レーシングラグーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.146.109.30 (会話) による 2016年3月16日 (水) 10:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

レーシングラグーン
ジャンル レースRPG
対応機種 PlayStation
開発元 スクウェア
発売元 スクウェア
プロデューサー 河津秋敏
ディレクター 佐々木等
デザイナー 藤田司
シナリオ 鳥山求
音楽 松枝賀子 (作曲)
江口貴勅 (編曲)
人数 1 - 2人
メディア CD-ROM 1枚
発売日 1999年6月10日
2002年3月20日 (PS one Books
テンプレートを表示

レーシングラグーン』(Racing Lagoon)は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたプレイステーション用ゲームソフト。
メーカー公称のジャンルは「ハイスピード・ドライヴィングRPG」。キャッチコピーは「遅い奴には、ドラマは追えない」。

概要

1999年の横浜をモデルとした架空都市「YOKOHAMA」を舞台に、10年前から語り草になっている「横浜最速伝説」をめぐって、走り屋たちの奇想天外な物語が展開される。

プレイヤーは3D(ポリゴン)で表現されたフィールド(俯瞰視点のマップ)を自由に移動し、バトル(レース)やイベントをこなしながらストーリーを進めてゆくことになるが、仲間の死や巨大企業による陰謀を描いた非常にシリアスな内容ながら、ファンの間で「ラグーン語[1]」と呼ばれている独特のセリフ回しや、3DCGによる奇抜なデザインのキャラクターなどから、一般的にはバカゲーと評されている。

なお、音楽に関しては、映像面におけるアクの強さとは裏腹に、フュージョンやエレクトリック系のラウンジ・ミュージックなど、落ち着いた雰囲気の楽曲が多く、ニコニコ動画などの動画共有サイトでは、ファン以外の(と推測される)視聴者からも概ね好意的なコメントが寄せられている。

また、本作はPocketStationにも対応しており、セーブした車をゲーム内に登場させ対戦することができる(バトルに勝てば、後述するユニットやパーツを奪うことも可能)。ただし、プレイヤーが作成した車をゲーム内に登場させるには、赤外線通信によって転送されたデータが必要になるため、PocketStationを2台用意しなければならない。

ゲームシステム

バトル (レース)

本作におけるバトルは、通常のRPGと違いレースによって行われる。シンボルエンカウント方式が採用されており、フィールド内を走行している車にパッシングを仕掛けるか、あるいはパッシングをしながら走行している車に接触することでバトルが始まる。なお、一般的なRPGによく見られる「逃げる」というコマンド実装されておらず、バトルから逃げるには、降参・棄権を意味する「GIVE UP」という選択肢をポーズメニューから選ばなければならないが、敗北扱いとなるためパーツを奪われるリスクがある。

また、上記のエンカウントバトル以外にも、任意または強制イベントによって発生するものや、様々なレギュレーション(馬力・車重・駆動方式・吸気方式などの制限)が設けられた「UnOfficial Race(UOR)」と呼ばれるものもある。なお、イベントバトルやUORの勝利数に応じて主人公の称号が変化し、ある条件をクリアすることでエンディングも若干変わる。

バトルの舞台となるコースは、サーキット市街地高速道路ダート・雪道など、豊富に用意されており、バトルの形式についても、前述のコースで単純に速さ(順位)を競うものから、ゼロヨンジムカーナチキンレースなどの特殊なものまで揃っており多彩である。なお、本作に登場する公道は全てクローズド化されており、アザーカーは一切登場しない。

成長と強化 (マシンコンプリート)

本作に登場する車は、エンジンシャシー・ボディという3種類の「ユニット」から構成されており、それぞれのユニットには、パーツ(ユニットの性能を強化するアイテム)を装備するための「ソケット」が設けられている。通常のRPGと同様にバトルをこなすことで経験値[2]を獲得し、ユニットのレベルを上げることでソケットの数が増えてゆく。ただし、ユニットの中には、高性能だがソケットがないものや、成長しない(ソケットはあるが増えない)ものもある。

また、一部に装備できない組み合わせはあるが、「V型12気筒エンジンを搭載したワゴンR」や、「大型バス用のディーゼルエンジンを搭載した前輪駆動カウンタック」など、非常に自由度の高い改造が行えるのも本作の特徴である。

