梶浦由記
![]() | この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2012年4月) |
梶浦 由記 (かじうら ゆき) | |
---|---|
![]() アニメ・エキスポ 2012 | |
基本情報 | |
別名 | Fion |
生誕 | 1965年8月6日(53歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 津田塾大学学芸学部英文学科卒 |
ジャンル |
J-POP アニメソング 劇伴 映画音楽 |
担当楽器 | ピアノ・キーボード・コーラス |
活動期間 | 1993年 - |
レーベル |
|
事務所 |
|
共同作業者 |
|
公式サイト | 梶浦由記 公式ウェブサイト 『 FictionJunction.com 』 (日本語) |
梶浦 由記(かじうら ゆき、1965年〈昭和40年〉8月6日[1][2] - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。東京都出身。血液型はA型[2]。アニメや映画を中心として、テレビ番組、CM、ゲーム、ミュージカルなどの分野でも活動している。
目次
来歴[編集]
小・中学生時代をドイツで過ごしたのち東京都立国立高等学校、津田塾大学学芸学部英文学科に入学。卒業後は日本電信電話 (NTT) に入社し、技術者として従事する。高校時代に加入したアマチュアのガールズバンド「15 SAND(いちごさんど)」のキーボーディストとして就職後も活動を続けていた最中にファンハウスの目にとまり、1993年7月にユニット「See-Saw」としてメジャーデビューする。
1995年、See-Sawが活動休止となる。これを機に、同年1月に公開された映画『東京兄妹』で作詞・作曲中心のソロ活動を開始、1997年の『EAT-MAN』、1998年の『ダブルキャスト』を皮切りにアニメやゲームの音楽を中心に手がけるようになる。
2001年、テレビアニメ『ノワール』の楽曲「Indio」のボーカルに石川智晶を迎えたことをきっかけにSee-Sawでの活動を再開。同時に、ビクターエンタテインメントに移籍。2002年にリリースされた9thシングル表題曲「あんなに一緒だったのに」がテレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』のエンディングテーマになり大ヒットする。その後、歴代最高のオリコンチャート4位を記録した11thシングル「君は僕に似ている」をリリースし、同グループは、再び活動休止状態になる。
2003年5月に、自身が楽曲のプロデュースとキーボード・コーラスを担当し、ボーカルに南里侑香を起用したソロ・プロジェクト『FictionJunction YUUKA』を、Flying Dogと契約。翌年に1stシングル「瞳の欠片」をリリースする。以降、同ユニットのリリースしたアルバムは、オリコンチャート週間最高トップ10入りするほか、4thシングル「暁の車」は、2004年9月22日付けのオリコンチャート最高1位を記録するなど、『機動戦士ガンダム』関連の楽曲を中心に数々のヒット曲が生み出された。
2008年1月には自身がプロデュースする女性ボーカルユニット「Kalafina」をSME Recordsと契約。劇場版『空の境界』第1 - 3章の主題歌を収録した1stシングル「oblivious」は、初登場にしてオリコンチャート週間最高8位を記録。梶浦にとって、『機動戦士ガンダム』関連以外の作品でオリコンチャートがトップ10入りするのは初めてである。その後、劇場版『空の境界』の主題歌を収録した2ndシングル「sprinter/ARIA」、3rdシングル『fairytale』、1stアルバム『seventh heaven』は、それぞれオリコンチャート10位、9位、8位を記録している。
2009年、新たにソロプロジェクト『FictionJunction』の活動を開始。『FictionJunction YUUKA』とは異なり、ボーカルは固定されていない。同時に梶浦本人と関連ボーカリストのファンクラブ、「FictionJunction CLUB」を設立。
アニメイベント『マチ★アソビ』にて、月刊ニュータイプ編集部と徳島県が企画する『Newtype×マチ★アソビ アニメアワード』において2011年10月に『魔法少女まどか☆マギカ』で劇伴部門を受賞し、2012年10月に『Fate/Zero』でサウンド賞を受賞した。
また、アニメのみならず、2009年から放送されているNHKの歴史情報番組『歴史秘話ヒストリア』のオープニングテーマ、エンディングテーマ(いずれもKalafinaが歌唱)、BGM曲や、2014年上半期のNHK連続テレビ小説『花子とアン』の劇伴を担当した。
2017年12月22日、所属事務所のスペースクラフトプロデュースを2018年2月に退社し、Kalafinaの活動休止が検討されていることが報道された[3]。
