七種競技
七種競技(ななしゅきょうぎ)とは、二日間で合計七種の競技を行う陸上競技における混成種目である。五種競技(ペンタスロン)や十種競技(デカスロン)に相当する英語名はヘプタスロン(Heptathlon)。
単に七種競技といった場合、女子七種競技をさすことが多い。勝者はクイーン・オブ・アスリート と称される[1]。男子七種競技はその男子版ではなく、室内で十種競技のうち七種を行うものである。なお、女子七種競技に対し同様に室内で行うのは五種競技であるが、オリンピック種目となっていた五種競技とは別である。
(女子)七種競技は、主に高校生以上の女子によって行われる。モスクワオリンピックまで行われていた五種競技が前身で、日本では1981年から、世界では1982年から記録が公認されている[2]。
実施種目(競技順)[編集]
得点[編集]
各種目の得点は、以下の表に示す各数式の変数にそれぞれの記録を代入し、その合計点を求めることで計算される。ただし手動計測の場合は、100mHと200mでは+0.24秒しなければならない。十種競技同様、採点法の改正があっても過去の記録は公認される[2]。
競技種目 | 略字 | 代入する項目 | 数式 |
---|---|---|---|
100mH | 100H | 記録T(秒単位) | 9.23076×(26.7-T)1.835 |
走高跳 | HJ | 記録d(cm単位) | 1.84523×(d-75)1.348 |
砲丸投 | SP | 記録D(m単位) | 56.0211×(D-1.5)1.05 |
200m | 200 | 記録T(秒単位) | 4.99087×(42.5-T)1.81 |
走幅跳 | LJ | 記録d(cm単位) | 0.188807×(d-210)1.41 |
やり投 | JT | 記録D(m単位) | 15.9803×(D-3.8)1.04 |
800m | 800 | 記録T(秒単位) | 0.11193×(254-T)1.88 |
場所記録[編集]
エリア | 記録 | 名前 | 所属 | 場所 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|
アフリカ | 6423点 | マーガレット・シンプソン | ![]() |
ゲツィス | 2005年5月29日 |
アジア | 6942点 | ガーダ・シュアー | ![]() |
ゲツィス | 1996年5月26日 |
ヨーロッパ | 7032点 | カロリナ・クリュフト | ![]() |
長居 | 2007年8月26日 |
北アメリカ | 7291点 | ジャッキー・ジョイナー・カーシー | ![]() |
ソウル | 1988年8月20日 |
南アメリカ | 6346点 | エヴェリス・アグイラー | ![]() |
イバゲ | 2021年3月14日 |
オセアニア | 6695点 | ジェーン・クリスティーナ・フレミング | ![]() |
オークランド | 1990年1月28日 |
世界歴代10傑[編集]
記録 | 名前 | 所属 | 日付 | |
---|---|---|---|---|
1 | 7291点 | ジャッキー・ジョイナー=カーシー | ![]() |
1988年8月20日 |
2 | 7032点 | カロリナ・クリュフト | ![]() |
2007年8月26日 |
3 | 7013点 | ナフィサトウ・ティアム | ![]() |
2017年5月28日 |
4 | 7007点 | Larisa Turchinskaya | ![]() |
1989年6月11日 |
5 | 6988点 | アンナ・ホール | ![]() |
2023年5月29日 |
6 | 6985点 | ザビーネ・ブラウン | ![]() |
1992年5月31日 |
7 | 6981点 | カタリナ・ジョンソン=トンプソン | ![]() |
2019年10月4日 |
8 | 6955点 | ジェシカ・エニス | ![]() |
2012年8月4日 |
9 | 6946点 | ザビーネ・ジョン | ![]() |
1984年5月6日 |
10 | 6942点 | ガーダ・シュアー | ![]() |
1996年5月26日 |
国内歴代10傑[編集]
記録 | 名前 | 所属 | 日付 | |
---|---|---|---|---|
1 | 5975点 | 山﨑有紀 | スズキAC | 2021年5月23日 |
2 | 5962点 | 中田有紀 | さかえクリニック | 2004年6月5日 |
3 | 5907点 | ヘンプヒル恵 | 中央大学 | 2017年6月11日 |
4 | 5821点 | 宇都宮絵莉 | 長谷川体育施設 | 2018年4月22日 |
5 | 5713点 | 佐藤さよ子 | 日立土浦 | 2001年6月9日 |
6 | 5633点 | 大玉華鈴 | 日本体育大学 | 2021年5月23日 |
7 | 5597点 | 桐山智衣 | モンテローザ | 2016年6月12日 |
8 | 5573点 | 菊川恵子 | 筑波大学 | 1999年10月2日 |
9 | 5559点 | 平戸安紀子 | 筑波大学 | 2002年4月21日 |
10 | 5517点 | 熱田心 | 岡山陸協 | 2022年6月5日 |
■参考(旧規格)
記録 | 名前 | 所属 | 日付 | |
---|---|---|---|---|
※ | 5639点 | 生方留美子 | ミズノ | 1995年6月10日 |
※ | 5537点 | 磯貝美奈子 | 群馬大学 | 1988年4月24日 |
日本学生歴代10傑[編集]
記録 | 名前 | 所属 | 日付 | |
---|---|---|---|---|
