九重佑三子
![]() |
ここのえ ゆみこ 九重佑三子 | |
---|---|
生年月日 | 1946年3月21日(77歳) |
出生地 |
![]() |
血液型 | A型 |
職業 | 歌手、女優 |
活動期間 | 1962年 - |
配偶者 | 田辺靖雄 |
著名な家族 | 田辺晋太郎 |
九重 佑三子(ここのえ ゆみこ、1946年3月21日 - )は、日本の歌手、女優。夫は歌手の田辺靖雄。長男はミュージシャンの田辺晋太郎である。
略歴[編集]
東京都台東区上野桜木出身。1962年、ダニー飯田とパラダイス・キングの一員としてデビュー[1]。1963年、「シェリー」でレコードデビューを果たす。1967年、特撮テレビドラマ『コメットさん』(TBS)に主演。本作品の出演で人気を博し、同年のNHK『第18回NHK紅白歌合戦』では当時史上最年少(21歳)で紅組司会を務めた[注釈 1]。
1968年、『コメットさん』の演技と「NHK紅白歌合戦」「ファミリー・ショー」の司会に対して第5回ギャラクシー賞を受賞[2]。
1972年、ギルバート・オサリバンのヒット曲「アローン・アゲイン」をなかにし礼の妙訳によってカヴァーした「また一人」をリリース。1973年、田辺靖雄と結婚。育児のため一時芸能活動を休止[3][1]。その後は夫とのコンサート活動や、バラエティ番組のコメンテーターとしても活躍している。
『コメットさん』は中南米で人気で、特にメキシコでは初代「コメットさん」が大ブームとなった。
2018年9月8日に放送された「陸海空 地球征服するなんて」において「あなたの知ってる日本人は?」とメキシコで調査したところ3位にランキングされた。
ディスコグラフィ[編集]
※ ダニー飯田とパラダイスキングで発売された楽曲は、ダニー飯田とパラダイスキングを参照。
シングル[編集]
発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東芝音楽工業・東芝レコード | |||||||
1963年7月 | EP | A | 悪いのはあなた | ||||
B | |||||||
1963年7月 | EP | JP-5261 | A | 愛しているなら食べて | 永六輔 | ダニー飯田 | |
B | ウェディングドレス | 中村八大 | |||||
1963年12月 | EP | A | ワン・ラスト・キス | ||||
B | |||||||
1964年8月 | EP | TR-1116 | A | レモン片手に | 永六輔 | 橋本光雄 | 鈴木章治 |
B | 泣いちゃいました | ||||||
1965年1月 | EP | TP-1025 | A | ポプラの木陰で | 萩原芳子 | Thomas Williams | 橋本光雄 |
B | もやもやしちゃうの | 岡田教和 | ダニー飯田 | ||||
1965年4月 | EP | TP-1069 | A | 君に涙とほゝえみを | みナみかズみ | Roberto Satti | |
B | いつも心に憧れを | Piero Ciampi | |||||
1965年7月 | EP | TP-1099 | A | ある日ある時 | 中村八大 | ||
B | きらい | ||||||
1965年10月 | EP | TP-1164 | A | チム・チム・チェリー[注釈 2] | シャーマン兄弟
訳:萩原芳子 |
シャーマン兄弟 | 橋本光雄 |
B | ドレミの歌[注釈 3] | オスカー・ハマースタイン2世
訳:萩原芳子 |
リチャード・ロジャース | ||||
1965年11月5日 | EP | TP-1168 | A | 幸せのうた[注釈 4] | 岩谷時子 | いずみたく | |
B | 今日も元気で[注釈 4] | 藤田敏雄 | 橋本光雄 | ||||
1966年2月 | EP | TP-1211 | A | 抱きしめて | 永六輔 | 中村八大 | |
B | 青い恋 | ||||||
1966年5月 | EP | TP-1276 | A | しあわせ | 永六輔 | 中村八大 | |
B | ディディンディンドン | 岡田教和 | 橋本光雄 | ||||
1966年12月 | EP | TP-1374 | A | 涙こらえて | 源六郎 | 小林郁夫 | |
B | 湖畔の娘 | 吉田央 | 大沢浄二 | ||||
1967年3月5日 | EP | TP-1413 | A | 悲しきエコー | 源六郎 | 小林郁夫 | |
B | パパ | ||||||
1967年8月15日 | EP | TP-1513 | A | 銀座アフタヌーン | 佐々木勉 | 林一 | |
B | さよならの前に | ||||||
1967年10月 | EP | TP-1536 | A | レモンの涙 | 鈴木比呂志 | 鈴木邦彦 | |
B | 別れのサンタモニカ | ||||||
