竹原慎二
基本情報 | |
---|---|
本名 | 竹原 慎二 |
通称 | たけ |
階級 | ミドル級 |
身長 | 186cm |
リーチ | 187cm |
国籍 |
![]() |
誕生日 | 1972年1月25日(49歳) |
出身地 | 広島県安芸郡府中町 |
スタイル | 右ボクサーファイター |
プロボクシング戦績 | |
総試合数 | 25 |
勝ち | 24 |
KO勝ち | 18 |
敗け | 1 |
YouTube | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
チャンネル | |||||||
活動期間 | 2020年4月21日 - | ||||||
登録者数 | 18.5万人 | ||||||
総再生回数 | 18,254,694回 | ||||||
YouTube Creator Awards
| |||||||
チャンネル登録者数、総再生回数は2020年7月21日時点。 |
竹原 慎二(たけはら しんじ、1972年1月25日 - )は、日本の元プロボクサー、現在はタレント、YouTuber、株式会社カンピオーネ代表取締役社長、竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジム会長。所属事務所はオーバーレコード/太田プロダクション。広島県安芸郡府中町出身。身長186cm、体重86kg、血液型A型。元WBA世界ミドル級王者。
1995年に、日本人で初めてミドル級世界王座を獲得した[1]。また、東洋人としてはセフェリノ・ガルシア(フィリピン)以来46年ぶり2人目の世界ミドル級王者となった。
青森山田高等学校通信制卒業。
来歴[編集]
プロデビュー前[編集]
中学時代は柔道部に在籍し、団体戦で郡大会優勝を経験[2]。その一方で喧嘩にも明け暮れ、暴走族にも入る不良時代を過ごし、あまりの素行不良から地元では「広島の粗大ゴミ」と呼ばれていた。中学卒業後、就職するも仕事は長続きせず、様々な職業を転々とした。1988年9月9日にプロボクサーを目指して上京。
当時、協栄ボクシングジムに間借りしていた沖ボクシングジムに入門する。上京後は内装の会社に就職。ボクシングで生計が立つまで同社で働いた。同社社長には非常に感謝しており[注 1]、世界チャンピオン獲得時には社長をリング内に上げている。
プロボクサー時代[編集]
1989年5月15日の但野正雄戦でプロデビュー。4回KO勝ちを収め、デビュー戦を白星で飾る。平山起代治に2度連続でKO勝ちし、北田義治を1RKOで下すと、同年12月23日の東日本新人王決定戦に出場。ビニー・マーチンを6R判定で下し、第46代東日本ミドル級新人王になる。翌1990年2月18日に、徳田晴久を2RKOで下し第36代全日本ミドル級新人王になる。同年11月26日には朴健洙(韓国)を相手に初国際戦を経験し、1RKO勝ちする。
日本王座獲得[編集]
1991年10月28日、王者・西條岳人に7RKO勝ちし第41代日本ミドル級王者になる。後に東洋太平洋ライトヘビー級王者になる寺地永を2RKOで下し初防衛を果たすと、真田雄一(西澤ヨシノリ)とビニー・マーチンそれぞれを10R判定で下し、3度の防衛を果たして王座を返上した。
東洋太平洋王座獲得[編集]
1993年5月24日、李成天(韓国)に12RKO勝ちし東洋太平洋ミドル級王座を獲得。同年11月22日にニコ・トリリ(インドネシア)を6RTKOで倒して初防衛を果たしたのを皮切りに、1度のノンタイトル戦を挟んで6度王座を防衛した。95年9月12日に6度目の防衛戦で李成天と再戦を行った。8Rに左フックの相打ちでダブルノックダウンがあったが竹原が3-0の判定で防衛した。
世界王座獲得[編集]
1995年12月19日、無敗のまま24戦目で世界初挑戦。後楽園ホールでWBA世界ミドル級王者ホルヘ・カストロ(アルゼンチン)に挑んだ。前評判では100戦を超える王者が圧倒的有利。竹原の王座奪取の期待が薄かった事情もあり、テレビ中継もそれまで竹原を支援してきたTBSではなくテレビ東京が関東ローカルで深夜に録画放映。
試合は3回、竹原が左ボディブローでこれまでダウン経験のない王者からダウンを奪う。ダウンから立ち上がった後は一進一退の攻防が続き、終始打ちつ打たれつの激戦が展開されたまま試合は終了。判定の結果、3-0で竹原が勝利し、日本人初の世界ミドル級王者となった。
世界王座初防衛戦[編集]
1996年6月24日、初防衛戦。横浜アリーナでランキング1位ウィリアム・ジョッピー(米国)との指名試合に臨む。この興行ではジョッピーと契約する世界的プロモータードン・キングも会場を訪れた。テレビ中継もテレビ東京がゴールデンタイムに全国ネットで生中継。
