コンテンツにスキップ

ホンダ・トゥデイ (スクーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トゥデイToday)は、本田技研工業が製造販売していたオートバイである。

概要

[編集]

1997年に本田技研工業は、同社が製造販売するオートバイの搭載するガソリンエンジン2002年までにすべて4ストローク化することを発表[1]。これにより、2ストロークエンジンを搭載する原動機付自転車クラススクータータイプではタクトリードジョルノブロードキャビーナなどは廃モデルとなったが[注 1]、これらに対して「気軽に乗れる」「手軽に買える」「親しみやすい」をコンセプトに開発[2]、新設計となる内径×行程:37.8x44.0(mm)・排気量49ccの強制空冷4ストロークSOHC単気筒エンジン[1]をアンダーボーンフレームに搭載するステップスルースクーターが本モデルである。

車両解説

[編集]

2002年から2007年にかけて製造販売された初代モデルで平成10年自動車排出ガス規制ならびにならびに騒音規制に適応させたBA-AF61型[2]、2007年から2015年にかけて製造販売された2代目モデルで平成18年自動車排出ガス規制に適応させたJBH-AF67型[3]に分類されるが、両モデルとも上述したフレーム・エンジン以外で以下の共通点がある[2][3]

両モデルの差異については以下で解説を行うほか、同時期に製造されていたBA-AF62型/JBH-AF68型ディオならびにJBH-AF70型ジョルノは共に一部コンポーネンツを共有する姉妹車で本モデルと同じく新大洲本田摩托有限公司で製造された。

BA-AF61型

[編集]
AF61型トゥデイ
初代モデル

2002年7月22日発表、同年8月8日発売[2]

10種類のカラーバリエーション[2]消費税抜94,800円の安価な希望小売価格[注 4]・販売目標100,000台/年[2]とされ、2003年6月には目標達成しヒット商品となったモデルである[5]

燃料供給はVK0DA型キャブレターで行い、排出ガス規制に対応させるためエアインジェクションを装備する[2]

2004年2月12日発表 同月14日発売で以下のマイナーチェンジを実施[6]

  • 全10色中3色を新色へ変更
  • パールクエンチイエローのスペシャルカラーを限定3,000台で追加
  • 車体のロゴマークをポップスタイルへ変更

2006年2月1日発表で以下のマイナーチェンジを実施[7]

  • ツートンカラーや専用装備を採用したトゥデイ・デラックスを消費税抜希望小売価格100,000円で同月24日発売
  • 従来からのモデルは消費税抜希望小売価格を95,800円に改定し同年3月10日に発売
  • 車体色は標準車8・デラックス2の計10種類に変更
  • 販売目標を95,000台/年へ変更

2007年2月14日発表 同月15日発売で以下のマイナーチェンジを実施[8]

  • デラックスのカラーバリエーションを変更
  • 販売目標を60,000台/年へ変更

JBH-AF67型

[編集]
AF67型トゥデイ
2代目モデル

2007年8月22日発表、同月31日発売のフルモデルチェンジ車である[3]

平成18年自動車排出ガス規制適応に対応させたため燃料供給はPGM-FI電子式燃料噴射装置とし、キャタライザー内蔵マフラーに変更したほか、車体デザインはキープコンセプトであるものの全体的に丸味が強調され、燃料計追加・メインスタンド形状変更・外装の質感向上などが行われた結果、消費税抜希望小売価格は128,000円に改訂され、販売目標が80,000台/年、車体色も8種類となった[3]

2008年2月7日発表、同月8日発売で以下の特別装備を施したトウディ・スペシャルを3,000台限定で追加[9]

  • 2種類の専用車体色
  • ツートンカラーシート
  • 消費税抜希望小売価格131,000円

2008年3月5日発表、同月15日発売で以下の仕様変更を施したトウディ・F[注 5]を追加[10]

