コンテンツにスキップ

「クイズ☆タレント名鑑」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
321行目: 321行目:
====カラオケ歌われるまで帰れません!====
====カラオケ歌われるまで帰れません!====
:第16回より放送。テレビ朝日系のバラエティ番組『[[もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!]]』内のコーナー「帰れま10」のタイトルパロディロケ企画。1980年代-1990年代にヒット曲を出したアーティスト数組が[[カラオケボックス]]に待機し、あらかじめカメラが設置された5つのルーム{{#tag:ref|このルームで歌う一般人には、調査目的でカメラが入る旨が説明され、承諾した人がこのルームで歌う。|group="注釈"}}で自分が所属していたグループ・ユニット{{#tag:ref|第16回での参加者の1人、元[[モーニング娘。]]の[[飯田圭織]]は、モーニング娘。の曲ではないが、モー娘。内ユニットで飯田が所属していた[[タンポポ (ハロー!プロジェクト)|タンポポ]]の歌(『[[恋をしちゃいました!]]』)が歌われた為、クリアと認められた。|group="注釈"}}の歌が歌われるまで帰宅が許されない企画。自分の曲が選曲されたらその部屋に行って客と一緒に歌い、帰宅となる。スタジオの解答者は最後まで歌われずに残ってしまう1組を予想する。
:第16回より放送。テレビ朝日系のバラエティ番組『[[もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!]]』内のコーナー「帰れま10」のタイトルパロディロケ企画。1980年代-1990年代にヒット曲を出したアーティスト数組が[[カラオケボックス]]に待機し、あらかじめカメラが設置された5つのルーム{{#tag:ref|このルームで歌う一般人には、調査目的でカメラが入る旨が説明され、承諾した人がこのルームで歌う。|group="注釈"}}で自分が所属していたグループ・ユニット{{#tag:ref|第16回での参加者の1人、元[[モーニング娘。]]の[[飯田圭織]]は、モーニング娘。の曲ではないが、モー娘。内ユニットで飯田が所属していた[[タンポポ (ハロー!プロジェクト)|タンポポ]]の歌(『[[恋をしちゃいました!]]』)が歌われた為、クリアと認められた。|group="注釈"}}の歌が歌われるまで帰宅が許されない企画。自分の曲が選曲されたらその部屋に行って客と一緒に歌い、帰宅となる。スタジオの解答者は最後まで歌われずに残ってしまう1組を予想する。
最高視聴率を獲得した[[2011年]][[5月15日]]放送回において、カラオケで異常に盛り上がる女性2人組が映し出したが、放送終了後、そのうちの1人は2010年春まで活動した女性お笑いコンビの1人ではないかと疑われ、淳は「ガチです。」と強調した。<small>[http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_tbs__20110517_3/story/20110517jcast2011295808/ TBSバラエティでヤラセ!?ロンブー淳「ガチです」 - infoseek ニュースより]</small>


===スペシャル企画===
===スペシャル企画===

2011年5月17日 (火) 19:36時点における版

Template:継続中の作品

クイズ☆タレント名鑑
ジャンル クイズバラエティ番組
演出 藤井健太郎(P兼務)
出演者 ロンドンブーツ1号2号
田村淳田村亮
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
愛実 ほか
製作
プロデューサー 合田隆信(CP)
制作 TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
第1回
放送期間2009年8月6日
放送時間木曜日23:59 - 25:24
第2回
放送期間2010年1月3日
放送時間日曜日15:00 - 16:54
第3回 芸能ゴシップ通決定戦
放送期間2010年4月2日
放送時間金曜日21:00 - 22:54
レギュラー時代
オープニングディンプルズ・ディー「Sucker DJ」
エンディング下記参照
放送期間2010年8月1日 - 現在
放送時間毎週日曜19:57 - 20:54
放送分57分

特記事項:
ナレーション:銀河万丈
テンプレートを表示

クイズ☆タレント名鑑』(クイズ・タレントめいかん)はTBS系列で2009年から不定期に放送され、2010年8月1日よりレギュラー放送されているクイズバラエティ番組である。新聞番組表では番組名にある「」が「」で表記されている。通称「タレント名鑑」。

概要

タレント名鑑に掲載されている有名人にまつわる様々なクイズやゲームが出題される。本人のいないところで出演者達が遠慮なく好き勝手に語りあう内容から、「日本一下世話なクイズ&バラエティ」を自称する[1]