エンジン
車の動力性能(加速性能や最高速など)を左右するユニット。直列V型水平対向ロータリーなどの型式が用意されており、仕様に関しても実際のカタログ・スペックと同等か、あるいはそれに近い値で表現されている(少数ながら架空のエンジンも収録されている)。
装備できるパーツは、過給機(ターボスーパーチャージャー)・ECUピストンハイカムエアクリーナーマフラーフライホイールなどの代表的なものから、エンジンオイルキャブレター、ロータリーエンジンのペリフェラルポート化といったマニアックなものまで多岐にわたる。
シャシー
車の挙動(操作性や安定性など)に影響を与えるユニット。FFFRMRRR4WDという5種類の駆動方式が用意されており、エンジン同様、実在のモデルと同等のスペックか、それに近い仕様で収録されている。ただし、本作における車の挙動は極めてゲーム的であり、どれを選んでも「横方向のグリップが極端に低い」という基本特性に変わりはない。
なお、ネット上では、独特な挙動に対する否定的な意見が散見される一方、簡単な操作でドリフトができるカジュアルな仕様を支持する声も聞かれる。
装備可能なパーツには、操安性を向上させるタイヤサスペンションストラットバーや、デザインおよびカラーの異なる軽量ホイール(マグネシウム製ホイールゴールドのみ)、チキンレースで役に立つブレーキや、軽量化効果もあるマニュアルトランスミッション(MT)などがある。
なお、本作ではMTを装備しない限り、ギアチェンジは自動で行われる(マニュアルには記載されていないが手動でも操作可能)。
また、ほとんどのコーナー(カーブ)をサイドターンでクリアする仕様であるため、一般的なレースゲームと比べて、フットブレーキの使用頻度は著しく低い。
ボディ
車の外観や空力性能に関係するユニット。GTエアロ(ワイドボディキット)・リアウイングディフューザーなどの、ダウンフォースを発生させて車の挙動を安定させる空力パーツ、カーボンボンネットバケットシートなどの軽量化パーツに、運動性能を向上させる内装軽量化[3]、ボディカラーやステッカーなどのドレスアップパーツが装備できる。
なお、ボディユニットも実在の車種をモデルにしており、本来の駆動方式と異なるシャシーユニットに装備すると外観が変化する。
また、それぞれのボディユニットには、装備可能な駆動方式が予め設定されているが、ボディショップ(板金屋)で改造すれば、すべての方式に対応させることも可能である。

通貨と報酬 (GET REWARDS)

本作の世界では、ショップで使用するキャッシュ(単位はYEN)とは別に、「リワーズポイント(RP)」と呼ばれる走り屋専用の通貨が流通しており、バトルに勝利することで入手できる。ユニットやパーツはショップでも売られているが、基本的にはRPを消費して敵から奪い、自車を強化してゆくことになる。

高性能でレアなものほど高額のRPを必要とするが、パーツごとに決められた額のRPを支払いさえすれば、敵から奪えないものはない(エンジンやシャシーなどのユニットも奪える)。なお、どれだけRPを所持していても、1回のバトルで奪えるパーツは一つだけである。

また、銀行のサービスを利用してRPを増やしたり、キャッシュに換金することもできる。

自車の性能が低く、操作にも不慣れな序盤は、なかなか思うように勝てないが、バトルに負けると装備中のパーツを奪われる危険性があるため、さらに勝てなくなるという悪循環に陥ることも少なくない。そのため、早い段階で攻略を諦めてしまう者も少なからずおり、そういったプレイヤーからは「クソゲー」と揶揄されている。

あらすじ

その昔、常軌を逸した速さで、YOKOHAMAのコースレコードを次々と塗り替えた走り屋がいた。だが、奇妙なことに、その走り屋の素性はおろか、名前を知る者すら誰一人として存在しなかった。そして、ある夜を境に、その走り屋は忽然と姿を消してしまい、後に残されたのは、「横浜最速伝説」という眉唾なフォークロアと、走り屋たちの不審な事故死や、失踪にまつわる不気味な噂だけだった。

