日本の航空事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。昼蔵医務 (会話 | 投稿記録) による 2016年1月29日 (金) 14:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎2016年)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の航空事故(にほんのこうくうじこ)では、日本国内で発生した主な航空事故について記述する。大部分は定期航空便による事故であるが、一部死傷者を出すなどして大きく報道された事例も含まれる。

凡例

  1. 事故日
  2. 航空会社と便名もしくは機体記号または機体名
  3. 機種と製造元
  4. 犠牲者数もしくは負傷者数
  5. 事故の状況となっている。また、個別の記事がある場合には
  6. 詳細、として内部リンクしている。

1910年代

1913年

1920年代

1928年

  • 1928年 5月3日
    • 便名: 中島飛行機 試験飛行機(機体記号J-BAKB)
    • 機種: 中島 N-36 試作1号機 (中島 ブリストル ジュピター 6型 空冷星形9気筒 420馬力)
    • 死者: 8人死亡。
    • 状況:1928(昭和3)年5月に逓信省航空局が募集した日本初の準国産旅客機要求に対してとして三菱航空機愛知時計電機と共に試作機として完成し1928年5月4日に加藤寛一郎 飛行士の操縦により,全席満員の状態で試験するため,工員7人を同乗させて離陸,高度約100mに達したころ,突如真っ逆さまに墜落して燃料に引火し炎上し乗員全員である8人が焼死。

[2]

1930年代

1931年

  • 1931年 6月22日
    • 便名: 日本航空輸送 上り便
    • 機種: フォッカー スーパーユニヴァーサル(機体記号:J-BCAO)
    • 死者: 3人全員死亡。
    • 状況: 福岡県にあった太刀洗飛行場から大阪に向かって離陸したが、有視界飛行中に梅雨時の霧に突入したため高度を下げたところ朝倉郡夜須村(現在:筑前町)の冷水峠附近の山腹に激突。事故機に搭乗していた乗客1名は日本における商業定期便最初の犠牲者となった。

1932年

  • 1932年 2月27日
    • 便名: 日本航空輸送 白鳩号(機体記号:J-BCDO)
    • 機種: ドルニエ ワール
    • 死者: 5人全員死亡。
    • 状況: 大阪府木津川飛行場から福岡の名島水上飛行場に向かっていた旅客飛行艇が、吹雪による視界不良で迷い込んだ八幡市(現在の北九州市)郊外の河内貯水池に墜落。乗客はいなかったが乗員全員が殉職。この事故調査のために文部省航空評議会に事故調査委員会が設けられた。調査の結果、機体は吹雪に耐え切れなくなり空中分解したことが判明した。一連の経緯は事故調査に参加した寺田寅彦の随筆集に記述がある。
  • 1932年 9月15日
    • 便名: 朝日新聞社 取材機(機体記号:J-BBAA)
    • 機種: デ・ハビランド・エアクラフト プス・モス
    • 死者: 2人全員死亡。
    • 状況: 日本と満州国の間で締結された日満議定書の調印式の写真を日本本土に輸送していた新聞社機が、日本海横断飛行中に行方不明になった[3]。広範囲を捜索したが、鳥取県東伯郡沖の海上に取材機の破片と思われる残骸が発見されたことから、乗員2人は殉職したと判断された[4]。事故原因は不明であるが、競争相手よりも先んじて式典の写真を輸送するため、悪天候のなかを輸送していた最中であった。

1937年

  • 1937年 5月27日
    • 便名: 日本航空輸送
    • 機種: AB4型飛行艇
    • 死者: 5人全員死亡。
    • 状況: 濃霧の中、大阪府堺市を飛行中に高さ200メートルの工場の煙突に衝突して墜落炎上。乗員は全員死亡した。

1938年

  • 1938年 8月24日
    • 便名: 1) 日本飛行学校訓練機、2) 日本航空輸送旅客機
    • 機種: 1) アンリオ複葉機、2) フォッカー スーパーユニバーサル機
    • 死者: 両機に搭乗の計5人と地上の45人が死亡。
    • 状況: 大森上空で空中衝突。一機が工場に墜落し爆発炎上したため、付近の市民も数多く巻き込まれた。
    • 詳細:「大森民間機空中衝突墜落事故」を参照。
  • 1938年 12月8日
    • 便名: 大日本航空 上り便
    • 機種: ダグラスDC-2「富士号」J-BDOH
    • 死者: 乗客乗員12人中10人が死亡。
    • 状況: 台北から那覇に向かっていた旅客機が魚釣島上空で右エンジンが故障。片方のエンジンのみで飛行を続けたものの慶良間列島の久場島付近の海上にSOSを発信した上で不時着水した。直ちに船舶が救助に向かったが、乗客2人を救助できたものの他の10人は犠牲になった[5]