  • 4種類の専用車体色を設定
  • レッグシールドをブラッシュグレーに塗装
  • ブラッシュグレーとブラックのツートンカラーシート
  • 前後ホイールを黒に塗装
  • メーター部文字盤をカーボン調に変更しスピードメーター内はブルーのグラデーショ化
  • ハンドルグリップを茶色に変更
  • 消費税抜希望小売価格133,000円

標準車は車体色を変更し全6種類となったが、消費税抜希望小売価格は据置。販売目標は60,000台/年とされた。

2009年1月19日発表、同月19日発売で特別塗装を施したトウディ・Fスペシャルを台数限定で追加[11]

  • キャンディーブレイズオレンジ:600台
  • ペルセウスブラウンメタリック:900台
  • 消費税抜希望小売価格133,000円

2009年4月3日発表、同月10日発売で価格据置のまま標準車・F共に以下の仕様変更を実施[12]

  • 車体色を一部変更
  • ウインカースイッチをプッシュキャンセル化
  • オドメーターを6桁化
  • 販売目標はシリーズ合計で46,000台/年に変更

2010年1月28日発表、同年2月10日発売で価格据置のまま標準車・F共に以下の仕様変更を実施[13]

  • 車体色を一部追加廃止し標準車5種/F3種の計8種へ変更
  • ロゴマークを変更
  • 販売目標をシリーズ合計で43,000台/年に変更

2011年2月18日発表、同月25日発売で以下のマイナーチェンジを実施[14]

  • 特性見直しから搭載エンジンをAF70E型へ変更
  • 標準車の車体色を2種変更
  • パールツインクルブラックを施したトウディ・Fスペシャルを1,500台限定で追加
  • 販売目標をシリーズ合計で35,000台/年に変更

2012年1月17日発表、同月27日発売で以下のカラーバリエーション変更を実施[15]

  • 標準車は2種新設1種廃止で計4種に縮小
  • Fは3種とも新色へ変更
  • 販売目標をシリーズ合計で33,000台/年に変更

2015年1月に事実上の後継モデルとしてタクトが復活したことから[16]、同年8月に製造終了[注 6]。本田技研工業も2016年に正式に公表した[注 7]

主要諸元

[編集]
車名 トゥデイ
型式 BA-AF61 JBH-AF67
モデルイヤー 2002[2] 2007[3] 2011[14]
適合排ガス規制 平成10年 平成18年
全長(m) 1.695
全幅(m) 0.630 0.650
全高(m) 1.030
最低地上高(m) 0.110
ホイールベース(m) 1.180
最低回転半径(m) 1.8
シート高(m) 0.695
車両重量(kg) 75 79
エンジン型式 AF61E AF67E AF70E
構造 強制空冷4ストロークSOHC単気筒
排気量 49㏄
内径x行程(mm) 37.8x44.0
圧縮比 10.1
燃料供給 キャブレター 電子式燃料噴射
供給装置 VK0DA PGM-FI
最高出力 3.8ps(2.2KW)
/8,000rpm
4.1ps(3.1KW)
/8,250rpm
3.8ps(2.2KW)
/8,250rpm
最大トルク 0.37kg-m[3.6Nm]
/6,500rpm
0.38kg-m[3.7Nm]
/7,500rpm
0.38kg-m[3.7Nm]
/7,000rpm
点火装置 CDIバッテリー フルトランジスタバッテリー
始動方式 キック・セル併用
潤滑方式 ウエットサンプ圧送飛沫併用
30㎞/h定地走行燃費 65km/L 73km/L
クラッチ形式 乾式多板シュー
変速機 Vベルト式無段変速式(Vマチック)
変速比 2.850 - 0.860
1次/2次減速比 3.600/3.769
サスペンション テレスコピック(前)/ユニットスイング(後)
キャスター/トレール 26°30′/71mm
ブレーキ 機械式リーディングトレーリング(前後)
タイヤサイズ 80/100-10 46J(前後)
消費税抜希望小売価格 94,800円 128,000円
製造事業社 新大洲本田摩托有限公司上海工場
輸入・販売事業社 本田技研工業株式会社