2018年2月20日にスペースクラフトを退社、同時にKalafinaのプロデュースからも離れる意向であることを翌日自身のTwitterで報告した[4]。Kalafinaについては今後も同事務所に残留して活動を継続することとなったが、メンバーのKeikoは同年4月1日、Hikaruは同年10月20日をもってスペースクラフトプロデュースを退社、ユニットを脱退している。また、梶浦本人と関連ボーカリストの公式ファンクラブ「FictionJunction CLUB」も、同年5月31日をもって運営終了となった。
2018年6月30日に行われた「Yuki Kajiura Live Vol.14 25th 〜Anniversary Special〜」のMCで、個人事務所「FictionJunction Music」の設立を発表。社名は、自身のソロプロジェクト「FictionJunction」に由来する。同年10月1日には、新たなファンクラブ「FictionJunction Station」が発足した。
音楽性[編集]
- 西洋と東洋のエッセンスを融合させた独自の世界観を持つ。
- 自身のプロデュースユニットでは、複数の実力派女性ボーカリストを起用して楽曲を展開することが多い。その中でも、通称「梶浦語」と梶浦本人が自称する独自の造語(スキャットあるいはヴォカリーズのようなもの)を多用し、近年の発表楽曲の多くには造語が盛り込まれている。以下はその一例である。
- 「nowhere」
- テレビアニメ『MADLAX』の挿入歌。「ヤンマーニ ヤンマーニ ヤンマーニ ヤーイヤ」と聞き取れる造語のコーラスがある。詳細はしばらく公表されていなかったが、2011年9月3日にNHKラジオ第一で放送された『渋谷アニメランド』で正しくは「ヤッラーヒ」(yalla-hi、hは曖昧発音で、yalla-(h)iに近い発音であるという)であることが梶浦の口から発表された。造語については一貫して「どう聞こえるかは本人(リスナー)に任せる」とコメントしている。その他の楽曲においても、英語で綴られた副旋律は一切公開していない。また、DAMにおける「nowhere」では、字幕には出さないが前者の造語コーラスは「ヤンマーニ」、後者の造語コーラスは英語でのコーラスと解釈して公開されている[5]。
- 「Credens justitiam」
- テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の挿入歌。当初は題名が決まっておらず、キャラクターの一人・巴マミの登場する場面に流れる曲であることから、ファンの間では「マミさんのテーマ」などの仮称で呼ばれた。一時はイタリア語ではないかと推測もされたが、梶浦自身が「歌詞は造語」である事をツイッターで公表した[6]。また、Kalafinaが、日本語詞をつけて、「未来」という、タイトルでカバーしている。
梶浦由記の楽曲上の主な参加メンバー[編集]
ボーカル・バックコーラス[編集]
- 石川智晶(See-Saw:現在活動休止)
- 南里侑香(FictionJunction YUUKA)
- 織田かおり (FictionJunction KAORI)
- Kalafina (現在活動休止)
- 貝田由里子 (FictionJunction)
- 加藤あすか (FictionJunction ASUKA)
- 笠原由里(現:新南田ゆり)
- 伊東えり
- 戸丸華江(アンサンブル・プラネタ:リーダー)
- Remi
- Emily Bindiger
- Deb Lyons
- Joelle
- 東京混声合唱団
- 仁科かおり
- Fion(梶浦由記本人)
(ソロプロジェクトの詳細は「FictionJunction」を参照) 自身がコーラスを担当することもある。
演奏者(ライブにおいては、Front Band Members(FBMと略す)と呼ばれる)[編集]
- 西川進:ギター
- 是永巧一:ギター
- 高橋"Jr."知治:ベース
- 荻原"Mecken"基文:ベース
- 佐藤強一:ドラム
- 野崎真助:ドラム
- 今野均:バイオリン
- 城元絢花:バイオリン
- 笠原あやの:チェロ
- 今野均 Strings:ストリングス
- 城戸喜代 Strings:ストリングス
- 赤木りえ:フルート
- 中島オバヲ:パーカッション
- 岡本彬:ホルン
- 丹波裕樹:ホルン
- 大平佳男:マニピュレーター
作品[編集]
CD(梶浦由記名義)[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 | |
---|---|---|---|
1 | 2003年8月6日 | FICTION | VTCL-60062 |
2 | 2011年3月30日 | FICTION II | VTCL-60245 |
アニメ[編集]
- EAT-MAN 1997年
- スライム冒険記〜海だ、イエー〜 1999年
- ノワール 2001年
- アクエリアンエイジ 2002年
- .hack//SIGN 2002年
- .hack//Liminality 2002年
- MADLAX 2004年
- コゼットの肖像 2004年
- 舞-HiME 2004年
- ツバサ・クロニクル 2005年