そして、月日は流れ、あの夜から10年。YOKOHAMAでは、二つのチームが「横浜最速」の称号を賭けて激しく火花を散らしていた。そんな中、当初は他人事のように振舞っていた主人公だったが、ある走り屋の不可解な死を契機に、横浜最速伝説の暗部へと迫ってゆくことになる。

登場人物

Bay Lagoon Racing

藤沢一輝が2年前に結成した、ベイラグーン埠頭を拠点とする新興チーム。メンバーは元々、「GS MILLAGE」のバイト仲間だったが、薄給のため難馬恭司以外のメンバーはすぐに辞めてしまった。通称「BLR」。余談ながら、本作における「GS」とは、「Gasoline Stand/Gas Station」の略であると同時に、「Game Save」の略でもある。

赤碕 翔 (あかさき しょう)
本作の主人公(名前は変更可能)。7月31日生まれ、18歳、血液型A型。初期の搭乗車種は、藤沢から安く譲り受けた白/黒ツートンの86-Lev
感情の起伏が乏しく、詩的な独白を所構わず始める特異な性格の持ち主。口癖は「冗談じゃねえ……」。
藤沢に天賦の才を見込まれBLRに加入。デビュー戦以降、ルーキーらしからぬ活躍ぶりで順調に戦績を伸ばしていたが、HAKONEへの遠征の頃から「謎の声」が聞こえ始め、次第に自身の忌まわしい過去が明らかになってゆく。
藤沢 一輝 (ふじさわ いっき)
赤碕が尊敬するBLRのリーダー。4月10日生まれ、23歳、血液型O型。搭乗車種はシルエットフォーミュラを髣髴とさせる赤/黒ツートンのRS2000turbo
元々はHAKONEの走り屋だったが、当時の師匠である織田真学から聞いた「横浜最速伝説」に興味を抱き、虎口美春との「箱根の皇帝」の座を賭けたバトルにわざと負け峠を降りた。圧倒的な速さとカリスマ性でチームを牽引し、メンバーたちの精神的支柱でもあったが、ある走り屋の死を境に、何かに追われているかのような不安と焦燥感に苛まれるようになる。
難馬 恭司 (なんば きょうじ)
GS MILLAGEに勤務するBLRのNo.2。5月27日生まれ、20歳、血液型A型。搭乗車種は青/黒ツートンのSeven-RX
10年前に事故で亡くなった、有名なロータリー乗りの兄に影響を受けて走り屋になった。地道な努力の積み重ねによってテクニックを身につけた真面目な性格と、面倒見の良い気さくな人柄で人望も厚かったが、「YOKOHAMA GP(横浜グランプリ)」の出場権を賭けたBLRの代表決定戦が近づくにつれ、思いつめたような表情を見せることが多くなり、徐々に彼らしさを失ってゆく。
鈴木 由佳 (すずき ゆか)
BLRのマスコットガールにして本作のヒロイン。7月7日生まれ、18歳、血液型B型。
搭乗車種はMicro-GTだが、エンジンをX-FOURに搭載されている714-X4換装している。ボディカラーは「Brown Sugar」と呼ばれるブラウン系(実際はピンク系)のツートン。
走り屋としての成長に限界を感じており、BLRの代表決定戦を前にメカニックを目指す決意をし、「BODY SHOP MURAOKA(板金屋ムラオカ)」の村丘吾郎に弟子入りする。
他チームのメンバーから「アイドル」と呼ばれたり、山田から(一方的に)好意を寄せられたりするなど、設定上は「かわいい」ということになっているが、実際は(悪い意味で)何とも言えない顔立ちをしており、ファンの間でも度々ネタにされている。
山田 健三 (やまだ けんぞう)
BLRのムードメーカー的な存在で、語尾に「~じゃんか」をつけて話す生粋の横浜市民。2月14日生まれ、18歳、血液型AB型。搭乗車種は、廃車同然のポンコツを自ら修理したCVC1600(SiR)。ボディカラーは、ホンダ車専門のチューニングメーカー・SPOONの競技車両を思わせるライトブルー/イエローのツートン。
同い年の赤碕に対して一方的に対抗心を燃やしているが、他チームのメンバーから「BLRの最遅野郎」と罵られたり、AT車にもかかわらず頻繁にエンストを起こしたりするなど、ドライビングの才能はない。