2009年8月6日の深夜に特番として初めて放送され、7.6%(占拠率26.7%)の高視聴率を記録した[2]。2010年1月3日の昼にお正月に2時間スペシャル、以降全国ネット。同年4月2日に「芸能ゴシップ通決定戦」という副題が付いてゴールデンに進出した。単発3回の放送が好評だったことからレギュラー化が決定[3]。2010年8月からは前月で打ち切られた『オレたち!クイズMAN』の後番組としてレギュラー放送化されることが決定した[4]。レギュラー放送第1回は初回2時間スペシャルとして放送された。ロンドンブーツのTBSのレギュラー番組は『ザ・チーター』以来4年ぶりとなる。また、過去に当番組と同時間帯にテレビ朝日で『稲妻!ロンドンハーツ』(現・『ロンドンハーツ』)をやっていた。

番組開始以前からTBSの日曜20時枠は『どうぶつ奇想天外』の晩期以降『大河ドラマ』(NHK)、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ)を筆頭とする裏番組の影響で視聴率低迷が続いており、当番組も開始当初では5%を切ることもあり苦戦を強いられている。ただ、その後は回によって高低が生じ、2桁を記録する回も少数出ている。レギュラー放送開始後の最高平均視聴率は、2011年5月15日放送分で記録した11.4%である[5]

番組の流れと特性

司会進行はロンドンブーツ1号2号田村淳とTBSアナウンサーの枡田絵理奈が務める。淳の相方の田村亮は解答者である。

レギュラー放送のオープニングはアニメになっており、ロンブーの2人とプロレスラーマット・ガファリをモデルにしたキャラクターが登場している。ガファリは特番時代の「有名人!この人誰だっけ!?クイズ」にて毎回出題され、なかなか正解されずに番組の名物となっていた。また、「芸能人!してる?してない?クイズ」をはじめ、早坂好恵(プロレスラー・スペル・デルフィン夫人)がよく問題に登場する。

クイズはポイント制で行われ、最もポイントの高いチームが優勝となり豪華賞品が贈られる(番組内で取り上げた物に関連するもの、チャンスクイズがある場合はクリアしないともらえない。)。

得点ルールは妙にシビアすぎたり、逆にアバウトすぎたりと一定しない。司会の淳は、得点のことはあまり気にせず、クイズ自体を解答者が楽しんでいるかをしきりに気にするが、解答者からはクイズの内容、悪意に対して度々苦情が出る。 レギュラー化以降は、本家の演出に忠実なパロディクイズ企画なども放送。内容こそ全く違うが、普段左上に表示されている番組ロゴを表示せず、オープニングアニメもカットされ、本家との勘違いを誘発させている。

出演者

司会

レギュラー解答者

チーム分け

  • 解答者はお笑い芸人を中心で、3人1組の4チームで争われる。2010年11月28日以降の放送では芸人以外も出演。
  • 基本的に「○○チーム」と代表者の名前が先に表記されるが、司会進行やナレーションにおいては「チーム○○」という風に呼称される場合がある。
  • FUJIWARAは基本的に亮チームだが、同期である千原ジュニアチームの場合もある。有吉弘行出演時は必ずおぎやはぎがチームメンバー。

コーナーレギュラー

  • 愛実「1分でわかる芸能オチネタ」
  • 山本匠晃(TBSアナウンサー)「芸能人のお宅にあるものNOT50」などの中継先の進行を担当

主なコーナー

現在のコーナー

芸能人!してる?してない?クイズ

特番第1回、レギュラー放送第1回から放送。番組の最初に行われる場合が多い。1チームずつ挑戦行い、問題テーマ(例:「ヌード写真集を出したか」「結婚しているか」など)を番号で選択。そして、矢継ぎ早にモニターに出てくる芸能人・有名人がそのテーマに当てはまっているか否か1問5秒以内に当てる。
1テーマにつき10問出題され、正解数に応じた得点を獲得。

芸能人!検索ワード連想クイズ!