- エレメンタル ジェレイド 2005年
- 舞-乙HiME 2005年
- OVA舞-乙HiME Zwei 2006年
- エル・カザド 2007年
- OVA ツバサ TOKYO REVELATIONS 2007年
- OVA 真救世主伝説 北斗の拳 2008年
- PandoraHearts 2009年
- 魔法少女まどか☆マギカ 2011年
- Fate/Zero 2011年
- ソードアート・オンライン 2012年
- ソードアート・オンライン Extra Edtion 2013年
- ソードアート・オンラインⅡ 2014年
- 僕だけがいない街 2016年
- OVA クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 2016年
- プリンセス・プリンシパル 2017年
- ソードアート・オンライン アリシゼーション 2018年
- 鬼滅の刃 2019年 ※椎名豪と共に担当
- ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 2019年
ゲーム[編集]
- ダブルキャスト 1998年(音楽)
- めぐり愛して 1999年
- BLOOD THE LAST VAMPIRE 2000年
- ゼノサーガシリーズ
※ なお、期間限定FLASH動画『Xenosaga EPISODE II to III a Missing Year』も担当していた(EDテーマ『my long forgotten cloistered sleep』はEmily Bindigerが担当)。
映画[編集]
- 東京兄妹 1995年
- ルビーフルーツ 1995年
- RAINBOW 1999年
- ブギーポップは笑わない Boogiepop and Others 2000年
- 月 2000年
- 劇場版ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君 2005年
- 真救世主伝説 北斗の拳 2006年 - 2008年
- 空の境界 2007年 - 2013年
- アキレスと亀 2008年
- 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語 2012年
- 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語 2012年
- 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 2013年
- 爵跡 2016年 - 中国のCG映画
- 劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 2017年
- 劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]第1章 presage flower 2017年
- 劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] 第2章 lost butterfly 2019年
楽曲提供[編集]
- 恐竜冒険記ジュラトリッパー 1
- エンディングテーマ「Sunday Island」作詞・作曲(國府田マリ子)
- 新きまぐれオレンジ☆ロード capricious orange road そして、あの夏のはじまり
- 挿入歌「LOVE IS POWER」作曲のみ(工藤亜紀)
- 機動戦士ガンダムSEED エンディングテーマ「あんなに一緒だったのに」。
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 挿入歌「Fields of Hope」
- 挿入歌「Quiet Night c.e.73」
- 挿入歌「深海の孤独」
- 挿入歌「焔の扉」
- 幕末機関説 いろはにほへと 2006年
- オープニングテーマ「荒野流転」
- あまつき
- エンディングテーマ「名まえのない道」
- 黒執事 2009年
- エンディングテーマ「Lacrimosa」
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
- オープニングテーマ「光の旋律」
- おおかみかくし
- オープニングテーマ「時の向こう 幻の空」
- 劇場版イヴの時間
- エンディングテーマ「I have a dream」
- 黒執事II 2010年
- 劇中歌「輝く空の静寂には」
- セイクリッドセブン
- オープニングテーマ「stone cold」
- アルドノア・ゼロ
- オープニングテーマ「heavenly blue」
- アルスラーン戦記
- エンディングテーマ「One Light」
- 鈴木祥子「Goodbye, my friend」(作詞のみ)
- 西田ひかる「HAPPY EVER AFTER」(作詞のみ)
- 林原めぐみ「だ・い・き・ら・い」(作曲・編曲)