1968年2月1日 | EP | TP-1597 | A | バイ=ヤン・パム・パム[注釈 5] | 萩原芳子 | R・M・シャーマン | 橋本光男 |
B | 涙のウエディング・ベル | 沢の井龍二 | 小林郁夫 | ||||
1968年5月1日 | EP | TP-1630 | A | チュール・チュ・チュ | 糸見偲 | 小林郁夫 | |
B | 青空を歩こう | 鈴木比呂志 | |||||
1968年9月1日 | EP | TP-2044 | A | コメットさん[注釈 6] | 川崎洋 | 中村八大 | |
B | ポロロン・ワルツ | 香川登志緒 | 浅井修三 | 橋本光男 | |||
1968年10月1日 | EP | TP-2063 | A | 花が好き夢が好き | 松島由香 | 小林郁夫 | |
B | 恋のゆりかご | やなせたかし | 中村八大 | ||||
1969年1月10日 | EP | TP-2107 | A | はなの上のニキビくん | やなせたかし | 宮崎尚志 | |
B | 私の心はとてもちいさい | 中村八大 | |||||
1969年4月1日 | EP | TS-1064 | A | 白い蝶の歌(コロブチカ) | 丹古晴己 | イスラム国 | 岩井直溥 |
B | 青空を返して(ゼメル・ラッフ) | ロシア国 | |||||
1969年5月1日 | EP | TP-2147 | A | 高校時代 | 星野以久 | 源六郎 | 小林郁夫 |
B | ふたつのコーヒー | 山上路夫 | いずみたく | ||||
1969年8月10日 | EP | TC-1139 | A | 咲いたひらいた[注釈 7] | |||
B | 世界の広場で[注釈 8][注釈 7] | ||||||
1969年9月1日 | EP | TP-2205 | A | 愛の世界 | ヒロコ・ムトー | 小林郁夫 | |
B | 今日も言えない | ||||||
1969年11月1日 | EP | TP-2215 | A | きいろタンポポ | 永六輔 | 中村八大 | |
B | この森の向こうに | みやもり純 | |||||
1970年4月5日 | EP | TP-2272 | A | うちあげばなし | 牧ミエコ | 今井久作 | 川口真 |
B | ツァイネルリン | ヒロコ・ムトー | Ander Popp | 小林郁夫 | |||
1970年10月5日 | EP | TP-2342 | A | くちづけからもう一度 | なかにし礼 | 鈴木邦彦 | 森岡賢一郎 |
B | こわれたギタ-と燃えないランプ | ||||||
1971年8月5日 | EP | TP-2482 | A | 天使が汽車でやってくる | ちあき哲也 | 宇崎竜童 | 小谷充 |
B | 明日天気になーれ | なかにし礼 | |||||
1972年9月 | EP | TP-2628 | A | どうせ生きてゆくなら | 岩谷時子 | 中原正人 | |
B | 脱出 | ヒロコ・ムトー | 森田公一 | ||||
1972年12月1日 | EP | TP-2779 | A | また一人(アローン・アゲイン) | Gilbert O'Sullivan
訳:なかにし礼 |
Gilbert O'Sullivan | 横内章次 |
B | 春がおそすぎて | なかにし礼 | 横内章次 | ||||
ガウスエンタテインメント | |||||||
1997年12月3日 | 8cmCD | GRDO-4 | 1 | FOREVER GOLD[注釈 9] | |||
2 | LOVE AND DREAM | ||||||
1998年11月21日 | 8cmCD | GRDO-18 | 1 | 帰ってくるのは~ここだぞ~[注釈 9] | |||
2 | 帰ってくるのは~ここよ~ | ||||||
1999年6月23日 | 8cmCD | 1 | 帰ってくるのは~Duet Version~[注釈 9] | ||||
2 | やさしくしてますか- | ||||||
テイチクエンタテインメント | |||||||
2005年12月16日 | CD | TECA-10033 | 1 | いっしょ[注釈 9] | |||
2 | ISSYO | ||||||
徳間ジャパンコミュニケーションズ | |||||||
2014年5月14日 | CD | TKCA-90624 | 1 | 明日がまだある[注釈 9] | |||
2 | 勝手にセタ・ガヤ | ||||||
3 | 明日がまだある(オリジナルカラオケ) | ||||||
4 | 勝手にセタ・ガヤ(オリジナルカラオケ) | ||||||
5 | ヘイ・ポーラ(ボーナストラック) |
アルバム[編集]
オリジナル・アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1967年12月1日 | 歌の花束
Side:A
Side:B
ボーナストラック
|
LP | TP-7225 | |