1939年

1940年代

1940年

  • 1940年 2月5日
  • 1940年 12月20日
    • 便名: 三菱航空機 試験機
    • 機種: 三菱航空機 MC-20「妙高」号
    • 死者: 乗員13人全員が死亡。
    • 状況: 耐空証明取得のため試験中の双発旅客機が東京湾に墜落。搭乗していた三菱航空機社員、逓信省航空局の職員、海軍士官ら全員が死亡。機体は翌年2月に引き揚げられたが原因は不明とされた。

1950年代

1952年

1957年

1958年

1960年代

1960年

1962年

1963年

1964年

1965年

1966年

1967年

  • 1967年 2月9日
    • 便名: 日本国内航空 851便
    • 機種: コンベア CV-240
    • 死者: なし(ただし乗員1人負傷)。
    • 状況: 浜松市上空3000mを飛行中、風防破損しその衝撃で機長が胸を強打し重傷を負った。機内の与圧されていた空気が機外に噴出したが、飛行に影響せず名古屋空港へ緊急着陸した。機長以外にはけがは無かった。

1969年

1970年代

1970年

  • 1970年 2月10日
    • 便名: 東京航空 取材機(JA3141)
    • 機種: 富士重工業 FA-200
    • 死者: 搭乗者3人行方不明(死亡確定)。
    • 状況: かりふぉるにあ丸遭難事故取材の為にフジテレビがチャーターした航空機が千葉県沖に不時着水し行方不明に。原因であるが杜撰な飛行計画のために燃料が枯渇し不時着水を余儀なくされたとされた。
  • 1970年 5月23日
    • 便名: 中華航空 802便
    • 機種: ボーイング 707
    • 死者: 地上の1人が死亡。
    • 状況: 諸般の事情で大幅に到着の遅れていた台北発大阪経由東京行きが、大阪を通過し滑走路閉鎖中の羽田空港C滑走路に特例として午前4時に着陸することになった。しかし、管制塔が滑走路で標識塗り替え作業を行っていた作業員に連絡していなかった上に、航空機からもスモッグの影響[10]で作業員の姿を確認できず、そのまま着陸進入を続行。そのため空港事務所のライトバンに旅客機の主脚が接触、運転席にいた職員が圧死した。旅客機のほうは無事に着陸し搭乗者11人に怪我はなかった。
  • 1970年 7月27日

1971年

1972年

1978年

1979年

1980年代

1982年

1983年

1985年

  • 1985年 8月12日
    • 便名: 日本航空 123便
    • 機種: ボーイング 747SR
    • 死者: 乗員乗客524人中520人が死亡。
    • 状況: 1978年6月の尻もち事故の際にボーイング社が修理ミスを起こしたために、飛行中に圧力隔壁が破壊され、操縦系統が破損し操縦不能に陥り迷走した後に墜落。単独機による事故では史上最悪の犠牲者数。
    • 詳細:「日本航空123便墜落事故」を参照。

1988年

1990年代

1993年

1994年

1996年

1997年

1998年

2000年代

2001年

  • 2001年 1月31日
  • 2001年 5月19日
    • 便名: 1) 中日本航空 セスナ訓練機、2) 中日本航空 ヘリコプター訓練機
    • 機種: 1) セスナ172P(JA4201)、2) アエロスパシアル AS332L1 (JA6787)
    • 死者: 双方の6名全員が死亡。
    • 状況: 三重県桑名市上空で同一会社に所属する訓練機同士が上空640mでヘリコプターのローターにセスナの主翼が接触し破損。双方が墜落した大破炎上、民家2棟も類焼。事故原因は双方の見張り不足。

2002年

2003年

2004年

  • 2004年 1月1日
  • 2004年 9月23日
    • 便名: 日本航空ジャパン 2408便
    • 機種: マクドネルダグラス MD-90-30
    • 死者: なし(ただし負傷3人)
    • 状況: 伊丹空港へ向けて降下中、気象レーダーの操作が不適切であったため、本来は避けられるタービュランスに巻き込まれた結果、機体を動揺させた。この結果、乗客の幼児に重度の熱傷を負わせたが、その後の対応も、救急病院の手配どころか救急車すら手配しないなどの不適切なものであった[12]