特番第2回より放送、レギュラー放送第1回から放送。インターネット検索で、ある有名人を検索したときに出てくる関連ワードのうち、無作為に選ばれた5つから連想される有名人を早押しで当てる。検索ワードは、事実だけでなく世間一般がその有名人に対して抱いてる、事実とは異なる内容で検索されているワードも含まれており、それも考慮して導き出さないといけない。また1つ目のキーワードがマイナスイメージの物が多く、逮捕歴のある人物や、不祥事を起こした人物といったワケあり有名人の名前が多く答えられ、銃声音で解答・口元をテロップで隠される事も多々ある危険なクイズ。無作為に関して疑問の声が上がったこともあるが真相は不明。

タレント出演番組数 ジャスト21

特番第1回より放送、レギュラー放送第1回から放送。スタジオのボードにリストアップされた有名人を選んで、1週間のテレビ番組出演数の合計を、21にするゲーム。なお、調査期間は「○月のある1週間」と出題される。
まず淳が1人目となる有名人を選択、この人物は全チーム共通となる。その後、1チームずつ順番に、有名人を1人ずつ選択。選んだ人物の出演番組数が加算される。合計番組数が21を超えると、ドボン(失格)。また出演番組数が0の人を選んでしまった場合も、その人に恥をかかせてしまったということでドボンとなる。
最初に21を達成させたチームに得点。なお1 - 3番手のチームが達成させた場合は、その1周が最後の周回となり、そこで同じく21を達成できたチームにも得点が加算される。また3周しても21達成チームが現れなかったチームは、21に一番近かったチームに得点。
順番が来る前に他のチームが全てドボンになっても、その周回を終えなければ得点を獲得出来ない。
第22回以降、明らかに1週間の出演番組数が分かりきっている一部の芸能人を指名しようとすると淳によって阻止される場合がある。

スター☆今の限界名鑑

レギュラー放送第1回より放送、以降は特番回を中心に行われている。過去に活躍したスポーツ選手などの今の記録を予想し当てる。ロゴとBGMは『帰ってきたウルトラマン』を意識した手法になっている。

クイズ!サビしか知らないCM曲

レギュラー放送第3回より放送。サビだけが使用されているCM曲を、イントロから再生。サビに入るまでに、その曲が使われているCM(企業名。具体的な企業名が分からなければ業種名でも良い)もしくはCMで流れるサビ頭部分の歌詞を、記述式で答える。曲名や歌手名だけを答えても正解にならない。

モノマネ芸人いる?いない?クイズ

レギュラー放送第4回より放送。提示されたモノマネ芸人の名前の中から、実際にいるモノマネ芸人を当てる。1チーム1人ずつ順番に選んで、実際にいる人を当てた場合はポイントを獲得、更にその芸人がスタジオに登場して、実際にモノマネを披露する。逆にいない人(または、かつて活動していたがやめてしまった人[注釈 1])を指定した場合は「その場をしらけさせた」として、その度に総合ポイントがゼロになる。解答者には選択肢の中に何個不正解があるか教えられず、正解がなくなっても全てを選ぶまで続く。
初めて放送された第4回では、偶然裏番組のフジテレビものまね番組が放送され、企画が重なる結果となった[注釈 2]。このことは、2010年9月26日放送でこのコーナーが行われた際、淳が説明している。
GO!ピロミなど複数回登場する芸人もおり、選ばずに終盤まで残すのが暗黙の了解となっている。

自称そっくりさんクイズ 誰に似てるでしょう?

レギュラー放送第5回より放送。イベントの特設ブースに来場した一般客が、固定カメラの前で、自分は誰にそっくりかを自称。早押しでその有名人を当てる。ここでも検索ワードクイズ同様、犯罪者や不祥事を起こした人物の名が出され、銃声音とテロップで処理される事も多々ある。

芸能人!このオファー引き受けた?引き受けなかった?クイズ

レギュラー放送第10回より放送。複数の有名人に少し無理のあるオファーを出し、そのオファーを引き受けた有名人を当てる(相手によってオファー内容が違う)。1チーム1つずつ順番に選んで、正解した場合はポイント獲得、その有名人が実際にオファーを実践しているVTRが放送される。不正解の場合は「いらぬ期待を持たせた」、あるいは「その場をしらけさせた」としてその度に総合ポイントがゼロになる。なお、このコーナーでは視聴者から有名人に出してもらいたいオファーを募集している。
松島トモ子の動物の餌やりオファーがあった場合はやる事が確実な為、最後まで残すのが暗黙の了解となっている。
一部の変装オファーでは、登場までの演出にテレビ朝日系の『ナニコレ珍百景』の音楽を使用している。

