バンダイ・ミュージックエンタテインメント
株式会社バンダイ・ミュージックエンタテインメント(Bandai Music Entertainment)は、2000年まで存在した日本のレコード会社である。設立時の社名は、アポロン音楽工業株式会社(アポロンおんがくこうぎょう)。
目次
歴史[編集]
アポロン音楽工業株式会社[編集]
1971年3月、渡辺プロダクション(ナベプロ)と文化放送などが出資するレコード会社として、東京都新宿区若葉1丁目5番地の当時の文化放送の本社内に「アポロン音楽工業株式会社」を創業。創業当時は、主にナベプロ傘下の渡辺音楽出版が原盤権を持つ各レコード会社のナベプロ所属歌手の音源の音楽テープの発売を行っていた[1]。当時ナベプロはワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン、以下ワーナー)にも出資しており、1970年代中頃までは、渡辺音楽出版が原盤権を持たない音源でもワーナーがレコード盤を発売し、アポロンがレッド・ツェッペリンやディープ・パープル、クイーン等の洋楽を含めワーナーからの原盤提供を受けて音楽テープを発売する形態が多かった。
1978年、ナベプロは西武百貨店と音響機器メーカーのトリオ(現:JVCケンウッド)と3社共同で設立したサウンズ・マーケッティング・システム(SMS)を設立し、渡辺音楽出版が原盤制作したワーナーの音源の発売権をSMSに移行させ、ワーナーから資本離脱。音楽テープ専業だったアポロンのレコード制作部門としてSMSを位置づけるが、1981年にアポロンはレコード制作部門として「ALTY」レーベルを設立。
1986年、アポロンはゲームミュージック部門に進出し、すぎやまこういち作曲の「ドラゴンクエスト」のサウンドトラックを発売し、話題になった。翌1987年に、ゲームミュージック作品のシリーズ「コンピュージック」を立ち上げる。同年、玩具大手のバンダイと業務提携を結び、文化放送系のレコード会社「ラジオシティレコード」を事実上吸収させ、同レーベルの販売がビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)からアポロンに移る(その後レーベルもアポロンに一本化)。1988年にSMSは解散し、ナベプロのレコード事業はアポロンに一本化される。1989年には文化放送からバンダイへ筆頭株主が移る。
株式会社アポロン[編集]
1990年5月、社名を「株式会社アポロン」に変更。この時代のヒットとしてはclassの「夏の日の1993」等がある。邦楽ポピュラー部門では、ラジオシティレコードから編入した徳永英明等のアーティストを有するようになる。また演歌部門にも力を入れており、演歌界のメジャー歌手も多く所属した。洋楽部門ではシュラプネル・レコーズの日本盤の発売元になったこともある。音源を発売する権利は1996年にロードランナー・ジャパンに移管した。
株式会社バンダイ・ミュージックエンタテインメント[編集]
1996年7月、第三者割当増資によりバンダイが資本比率を50%から65%に引き上げたことで、社名を「株式会社バンダイ・ミュージックエンタテインメント」に変更。角川書店も10%資本参加し、系列会社のバンダイビジュアルとリンクし、アニメやゲームミュージックを主とした事業展開を行った。しかしアニメ・ゲーム関係ではこれといったヒットがなく、また肝心のJ-POP等のポピュラー部門では、ドル箱的存在だった徳永英明以外にほとんどヒットアーティストが存在しなかったことに加え、徳永も1998年にキングレコードへ移籍したことで収益の柱を失ってしまい、以後苦戦続きとなる。
もう一つの柱である演歌部門やナベプロ音源も収益に寄与しなかったことから、最終的に親会社バンダイが事業継続を断念し、2000年5月末に解散・清算された[2]。
ナベプロ音源は旧アポロンの設立母体の渡辺音楽出版に移管され、現在は渡辺音楽出版と新星堂の提携によるWATANABEレーベル及びPARADEレーベルや他社への原盤供給などの形で発売されている。
ラジオシティ音源は同社の設立母体と同系(文化放送グループ)のセントラルミュージックに移管され、同社から各社に原盤供給される形となった。一例として、同社が関係していた徳永英明の音源については、事業清算後にキングレコードから再発売され、その後徳永の活動休止を経て、2003年以降はユニバーサル ミュージック合同会社に販売権が移っている。
また、自社が制作したアニメソングやゲームミュージック関係の音源はバンダイが設立したエモーションミュージックが管理していたが、これらの音源は2009年にランティス(現:バンダイナムコアーツ)へ譲渡された。
所属していたアーティスト[編集]
アーティスト名 | 読み | 所属期間 | 備考 |
---|---|---|---|
哀川翔 | あいかわしょう | 1992年〜1993年 | |
IDOL PUNCH | アイドルパンチ | 1997年〜1999年 | |
AGGRESSIVE DOGS | アグレッシブドッグス | 1999年 | |
浅井ひろみ | あさいひろみ | 1993年〜1996年 | |
麻倉晶 | あさくらあきら | 1998年 | |
AVEC meets Sawako Yoshino | アベックミーツサワコヨシノ | 1998年 | |
EELMAN | イールマン | 1999年 | |
五十嵐友 | いがらしとも | 1999年 | |
