コンテンツにスキップ

八島 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八島

八島の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1981年撮影の5枚を合成作成)
所在地 日本の旗 日本山口県熊毛郡上関町
所在海域 瀬戸内海
座標 北緯33度43分24秒 東経132度8分27.5秒 / 北緯33.72333度 東経132.140972度 / 33.72333; 132.140972
面積 4.17[1] km²
八島の位置(山口県内)
八島
八島
八島 (山口県)
八島の位置(日本内)
八島
八島
八島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

八島(やしま)は瀬戸内海の島で、山口県熊毛郡上関町に属している[1]。本州からは12kmの沖合にあり、山口県の最南端である[1]

2015(平成27)年の国勢調査では、世帯数24、人口34人となっている[1]

地勢

[編集]

島の面積は面積4.17km2。「大島」「小島」「与崎」と称する小高い地形が砂州で繋がって1つの島になっている[2]。このため、2島のようにも見える[1]

島の北側の「与崎」は長さ1kmほどの岬状の地形で、広葉樹カシワ)と針葉樹ビャクシン)が混生して群落を形成している[1][2]

「与崎」は、壇ノ浦の戦いに先立って安徳天皇が八島に立ち寄り、岬を「よい崎」と称賛したことに由来すると伝えられ、その森は神聖なものとして伐採されずに保存されてきた[1]

性質の異なるカシワとビャクシンが優占する植生は珍しく、中国地方ではここでしか確認されていない[2]。このため「八島与崎のカシワ・ビャクシン群落」として2003(平成15)年に山口県の天然記念物の指定を受けている[2]

小史

[編集]

源平との戦いに敗れた平氏たちがその後住み、開拓されていったと伝えられている。そのため島の歴史は古く、平家伝説が多く残されている[1]。「船越」地区には「船隠し」という場所がある。これは平氏が壇ノ浦の戦いを前に、八島に船を隠しておいた場所だとされている[1]

近年

かつては島の北側で黒毛和牛の放牧が行われていたが[1]、牧場が廃止されてからは草原となっている。八島と上関港の間には定期航路があり、1日3便が運航されている[1]。夏場は海水浴客や島のキャンプ場で過ごす人で賑わい、定期船も増便されるが、それ以外の季節では非常に静かな島である。過疎化が進行しており、人口の殆どが年金で生活している。集落の中央に上関町八島診療所があり、かつては医師が駐在していたが、途絶えた後は岩国医療センターからの月2回の当番医で運営している。港近くに八島簡易郵便局が設置される[3]。島には一部を除いて、大型車が通行できる道路はない。

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 山口県庁 中山間地域づくり推進課 熊毛群島八島(やしま)2015年12月12日閲覧。
  2. ^ a b c d 上関町公式サイト 文化財・史跡八島与崎のカシワ・ビャクシン群落2015年12月12日閲覧。
  3. ^ 八島簡易郵便局 日本郵政 2016年10月3日閲覧