ギリギリ有名人が逃走中

レギュラー放送第15回で初放送。フジテレビ系の番組『run for money 逃走中』のパロディのロケ企画。解答者が「ハンター」となり、設定された舞台の中で逃げる、テレビであまり見かけなくなった懐かしい有名人、いわゆる『ギリギリ有名人』を探す。
ギリギリ有名人たちは300人のエキストラに紛れているが、ハンターに気づかれたと思ったら逃げ始める。
ハンターはギリギリ有名人を捕まえ(ペアの場合は2人とも捕まえる)、人物名・コンビ名をフルネームで正確に答える。正解して初めて「確保」となりポイント獲得、確保されたギリギリ有名人は檻に入れられ、他のハンターの携帯電話に確保情報が入る。但し、名前を間違えたり、エキストラを有名人と勘違いして確保した場合は、ペナルティとして1分間停止となり捕まえた相手に逃げられる。思い出す時間に制限はないが、時間をかけると他のハンターが集まってしまう。逃走しているギリギリ有名人を全員確保した時点でゲーム終了となる[注釈 3]
第23回では、このコーナーのみで放送され、淳も解答者として参加。さらにこの回のロケ地は、本家の「逃走中」第21回「大統領暗殺計画」編で使用されたことのあるよみうりランドだった。

芸能人のお宅にあるものシリーズ

第19回より放送。ある芸能人の自宅と中継を結び、その家にあるモノの数を足すゲーム。各チーム1つずつ順番に解答、モノが決まったら中継先に伝え、その場で集めて数を確認していく。
第19回では「ジャスト21」として『タレント出演番組数ジャスト21』と同様のルール。
第22回では「NOT50」として、各チームのモノの数を足していき合計が50を超えたチームが全得点没収というルールで行われた。

カラオケ歌われるまで帰れません!

第16回より放送。テレビ朝日系のバラエティ番組『もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!』内のコーナー「帰れま10」のタイトルパロディロケ企画。1980年代-1990年代にヒット曲を出したアーティスト数組がカラオケボックスに待機し、あらかじめカメラが設置された5つのルーム[注釈 4]で自分が所属していたグループ・ユニット[注釈 5]の歌が歌われるまで帰宅が許されない企画。自分の曲が選曲されたらその部屋に行って客と一緒に歌い、帰宅となる。スタジオの解答者は最後まで歌われずに残ってしまう1組を予想する。

スペシャル企画

いま相撲が見たいSP 史上最大ガチ相撲トーナメント

2011年5月1日放送。最初に体力自慢・相撲に関連したタレント8人でトーナメントを行い、勝者が決勝トーナメントに進出(ただし、この8人にはこれが予選である旨は、予選優勝が決まるまで伏せられる)。
決勝トーナメントは本職の格闘家(元格闘家・相撲で実績のあるタレント)7人と予選優勝者でトーナメントを開催。本戦優勝者で曙との優勝決定戦に挑む。なお、予選・本戦・決勝の優勝者を当てると10ポイントがもらえるが、大した意味はなかった。