評価

[編集]

標準的な同クラススクーターが130,000円前後だった2002年当時に100,000円を切る価格によりわずか10ヶ月で販売目標だった100,000台をクリアするヒット商品であった反面[5]、1モデルとしてはリコール・改善対策・無償交換が非常に多く以下に示すものが公表されているほか[注 8]、販売店のみに通知された無償修理も存在する[注 9]

リコール
  • スピードメーターの不具合[18]
  • ブレーキイコライザーの不具合[19]
  • スピードメーターケーブルの不具合[20]
  • 方向指示器スイッチの不具合(AF67型)[21]
改善対策
  • フューエルユニットの不具合[22]
  • スロットルケーブルの不具合[23]
  • スロットルケーブルの不具合(2回目)[24]
サービスキャンペーン
  • オイルポンプギヤの不具合[25]
  • プーリー軸受け用ブッシュの不具合[26]
  • バイスターターの不具合[27]

中国

[編集]

「トゥデイ(AF61型)[注 10]」の開発は、1999年末の本田技研工業株式会社新大洲控股股份有限公司中国語版による合併会社設立合意直後から開始され[30][31][32]、「ディオ(AF34型)[注 11]」をベースに[35]エンジンは専用設計の新型を搭載するものとし[36][37]日本市場での販売価格を既存車の半値とすることが目標とされた[32]

2002年6月24日、本田技研工業株式会社の合弁会社である新大洲本田摩托有限公司中国語版天津工場(: 天津工厂)でラインオフ式が行われ、同年7月14日から日本にへの出荷が始まった[38]

製造開始から間もない2002年12月には、1か月間で10,000台以上を日本へ出荷し、当時の対日自動二輪車輸出月間最高台数を記録した[38]。その後も輸出台数は好調に推移し、日本への累計輸出台数は、2003年6月29日に10万台、2006年2月19日に50万台を突破 [38]。総累計輸出台数は、後継の「トゥデイ(AF67型)」も含め150万台を超え、中国から輸出された単一車種として過去最高記録を樹立した[39]

当初は日本向け輸出専用モデルとして開発されたが[40]2004年06月24日には中国国内でも「自由Today(SDH50QT-41型)」の呼称で販売が開始され[41]、欧州統一型形式認証(: European Communities Whole Vehicle Type Approval)も取得、輸出先もオーストラリア[42]メキシコスペイントルコ[43]など13か国に拡大された[38][41][44]

2007年5月31日に、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を搭載するなど全面改良された「トゥデイ(AF67型)」が、新大洲本田摩托有限公司の上海工場(: 上海工厂)でラインオフされ、同年6月13日から日本へ出荷された[45]。同車も、2013年4月末から中国国内で「自由Today」の呼称で販売された[46]