試合は初回から竹原の力み過ぎが目立ち、挑戦者の右をまともに浴びた王者が手をキャンバスに付くダウン。その後も出色のスピードを誇るジョッピーに終始ペースを握られる。迎えた9回、挑戦者が連打で王者をコーナーに追い詰めたところでレフェリーストップ。6か月で世界王座から陥落した。
試合後、一時は再起に向け練習を再開するも、その後網膜剥離が判明。引退を余儀なくされた[1]。
引退後[編集]
協栄ジム初代会長金平正紀には同郷のよしみで可愛がられ、引退後も金平からK-1や日本IBFでの再起を打診されたが悩んだ末に辞退。
引退後芸能界入りし、タレント活動を始めるが初めの頃は仕事に恵まれず、日焼けサロンなどのアルバイトで生計を立てていた。
2000年、TBSのバラエティ番組『ガチンコ!』のメイン企画『ファイトクラブ』にコーチとして参加した。同企画は不良と言われる若者をボクシングを通じて更生させ、プロボクサーに育て上げるというもので、約3年間続いた。竹原は彼らにスパルタ指導を行い、その間に12人の参加者がプロテストに合格。 その中の一人、斉藤一平は後に俳優になった。同年に、『ガチンコ!』での発言「お前ら弱い世界じゃ強いじゃろうが、強い世界じゃ下の下じゃ(ゲのゲじゃ)」を歌詞に入れたラップCD『下の下のゲットー』を通信販売。
2001年2月ガッツファイティングにて当時の日本ミドル級王者鈴木悟とスパーリング含む引退セレモニーを行った。
2002年7月1日、元WBA世界スーパーフェザー級、同世界ライト級王者の畑山隆則とともに、東京都新宿区にT&H竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジムを開く。
2002年、健康と美容のコンセプトブランド「30upDIET」を立ち上げサプリメントを発表。その後、2004年のサウナスーツ、2005年の付加価値ウォーキングシューズ「マッスルトレーナー」がTVの通販番組を中心に大ヒット商品となっている。同時にボクサフィットネスの動きを採用したダイエットエクササイズのビデオ、DVDを発行し、元アスリートとしてのノウハウも提供。また、地元広島名物つけめん店「みんみん」とコラボレートし、こんにゃくを利用したダイエット用食品『激辛つけ麺』の開発にも携わるなど、経験を活かした商品開発でビジネスマンとしても活躍している。
2005年1月21日、テレビドラマ『特命係長 只野仁』にヤクザ役でゲスト出演。主役の只野役の高橋克典と1対1の対決シーンを演じた。同年3月には、青森山田高等学校通信課程を卒業。
現在は存在しないが、2006年1月31日まで大田区池上通りでイタリアンレストラン『カンピオーネ』を経営していた。同年、Yahoo! JAPAN内のウェブマガジン「月刊チャージャー」に『竹原慎二のボコボコ相談室』の連載を開始。50 - 60万アクセスを記録する。相談室の名に似つかわしくない極めて辛辣な回答が人気を集める一方でいじめなどに関して過激な発言もあり[4]、掲示板などで度々物議を醸していた。
2006年10月から2007年3月までサンテレビで放送された音楽番組『VIVA!温故知新』でパーソナリティを務めた。また『週刊ヤングサンデー』で連載された「タナトス 〜むしけらの拳〜」(作画:落合裕介)の原案を手がけ、後に映画化される。映画「タナトス」には俳優斉藤一平も出演している。
2007年3月29日から、竹原慎二オフィシャルブログを開始。アメーバブログの有名人アクセスランキングでは開始5日目にしてTOP10入りを果たした。 締めの語句に「じゃあの。」と付けるのが定例となっており、一時2ちゃんねるなどの電子掲示板を中心に「じゃあの。」がインターネットミームとして流行した。
2014年、前年から血尿などの体調不良があり精密検査を受けた結果、膀胱癌が判明。リンパ節への転移も見付かるほど病状が悪化していたが、手術・抗がん剤などの治療を経て、現在は通院を続けながら経過観察中。その様子が11月21日・TBS系で放送の「爆報! THE フライデー」で紹介された[5]。
2015年よりジム運営・タレント活動を本格的に再開し、現在に至る。
戦績[編集]
- プロボクシング: 25戦 24勝 18KO 1敗
戦 | 日付 | 勝敗 | 時間 | 内容 | 対戦相手 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1989年5月15日 | 勝利 | 4R | KO | 但野正雄 | ![]() |
プロデビュー戦 |
2 | 1989年7月17日 | 勝利 | 2R | KO | 平山起代治 | ![]() |
1989年東日本ミドル級新人トーナメント予選 |
