47

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nandaro (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 17:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他 47 に関連すること: 『CLAYMORE』を追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

46 47 48
素因数分解 47 (素数
二進法 101111
三進法 1202
四進法 233
五進法 142
六進法 115
七進法 65
八進法 57
十二進法 3B
十六進法 2F
二十進法 27
二十四進法 1N
三十六進法 1B
ローマ数字 XLVII
漢数字 四十七
大字 四拾七
算木

47四十七、しじゅうしち、よんじゅうなな、よそなな、よそじあまりななつ)は、自然数また整数において、46の次で48の前の数である。

性質

  • 15番目の素数である。一つ前は43、次は53
  • 5番目の安全素数である。一つ前は23、次は59
  • 8番目のリュカ数である。一つ前は29、次は76
  • 47 + 2 = 49, 47 × 2 = 94
  • 1/47 = 0.0212765957446808510638297872340425531914893617 ...(下線部は循環節。循環節の長さは 46である。)
    • 循環節が n - 1(全ての余りを巡回する)である数(素数に限る)の6番目である。また、その循環節の半分(23)もこの仲間となり(循環節22)、このような素数のうち最小のものは47である。次は59(循環節58、その半分29も循環節28n - 1)
  • 4番目の 8n - 1 型の素数である。この類の素数は x2 - 2y2 と表せるが、47 = 72 - 2 × 12 である。一つ前は31、次は71
  • 一辺の長さが整数である一つの立方体を47個の一辺が整数である立方体に分割することはできない。48個またはそれ以上の個数の立方体に分割することはできる。

その他 47 に関連すること

脚注

関連項目