「トゥデイ(AF61型)」はREN50シリーズ(: REN50系列)と呼ばれる製品群の初代製品で[38]、その姉妹車として、2002年8月末から中国国内で販売された「天涯丽人(SDH50QT-40型)」[37]、2003年10月26日から日本への出荷された「ディオ(AF62型)」及び2004年6月9日から日本への出荷された「ディオ チェスタ(AF66型)」並びに「トゥデイ(AF67型)」をベースとし2010年12月から製造が開始された「ジョルノ(AF70型)」があり、多くの部品を供用する[38]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一方で搭載エンジンを4ストローク化するモデルチェンジを実施し、商標が継続使用されたジャイロディオなどのケースもあるほか、廃モデルとなった商標の一部も後年になって再使用されるケースもある。
  2. ^ 2007年3月に生産部門を台湾本田汽車股份有限公司Honda Taiwan Motor Co., Ltd.)に分社化。なお同社は2020年現在ではオートバイならびに部品製造は行っていない。
  3. ^ 新大洲本田摩托有限公司上海工場は最終組立を担当するが、エンジン本体は同社海南工場が担当するほか、部品は以下に示すアジア諸国の現地法人で製造された上で上海工場へ持ち込まれた。
    • タイ王国エー・ピー・ホンダ・カンパニー・リミテッドA.P. Honda Co., Ltd.
    • インドネシアピー・ティー・アストラ・ホンダ・モーターP.T. Astra Honda Motor
    • インドホンダ・モーターサイクル・アンド・スクーター・インディア・プライベート・リミテッドHonda Motorcycle And Scooter India Pvt. Ltd.
    • 台湾中華民国):台灣本田股份有限公司Honda Taiwan Co., Ltd.[注 2]
    また設計開発を担当した本田技研工業でも一部部品の製造を行っており、これについて同社はHondaグローバルネットワークの活用と公表した[4]
  4. ^ 沖縄・一部地域を除く[2]
  5. ^ 車名のFFashionableの頭文字を意味する[10]
  6. ^ 販売店には同年6月29日で受注終了、同年8月で製造終了の通知がされた。
  7. ^ 同年の同社公式HPバイクラインナップで公表されたが、2017年に項目削除。なお2020年の時点でも本モデルのHPは情報は2019年9月30日以前のただし書きを記載した上で引き続き存続する。
  8. ^ 同様に新大洲本田摩托有限公司が2012年 - 2017年に製造したAA04型スーパーカブ・JA10型スーパーカブ110もリコール等が多く、平成28年自動車排出ガス規制に適合させた現行モデルから熊本県菊池郡大津町平川に所在する本田技研工業熊本製作所での製造に変更された[17]
  9. ^ 初期一部バリエーションの塗装劣化、レブリミッター動作による点火カットの不具合からカーボン蓄積が発生し始動不良になるトラブルが対象となる。
  10. ^ 本田技研工業はAF61型について、報道資料だけでも「トゥデイ」と「Today」とで表記の揺れが見られるが[28]、「通称名」として片仮名で「トゥデイ」と明記されている資料があることから[29]、本章では「トゥデイ」と表記する。
  11. ^ 本田技研工業はAF34型について、報道資料だけでも「ディオ」と「Dio」とで表記の揺れが見られるが[33] 、「通称名」として片仮名で「ディオ」と明記されている資料があることから[34]、本章では「ディオ」と表記する。