単発企画

現時点で一度しか放送されていないクイズ。

穴埋め!お友達ショッキング!
特番第1回で放送。友人関係である3人の有名人が並べられているが、2人目だけ空欄になっているので、解答者は2人目に入る人物(つまり1人目と3人目の共通の友人)を答える。
有名人!キャッチコピー逆算クイズ
特番第2回で放送。デビュー当時や売り出される前の頃や、まだキャラクターが世間に浸透していなかった頃に付けられていたキャッチコピーを見て、そのコピーが付けられていた芸能人・有名人を当てる。各ジャンル10点〜40点までの問題が用意され、正解チームが次の問題を選ぶことができる。
有名人 年齢並べ替えクイズ
レギュラー放送第5回で放送。スタジオのボードに、9歳から90歳までの有名人を各年齢1人ずつリストアップ。1チームずつ順番に、前のチームが選んだ有名人よりも1 - 3歳年上の有名人を1人選んでいく(1人目は、淳が予め9歳の有名人を選択)。1 - 3歳年上を選んだ場合はポイント獲得、4歳以上年上または年下の有名人を選んだ場合は今までに獲得したポイントが半減する(端数切り捨て)。
有名人「誰の家族?」クイズ
レギュラー放送第6回で放送。ある有名人の実家や家族、その家族へのインタビューなどで構成されたVTRを見て、その有名人は誰かを答える。解答は、分かったチームから答えをフリップに書いて見せる早書き方式。VTR終了までに正解すればポイント獲得。正解が早かったチームほどポイントは高くなる。
クイズ!誰の「I LOVE YOU」?
レギュラー放送第6回で放送。尾崎豊の楽曲『I LOVE YOU』のカバー版を聴いて、誰がカバーしているのかを当てる。個人戦で分かった人から防音用のパイプで、淳に答えを耳打ち。正解した人から抜けていき、1コーラス終了までにチーム全員が正解すればポイント獲得。早く抜けたチームほどポイントが高くなる。
芸能活動してる?してない?クイズ
レギュラー放送第5回より数回放送。提示されたタレントの中から、現在も活動をしている人を当てる(個人の場合は引退、グループの場合は(メンバー個々が現在も活動中であっても)解散していれば「活動してない」となる[注釈 6])。それ以外のルールや「活動している」タレント本人がスタジオに現れる点などは、「モノマネ芸人いる?いない?クイズ」と同様。「活動してない」タレントを選んでしまうと「いらぬ過去を穿り返した」として総合ポイントがゼロになる。
クイズ!厄年No.1決定戦
レギュラー放送第8回で放送。厄年(41 - 43歳)にあたる男性芸能人7人が、200メートル走や鉄棒ぶら下がりなど、スポーツで対決。パネラーは、競技ごとに誰が優勝するかを予想する。コーナーの演出は、同局で放送されていた『スポーツマンNo.1決定戦』をオマージュしている。
芸能人1分間の嘘イイ話
レギュラー放送第12回で放送。日本テレビ系のバラエティ番組『人生が変わる1分間の深イイ話』のパロディでセットや演出なども全て再現されている。再現VTRで紹介される芸能人のある素敵なエピソードが、実際にあった「ホント」の話か、勝手に作られた「嘘イイ」話かを、本家同様レバーで判定する。淳と枡田は司会進行のみで正解を知っているため判定には参加しない。解答者は"芸能事情のソムリエ"として個人戦で正解数を競う。なおオープニングの歌を歌っているのは、元チェッカーズ高杢禎彦。またこのコーナーの間は、テーブルの一部にひっそり番組ロゴがあるのみで、番組タイトル等は一切表示されない。
芸能センター試験
レギュラー放送第15回で放送。解答者の芸能知識を試す企画。用意された問題に解答する。解答方法(早押し、書き取りなど)は問題ジャンルによって異なる。問題正解後は、手元にある「ちなみにボタン」を押して補足情報を出すと、淳の判断でポイントが貰える。補足情報の信憑性は芸能リポーターが判断する。
クイズ!タレントだらけの卒業アルバム
レギュラー放送第17回で放送。卒業アルバム風の集合写真の顔部分に様々な有名人の学生時代の写真を合成されており、順番にその写真から1人を選び誰かを答える。正解でポイント獲得。不正解のペナルティはなく全てを正解したら終了。
もう一度見たい!オファーアワード2011
レギュラー放送第21回で放送。これまでに「芸能人!このオファー引き受けた?引き受けなかった?クイズ」でオファー承諾した企画の中から、視聴者が選ぶベスト30を選出。定番化している松島トモ子の餌やりオファーが上位独占し、シャチへの餌やりオファーが1位となった。収録は、楳図かずおの自宅(まことちゃんハウス)で行われ、楳図本人はスーツ姿に、トレードマークである赤白のボーダー柄シャツとネクタイで登場した。楳図は「楳図かずおのスリラー」というオファーで2位に選ばれている。
芸能人 変装してる?してない?クイズ
レギュラー放送第22回で放送。ある場所に訪れる芸能人が変装しているか否かを当てる。全チーム5秒以内に2択で解答する。マスクサングラスの何れかを着用していたら変装とされる。なお、マスクは変装目的ではなく花粉症対策や風邪予防などで着用していた場合も変装とみなされる。