1 | 5907点 | ヘンプヒル恵 | 中央大学 | 2017年6月10日 |
2 | 5751点 | 山崎有紀 | 九州共立大学 | 2002年6月23日 |
3 | 5633点 | 大玉華鈴 | 日本体育大学 | 2016年6月12日 |
4 | 5299点 | 菊川恵子 | 筑波大学 | 2016年6月12日 |
5 | 5564点 | 桐山智衣 | 中京大学 | 2017年8月1日 |
6 | 5559点 | 平戸安紀子 | 筑波大学 | 2005年10月9日 |
7 | 5545点 | 田中友梨 | 至学館大学 | 2023年4月22日 |
8 | 5491点 | 竹原史恵 | 筑波大学 | 2004年6月20日 |
9 | 5486点 | 西村莉子 | 武庫川女子大学 | 2017年8月1日 |
10 | 5460点 | 宇都宮絵莉 | 園田学園女子大学 | 2014年8月31日 |
日本高校歴代10傑[編集]
記録 | 名前 | 所属 | 日付 | |
---|---|---|---|---|
1 | 5519点 | ヘンプヒル恵 | 京都文教高等学校 | 2014年8月2日 |
2 | 5384点 | 笠原瑞世 | 奈良県立添上高等学校 | 2002年6月23日 |
3 | 5361点 | シュレスタまや | 東大阪大学敬愛高等学校 | 2016年6月12日 |
4 | 5346点 | 田中友梨 | 至学館高等学校 | 2019年8月7日 |
5 | 5299点 | 上田紗弥花 | 敦賀気比高等学校 | 2016年6月12日 |
6 | 5298点 | 大野優衣 | 白梅学園高等学校 | 2017年8月1日 |
7 | 5264点 | 安田地中海 | 奈良県立添上高等学校 | 2004年6月20日 |
8 | 5236点 | 大玉華鈴 | 山口県立西京高等学校 | 2017年8月1日 |
9 | 5232点 | 澤田珠里 | 白梅学園高等学校 | 2014年8月31日 |
10 | 5228点 | 冨山朝代 | 敬愛女子高等学校 | 2005年10月9日 |
世界記録 (WR)と七種競技記録(HB)の比較[編集]
種目 | WR–世界記録 HB–七種競技記録NHB-種目別日本最高 |
名前 | 記録 | 得点 | 得点差 | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
100mH | ||||||
WR | ケンドラ・ハリソン | 12.20 s | 1248 | |||
HB | ジェシカ・エニス | 12.54 s | 1195 | −53 | ||
NHB | ヘンプヒル恵 | 13.40 s | ||||
走高跳 | ||||||
WR | ステフカ・コスタディノヴァ | 2.09 m | 1359 | |||
HB | ナフィサトウ・ティアム | 2.02 m | 1264 | −95 | ||
砲丸投 | ||||||
WR | ナタリア・リソフスカヤ | 22.63 m | 1378 | |||
HB | アウストラ・スクイテ | 17.31 m | 1016 | −362 | ||
200m走 | ||||||
WR | フローレンス・グリフィス=ジョイナー | 21.34 s | 1251 | |||
HB | ジャッキー・ジョイナー=カーシー | 22.30 s | 1150 | −101 | ||
走幅跳 | ||||||
WR | ガリナ・チスチャコワ | 7.52 m | 1351 | |||
HB | ジャッキー・ジョイナー=カーシー | 7.27 m | 1264 | −87 | ||
やり投 | ||||||
WR | バルボラ・シュポタコバ | 72.28 m | 1295 | |||
HB | バルボラ・シュポタコバ | 60.90 m | 1072 | −223 | ルール改正後 | |
HB | テッサ・サンダーソン | 64.64 m | 1145 | −150 | ルール改正前 | |
800m走 | ||||||
WR | ヤルミラ・クラトフビロバ | 1.53.28 | 1224 | |||
HB | Nadine Debois | 2.01.84 | 1087 | −137 | ||
合計 | 世界記録 | 9106 | ||||
七種競技記録 | 8048 |
室内陸上における男子七種競技[編集]
男子の正式種目である。60m、走幅跳、砲丸投、走高跳、60mH、棒高跳、1000mからなる。
- 世界記録
- 6645点、アシュトン・イートン(USA、2012年3月10日)
- 60m - 6秒79
- 走幅跳 - 8m16
- 砲丸投 - 14m56
- 走高跳 - 2m03
- 60mH - 7秒68
- 棒高跳 - 5m20
- 1000m - 2分32秒77
- 日本記録
- 5831点、中村明彦(スズキ浜松AC、2016年2月21日)
- 60m - 7秒03
- 走幅跳 - 7m13
- 砲丸投 - 11m60
- 走高跳 - 1m94
- 60mH - 8秒13
- 棒高跳 - 4m90
- 1000m - 2分32秒88
脚注[編集]
関連項目[編集]
- 五種競技
- 十種競技
- 陸上競技の世界記録一覧
- 陸上競技のオリンピック記録一覧
- 世界陸上競技選手権大会 大会記録
- 陸上競技の日本記録一覧
- 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (男子)
- 日本陸上競技選手権大会の記録一覧 (女子)
- オリンピックの陸上競技・男子メダリスト一覧
- オリンピックの陸上競技・女子メダリスト一覧
外部リンク[編集]
- Heptathlon points formula(七種競技の点数計算法)