NIGHT RACERS 本牧

本牧埠頭を拠点とする老舗チーム。YOKOHAMAエリア最大の規模を誇るが、大所帯ゆえにメンバーの統制がとれていない面もある。通称「NR」。

辻本 アキラ (つじもと あきら)
NRのリーダー。10月5日生まれ、22歳、血液型O型。搭乗車種は青紫のX1800
YOKOHAMAにおける藤沢の最大のライバルで、純粋に速さを追い求めるストイックな性格。赤碕が事件の真相を求めて奔走している間、BLRのメンバーがトラブルに巻き込まれないように面倒を見たり、山田にドラテクの基礎を教えたりするなど、義理堅い面もある。
沢木が事故を起こして入院した後、YOKOHAMA GPに向けて沢木の代名詞である「突っ込み重視のコーナリング」を取り入れ、彼の分まで走ることを心に誓う。
沢木 誠 (さわき まこと)
NRのNo.2。6月6日生まれ、20歳、血液型B型。搭乗車種は白のSil-14(Q's)。
屈強そうな風貌通り、理論よりも感性や勢いで車を走らせる豪快な性格だが、辻本の言によれば、見かけによらず繊細な面もあったという。
早くから赤碕の資質を見抜き、藤沢と辻本の再戦の際に前哨戦の相手として赤碕を指名するが、そのバトルで事故を起こしてしまう。元町Queen'sの三原葉子に好意を寄せており、「10連勝したらドライブデートする」という約束を交わしていた(赤碕との前哨戦がちょうど10戦目だった)。
石川 圭介 (いしかわ けいすけ)
リーダーの辻本に対し反抗的な態度をとるNRのメンバー。19歳。通称「石川兄」。初期の搭乗車種はオレンジのGRA-Si(SiR)。
紫の長髪に「硬派」とプリントされたTシャツという悪趣味な出で立ちが示す通り、非常に悪辣で自己顕示欲の強い性格。「ショータイム」が口癖。
BLRとNRのチームバトルの結果を受け入れず、無謀にも藤沢との一騎討ちを画策し、人質として鈴木を連れ去った。事件自体は赤碕と沢木の活躍によって解決されたが、この一件以降、なぜか羽振りが良くなり、頻繁に車を買い替えるようになる。
石川 真介 (いしかわ しんすけ)
石川圭介の弟で、兄と同じくNRのメンバー。18歳。通称「石川弟」。搭乗車種は緑のCVC1600。
ピンクの長髪に「純情」とプリントされたTシャツという兄同様の悪趣味な格好ながら、兄とは対照的に主体性がなく小心者である。
はじめは流されるままに悪事に加担していたが、次第に良心の呵責に耐えられなくなり、最後は赤碕に自らの罪を告白し姿を消してしまう。山田とはボディショップで中古のCVC1600(現在の山田の愛車)を取り合った仲であり、それ以降、遅い者同士で親交を深めていた。

元町Queen's

横浜中華街を拠点とする女性限定の走り屋チーム。ドラッグレースと称して、路地を封鎖したクランク状のコースでトーナメントを開催している。

立河 唯 (たちかわ ゆい)
元町Queen'sのリーダー。20歳。搭乗車種はピンクのWagon660で、エンジンをCelineに搭載されているG-3SVVT-i仕様)に換装し、スーパーチャージャーで武装している。
姐御肌でメンバーからの信頼も厚いが、興奮すると高飛車な態度に豹変するため、周囲を困惑させることもある。昔は桜木町GTの川崎鉄史と同じ暴走族に所属していた。
三原 葉子 (みはら ようこ)
元町Queen'sのNo.2で、走り屋行きつけのファミレス「Johnny's」の看板娘。18歳。搭乗車種はライトブルーのWagon660で、エンジンをCVC1600Rに搭載されているBB16-Rに換装し、リーダー同様にスーパーチャージャーを装着している。
プライベートでもJohnny'sの制服を着用し、語尾に「~なのだ」、「~っしょ」などとつけて話す風変わりな性格。沢木からの強引なアプローチを迷惑がってはいるものの、内心はまんざらでもない様子。