過去のコーナー

逆引きランキングクイズ!
特番では第1回のみ放送されたがレギュラー放送第2回から放送。企業や雑誌などが有名人に関するイメージ調査を実施、これを元にしたクイズ。アンケートの5位から1位まで順番にランクインした有名人が明かされ、それらをヒントにアンケートのテーマ(○○そうな有名人)は何かを、早押しで当てる。
有名人!この人誰だっけ!?クイズ
特番第1回より放送。過去に話題になった人物の写真リストを見て、1チーム1枚ずつ、答えられそうな写真を選んで、その人物を答える。誤答したチームから脱落するサバイバル方式で、最後まで残ったチームに得点。
このクイズでは、マット・ガファリを答えられない解答者が多く、特番時代では毎回出題、3度目でようやく有吉が正解。レギュラー放送では、2010年8月15日放送分で出題。格闘技好きのケンドーコバヤシがすんなり正解したが、この番組でのマットの弄られ方を知るとショックを受けていた。また、その他にも同じ人物が2回以上問題となっていることがある。
タレントグッズ1万円ドボンクイズ
特番第3回より放送、レギュラー放送第2回から放送。タレントグッズの中から1万円以下の商品を選ぶ。発売当時の定価を当てるものであり、プレミア等は考慮しない。
1チーム1品ずつ順番に選び、1万円以上の商品を引いてしまったチームは脱落。1品クリアごとに得点が入り、全滅するか1万円以下の品がなくなったら終了。

チャンスクイズ

優勝チームのみが挑戦する賞品獲得をかけたクイズ。(ない場合は無条件で賞品獲得)

情報原人チャンス
「一切の情報を遮断されると人間はどうなるか」という実験企画。エッグ矢沢を都内某所のマンションの一室に隔離する。そして「情報原人」として、テレビ、ラジオ、インターネット、時間等の一切の情報を遮断して生活してもらう。情報を隔離される以外は普通の生活を送ることができる。情報原人に最新芸能クイズを出題し、情報原人が正解できれば、優勝チームに賞金100万円が贈られる。難易度が高いということから、第3回から優勝チームが2つの問題から情報原人が答えられそうな問題を1つ選んで出題する方式に変わった。更に第6回放送で一問一答式から6択問題に変わり、その上優勝チームが矢沢が選びそうな不正解の選択肢を1つ外せる(実質5択)というルールになった[注釈 7]
「一切の情報を与えない」というのはこのクイズでも同じで、不正解になっても情報原人には正解が教えられることはない。
2010年9月26日の2時間SPをもって、エッグ矢沢の原人生活終了と新たな原人募集を発表。なお、淳は終了理由について「あまり評判が良くなかったから」と発言している。
晩ご飯チャンス
レギュラー放送第10回と第11回で出題。ある芸能人にニセ番組の取材で1週間の晩ご飯を調査。その有名人本人が何日前までの晩ご飯のメニューを覚えているかを優勝チームが予想し正解すれば豪華賞品獲得
お正月チャンス
レギュラー放送第12回と第13回で出題。通常は12月上旬から始まる正月番組の収録を11月上旬に行い、着物を着た淳と枡田が芸能人の楽屋を訪れて正月に関するクイズや書き初めを行う。その芸能人がこの正月ロケを受けいれるか、受け入れないかを予想し正解すれば豪華賞品獲得
トランプマンに挑戦
レギュラー放送第18回で出題。フジテレビ系列でかつて放送されていた『なるほど!ザ・ワールド』で優勝者に対して行われていた企画で、トランプマン本人が出演するため、パロディというよりはそのままコーナーを流用した形である。ルールも『なるほど!ザ・ワールド』同様で、3枚のトランプの中から、トランプマンが描かれた1枚を当てれば豪華商品獲得
トランプマンチャンス
本物と偽物が扮した計5人のトランプマンの中から、本物のトランプマンを当てれば豪華賞品獲得というルールだったが、ルール説明の前に正解されてしまった。

エンディングコーナー

1分でわかる芸能オチネタ
レギュラー放送第1回より放送。薄暗くなったスタジオで、淳と愛実が、他のワイドショーで取り上げられなかった芸能ネタ(多くは各芸能人の公式ブログがネタ元)を1分間で伝えるエンディングコーナー。ほとんどの場合、1分で収まりきらず、全てを詳細に伝えることが出来ない。