五十嵐浩晃 | いがらしひろあき | 1990年〜1992年 | |
五十嵐結花 | いがらしゆいか | 1998年 | |
石田 孝文 | いしだ たかふみ | 1996年 | |
井上慎二郎 | いのうえしんじろう | 1996年〜1998年 | |
井上武英 | いのうえたけひで | 1993年〜1995年 | |
infix | インフィクス | 1992年〜1998年 | |
植山遊子 | うえやまゆうこ | 1996年 | |
NG HEAD | エヌジーヘッド | 1999年 | |
M-onederful | エムワンダフル | 1995年 | |
ANGEL DUST | エンジェルダスト | 1998年 | |
Oh Style | オースタイル | 1995年 | |
おおたか静流 | おおたかしずる | 1998年〜1999年 | |
Orphee | オーフィー | 1997年 | |
GAUCH! | ガウチ | 1993年〜1997年 | |
香瑠鼓 | かおるこ | 1992年 | |
カブキロックス | カブキロックス | 1990年〜1991年 | |
カレント | カレント | 1998年 | |
KIX-S | キックス | 1991年〜1996年 | |
CAN-Dee | キャンディ | 1995年〜1998年 | |
久実あきら | くみあきら | 1999年 | |
class | クラス | 1993年〜1996年 | |
黒木真司 | くろきしんじ | 1997年 | |
Kenjiro | ケンジロウ | 1994年〜1996年 | |
KENZI KENZI & THE TRIPS |
ケンヂ ケンヂアンドザトリップス |
1994年〜1995年 | |
Kozmic Blue | コズミックブルー | 1999年 | |
THE JENI JENI | ザジェニジェニ | 1998年 | |
彩恵津子 | さいえつこ | 1994年〜1995年 | |
SΛKΛNΛ | サカナ | 1991年〜1992年 | |
佐藤寛之 | さとうひろゆき | 1996年〜1998年 | |
さねよしいさ子 | さねよしいさこ | 1996年 | |
SISTER'S NO FUTURE | シスターズノーフューチャー | 1992年 | |
Shiver | シバー | 1999年 | |
嶋崎かんな | しまざきかんな | 1994年〜1995年 | |
シャーリー・カーン | シャーリー・カーン | 1988年〜1990年 | キャッチフレーズは「徳永英明の妹」 |
シャバグッチーズ | シャバグッチーズ | 1997年 | |
Jam G | ジャムジー | 1996年 | |
THE SILVER SONICS | ザシルバーソニックス | 1999年 | |
鈴木聖美 | すずききよみ | 1998年〜1999年 | |
鈴木晃二 | すずきこうじ | 1998年 | |
鈴木早智子 | すずきさちこ | 1998年〜2000年 | 元Wink。1996年のWink活動停止後にポリスターとの契約解除後、一旦フリーを経て1998年より在籍[3]。 |
鈴木康博 | すずきやすひろ | 1998年 | |
STYLE | スタイル | 1996年〜1997年 | |
the Stickys | ザスティッキーズ | 1997年 | |
須藤あきら | すどうあきら | 1997年 | |
SPY | スパイ | 1999年 | |
SPANAM | スパナム | 1998年 | |
敏いとうとハッピー&ブルーwithマミー | とし-アンド-ウィズ | 1996年 | |
タケカワユキヒデ | タケカワユキヒデ | ?〜1999年 | |
TARAKO | たらこ | 1992年 1998年 |
声優 |
坪倉唯子 | つぼくらゆいこ | 1985年〜1986年 | |
鶴岡雅義と東京ロマンチカ | つるおかまさよしととうきょうロマンチカ | 1997年 | |
diEzEl | ディーゼル | 1997年 | |
寺田容子 | てらだようこ | 1998年 | |
東京リズムキングス | とうきょうリズムキングス | 1992年 | |
峠 | とうげ | 1997年〜1998年 | バンド |
徳永英明 | とくながひであき | 1986年〜1997年 | 先述参照。 |
長保有紀 | ながほゆき | 1985年〜1998年 | →ビクター→日本クラウン |
成田洋明 | なりたひろあき | 1996年 | |
成田路実 | なりたろみ | 1996年〜1998年 | |
野見山正貴 | のみやままさき | 1993年 | |
PAPA BON | パパボン | 1998年 | 「PAPA B」に改名 |
Parfumotheque | パフュモテーク | 1999年 | |
PARANOIA | パラノイア | 1998年 | |
HALLOW BROS | ハロウブロス | 1995年 | |
Visage | ビサージュ | 1998年 | |
肘井宏輔 | ひじいこうすけ | 1997年 | |
ひふみかおり | ひふみかおり | 1995年〜1998年 | |
FAME | フェイム | 1997年 | |
FORTY FOUR HYPER | フォーティフォーハイパー | 1998年 | |