- THE STRiPES「OPEN YOUR HEART〜天まで届け THE STRiPES Ver.〜」(作詞一部・作曲・編曲一部)
- 菊地美香&小清水亜美&ゆかな「星が奏でるものがたり」(作曲のみ)
- 春奈るな「空は高く風は歌う」(作詞・作曲)
- 体感!グレートネイチャー(作曲・編曲)
- テーマ曲「Living Nature」
- 準テーマ曲「Gaia」
- さユり「それは小さな光のような」(作詞・作曲)
- 劇場版アニメ「ソードアート・オンライン-オーディナルスケール- 」
- 挿入歌「longing」(神田沙也加)
- 挿入歌「delete」 (神田沙也加)
- 挿入歌「smile for you」 (神田沙也加)
- 活撃 刀剣乱舞
- エンディングテーマ「百火撩乱」
- Aimer 「花の唄」(作詞・作曲)(劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] 第1章 presage flower」 主題歌)
- Aimer「I beg you」 (作詞・作曲) (劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] 第2章 lost butterfly」主題歌)
プロデュース[編集]
- 千葉紗子
- Kalafina
- シングル「oblivious」 メジャーデビュー作。オリコンシングルウィークリー初登場第8位を記録。梶浦自身にとっては、ガンダム作品以外で初のオリコンウィークリーTOP10ランクイン曲(2008年1月)。
- 劇場版『空の境界 第一章 俯瞰風景』主題歌
- シングル「sprinter/ARIA」 2ndシングルにして、オリコンシングルウィークリー初登場第10位を記録(2008年8月)。
- 劇場版『空の境界 第五章 矛盾螺旋・第四章 伽藍の洞』主題歌
- シングル「fairytale」 3rdシングルにして、オリコンシングルウィークリー初登場第9位を記録(2009年1月)。
- 劇場版『空の境界 第六章 忘却録音』主題歌
- シングル「Lacrimosa」 4thシングル。
- テレビアニメ『黒執事』エンディングテーマ
- シングル「storia」 5thシングル。
- 歴史情報番組『歴史秘話ヒストリア』2009年6月3日放送回 エンディングテーマ
- シングル「progressive」 6thシングル。
- シングル「光の旋律」 7thシングル。
- テレビアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』オープニングテーマ
- シングル「輝く空の静寂には」 8thシングル。
- テレビアニメ『黒執事II』劇中歌
- シングル「Magia」 9thシングル。
- テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』エンディングテーマ
- シングル「to the beginning」 10thシングル。
- テレビアニメ『Fate/Zero 2ndシーズン』オープニングテーマ
- シングル「moonfesta〜ムーンフェスタ〜」 11thシングル。
- NHK「みんなのうた」2012年6-7月放送曲
- シングル「ひかりふる」 12thシングル。
- 映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語』主題歌
- シングル「アレルヤ」 13thシングル。
- 映画『空の境界 未来福音』主題歌
- シングル「君の銀の庭」 14thシングル。
- 映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』主題歌
- シングル「heavenly blue」 15thシングル。
- テレビアニメ『アルドノア・ゼロ』オープニングテーマ
- シングル「believe」 16thシングル。
- テレビアニメ『Fate/stay night - Unlimited Blade Works 2ndシーズン』エンディングテーマ
- シングル「ring your bell」 17thシングル。
- テレビアニメ『Fate/stay night - Unlimited Blade Works 2ndシーズン』エンディングテーマ
- シングル「One Light」 18thシングル。
- テレビアニメ『アルスラーン戦記』エンディングテーマ
- シングル「blaze」 19thシングル。
- テレビアニメ『アルスラーン戦記 2ndシーズン』エンディングテーマ
- シングル「into the world/メルヒェン」20thシングル。
- 「into the world」…NHK『歴史秘話ヒストリア』エンディングテーマ
- 「メルヒェン」…OVA『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』エンディングテーマ
- シングル「百火撩乱」21stシングル。
- テレビアニメ「活撃 刀剣乱舞」エンディングテーマ
- アルバム『Seventh Heaven』 1stアルバム。