桜木町 GRAND TOURERS

旧東横線旧高島町駅旧桜木町駅間)沿いの国道16号線を占拠し、ゼロヨンのトーナメントを開催しているガラの悪いチーム。メンバーおよび車の悪趣味な見た目は暴走族そのものであり、他チームのメンバーからは「見掛け倒し」と揶揄されている。通称「桜木町GT」。

川崎 鉄史 (かわさき てつじ)
桜木町GTのリーダー。髭面のオッサンにしか見えないが、藤沢や辻本よりも年下の21歳。搭乗車種は族車然とした赤紫のCancer(3.0アバンテ)。
メンバーからは「総長」と呼ばれ恐れられているが、走り屋としての実力は高くない。辻本の話によれば、父親が走り屋のバトルを対象とした違法賭博の胴元を務めているため、資金力は豊富だという。

高島 VICTORY ROAD

旧高島埠頭桟橋チキンレースのトーナメントを開催しているDangerワンメイクチーム(リーダーのマシン以外はV6モデルで統一されている)。通称「高島VR」。

Freddie Roberts (フレディ・ロバーツ)
高島VRのリーダー。21歳。搭乗車種はDangerのV8モデルで、ボディカラーはブラック/ゴールドのツートン。
金髪碧眼のアメリカ人で、語尾に「~ネ」とつけるエセ外国人口調で話す。公式ファンブックによれば、心理学を専攻する大学院生で、「The Fear in Driving High」なる論文を書くために走り屋を観察しており、その滑稽な言動も演技であるという。PICK UP シケイン(通称:ナンパシケイン[4])の常連で、女性からの人気も高い。

箱根 DRIFT DANCERS

HAKONEの「HOLY ROAD(七曲り)」を拠点とするチーム。「リーダー格の走り屋たちによって結成された」という設定だが、リーダー以外はザコ並みに遅い。通称「箱根DD」。

織田 真学 (おだ まなぶ)
箱根DDの創設者にして先代の「箱根の皇帝」。33歳。搭乗車種は、「織田イエロー」と名付けられた山吹色Evo-2000
10年前の横浜戦争(横浜最速伝説の当時の呼び名)終結を機にHAKONEに戻り、強豪ひしめく峠をわずか3日で制し、箱根DDを結成した(当時の愛車は湾岸仕様のRS2000)。藤沢が峠を降りてからは引退状態だったが、医者からの余命宣告をきっかけに再び走り始めた。詳しい経緯は不明だが、事件の真相を知るある人物と何らかの繋がりがあり、手がかりを求めて奔走する赤碕に進むべき道を示す。
名前のモデルは、D1グランプリ全日本GT選手権(現SUPER GT)で有名な、走り屋出身のレーシングドライバー・織戸学
虎口 美春 (こぐち みはる)
箱根DDの現リーダーで、「箱根の皇帝」の継承者。24歳。搭乗車種はライトブルーのX1800。
大胆に胸をはだけたライダースジャケットと分厚い胸板、そして腰まである長い髪を後ろで一つに結んだオールバックというワイルドな風貌。
藤沢のHAKONE時代からの戦友で、辻本以上にストイックな性格だったが、終盤にWEST-RRの椎名京香と恋に落ちたことで、「軽量化で助手席外すのもやめだ!」、「やっぱり、いつかはファミリーカーだ!」などと口走る軟派なキャラクターに変わってしまう。公式ファンブックによれば、後に椎名京香と結ばれ、子宝にも恵まれたようである。
名前や設定のモデルは、「ドリフトの帝王」の異名を持つD1ドライバー・古口美範
山崎 リョウ (やまざき りょう)
箱根DDのNo.2。搭乗車種はワインレッドのCeline(SS-III)。
茶髪のロン毛イヤーカフ、そして派手な柄のTシャツという軽薄そうな身なりと、それにたがわぬ薄っぺらい性格。
「ブレーキ禁止」、「バック走行限定」、「トラックおよびバスのボディ限定」など、珍妙なルールのUORを開催している。
木下 圭壱 (きのした けいいち)
「HAKONEのドリフトキング」を自称する箱根DDのメンバー。丸型のサングラスに派手な柄シャツというチンピラ風の出で立ちからは想像しにくいが、山田と同じ18歳である。
搭乗車種は86-Thunder(トレノ)だが、エンジンを111-Levに搭載されているG-4A111に換装している。ボディカラーはシルバー/ネイビーのツートン。
BLRと箱根DDのチームバトルでは、なぜかNo.2の山崎よりも速い。名前や設定のモデルは、「ドリキン(ドリフトキング)」の愛称で知られる土屋圭市
加東 源児 (かとう げんじ)
箱根DDのメンバーながら「三京の黒い悪魔」なる異名を持つ走り屋。19歳。搭乗車種は黒のSW2000(G)。
不敵な笑みを浮かべつつ大口をたたく傲慢な性格とは裏腹に、ホームコースであるはずの第三京浜では赤碕に軽くあしらわれ、チーム内においても最下位という散々な扱い。