2005年

  • 2005年 5月3日
    • 便名:静岡県警察航空隊「ふじ1号」
    • 機種:アグスタA109K2
    • 死者:5人。
    • 状況:上空から高速道路の渋滞状況を監視中に静岡県清水区の住宅街に隣接するアパートの屋根に接触した後、市道へ叩きつけられるように落下して墜落、燃料タンクに引火し、爆発を繰り返しながら全焼した。
  • 2005年 6月15日
    • 便名:日本航空 1002便
    • 機種: ボーイング 767-300
    • 死者:なし(ただし軽傷17人)。
    • 状況:操縦桿の操作ミスにより、前脚の着地時に著しい加重がかかりこれにより前脚を破損したものである。
  • 2005年 8月12日

2007年

  • 2007年 3月13日
  • 2007年 4月9日
    • 便名: アカギヘリコプター輸送機
    • 機種: 富士ベル204B-2
    • 死者: 乗員乗客10人中2人が死亡。
    • 状況: 富山県の北アルプス・水晶岳にある場外離着陸場から離陸直後に斜面に激突大破。搭乗者10名のうち機長と乗客1名が死亡。事故の状況は機長が視界の利かない状況で離陸したものの、機体の姿勢を保てず強風の影響もあり斜面に激突した。事故原因について国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時)は、機長に基本的な計器飛行の能力が劣っていたため、有視界飛行によって機体の姿勢を制御しようとしたが、風下側に旋回したため気流の影響を受けたため、斜面に激突したとしている。
  • 2007年 8月20日
  • 2007年 10月27日
    • 便名:大阪航空体験飛行便
    • 機種:ロビンソンR22Beta(ヘリコプター)
    • 死者:2名。
    • 状況:「大阪航空堺市墜落事故」を参照。

2009年

2010年代

2010年

2011年

  • 2011年 7月28日
    • 便名:航空大学校 訓練機
    • 機種:ビーチクラフトA36
    • 死者:乗員3人が死亡(訓練学生1人が負傷)。
    • 状況:航空大学校の訓練機が飛行訓練のため、帯広空港を離陸して30分後に遭難信号を発信して消息を絶ち、北海道十勝郡芽室町の美生ダム付近で墜落し、大破。運輸安全委員会による原因調査の結果、『飛行訓練中に教官の指示で上空の雲に進入し、目標物を見失ったことによって墜落したものと思われる』旨、調査報告書が2013年12月20日に公表された[13][14]

2015年

2016年

  • 2016年 1月29日
    • 便名:日本航空322便
    • 機種:ボーイング777-200
    • 死者:なし
    • 状況:福岡空港羽田空港行きの日本航空322便が福岡空港を離陸しようとした際、左側エンジンから火のようなものが上がったとして離陸を取りやめ、消防車3台が火災に備えて出動した。操縦席の計器にはエンジンの不具合が表示された[18]

脚注

  1. ^ 誰か昭和を思わざる 大正ラプソディー (大正2年1〜6月)
  2. ^ 昭和初期に国産旅客機の試作が行なわれた ( 愛知県 )
  3. ^ 東京朝日新聞1932年9月15日夕刊
  4. ^ 東京朝日新聞1932年10月16日朝刊
  5. ^ 東京朝日新聞1938年12月9日夕刊
  6. ^ 朝日新聞1940年2月6日朝刊
  7. ^ 大空への挑戦 ANA50年の航跡 ANA Data Archive
  8. ^ 朝日新聞1960年11月17日朝刊
  9. ^ 朝日新聞・昭和38年4月25日朝刊記事
  10. ^ 朝日新聞1970年5月23日夕刊
  11. ^ 航空事故調査報告書 62ページ - 航空・鉄道事故調査委員会
  12. ^ 航空事故調査報告書
  13. ^ 独立行政法人航空大学校帯広分校所属 ビーチクラフト式A36型機の事故[山腹への衝突](北海道河西郡芽室町剣山山中、平成23年7月28日発生) 運輸安全委員会事故概要
  14. ^ 事故調査報告書 AA2013-9 (PDF) 運輸安全委員会 2013年12月20日
  15. ^ 機長、衝突2秒前に着陸やり直しも フライトレコーダー分析で推察 産経ニュース 2015年5月13日
  16. ^ 事故:小型飛行機が墜落 3人死亡5人けが 東京・調布 - 毎日新聞、2015年7月26日、同日閲覧。
  17. ^ 小型機が住宅街に墜落 3人死亡5人けが 東京 - NHKニュース、2015年7月26日、同日閲覧。
  18. ^ “JAL機エンジンから火、離陸取りやめ…福岡”. YOMIURI ONLINE. (2016年1月29日22時17分). http://www.yomiuri.co.jp/national/20160129-OYT1T50155.html?from=y10 2016年1月29日閲覧。 

関連項目

外部リンク