福田美香 | ふくだみか | 1996年〜1997年 | |
BLACK CATS | ブラックキャッツ | 1998年〜1999年 | |
BRAND NEW MIND | ブランニューマインド | 1998年 | |
PRISM | プリズム | 1992年〜1997年 | |
古本新乃輔 | ふるもとしんのすけ | 1996年 | |
Project DMM | プロジェクトディーエムエム | 1999年 | |
vellaDonna | ベラドンナ | 1999年 | |
HOT TOMATO | ホットトマト | 1996年 | |
Marquee Marblish BAND | マーキーマーブリッシュバンド | 1998年 | |
MOTHER of SOUL | マザーオブソウル | 1999年 | |
MAGIC | マジック | 1998年〜1999年 | |
松阪晶子 | まつざかしょうこ | 1998年 | |
MAHO堂 | まほうどう | 1999年 | |
三木道三 | みきどうざん | 1998年 | |
水野あおい | みずのあおい | 1997年〜1998年 | |
ミック・ブロズナン | ミックブロズナン | 1989年 | |
宮原理和子 | みやはらりわこ | 1999年 | |
Merry Go Round | メリーゴーランド | 1996年〜1997年 | |
森下純菜 | もりしたじゅんな | 1997年〜1999年 | |
横山智佐 | よこやまちさ | 1993年 | |
LOVE PIGS | ラブピッグス | 1998年 | |
La'Mule | ラムール | 1998年〜1999年 | 2003年無期限活動休止 |
Little Artists | リトルアーティスツ | 1998年 | |
Remage | リマージ | 1999年 | |
RoST | ロスト | 1999年 | |
Romance for〜 | ロマンスフォア | 1996年 | |
渡辺かおる | わたなべかおる | 1998年 |
ベストアルバム・再発盤のみの発売[編集]
- 赤い鳥
- 秋庭豊とアローナイツ
- アグネス・チャン
- 梓みちよ
- あのねのね
- 荒木一郎
- 伊東ゆかり
- 大塚博堂
- AUTO-MOD
- 欧陽菲菲
- 葛城ユキ
- ガロ
- 河島英五
- 吉川晃司(SMS音源の再発)
- 木の実ナナ
- ザ・キング・トーンズ
- 筋肉少女帯
- 国本武春
- 桑江知子(SMS音源の再発)
- 小坂明子
- 小柳ルミ子(ワーナー・SMS音源の再発)
- 志賀勝(アポロン自社制作のALTYレーベルを含む)
- 園まり
- 高橋まり
- 寺内タケシ
- トワ・エ・モワ
- 中尾ミエ
- 中条きよし
- 萩原健一
- ザ・ピーナッツ
- ビリー・バンバン
- 布施明
- ペドロ&カプリシャス
- 辺見マリ
- 丸山圭子
- ムッシュかまやつ
- 八神純子(ヤマハ音楽振興会音源)
- 憂歌団
- 吉田日出子
- ザ・ワイルドワンズ
- 東海林太郎
コンピレーションアルバム[編集]
発売日 | タイトル | 規格品番 |
---|---|---|
1997年06月21日 | シニカル・シンドローム | APCA-189 |
1997年07月21日 | BAD BAD EAST | APCA-192 |
1997年07月21日 | BAD BAD WEST | APCA-193 |
1998年01月21日 | J-ロック・バンド・ベスト! | APCA-207 |
1998年04月01日 | 映画「ドラえもん のび太の南海大冒険」メモリアル音楽集 | APCM-5108 |
1998年06月21日 | いか天 ザ・50 VOL.1 | APCA-223 |
1998年06月21日 | いか天 ザ・50 VOL.2 | APCA-224 |
1998年06月21日 | いか天 ザ・50 VOL.3 | APCA-225 |
1998年08月05日 | BAD BAD 98 | APCA-231 |
1998年10月21日 | 「オウバードフォースアフター」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4038 |
1998年11月21日 | 「ライデンファイターズJET」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4039 |
1998年12月05日 | 「EAT-MAN'98」オリジナル サウンドトラック | APCM-5114 |
1998年12月16日 | ベスト・オブ☆ショーボート・レーベル☆ | APCA-260 |
1999年01月17日 | 「ファーストKiss☆物語」イメージソング book | APCM-5118 |
1999年01月21日 | バッド・チョイス | APCA-255 |
1999年01月21日 | ドラマCD「クレセントノイズ」 | APCM-5115 |
1999年02月21日 | リフレインラブ2 オリジナル・サウンドトラック | APCM-9010 |
1999年04月21日 | CDドラマ「オーバーレブ!」 | APCM-5128 |
1999年04月21日 | CDドラマ「フェイバリットディア~ノーザンストーリーズ」 | APCM-5130 |
