「東静岡駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
8行目: 8行目:
|pxl =280
|pxl =280
|画像説明= 南口(2018年4月)
|画像説明= 南口(2018年4月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= ひがししずおか
|よみがな= ひがししずおか
|ローマ字= Higashi-Shizuoka
|ローマ字= Higashi-Shizuoka

2020年2月15日 (土) 01:52時点における版

東静岡駅
南口(2018年4月)
ひがししずおか
Higashi-Shizuoka
*CA15 草薙 (3.5 km)
(2.5 km) 静岡 CA17
地図
所在地 静岡市葵区長沼584-8
北緯34度59分4.7秒 東経138度24分49.3秒 / 北緯34.984639度 東経138.413694度 / 34.984639; 138.413694 (東静岡駅)
駅番号 CA  16 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CA 東海道本線静岡地区
キロ程 177.7 km(東京起点)
電報略号 ヒシ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
8,361人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1998年平成10年)10月30日[1]
乗換

S 06 長沼駅

- 静岡鉄道静岡清水線 徒歩8分
備考 業務委託駅
JR全線きっぷうりば
* この間に静岡貨物駅有り(東京起点 176.7km)。
テンプレートを表示
北口(2018年4月)
改札口

東静岡駅(ひがししずおかえき)は、静岡県静岡市葵区長沼にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線である。駅番号CA16

運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。

歴史

  • 1998年(平成10年)10月30日:東海旅客鉄道(JR東海)により、東海道本線静岡貨物駅と静岡駅の間に新設開業[1]
  • 1999年(平成11年)3月13日:静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)オープン。
  • 2008年(平成20年)3月1日:TOICAのサービス開始。

同地には1967年より貨物駅の日本国有鉄道東静岡駅(1993年、静岡貨物駅に改称、約1km東京方に移転)が置かれていた。その移転縮小に伴う跡地再開発「東静岡地区新都市拠点整備事業」の一環として、旅客駅である当駅が開設された。

現在は南口、北口周辺の再開発が進められている。空き地が目立っている現状であるが、区画整理による立ち退きが行われたためである。高層マンションの建設・宅地分譲ほか、急ピッチで開発が進行中である。

また2013年7月1日、駅の静岡寄りに、国道1号と南幹線を結ぶ東静岡大橋が開通した。同駅の南北を繋ぐ道路は、かつては駅西側の柚木地下道及び東寄りの静岡貨物駅を跨ぐ長沼大橋の他に無く、その間が約1.5kmも離れており、交通の隘路となっていた他、自転車の通行にも不便であった。車椅子対応のエレベーターは開通からおよそ半年ほど遅れて整備が完了した。

現在北口西側の相川鉄工工場跡に三菱地所が商業施設を計画し、2012年1月に着工した。2013年4月12日、MARK IS 静岡が開業した。まちづくり三法により郊外への大型店出店が規制される中、商業施設計画などにより地価は上昇している。

駅構造

南北自由通路。北から南へ撮影している。2016年6月撮影。

島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、静岡駅が当駅を管理している。JR全線きっぷうりばエクスプレス券売機・自動改札機が設置されている。

駅の南北を東海道新幹線を跨いでつなぐ橋上駅舎を備える[1]。構内北口の南北自由通路にオートウォーク(動く歩道)がある[注釈 1]。この南北自由通路は1998年度の田中賞を受賞している[2]。なお深夜は閉鎖され、通行する事は出来ない。また自転車の通行も禁止されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 CA 東海道本線 上り 沼津熱海方面[注釈 2]
2 下り 静岡浜松方面[注釈 2]

(出典:JR東海:駅構内図

旧東静岡貨物駅の再開発地域に建設されている。操車場を廃して貨物駅としての機能を東側に移し、下り本線を上り本線側に寄せている為、ホームが静岡駅側に向かってすぼまった形状となっている。本屋側のホームは幅が大きく取られており、隣接する静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ)でのイベント等開催時の混雑にも対応できるようになっている。トイレは、改札口を入った先の南側及び、南口、北口の階段下にバリアフリー対応の施設が設けられている。

