| この 存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。 出典検索?: "晴山さおり" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年1月) |
晴山 さおり |
---|
別名 |
浜崎章子(はまさき しょうこ) |
---|
生誕 |
(1972-10-10) 1972年10月10日(48歳) |
---|
出身地 |
神奈川県 |
---|
学歴 |
神奈川県立大和西高等学校 |
---|
ジャンル |
演歌、ポップス |
---|
職業 |
歌手、シンガーソングライター |
---|
活動期間 |
1989年 - 2006年頃 |
---|
レーベル |
ビクター |
---|
事務所 |
第一プロダクション オフィス・ホッパーズ |
---|
晴山 さおり(はれやま さおり、1992年時点の本名:晴山 里織(読み方同じ)、1972年10月10日 - )は、1990年代前半に活躍していた演歌歌手。神奈川県出身。血液型はO型、身長164cm、体重49kg、神奈川県立大和西高等学校出身。レコードレーベルはビクター音楽産業、所属事務所は第一プロダクションである。[1]
小学生時にビクター少年民謡会に参加(長山洋子は先輩に当たる)。1988年、NHKのど自慢に出場し、歌謡曲の部グランドチャンピオンを受賞。1989年、16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚(1991年9月時点)[2] の大ヒットとなる。この曲で11もの新人賞を総ナメにした[2]。
当初はこぶしを強く効かせた純演歌の歌唱法であったが、2ndアルバムからは子供向け音楽を意識したポップスな曲調に転向。しかし1992年を最後にCDリリースが途絶えた。
1995年5月、ビクターから秋元康プロデュースにより「浜崎章子」に改名し事実上の再デビューを果たす。“浜田省吾から影響を受けた22歳のシンガーソングライター”の触れ込みで[3]、演歌歌手から脱却しガールポップを意識したロック調の楽曲でシングル2枚・アルバム1枚をリリースしたが、再びリリースが途絶えた。
その後は、演歌歌手・晴山さおりではなく浜崎章子のまま、2005年頃まで有限会社オフィス・ホッパーズに所属し、ライブハウスでステージボーカリストとして活動していた。
2006年以降は活動実績が無く、事実上の引退状態となっている。
ディスコグラフィー[編集]
シングル[編集]
アルバム[編集]
- 「一円玉の旅がらす〜晴山さおりの一番搾り」(1990年10月10日)
- 「晴山さおりミニ・アルバム 一円玉の旅がらす〜おどるポンポコリン」(1990年12月16日)
- 「Day by day is getting better~今日よりも明日は…~」(1995年6月21日)
非売品シングル[編集]
- 一円玉の九九の歌(『小学一年生』1991年3月号の読者プレゼントとして、シングルCDが応募者全員に頒布された)
テレビ番組[編集]
- ^ 『タレント名簿録』(1993年~1994年版) 発行:「連合通信社、音楽専科社」 閲覧。
- ^ a b 「みんなのうた ヒットと意外な反響生む5分間」『朝日新聞』1991年9月18日付朝刊、29頁。
- ^ 浜崎章子CDジャーナル
関連項目[編集]
日本レコード大賞 最優秀新人賞 |
---|
第11回 - 第20回 (1969年 - 1978年) | |
---|
第21回 - 第30回 (1979年 - 1988年) | |
---|
第31回 - 第40回 (1989年 - 1998年) | |
---|
第41回 - 第50回 (1999年 - 2008年) | |
---|
第51回 - 第60回 (2009年 - 2018年) | |
---|
第61回 - 第70回 (2019年 - 2028年) | |
---|
注釈
第1回から第10回までは制定なし。第32回から第34回までは演歌・歌謡曲、ポップス・ロックの2部門に分けて発表 (ただし第32回に限り演歌、歌謡曲、ポップス、ロックの4部門に分けて発表した)。
|
|
日本有線大賞最優秀新人賞 |
---|
第8回 - 第10回 (1975年 - 1977年) | |
---|
第11回 - 第20回 (1978年 - 1987年) | |
---|
第21回 - 第30回 (1988年 - 1997年) | |
---|
第31回 - 第40回 (1998年 - 2007年) | |
---|
第41回 - 第42回 (2008年 - 2009年) | |
---|
|