放送リスト

ネット局

『タレント名鑑』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送日時
関東広域圏 TBSテレビ (TBS) TBS系列 日曜 19時57分 - 20時54分
北海道 北海道放送 (HBC)
青森県 青森テレビ (ATV)
岩手県 IBC岩手放送 (IBC)
宮城県 東北放送 (TBC)
山形県 テレビユー山形 (TUY)
福島県 テレビユー福島 (TUF)
山梨県 テレビ山梨 (UTY)
新潟県 新潟放送 (BSN)
長野県 信越放送 (SBC)
静岡県 静岡放送 (SBS)
富山県 チューリップテレビ (TUT)
石川県 北陸放送 (MRO)
中京広域圏 中部日本放送 (CBC)
近畿広域圏 毎日放送 (MBS)
鳥取県島根県 山陰放送 (BSS)
岡山県・香川県 山陽放送 (RSK)
広島県 中国放送 (RCC)
山口県 テレビ山口 (tys)
愛媛県 あいテレビ (ITV)
高知県 テレビ高知 (KUTV)
福岡県 RKB毎日放送(RKB)
長崎県 長崎放送 (NBC)
熊本県 熊本放送 (RKK)
大分県 大分放送 (OBS)
宮崎県 宮崎放送 (MRT)
鹿児島県 南日本放送 (MBC)
沖縄県 琉球放送 (RBC)

スタッフ

レギュラー版
  • ナレーション:銀河万丈
  • 構成:興津豪乃大井洋一矢野了平、田中淳也、村上洋賢、梶谷直人/渡辺真也
  • TM:金澤健一
  • TD:坂口司
  • カメラ:中島文章
  • VE:宇都宮勝
  • 音声:藤井勝彦
  • 照明:渋谷康治
  • ロケ技術:SWISH JAPAN
  • 美術プロデューサー:山口智広
  • 美術デザイン:齊藤傑
  • 美術制作:小杉理紗
  • 装置:森田正樹
  • 操作:今野貴司
  • 装飾:深山健太郎
  • メカシステム:庄子泰広
  • 電飾:安島美次
  • 持道具:貞中照美
  • 衣裳:君和田悦子
  • ヘアメイク:市川温子
  • 編集:遠藤毅、関美幸
  • MA:宮嶌宏道
  • 音響効果:石川良則、沢井隆志
  • タイトルデザイン:草野剛
  • OPアニメ:シャシャミン&ケイト・アロー(ODDJOB)
  • CG:Rimo from mocrock&Dr.Ueno(ODDJOB、タイムライン)
  • TK:伊藤佳加
  • デスク:椿美貴子
  • 編成:藤原麻知
  • 宣伝:嵯峨一孝
  • AP:鈴木愛子、新貝元章
  • ディレクター:有田武史、柳信也、水口健司、前島隆昭、佐々木卓也、高田脩/岡宗秀吾
  • プロデューサー:西川永哲
  • 演出・プロデューサー:藤井健太郎
  • チーフプロデューサー:合田隆信
  • 製作著作:TBS

過去のスタッフ

  • 編成:平田さおり
  • ディレクター:田中良憲

歴代のエンディングテーマ

曲名 歌手 使用期間
WILL jealkb 2010年8月1日 - 9月26日
傷心マキアート 2010年10月24日 - 12月12日
殺気繚乱 2011年1月16日 - 現在

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ GO!ピロミを選ぼうとすると、必ず淳がこのことに言及する。但し、この理由で不正解扱いになったモノマネ芸人は存在しない。
  2. ^ 当初は『オレワンスペシャル』を放送予定だったが、収録中の事故で放送中止が決定し急遽代替番組として「全部見せます!永久保存版!名曲ものまね真夏の祭典 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦 スゴイネタ100連発だスペシャル!!」を放送したため、偶然重なったことになる。
  3. ^ なお、旭道山和泰は「旭道山」、ジョン・ムウェテ・ムルアカは「ムルアカ」でも正解としていた。
  4. ^ このルームで歌う一般人には、調査目的でカメラが入る旨が説明され、承諾した人がこのルームで歌う。
  5. ^ 第16回での参加者の1人、元モーニング娘。飯田圭織は、モーニング娘。の曲ではないが、モー娘。内ユニットで飯田が所属していたタンポポの歌(『恋をしちゃいました!』)が歌われた為、クリアと認められた。
  6. ^ 例えばLe Coupleは、メンバーの藤田恵美は2010年現在も活動中であるが、Le Couple自体は2005年に解散している為、不正解扱いとなる。
  7. ^ 最終回は逆に、矢沢が情報源人生活を送っていた3カ月に起きた芸能ニュース9本に優勝チームが選んだ嘘のニュース1本を混ぜた10択の中から、矢沢が嘘の選択肢を当てられれば賞金獲得というルールであった。

出典

外部リンク

特番時代の公式
TBS系列 日曜20時台
前番組 番組名 次番組
オレたち!クイズMAN
(2009年10月〜2010年7月)
クイズ☆タレント名鑑
(2010年8月〜)
-----