一木喜徳郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。153.130.145.36 (会話) による 2012年7月15日 (日) 09:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

一木 喜
いちき きとくろう
大礼服勲一等旭日桐花大綬章を着用した一木喜德郎
生年月日 1867年5月7日
慶応3年4月4日
出生地 遠江国佐野郡倉真村
没年月日 (1944-12-17) 1944年12月17日(77歳没)
出身校 帝国大学法科大学卒業
前職 法制局長官
現職 大日本報徳社社長
称号 大勲位菊花大綬章
男爵
法学士(帝国大学・1887年
親族 岡田良一郎
岡田良平

日本の旗 臨時 内大臣
在任期間 1936年3月6日 - 1936年3月6日

日本の旗 第16代 枢密院議長
在任期間 1934年5月3日 - 1936年3月13日

日本の旗 第9代 宮内大臣
在任期間 1925年3月30日 - 1933年2月14日

日本の旗 第33代 内務大臣
内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1915年8月10日 - 1916年10月9日

日本の旗 第26代 文部大臣
内閣 第2次大隈内閣
在任期間 1914年4月16日 - 1915年8月10日
テンプレートを表示

一木 喜(いちき きとくろう、1867年5月7日慶応3年4月4日) - 1944年昭和19年)12月17日)は、日本内務官僚法学者公法学)、政治家勲等大勲位爵位男爵文部大臣内務大臣宮内大臣枢密院議長などを歴任した。

概要

1899年当時の一木

遠江国佐野郡倉真村(現在の静岡県掛川市)にて、岡田良一郎の二男として生まれた。

冀北学舎に学び、兄の良平が東京府第一中学を経て大学予備門に在学しているのに触発され上京し、成立学舎に入学した。同期に町田忠治らが、教師には当時大学生(帝大生)であった有賀長雄山田喜之助らがいた。大学予備門には良平のアドバイスに従い最低級の三年級ではなく一級上の二年級から入った。同期に林権助ら。その後、帝国大学文科大学にあった政治科に入学。1887年に帝国大学法科大学(現・東京大学法学部)卒業。同年、内務省に入省。1890年ドイツに留学し行政法を学ぶ[1]

1894年帰国して帝国大学法科大学教授、1906年帝国学士院会員。1902年法制局長官1914年第2次大隈内閣文部大臣、翌年内務大臣1925年宮内大臣1933年男爵。1934年枢密院議長。

枢密院議長在任中、天皇機関説の提唱者として弟子である美濃部達吉とともに非難される。一木との政治抗争にあった平沼騏一郎の政略であったとも云われている。1936年二・二六事件内大臣斎藤実が殺害されると、後任が決定するまでの1日間のみ内大臣を務めている。なお事件中は宮中において昭和天皇の相談相手を務め、事件終息に尽力した。

旧制武蔵高等学校の初代校長、社団法人大日本報徳社社長も勤めた。

家族・親族

一木の実家の岡田家は、政治家や学者を輩出する一族として知られる。一木の父は報徳思想の啓蒙に努めた衆議院議員岡田良一郎であり、京都帝国大学総長や文部大臣を歴任した岡田良平である。一木の実子には、検事の一木輏太郎、行政法学者の杉村章三郎がいる。また、輏太郎の長男充は松下電器のシステム推進部長であったが日本航空123便墜落事故の犠牲者となった。一木の実弟で母の実家・竹山家の養子となった純平の息子には、東京大学教養学部で教授を務めた小説家竹山道雄、元建設省官僚、東京都立大学、日本女子大学教授で建築構造学の重鎮であった竹山謙三郎がいる。山梨大学教育学部教授の竹山護夫、東京大学名誉教授平川祐弘は、一木の姪孫にあたる。

猪野三郎監修『第十版 大衆人事録』(昭和9年)イ一六二頁によれば、

  • 妻・さへ(養父喜三司の長女)
  • 嗣子・輏太郎
  • 二男・隩二郎
同妻・ミドリ(渋谷徳三郎の五女)

栄典

主要著作

  • 『日本法令予算論』(信山社出版/大学図書、1996年) ISBN 4882617641
  • 『議会革新論』
  • 『帝国憲法要略』
  • 『市町村制史稿』
  • 『国法学』
  • 『行政法学』

関連項目

脚注

  1. ^ 『一木先生回顧録』(河井彌八発行、1954年12月10日) P5 ~

外部リンク


公職
先代
奥田義人
岡野敬次郎
日本の旗 法制局長官
第10代:1902年 - 1906年
第14代:1912年 - 1913年
次代
岡野敬次郎
岡野敬次郎
先代
吉原三郎
日本の旗 内務次官
第15代:1908年 - 1911年
次代
床次竹二郎
先代
大岡育造
日本の旗 文部大臣
第30代:1914年 - 1915年
次代
高田早苗
先代
大隈重信総理大臣が兼任
日本の旗 内務大臣
第33代:1915年 - 1916年
次代
後藤新平
先代
倉富勇三郎
日本の旗 枢密院議長
第16代:1934年 - 1936年
次代
平沼騏一郎