2008年9月26日 | CD(紙ジャケ) | TOCT-26680 | ボーナストラック入り | |
2013年12月3日 | CD | TYCN-60022 | ||
1970年12月1日 | うちあけばなし
Side:A
Side:B
|
LP | TP-7482 |
ライブ・アルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格 | 規格品番 |
---|---|---|---|
1971年3月5日 | 九重佑三子オンステージ
Side:A
Side:B
|
LP | TP-8061 |
2013年12月3日 | CD | TYCN-60022 |
ベスト・アルバム[編集]
- 九重佑三子・デラックス20(1976年、MTR、MTRC-2205)
出演[編集]
テレビドラマ[編集]
- 若い季節(1961年 - 1964年、NHK)
- コメットさん(1967年 - 1968年、TBS系) - コメットさん 役[4]
- 三匹の侍 第6シリーズ 第22話「苦い米」(1969年、フジテレビ) - お若 役
- おむすびコロリン(1969年、TBS系) - 細野文江 役
- 90日の恋(1969年、日本テレビ)
- 銭形平次 第244話「猪のくれた百万両」(1971年、フジテレビ)
- 土曜ワイド劇場「風の訪問者」(1979年、テレビ朝日)
テレビアニメ[編集]
- Cosmic Baton Girl コメットさん☆(2001年 - 2002年、テレビ東京系)ハモニカ星国王妃(初代コメット) 役
バラエティ[編集]
- 夢であいましょう(1963年、NHK)
- 題名のない音楽会(1964年8月 - 1966年3月、東京12チャンネル[注釈 10]) 初代アシスタント
- 昭和とんちんかん(1967年、日本テレビ系)
- 夜のビッグヒット(NET系)-川崎敬三と司会
- 午後は○○おもいッきりテレビ(日本テレビ系)
- スターと対抗! 家族カウントダウン(フジテレビ) 審査員としてレギュラー出演
CM[編集]
NHK紅白歌合戦出場歴[編集]
年度/放送回 | 曲目 | 対戦相手 |
---|---|---|
1964年(昭和39年)/第15回 | ウエディング・ドレス | 三田明 |
1965年(昭和40年)/第16回 | 抱きしめて | 東海林太郎 |
1966年(昭和41年)/第17回 | ディディンド・ディンドン | アントニオ古賀 |
1968年(昭和43年)/第19回 | ラスト・ワルツ | 菅原洋一 |
NHKみんなのうた出演歴[編集]
初放送 | 曲目 | コーラス | 再放送 |
---|---|---|---|
1964年(昭和39年)10月 - 11月 | 友情の歌 | 東京放送児童合唱団 | (なし) |
1964年(昭和39年)12月 - 1965年(昭和40年)1月 |
すてきな雪景色 | (なし) | 2016年(平成28年)12月 - 2017年(平成29年)1月 2022年(令和4年)12月 - 2023年(令和5年)1月 |
1968年(昭和43年)12月 - 1969年(昭和44年)1月 |
いもうとはおなかがいたいんだ | 1969年(昭和44年)1月3日 |
※『すてきな雪景色』はラジオのみの再放送。『いもうとはおなかがいたいんだ』は『特集みんなのうた』での再放送。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 同回はNHKの方針に則り、出場歌手としては選出されなかった。
- ^ 映画「メリー・ポピンズ」より。
- ^ 映画「サウンド・オブ・ミュージック」より。
- ^ a b 坂本九と。
- ^ ディズニーミュージカル映画「最高に幸せ」より、シャーマン兄弟による挿入歌「BYE BYE YUM PUM PUM」の日本語カバー。
- ^ TBSテレピ映画「コメットさん」主題歌。
- ^ a b 万国博こどもの歌。
- ^ 唄:ジェリー藤尾。
- ^ a b c d e with 田辺靖雄。
- ^ 九重の降板と同時にNETテレビ(現:テレビ朝日)へ放送局が移行した。また、その後は黛敏郎が逝去まで31年間に渡り単独で司会を務めた。
出典[編集]
- ^ a b 石橋春海 『’60年代 蘇る昭和特撮ヒーロー』コスミック出版〈COSMIC MOOK〉、2013年12月5日、111頁。ISBN 978-4-7747-5853-4。
- ^ “第5回ギャラクシー賞”. 放送批評懇談会. 2014年11月13日閲覧。
- ^ “プロフィール”. 田辺靖雄&九重佑三子オフィシャルサイト. 2011年9月8日閲覧。
- ^ “コメットさん”. メディア芸術データベース. 2016年11月26日閲覧。
関連項目[編集]
「題名のない音楽会」歴代司会・アシスタント
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|