ホンダ・シルクロード
ナビゲーションに移動
検索に移動
ホンダ・シルクロード CT250S | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
排気量クラス | 普通自動二輪車 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車体型式 | L250S | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジン | L250SE型 248cm3 4ストローク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内径x行程 / 圧縮比 | 74.0mm x 57.8mm / 9.3:1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最高出力 | 20ps/7,500rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最大トルク | 2.0kg-m/6,000rpm | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乾燥重量 | 131kg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車両重量 | 141kg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
シルクロード(SILK ROAD) は、かつて本田技研工業が製造販売していたオートバイである。
概要[編集]
1981年3月13日発表、同月14日発売[1]。型式名L250S[注 1]。輸出名称CT250S。いわゆるデュアルパーパスモデルであるが、オフロードでの走破性を重視したタイプではなく、オン-オフ問わず扱いやすさや積載性を重視したツーリング指向を高めた軽二輪(普通自動二輪車)である。
- 本田技研工業は本モデルと同年にリリースされたCT110[2]・TL125Sイーハトーブ[3]に対してトレッキング バイク[注 2]としてカテゴライズ。オートバイによる雄大な自然をゆったりとツーリングする新しい楽しみ方を提唱した。
車名は、シルクロードのもつ壮大な夢とロマンにあやかったものである[注 3]。
1984年に製造中止。
車両解説[編集]
型式名からもわかるように本モデルは1978年から製造されていたXL250Sをベースにしたものであり、エンジンも基本設計を共有する排気量248ccのL250SE型空冷4ストローク4バルブSOHC単気筒エンジン[注 4]をダイヤモンド型フレームに搭載する[注 5]。
しかし、以下の変更を実施した[1]。
- シングルシート+大型キャリアを標準装備化
- オプションでタンデムシート・センタースタンド・エンジンガードを設定
- ヘッドライトにH4ハロゲンバルブ(60/55w)を採用
- 前輪ホイールサイズを18インチから19インチへ大径化しドラムブレーキに変更
- 始動方式はプライマリーキックを廃止しセルフスタータを搭載
- マニュアルトランスミッションを5段→スーパーロー付6段に変更
- XL250S・シルクロードギア比比較
車名 XL250S シルクロード スーパーロー 3.666 1速 2.800 2.352 2速 1.850 1.590 3速 1.375 1.240 4速 1.111 1.000 5速 0.900 0.838 1次減速比 2.379 最終減速比 3.785 3.642
上述のようにツーリング目的に特化させたオートバイともいえる。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 1980年以降の同社製造新型二輪車はアルファベット2文字+2桁数字の型式が付与されていた(本モデルの場合ならMD**とされる)。しかし本モデルは1978年から製造されていたXL250Sをベースにした共通設計モデルのためL250Sの型式が付与された。
- ^ トレッキング(TREKKING):英語で本来は「牛車でゆっくりと旅をする 骨の折れる旅行をする」の意味であるが、スポーツ用語として「山歩きやスキーの平地滑走など主として健康とレクリエーションのために行う徒歩運動」「自然めぐり」に転じた。
- ^ 1980年代前半の日本では、NHK特集 シルクロードの影響もあり、シルクロードが急激に注目を集めた時期でもある。日産・キャラバンワゴンSGLで1981年7月に追加された特別仕様車のグレード名称にも使用されたほか、1980年の年間ヒットチャート2位を記録した久保田早紀(現・久米小百合)の楽曲「異邦人」ではシルクロードのテーマがサブタイトルとして附帯する。
- ^ L250SE型エンジンは1980年に発売されたCB250RSに搭載されたMC02E型とも基本設計を共有するほか[4]、 ベースとなったXL250SがXL250Rへモデルチェンジした際に一部設計を変更してMD03E型となった[5]。
- ^ 本田技研工業が発行した本モデルのサービスマニュアルはMC02型CB250RS/RS-Zと共通であり、p3の「はじめに」に「CB250RSと類似又は重複する内容ついてはCB250RSの項参照という方法で削除してありますのでご了承ください」の記載がある。またメインフレーム外側にあるリヤスイングアームピボット・イグニッションコイル配置・ステップ固定方法などからCB250RS/RS-Zとフレーム各部の構造は共通であり、第20章にはCB250RS-ZとCT250Sの諸元表および整備数値各項目が並記される。さらに本モデルと型式名が共通で母体となったXL250Sには本モデルオプションのセンタースタンドは装着不可であることから、これらのモデルは基本設計を共有するもののそれぞれに微妙な差異がある。
出典[編集]
関連項目[編集]
- ホンダ・XL
- ホンダ・CB250RS - 同様にXL250Sのエンジンをベースとするモデル
- シルクロード
- オン・ザ・ロード (1982年の映画) - 劇中車として使用