別されていたが30分発の札幌方面、3番ホームは稚内・網走方面行きが停車していた。

出典

  1. ^ 旭川駅舎”. 2012年度作品一覧. 鉄道建築協会. 2015年9月4日閲覧。
  2. ^ 平成23年照明普及賞”. 照明学会. 2015年9月4日閲覧。
  3. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  4. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』ジェイティービー(JTB)、1998年。ISBN 978-4533029806 
  5. ^ a b c (PDF) 都市と交通 通巻86号. 日本交通計画協会. (2011-07-31). pp. 8. http://www.jtpa.or.jp/contents/pdf/toshi86.pdf 2015年5月4日閲覧。. 
  6. ^ 北彩都あさひかわ「旭川鉄道高架事業」” (PDF). 北の交差点 Vol.27 SPRING-SUMMER 2010. 北海道道路管理技術センター. 2016年11月3日閲覧。
  7. ^ 旭山動物園号”. 北海道旅客鉄道(JR北海道). 2015年9月4日閲覧。
  8. ^ こだま 【写真説明】13日のダイヤ改正から駅の読み方が「あさひがわ」から「あさひかわ」に変わるJR旭川駅で11日、ホーム8カ所の駅名標が掛け替えられた”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1988年3月12日). 2017年11月24日閲覧。
  9. ^ a b c d 旭川駅グランドオープン特設ページ”. 北海道旅客鉄道旭川支社. 2015年9月4日閲覧。
  10. ^ 旭川に「彫刻美術館ステーションギャラリー」”. msn産経ニュース. インターネットミュージアム (2012年4月23日). 2015年9月4日閲覧。
  11. ^ 旭川エスタ”. 2015年9月6日閲覧。
  12. ^ JR旭川駅前広場が完成” (PDF). こうほう旭川市民 2014(平成26)年8月. 旭川市. 2016年11月4日閲覧。
  13. ^ あさひかわ北彩都ガーデンオープン”. 旭川観光コンベンション協会 (2015年7月28日). 2015年9月6日閲覧。
  14. ^ あさひかわ北彩都ガーデン”. 旭川市. 2016年11月6日閲覧。
  15. ^ a b 平成27年度旭川市勢要覧” (PDF). 旭川市. pp. 7-8 (2015年). 2016年11月6日閲覧。
  16. ^ パーク&トレイン設置駅マップ”. 北海道旅客鉄道(JR北海道). 2015年9月4日閲覧。
  17. ^ 旭川観光物産情報センター”. 旭川市. 2016年11月6日閲覧。
  18. ^ ステーションギャラリーの概要”. 旭川市. 2016年11月6日閲覧。
  19. ^ 富良野線(富良野・旭川間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  20. ^ 旭川市統計書 平成20(2008)年度版” (PDF). 旭川市統計書. 旭川市. p. 66 (2008年). 2017年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月18日閲覧。
  21. ^ 旭川市統計書 平成20(2009)年度版” (PDF). 旭川市統計書. 旭川市. p. 66 (2009年). 2017年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月18日閲覧。
  22. ^ 旭川市統計書 平成28(2016)年度版” (PDF). 旭川市統計書. 旭川市. p. 64 (2016年). 2017年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月18日閲覧。
  23. ^ 旭川市統計書 平成30(2018)年度版” (PDF). 旭川市統計書. 旭川市. p. 62 (2018年). 2019年4月22日閲覧。
  24. ^ 『JR時刻表』2017年3月号、交通新聞社、2017年、698頁。 
  25. ^ 中心市街地活性化基本計画”. 旭川市. 2016年11月6日閲覧。
  26. ^ 旭川平和通商店街振興組合”. 2015年9月4日閲覧。
  27. ^ a b 斉藤郁生. “『北彩都あさひかわ』〜都心再生・川からのまちづくり” (PDF). アーバンインフラ・テクノロジー推進会議. 2015年9月4日閲覧。
  28. ^ 北彩都あさひかわ地区計画”. 旭川市. 2016年11月6日閲覧。
  29. ^ バス乗車券発売所の移転及び旭川駅前バスタッチの発着場所変更について”. 旭川市 (2018年6月21日). 2018年7月26日閲覧。
  30. ^ 旭川駅バスのりばを一部変更いたします” (PDF). 旭川電気軌道. 2018年7月26日閲覧。
  31. ^ 都市間バス・市内路線バス乗り場変更のお知らせ”. 道北バス. 2018年7月26日閲覧。
  32. ^ たいせつライナー旭川駅のりば変更のお知らせ”. 旭川電気軌道 (2019年5月9日). 2019年5月23日閲覧。
  33. ^ 第6次旭川市総合計画後期実施計画・第4章” (PDF). 旭川市 (2003年9月). 2015年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月6日閲覧。

報道発表資料

  1. ^ "平成26年度北海道赤レンガ建築賞の決定について" (PDF) (Press release). 北海道. 19 December 2014. 2015年9月4日閲覧
  2. ^ 春の臨時列車のお知らせ(P.4) (PDF) - 北海道旅客鉄道プレスリリース(2016年1月22日)※2016年1月31日閲覧
  3. ^ ""旭川新交流拠点"「イオンモール旭川駅前」3月27日(金)AM9:00 グランドオープン" (PDF) (Press release). イオンイオンモールイオン北海道. 23 February 2015. 2015年9月4日閲覧
  4. ^ "「JRイン旭川」&「イオンモール旭川駅前」開業記念プレゼントキャンペーンの実施について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道・北海道JRインマネジメント・イオンモール. 26 March 2015. 2016年11月6日閲覧
  5. ^ "富良野線(富良野・旭川間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区) (Press release). 北海道旅客鉄道. 8 December 2017 (PDF). 2017年12月10日閲覧 {{cite press release2}}: |archiveurl=の値が不正です。 (説明); |work=で外部リンクを指定しないでください (説明); 不明な引数|deadlinkdate=が空白で指定されています。 (説明)
  6. ^ "富良野線(富良野・旭川間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月18日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)

新聞記事

  1. ^ a b “旭川ターミナルホテルが9月末で営業終了-解体し利用検討へ”. 北海道建設新聞 (北海道建設新聞社). (2012年7月12日). http://e-kensin.net/news/article/7206.html 2015年9月6日閲覧。 
  2. ^ 高田かすみ (2016年11月25日). “旭川現駅舎と彫刻「天秘」設置 5周年祝いコンサート” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(道北) (北海道新聞社). オリジナルの2016年11月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161126152647/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/dohoku/1-0341918.html 2016年11月26日閲覧。 
  3. ^ “放送を24時間化 FMりべーる 来月1日から 本社、スタジオ移転”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年4月8日)
  4. ^ “買物公園に移転「大勢遊びに来て」 FMりべーる”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年5月2日)

関連項目

外部リンク

Template:旭川駅