メルポメネー
メルポメネー(古希: Μελπομένη, Melpomenē)は、ギリシア神話に登場する文芸の女神ムーサたち(ムーサイ)の1柱である。その名は「女性歌手」の意。長母音を省略してメルポメネとも表記される。
すべてのムーサたちと同じく大神ゼウスとムネーモシュネーの娘で、カリオペー、クレイオー、エウテルペー、エラトー、テルプシコレー、ウーラニアー、タレイア、ポリュムニアーと姉妹[1][2][3]。絵画などでは有翼の女性として表される事もある。
9柱のムーサたちのうち、「悲劇」「挽歌」を司る。楽器リラの女神でもあり、絵画等に描かれる際の持ち物は、仮面・葡萄の冠・靴等であるが、この様にムーサたちが細分化されたのはローマ時代のかなり後期になってからである。
河神アケローオスとの間にセイレーンたちをもうけた[4]。ただしこれはカリオペーやテルプシコラーとする説もある。また音楽家タミュリスもメルポメネーの子といわれる[5]。
ギャラリー[編集]
エリザベッタ・シラーニ『メルポメネー、悲劇を司るムーサ』(17世紀) 個人所蔵
ジュゼッペ・ファニャーニ『メルポメネー』(1869年) メトロポリタン美術館所蔵
ヨハン・ハインリヒ・ティシュバイン『メルポメネー』(1771年) カッセル市立美術館所蔵
メルポメネーの像 サンスーシ宮殿所蔵
メルポメネーの像 バチカン美術館所蔵
メルポメネーの像 ニイ・カールスベルグ・グリプトテク美術館所蔵
脚注[編集]
参考文献[編集]
- ヘシオドス『神統記』廣川洋一訳、岩波文庫(1984年)
- アポロドーロス『ギリシア神話』高津春繁訳、岩波文庫(1953年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』岩波書店(1960年)
- ワルター・F・オットー『ミューズ 舞踏と神話』西澤龍生訳、論創社(1998年)