3 | 1989年9月18日 | 勝利 | 1R | KO | 平山起代治 | ![]() |
|
4 | 1989年11月10日 | 勝利 | 1R | KO | 北田義浩 | ![]() |
〃 |
5 | 1989年12月23日 | 勝利 | 6R | 判定 | ビニー・マーチン | ![]() |
1989年東日本ミドル級新人トーナメント決勝戦 |
6 | 1990年2月18日 | 勝利 | 2R | KO | 徳田晴久 | ![]() |
1989年全日本ミドル級新人王決定戦 |
7 | 1990年7月30日 | 勝利 | 10R | TKO | 横崎哲 | ![]() |
|
8 | 1990年11月26日 | 勝利 | 1R | KO | 朴健洙 | ![]() |
|
9 | 1991年2月18日 | 勝利 | 1R | TKO | 鈴木智男 | ![]() |
|
10 | 1991年7月15日 | 勝利 | 4R | KO | 柏原二郎 | ![]() |
|
11 | 1991年10月28日 | 勝利 | 7R | KO | 西條岳人 | ![]() |
日本ミドル級タイトルマッチ |
12 | 1992年2月17日 | 勝利 | 2R 2:47 | KO | 寺地永 | ![]() |
日本王座防衛1 |
13 | 1992年5月17日 | 勝利 | 10R | 判定 | 真田雄一 | ![]() |
日本王座防衛2 |
14 | 1992年8月17日 | 勝利 | 10R | 判定3-0 | ビニー・マーチン | ![]() |
日本王座防衛3 |
15 | 1993年2月15日 | 勝利 | 5R | KO | 横崎哲角 | ![]() |
|
16 | 1993年5月24日 | 勝利 | 12R 2:38 | KO | 李成天 | ![]() |
OPBF東洋太平洋ミドル級王座決定戦 |
17 | 1993年11月22日 | 勝利 | 6R | TKO | ニコ・トリリ | ![]() |
OPBF防衛1 |
18 | 1994年2月21日 | 勝利 | 1R 1:52 | KO | ノリ・デ・グイア | ![]() |
|
19 | 1994年6月12日 | 勝利 | 7R | TKO | アレックス・トゥイ | ![]() |
OPBF防衛2 |
20 | 1994年9月18日 | 勝利 | 12R | 判定 | 李鉉植 | ![]() |
OPBF防衛3 |
21 | 1994年12月19日 | 勝利 | 7R | KO | クレイグ・トロッター | ![]() |
OPBF防衛4 |
22 | 1995年4月17日 | 勝利 | 1R | KO | 朴永基 | ![]() |
OPBF防衛5 |
23 | 1995年9月12日 | 勝利 | 12R | 判定 | 李成天 | ![]() |
OPBF防衛6 |
24 | 1995年12月19日 | 勝利 | 12R | 判定3-0 | ホルヘ・カストロ | ![]() |
WBA世界ミドル級タイトルマッチ |
25 | 1996年6月24日 | 敗北 | 9R 2:29 | TKO | ウィリアム・ジョッピー | ![]() |
WBA王座陥落 |
テンプレート |
逸話[編集]
- ボクシングを始めた理由は、最初からボクシングをやりたかった訳では無く、元ボクサーの父が当時札付きの不良と呼ばれていた竹原の素行に見兼ねて無理矢理ボクシングを始めさせた事である。
- 上京するにあたり、当時所属していた暴走族の集会で「今日で抜ける」「ボクシングのために上京する」と宣言し筋を通した。
- 引退後の25歳で結婚。現在は2人の子を持つ父親でもある。
- 実父の竹原三郎は広島でボクシングジムを、実母は焼肉店三甲を経営している。
- 通った府中小学校は宇梶剛士(2年まで)、吉川晃司の出身校でもある[6]。小・中学校と柔道部に所属。喧嘩では柔道技をかなり使ったと語っている。
- プロデビュー前、後に世界王座初防衛戦を戦う横浜アリーナの内装工事に携わったことがあった。
- 広島出身ということもあり、広島東洋カープのファンである。
- 大の犬好きで、現役時代はペットショップで犬を見てから試合会場に向かっていた。フレンチブルドッグの愛犬コロンを自身のブログに載せたり一緒にテレビ出演するほど長年可愛がっていたが、2020年7月10日に永眠[7]。
- 竹原からタイトルを奪ったウィリアム・ジョッピーはフェリックス・トリニダード戦前に、「竹原のパンチがこれまで一番強かった。竹原に勝ってトリニダードに負けるはずがない」と語っている。