WEST-RR

関西エリアで無敗を誇るという椎名(しいな)姉妹による走り屋チーム。搭乗車種は同じスペックの32typeRで、ボディカラーもお揃いのブラック。冷静沈着なドライビングが持ち味の姉・京香(きょうか)と、チームステッカー狩りを趣味とする妹・遥(はるか)の2人組で、難所とされるナンパシケインをものともせず、華麗なツインドリフトで駆け抜けてゆく凄腕コンビ。箱根DDとのチームバトルの際、虎口の野性味あふれる姿を目にした姉は、「探してた男って感じや」と彼に運命的なものを感じ、妹は「姉ちゃん、趣味悪いわ」と呆れていた。

大黒WAVES

大黒パーキングエリアの一角でジムカーナのトーナメントを開催しているチーム。

村丘 信吾 (むらおか しんご)
浮世離れした外見と博多弁が特徴的な大黒WAVESのリーダー。搭乗車種は、エンジンとシャシーを32typeRのものに換装した白のAvenue
「見た目はかなり恐いが義理と人情は忘れたことがない」というメンバーの言葉通り、行き倒れになっていた矢吹天成を介抱したり、赤碕を矢吹に引き合わせたりするなど、非常に情け深い性格。
ちなみに、作中では一切触れられていないが、BODY SHOP MURAOKAの村丘吾郎は彼の父親である。

湾岸GALE

湾岸線横浜ベイブリッジ羽田空港)で最高速バトルに興じる異端のチーム。外見や人格に難のある者が多い。

矢吹 天成 (やぶき てんせい)
湾岸GALEのリーダー。搭乗車種はCカーエアロで武装した白/赤ツートンの33typeR
「Bay Lagoon Tower(原因不明の事故死が相次ぎ、建設途中で放棄された高層ビル)」の付近で倒れていたところを村丘に助けられ、その後、復活から間もなくして湾岸最速の座に上り詰めた。人間離れした姿で言葉もまともに話せないため、意思の疎通すらままならないが、なぜか赤碕には強い反応を示す。
公式ファンブックによると、彼の正体は、10年前に行方不明となった高橋九弐輝の親友「風みたいに走るヤツ」だという(現在の名前は村丘が付けたもの)。
BLOOD REDS (ブラッドレッズ)
「赤い三連星」の異名を持つ湾岸GALEの不気味な三人組。搭乗車種は、ボディカラーを赤で統一したSeven-RXSeven-FDおよびDark2
13日の金曜日』のジェイソンを思わせる異様なマスク姿と、暴力的かつ退廃的な言動が特徴。互いの車をぶつけ合い進路を妨害する「ジェットスラロームアタック」と呼ばれる危険な技を仕掛けてくる。「本気で遊びたければ湾岸へ来い」と赤碕を挑発するが、これ以降、二度と現れなくなる(公式ファンブックによれば、湾岸線で事故死したという)。
元ネタは『機動戦士ガンダム』に登場する3人組の部隊・黒い三連星