出典

[編集]
  1. ^ a b FACT BOOK トゥデイ p3 エンジン・主な装備(1)
  2. ^ a b c d e f g h i 2002年7月22日プレスリリース
  3. ^ a b c d e 2007年8月22日プレスリリース
  4. ^ FACT BOOK トゥデイ p8 Hondaグローバルネットワーク
  5. ^ a b ホンダの低価格スクーター『トゥデイ』累計輸出10万台 - Response. 2003年7月8日
  6. ^ 2004年2月12日プレスリリース
  7. ^ 2006年2月1日プレスリリース
  8. ^ 2007年2月14日プレスリリース
  9. ^ 2008年2月7日プレスリリース
  10. ^ a b 2008年3月5日プレスリリース
  11. ^ 2009年1月19日プレスリリース
  12. ^ 2009年4月3日プレスリリース
  13. ^ 2010年1月28日プレスリリース
  14. ^ a b 2011年2月18日プレスリリース
  15. ^ 2012年1月17日プレスリリース
  16. ^ 2015年1月16日プレスリリース
  17. ^ 2017年9月3日プレスリリース
  18. ^ 2002年11月29日 トゥディのリコール
  19. ^ 2003年9月17日 トゥディのリコール
  20. ^ 2007年1月16日 トゥディのリコール
  21. ^ 2010年12月2日 トゥディのリコール
  22. ^ 2004年2月26日 トゥディの改善対策
  23. ^ 2005年2月17日 トゥディの改善対策
  24. ^ 2007年1月16日 トゥディの改善対策
  25. ^ 2003年6月20日トゥディのサービスキャンペーン
  26. ^ 2005年2月18日トゥディのサービスキャンペーン
  27. ^ 2005年4月11日トゥディのサービスキャンペーン
  28. ^ 2輪製品アーカイブ 「Today」”. バイク関連ニュース. ニュースリリース. 本田技研工業. 2022年8月13日閲覧。
  29. ^ 新型スクーター「Today」を94,800円で新発売』(プレスリリース)本田技研工業、2002年7月22日https://www.honda.co.jp/news/2002/2020722-today.html2022年8月13日閲覧 
  30. ^ 李涛 (2003年9月4日). “新大洲“Today”打开日本天空” (中国語). 财经纵横. 新浪网. 北京新浪互联信息服务有限公司. 2022年8月17日閲覧。
  31. ^ 新大洲董事长赵序宏 鲁商文化的传承者” (中国語). 资讯. 摩配吧. 广州正久网络科技有限公司 (2013年6月13日). 2022年8月13日閲覧。
  32. ^ a b 出水力「中国におけるホンダの二輪生産とコピー車対策」『大阪産業大学経営論集』第8巻第2号、大阪産業大学学会、大阪、2007年2月28日、143-167頁、ISSN 1345-1456全国書誌番号:00112871 
  33. ^ 2輪製品アーカイブ 「Dio」”. バイク関連ニュース. ニュースリリース. 本田技研工業. 2022年8月13日閲覧。
  34. ^ 画期的なセンタースタンド・ロック機構を採用した新型メットインスクーター「ホンダDio」3タイプを発売』(プレスリリース)本田技研工業、1994年1月14日https://www.honda.co.jp/news/1994/2940114.html2022年8月13日閲覧 
  35. ^ 自由TODAY的前世今生” (中国語). 牛摩网. 深圳市牛摩网科技商务有限公司 (2015年7月25日). 2022年8月13日閲覧。
  36. ^ エンジン・主な装備(1)」『Honda Today FACT BOOK』本田技研工業、東京〈Press Information〉、2002年7月https://www.honda.co.jp/factbook/motor/today/200207/003.html2022年8月16日閲覧 
  37. ^ a b 贾翔 (2002年8月15日). “新大洲本田“Today”返销日本” (中国語). 人民网日本版. 人民日报社. 2022年8月13日閲覧。
  38. ^ a b c d e f "新大洲本田2012年摩托车产品出口金额位居第一" (Press release) (中国語). 新大洲控股股份有限公司. 16 February 2013. 2022年8月13日閲覧
  39. ^ 企业简介” (中国語). 关于我们. 新大洲本田摩托有限公司. 2022年8月13日閲覧。
  40. ^ 新大洲本田、「Today」輸出累計10万台を達成』(プレスリリース)本田技研工業、2003年7月8日https://www.honda.co.jp/news/2003/c030708.html2022年8月13日閲覧 
  41. ^ a b 中国にて50ccスクーター「自由Today」の販売を開始』(プレスリリース)本田技研工業、2004年6月24日https://www.honda.co.jp/news/2004/c040624.html2022年8月13日閲覧 
  42. ^ Today 50 - index” (スペイン語). MODELS. Scooters - index. Honda Australia Motorcycle and Power Equipment Pty Ltd. 2003年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月17日閲覧。
  43. ^ TODAY 50” (トルコ語). Scooter. MODELLER. HONDA Türkiye A.Ş.. 2004年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月17日閲覧。
  44. ^ 蔡成平 (2010年12月2日). “本田将召回新大洲本田摩托车10万余台” (中国語). 新浪财经. 新浪网. 北京新浪互联信息服务有限公司. 2022年8月17日閲覧。
  45. ^ 新大洲本田第一款电喷整车-gfcl正式登陆日本” (中国語). 二手摩托车交易网手机触屏版. 二手摩托车交易网 (2007年7月15日). 2022年8月13日閲覧。
  46. ^ "新大洲本田全新自由Today瞩目归来" (Press release) (中国語). 新大洲控股股份有限公司. 26 April 2013. 2022年8月13日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
本田技研工業公式HP