1999年04月21日 | 「ウェルトオブ・イストリア」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4042 |
1999年05月21日 | 「RISING ZAN THE SAMURAI GUNMAN」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4043 |
1999年05月21日 | CDドラマ「フェイバリットディア」~サウザンストーリーズ | APCM-5132 |
1999年06月21日 | 「天使になるもんっ!」オリジナル・サウンドトラック PURURUN! | APCM-5133 |
1999年06月21日 | 「星方天使エンジェルリンクス」DRAMA TRACKS 1 | APCM-5135 |
1999年07月05日 | 「デジモンワールド」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4044 |
1999年07月21日 | 「星方天使エンジェルリンクス」オリジナル・サウンドトラック Vol.2~TRUE MOON~ | APCM-5139 |
1999年08月21日 | 手塚治虫ワールド BEST OF BEST 24時間テレビ ~愛は地球を救う & ユニコ オリジナル・サウンドトラック |
APCM-5147 |
1999年08月21日 | 星方天使エンジェルリンクス DRAMA TRACKS II | APCM-5146 |
1999年08月21日 | 「エレメンタル・ギミック・ギア」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4045 |
1999年09月15日 | 「小市民ケーン」オリジナル・サウンドトラック | APCE-5644 |
1999年09月21日 | 「鉄拳タッグトーナメント」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4046 |
1999年10月21日 | Fuwarin!~「天使になるもんっ!」オリジナル・サウンドトラックVol.2 | APCM-5145 |
1999年10月21日 | 「ルーム・ウィズ・リナ」イメージヴォーカル・アルバム | APCM-6001 |
1999年10月21日 | 「ソウルキャリバー」オリジナル・サウンドトラック | APCG-9006 |
1999年11月21日 | 「天使になるもんっ!」オリジナル・サウンドトラックVol.3~ギュっとね! | APCM-5152 |
1999年12月18日 | 「プリズマティカリゼーション」ヴォーカル&BGM集 | APCM-5155 |
1999年12月18日 | 「スターイクシオン」オリジナル・サウンドトラック | APCG-4048 |
関連項目[編集]
- エアーズ
- ランティス
- バンダイ・ミュージックエンタテインメント解散以降、伊藤善之など旧バンダイ・ミュージックエンタテインメント社員であった一部の有志により、アニメ・ゲームミュージックにほぼ特化した新レーベル・ランティスが設立され、現在に至る。
- 創業当時はバンダイとの資本関係はなかったが、旧来の流れを受けてバンダイビジュアルとの繋がりは深く、2006年5月にバンダイビジュアルの子会社化を経て、2018年4月よりバンダイナムコアーツの社内レーベルとして機能していることから、バンダイ・ミュージックエンタテインメントが形を変えて事実上復活した。
- 声優の多くが所属するレーベルであり、現在はアニメ界ではスターチャイルドやNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンなどと並ぶメジャーレーベルに成長している。
- 日本コロムビア
- コナミレーベル
- 渡辺プロダクション
- 文化放送
- 松田浩次
- 池田大介 - かつてのアポロンの社員の一人。現在はビーイングに所属し、キーボーディスト、アレンジャーとして活動している。
- infix
- KIX-S - 先述の池田大介と同じビーイング系だったかつての女性デュオ。BMG JAPAN(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)移籍前の1996年まで在籍。
脚注[編集]
- ^ 例えば沢田研二やアン・ルイス、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、山下久美子、キャンディーズ・太田裕美のオリジナルアルバムは、LPレコードはポリドール(沢田)や東芝EMI(沢田、山下)、ビクター(アン)、コロムビア(ブルコメ、山下)、CBS・ソニー(キャンディーズ・太田)から、コンパクトカセット、および8トラック(各種ミュージックテープ)はアポロンから発売という形態が多かったが、別途各レコード会社側からもカセットテープが発売されることがあった。
- ^ 『BANDAI MUSIC HOTLINE』2001年3月2日時点でのアーカイブ。
- ^ 鈴木早智子『負けじ魂』(光文社、2010年11月6日)p.158。同書p.179には、2008年に「ソロシングルを発売した」とレコード会社名を記さないで記述されているが、その「ソロシングル」は、当社より1998年10月28日に発売された『INNOCENT SKY〜悲しみも届かないあの空の向こうへ〜』を指す。
|
|