利用状況

「静岡県統計年鑑」によると、2017年度(平成29年度)の1日平均乗車人員8,361人である[利用客数 1]

近年の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1999年(平成11年) 4,631 [利用客数 2]
2000年(平成12年) 5,139 [利用客数 3]
2001年(平成13年) 5,368 [利用客数 4]
2002年(平成14年) 5,741 [利用客数 5]
2003年(平成15年) 6,367 [利用客数 6]
2004年(平成16年) 6,461 [利用客数 7]
2005年(平成17年) 6,327 [利用客数 8][利用客数 9]
2006年(平成18年) 6,330 [利用客数 8][利用客数 10]
2007年(平成19年) 6,425 [利用客数 8][利用客数 11]
2008年(平成20年) 6,668 [利用客数 8][利用客数 12]
2009年(平成21年) 6,787 [利用客数 8][利用客数 13]
2010年(平成22年) 7,886 [利用客数 14]
2011年(平成23年) 7,144 [利用客数 15]
2012年(平成24年) 7,232 [利用客数 16]
2013年(平成25年) 8,618 [利用客数 17]
2014年(平成26年) 7,763 [利用客数 18]
2015年(平成27年) 8,149 [利用客数 19]
2016年(平成28年) 8,361 [利用客数 20]
2017年(平成29年) 8,361 [利用客数 1]

駅周辺

東海道本線に並行してすぐ脇を東海道新幹線が通過する。また、駅の傍らに東海道新幹線の柚木留置線及び柚木保守基地、西方に静岡車両区がある。

北口(葵区側)

東静岡駅周辺
NTTドコモ東海支社静岡ビルと富士山

南口(駿河区側)

バス路線

北口

南口

その他

  • 2010年7月24日より2011年3月27日まで、駅北側の東静岡広場(市有地)にて「模型の世界首都 静岡ホビーフェア[3]」(主催・静岡市)が開催。シンボルキャラクターとして実物大ガンダムが設置されていた。ギミック等の演出がされる展示は2011年1月10日までだったが、ホビーフェアの閉幕後4月1日までは解体されなかったため、遠巻きながら見学することは出来た。[4]。(なお、解体は4/2に開始され、4/8までに展示ステージ以外の部品の解体と搬出が完了。展示ステージの解体も4月11日から開始され4月20日に完了した。

なおホビーフェア開催の影響で駅南口と北口のロータリーにある数台分の停車スペースは閉幕まで閉鎖されていた。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CA 東海道本線
快速(下りのみ運転)
通過
普通
草薙駅 (CA15) - 東静岡駅 (CA16) - 静岡駅 (CA17)
※貨物駅を含めた隣駅
静岡貨物駅 - 東静岡駅 - 静岡駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 東日本大震災発生後、国内の原子力発電所が稼働を停止したことに伴う夏場の電力需要の問題から、オートウォークはフェンスを設置したうえで停止措置が取られた。
  2. ^ a b 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2015年1月現在)。

出典

利用状況

  1. ^ a b 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2017(平成29年). 静岡県 (2019年3月27日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  2. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1999(平成11年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  3. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2000(平成12年). 静岡県. p. 338 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  4. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2001(平成13年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  5. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2002(平成14年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  6. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2003(平成15年). 静岡県. p. 284 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  7. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2004(平成16年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  8. ^ a b c d e 第8回静岡市統計書(平成22年版)
  9. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2005(平成17年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  10. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2006(平成18年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  11. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2007(平成19年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  12. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2008(平成20年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  13. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2009(平成21年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  14. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2010(平成22年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  15. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2011(平成23年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  16. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2012(平成24年). 静岡県 (2014年5月1日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  17. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2013(平成25年). 静岡県 (2015年5月11日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  18. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2014(平成26年). 静岡県 (2016年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  19. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2015(平成27年). 静岡県 (2017年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  20. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2016(平成28年). 静岡県 (2018年3月29日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。

関連項目

外部リンク