- 『ガチンコ!』のプロデューサー、合田隆信はボクサー時代の竹原を知らなかった。ボクシング名鑑で「広島出身」が目に入り、「広島=恐い」とイメージして、実際に会ってやはり恐かったため、竹原のコーチ就任が決まったという。
- 『ガチンコ!』は、演出の過剰さから「やらせではないか?」と指摘され、週刊誌が竹原の尻ポケットに台本が入っている写真を掲載し、番組内でボクシングを習っていた一部の生徒がやらせであると証言している。しかし、竹原および制作者側は「やらせは一切なかった」と口頭で反論している。
- 吉川晃司のことをアニキと呼んでいる[8]。
- 自らプロデュースしている商品ブランド「30upDIET」のQVC通販で1日にして20,000個以上の販売を記録。
- 中学校の頃から、近隣の中学校の番長クラス3人の名字前に「たけ」が共通してついており、3人合わせて「三たけ(さんたけ)」と呼ばれていた。[9]
- 現役時代は池上本門寺の96段の階段を駆け上がるなどの練習も行った。また、現在は毎年節分の日に池上本門寺で豆まきを行っている。
- チバテレビで見られる千葉ローカルの地元の不動産店「かまとり住宅」のCM出演をしている。
- 現在有吉AKB共和国で不定期に放送されているガチンコAKBクラブ(ガチンコファイトクラブのパロディ)でコーチを演じている。
- 浅野ゆう子のファン[10]。
出演[編集]
ウェブテレビ[編集]
- 亀田興毅に勝ったら1000万円(2017年5月7日、AbemaTV) - 解説[11]
CM[編集]
映画[編集]
出典[編集]
- ^ a b ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年
- ^ https://m.youtube.com/watch?v=6fMZER9bWxg&t=550s
- ^ “手術室へ”. アメーバブログ (2016年8月8日). 2020年7月20日閲覧。
- ^ 竹原慎二のボコボコ相談室 サラリーマンの悩みへ Round.28
- ^ “竹原慎二、壮絶ながん闘病明かす「毎晩泣いた」”. ORICON STYLE. (2014年11月21日)
- ^ 『仮面ライダー』撮影で山本太郎、吉川晃司にビビってワキ汗止まらず!
府中町 3人 組じゃ|竹原慎二 オフィシャルブログ-竹原慎二はブタっ鼻(2010-01-24)
宇梶剛士オフィシャルサイト2009-03 - ^ https://ameblo.jp/shinji-takehara/entry-12610449662.html
- ^ “府中町3人組じゃ”. 竹原慎二オフィシャルブログ (2010年1月24日). 2014年5月24日閲覧。
- ^ https://m.youtube.com/watch?v=6fMZER9bWxg&t=550s
- ^ https://www.youtube.com/watch?v=c1nGSN4PT9g
- ^ “「亀田興毅に勝ったら1000万円」対戦相手決定”. ナリナリドットコム (2017年5月2日). 2017年5月7日閲覧。
- ^ “劇場版『アンダードッグ』【前編】 (2020)”. シネマトゥデイ. 2020年12月16日閲覧。
注釈[編集]
関連項目[編集]
- 男子ボクサー一覧
- 日本のボクシング世界王者一覧
- ボクシング日本王者一覧
- 東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)王者一覧
- 世界ボクシング協会(WBA)世界王者一覧
- 広島県出身の人物一覧
- ガチンコ!
- 原幹恵
- ジョー山中(現役時代の入場曲「熱いバイブレーション」を提供)
- 田中光吉
外部リンク[編集]
- 竹原慎二の戦績 - BoxRec(英語)
- 月刊チャージャー:竹原慎二のボコボコ相談室 - ウェイバックマシン(2014年2月9日アーカイブ分)
- T&H竹原慎二&畑山隆則ボクサ・フィットネスジム
- 渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- 竹原テレビ 公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- 竹原慎二 the Official Site - ウェイバックマシン(2004年4月16日アーカイブ分)
- 竹原慎二オフィシャルブログ-竹原慎二はブタっ鼻 - Ameba Blog
- 竹原慎二プロデュース 30'UP CLUBオフィシャルサイト
- 太田プロダクション公式プロフィール
前王者 ホルヘ・カストロ |
WBA世界ミドル級王者 1995年12月19日 - 1996年6月24日 |
次王者 ウィリアム・ジョッピー |
|
|
|