- アルバム『Red Moon』 2ndアルバム。
- アルバム『After Eden』 3rdアルバム。
- アルバム『Consolation』4thアルバム。
- アルバム『far on the water』5thアルバム。
- アルバム『THE BEST “Red”』ベストアルバム。
- アルバム『THE BEST “Blue”』ベストアルバム。
- アルバム『Kalafina All Time Best 2008 - 2018』
- シングル「oblivious」 メジャーデビュー作。オリコンシングルウィークリー初登場第8位を記録。梶浦自身にとっては、ガンダム作品以外で初のオリコンウィークリーTOP10ランクイン曲(2008年1月)。
コラボレートCD[編集]
- Dream Port(2008年6月18日)
- 「Revo&梶浦由記」名義。サウンドクリエイターRevoとのコラボレート。オリコンシングルウィークリー初登場第10位を記録。梶浦自身にとっては、ノンタイアップ曲で初のオリコンシングルウィークリートップ10入りを果たした。
テレビ番組[編集]
- OLからサウンドプロデューサーへ 音に恋した夢人…梶浦由記(2003年9月1日、毎日放送)
- 世界里山紀行 フィンランド 森・妖精との対話 / ポーランド 水辺に響きあういのち / 中国・雲南 竹とともに生きる
- 2007年8月 NHK総合テレビジョン / NHKスペシャル
- 2007年9月 NHKデジタル衛星ハイビジョン / ハイビジョン特集
- 試聴[リンク切れ]
- 経済羅針盤(2004 - 2008年度・番組終了、NHK総合テレビジョン)テーマ曲
- 歴史秘話ヒストリア(NHK総合テレビジョン)テーマ曲
- 「歴史秘話ヒストリア」オリジナルサウンドトラック / エスエムイーレコーズ・SECL-778
- 終戦特集ドラマ 15歳の志願兵(2010年8月15日、NHK総合テレビジョン / NHKスペシャル)
- 花子とアン(2014年3月31日 - 9月27日・NHK総合テレビジョン)
- グレートネイチャー(2011年ー NHK BSプレミアム) テーマ曲
ミュージカル[編集]
- サクラ大戦〜花咲く乙女 1998年
- FINE 1998年
- FUNK-a-STEP 1998年
- FUNK-a-STEPⅡ 1999年
- クリスマスジュリエット 1999/2000年
- ハイスクール・レボリューション 2000年
- 流れ星のララバイ 2001年
- 恋の骨折り損/SET 2002年
- 天国への階段/SET 2005年
ラジオ番組[編集]
- 梶浦由記のサウンドスケッチ(2000年? - 2006年3月31日)
ゲストコンポ―ザー[編集]
- Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 2014年(ゲストコンポーザー)
- エンディングテーマ「believe」(Kalafina)
- エンディングテーマ「ring your bell」(Kalafina)
- エンディングテーマ「ring your bell (in the silence)」(Kalafina)
脚注[編集]
- ^ “梶浦由記 - TOWER RECORDS ONLINE”. TOWER RECORDS ONLINE. 2018年2月27日閲覧。
- ^ a b “梶浦由記のプロフィール、出演情報、スケジュール|【スタスケ】芸能人・タレント・スケジュール”. ザ・テレビジョン. 2018年2月27日閲覧。
- ^ “アニメ業界で事務所トラブル 梶浦由記氏退社、カラフィナも活動休止へ 20億円超の打撃”. sponichi. 2017年12月23日閲覧。 “カラフィナ「可能な限り音楽を」事務所トラブルでスケジュール白紙”. Rakuten Infoseek. 2017年12月23日閲覧。
- ^ アニメ音楽界のカリスマ・梶浦由記氏事務所退社、「カラフィナ」活動は白紙 スポーツニッポン 2018年2月21日。作曲家・梶浦由記氏が事務所退社し独立 Kalafinaは今後も「微力ながら応援」 オリコン 2018年2月21日。
- ^ 歌詞から引用:(♪〜心を剥き出しにしても荷物は重すぎるの)の後に、“Something, somewhere anytime anyplace”、(吹けば飛ぶよな夢だけが)の後に、“You don't make her on your dream and change”としている。
- ^ Credens justitiamはイタリア語じゃないよ。造語です…
外部リンク[編集]
- 梶浦由記 公式ウェブサイト 『 FictionJunction.com 』 (日本語)
- 梶浦由記 FICTON II (日本語)
- 梶浦由記 Yuki Kajiura (Fion0806) - Twitter (日本語) (2010年4月22日 0:09 - )※ UTC表記。
- urakaji (fjukatsu) - Twitter (日本語) (2010年12月 - )Fion0806イベント等用別アカウント
|
|
|
|
|