C-1 ROAD STARS

首都高C1を拠点とするチーム。かつては強豪チームとして名を馳せていたが、リーダーの代替わりを機に低迷が続いている。

等々力 鳥司 (とどろき ちょうじ)
10年前に「関東最速」と呼ばれていた凄腕の走り屋で、C-1 ROAD STARS(当時のチーム名は「世田谷 ROAD STARS」)の元リーダー。37歳。
搭乗車種は、中・大型ターボで武装したハイパワー仕様のElephant(3.5L V6 GDI)。ボディカラーはシルバー/ネイビーのツートン。
横浜戦争終結の契機となった横羽線の大事故から生き延びた過去を持つが、事故の真相までは知らない模様。横浜最速伝説に深入りする赤碕の身を案じ、思いとどまらせるためにバトルを挑んでくる。
楠木 蒲生 (くすのき がもう)
C-1 ROAD STARSの現リーダー。23歳。搭乗車種はCカーエアロを装着した33typeRで、ボディカラーはゴールド/ブラックのツートン。
首都高制覇という野望を実現するため、チームの枠を越えた精鋭部隊「関東最速UNIT」の結成を目論むが、実力と人望のなさから失敗に終わる。野心家で利己的な性格だが、等々力には頭が上がらない様子。

TEAM595

C1をホームコースにしている伝説的なチーム。白で統一されたボディカラーと色違いのチームステッカーが特徴で、3日に一度くらいの割合でしか姿を現さない。
チームという体裁をとってはいるが、メンバー各々が異なる理由で走っているため、仲間意識は希薄である。なお、裏市場では彼らのステッカーに高値が付いているという。

雨村 耕造 (あめむら こうぞう)
チーム最年長メンバーで、眉間に刀傷のあるいかつい顔が特徴。59歳。搭乗車種はSeven-FD。
若手の走り屋たちから気を使われ始めたことで引き際を悟り、後を託せる走り屋を探し求めて走り続けていた。バトルに勝利すると、赤碕に後を託し、本当に引退してしまう。
名前や設定のモデルは、ロータリーエンジンのチューナーとして有名な雨宮勇美
WHITE TIGER (ホワイトタイガー)
素性はおろか本名すらわからない謎めいた雰囲気の女性メンバー。搭乗車種は、自身と同じ名を冠したCOSMIC
どのような因縁があるのかは不明だが、10年前に姿を消した「Diablo-Zeta(不気味なエアロと悪魔的な速さからそう呼ばれているZeta3000)」を捜し出すために走り続けている。
森脇 銀次 (もりわき ぎんじ)
F3000の元王者にして「白い彗星」の異名を取る天才ドライバー。搭乗車種はCカーエアロで武装したRZ-3000
レース業界のしがらみに嫌気が差し首都高に舞い戻った。「首都高(でのバトル)が大好き」と公言してはばからず、自分よりも速い走り屋を追い求めて走り続けている。
なお、後述するジョン・トゥルースおよびフォルツァ・ラッシュとは何らかの因縁がある模様。

その他

青山 菜々子 (あおやま ななこ)
資金難で活動休止中のチーム「横須賀 BLACK KNIGHTS」の元リーダー。20歳。搭乗車種は青のCeline(GT-FOUR)。
チームの活動資金を集めるためにUORを開催し、積極的に赤碕を参加させようとする。軽薄で打算的な性格だが、石川兄のような野心や悪辣さはない。
高橋 九弐輝 (たかはし くにてる)
HAKONEの伝説的なチューナーで、チューニングショップ「WINDY」の代表。織田よりも一回りほど老けて見えるが、年下の32歳である。何かと赤碕を気に掛ける義理人情に厚い好人物だが、走り屋のことを「便秘の後のウ○コ」に例えるなど、下ネタ発言が多い。搭乗車種は、「高橋ブラウン」と名付けられた小豆色Zeta2400
10年前に「DiabloTUNE」の秘密を突き止めようとして親友を失い、その因縁から、Diablo-Zetaを打ち破るためにグランプリ仕様のマシンを組み上げた。本来はYOKOHAMA GPで藤沢が乗る予定だったが、彼が愛車での出場にこだわったため、赤碕が乗ることになる。なお、「WINDY」という店の名は、くだんの親友「風みたいに走るヤツ」に由来する。
名前のモデルは、2輪・4輪で数々の栄光に輝いたレース界の偉人・高橋国光
難馬 稔司 (なんば ねんじ)
難馬恭司の兄。当時の愛車はSAVANNA(設定のみの登場)。
当時、「ロータリー最速」と呼ばれていた有名な走り屋だったが、10年前のある日、何でもないカーブで事故を起こし帰らぬ人となった。

