ペーネイオス
ナビゲーションに移動
検索に移動

ニコラ・プッサンの1625年の作品『アポロとダフネ』。月桂樹に変身するダプネーのそばで、嘆き悲しむ父ペーネイオスの姿が描かれている。
ペーネイオス(古希: Πηνειός, Pēneios, ラテン語: Peneus)は、ギリシア神話の神である。ラテン語ではペーネウス。長母音を省略してペネイオス、ペネウスとも表記される。
テッサリアー地方のペーネイオス河の河神(エーリスのペーネイオス河とは別)。オーケアノスとテーテュースの3000の子の1人で[1]、水のニュムペーであるクレウーサとの間に、ヒュプセウス、スティルベーをもうけた[2]。
またアンドレウス[3]、ダプネー[4][5]、キューレーネー、イーピス、メニッペーといった子供もいた[6]。アンドレウスはボイオーティア地方のオルコメノスの最初の王で[3]、アタマースとテミストーの子レウコーンの娘エウイッペーとの間にエテオクレースをもうけた[7]。ダフネーはアポローンに愛されたが拒み、月桂樹に変身した[4]。
ガイア | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペーネイオス | クレウーサ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒュプセウス | ダプネー | スティルベー | アポローン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キューレーネー | アポローン | ラピテース | ケンタウロス | アイネウス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
テミストー | アリスタイオス | アステュアギュイア | ペリパース | アミュターオーン | ポルバース | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レウコーン | スコイネウス | アクタイオーン | アンティオーン | ペリメーレー | アウゲイアース | アクトール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンドレウス | エウイッペー | アタランテー | アタマース | ネペレー | イクシーオーン | ディアー | ゼウス | モリオネ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エテオクレース | ケーピソス | プリクソス | ヘレー | ケンタウロス族 | ペイリトオス | ヒッポダメイア | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポリュポイテース | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注[編集]

テッサリアー地方の平原を流れるペーネイオス河(現在のピニオス川)。
参考文献[編集]
- オウィディウス『変身物語(上)』中村善也訳、岩波文庫(1981年)
- ディオドロス『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
- パウサニアス『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
- ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』松田治・青山照男訳、講談社学術文庫(2005年)
- ヘシオドス『神統記』廣川洋一訳、岩波文庫(1984年)
- 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』、岩波書店(1960年)
- Aaron J. Atsma, "Peneios: River god of Troad in Anatolia" Theoi Project
|