オートバイ競技
オートバイ競技(オートバイきょうぎ、英: Motorcycle sport)は、オートバイやそれに類する乗り物に乗ってスピードや運転技術などを競うスポーツ。バイク競技ともいうこともあるが、バイクは二輪車全般があてはまる。
競技の種類[編集]
オンロードレースとオフロードレース、それにトラックレーシング、トライアルの4分類が大まかな分類である。トラックレーシング以外は、クローズドサーキットを使う場合と、公道を閉鎖して行われる公道レースとがある。また、サイドカーやスノーモービル、全地形対応車、スノーバイクによるレースもオートバイ競技に分類される。近年ではTT Zeroやe-POWER国際選手権など、電動オートバイのカテゴリや専門レースが開催されている。
主な大会[編集]
ロードレース[編集]
- ロードレース
- ロードレース世界選手権 (MotoGP)
- スーパーバイク世界選手権 (SBK)
- スーパースポーツ世界選手権 (WSS)
- eロードレースワールドカップ
- 全日本ロードレース選手権
- ブリティッシュスーパーバイク選手権 (BSB)
- AMAスーパーバイク(全米選手権)
- FIM世界耐久選手権
- マン島TTレース
- サイドカー世界選手権
- MCFAJクラブマンロードレース
モトクロス[編集]
- モトクロス
- モトクロス世界選手権
- 全日本モトクロス選手権
- AMAモトクロス(全米選手権)
- モトクロス・オブ・ネイションズ(モトクロス・デ・ナシオン)
- スーパークロス
- スーパークロス世界選手権
- AMAスーパークロス(全米選手権)
- フリースタイルモトクロス
- ステップアップ
- スーパーモタード
- サイドカークロス
- スノーバイククロス
- スノークロス
- クワッドクロス
- ウォータークロス
トライアル[編集]
その他のオートバイ競技[編集]
フリースタイルモトクロス
バックフリップ氷上でのアイスレース
石畳での公道レース
オートバイ競技を主題とした作品[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
映画
- 汚れた英雄(全日本ロードレース選手権)
- トップドッグ(ロードレース世界選手権)
- パッセンジャー 過ぎ去りし日々(全日本ロードレース選手権)
- ファスター(ロードレース世界選手権)
- スーパーモタード(スーパーモタードレース)
漫画
- ふたり鷹(FIM世界耐久選手権)
- バリバリ伝説(鈴鹿8時間耐久レース〜ロードレース世界選手権)
- 風を抜け!(全日本モトクロス選手権〜モトクロス全米選手権)
- 熱風の虎(サイドカーレース)
- 俺のサーキット(ポケバイレース)
- SPEED STAR(オートレース)
アニメーション
ゲーム
参考文献[編集]
![]() |
- 岸野雄三 他 編 編『最新スポーツ大事典』日本体育協会 監修、大修館書店、1987年、pp. 1239-1243頁。ISBN 4-469-06203-0。
- 田口貞善 編集委員長 編『スポーツの百科事典』丸善、2007年、pp. 688-690頁。ISBN 978-4-621-07831-0。
- フランソワ・フォルタン『図解スポーツ大百科』悠書館、2006年、pp. 350-353頁。ISBN 4-903487-00-8。
- “History of the Motorcycle Part I” (英語). Virginia Wind. (2008年). オリジナルの2016年10月25日時点におけるアーカイブ。
- “History of the Motorcycle Part II” (英語). Virginia Wind. (2008年). オリジナルの2016年3月13日時点におけるアーカイブ。
- “History of the Motorcycle Part III” (英語). Virginia Wind. (2008年). オリジナルの2016年3月13日時点におけるアーカイブ。
- “The History of Motorcycle Racing on the Historic Half-Mile Dirt Racetrack at the Cowley County Fairgrounds, Winfield, Kansas” (英語). Kansas Racing History. (1998年2月15日)