WON-TEC

※本項以降、ネタバレを多分に含むため、閲覧注意。

表向きにはアフターパーツの新興メーカーを装っているが、その正体はバイオテクノロジー関連の研究開発を手掛ける巨大複合企業である。
YOKOHAMA GPを大々的に開催し、「誰でも最速になれる」、「プロのレーサーになれる」などと甘言で走り屋たちを誘い、「Diablo(恐怖や不安などの負の感情を抑制し、潜在能力を引き出す危険な薬)」の実験サンプル(Driver)を集めていた。元々は、川志摩兄妹の父親が興した小さな自動車整備工場だった。

川志摩 葵 (かわしま あおい)
藤沢と同棲中の恋人。本作の裏ヒロインにしてラスボスでもある。ワンレン・太眉・ボディコンスーツという80年代後半のディスコファッションを思わせる派手な出で立ち。28歳。
10年前、走り屋の軽率な行動が引き起こした事故で両親を失い、その憎しみから、兄と共にDiabloを開発し、走り屋たちを実験台にすることで復讐を果たそうと考えた。
当時、走り屋たちをDriverに引き入れる役割を担っていたが、ある日、Diablo-Zetaを凌駕する走り屋(赤碕の身体の持ち主であるオリジナル人格)が現れ、その行為を咎められる。これまでの走り屋たちとは違う彼の誠実さに惹かれ、いつしか二人は愛し合うようになるが、ある紅い満月の夜、意を決して真実を告白した結果、まるで別人のように激昂し出て行ってしまう。「きっと戻る」という約束を交わしていたが、それが果たされることはなく、シュナイダーから「横羽線で起きた走り屋たちの事故に巻き込まれて死んだ」と(嘘を)告げられ、以前にも増して走り屋たちを憎むようになった。
そして、あの夜から8年が過ぎたある日、彼の面影を感じさせる走り屋・藤沢が現れる。走り屋たちに対する憎しみが消えたわけではなかったが、「人は何かを失い、そして、何かを得て生きてゆく」という彼の言葉を思い出し、憎しみの対象である走り屋を愛することで安らぎを手に入れようとする。
しかし、その2年後、心の平穏を取り戻したのも束の間、藤沢から見せられたBLRの集合写真の中に、当時のままの姿で写っている彼を見つけ、心の奥底に封印していた忌まわしい記憶が甦る。表面上は平静を装っていたが、シュナイダーの独断専行を黙認(本人の弁によれば不本意だったという)する一方で、石川兄や楠木をはじめとする多くのDriverたちを惨殺するなど、次第に自分を見失ってゆく。
そして、物語の最終盤、赤碕に(永遠の)別れを告げるために姿を現し、10年前と同じように真実を告白する。最後は自らDiabloを使い、藤沢(Diabloの過剰投与で朦朧状態)を道連れに車で海に飛び込もうとしたが、すんでのところで赤碕に阻止され未遂に終わった。
エンディング(後日談)では、入院中の藤沢を見舞い、二人で窓辺に佇んでいる様子が描かれていることから、気持ちの整理はついたようである。
川志摩 サトル (かわしま さとる)
川志摩葵の兄であり、「D-Project」の元チーフレジデント(公式ファンブックによれば、東京大学医学部卒のエリートだという)。32歳。搭乗車種は青のWR-2000
10年前、Diabloを過剰投与されたDriverたちが脱走し、横羽線で事故死した(実際には赤碕のオリジナル人格である彼が鉄パイプでとどめを刺した)紅い満月の夜、唯一の生き残りとしてWON-TECに運び込まれた彼を見て、即座にDriverではないことに気づく。そして、Diabloを開発してしまった罪悪感から、せめてもの償いとして、彼をシュナイダーから守るために「D-Sleep(コールドスリープに似た長期睡眠装置)」で眠らせた。
その後、WON-TECから行方をくらまし、北海道の雪深い山奥で隠遁生活を送っていたが、シュナイダーたちの尾行に気づかずに赤碕が訪ねてきたことで居場所を知られてしまう。最期は、シュナイダーに真実を告白した上で赤碕の助命を嘆願するが、無慈悲にも(川志摩が)射殺された。
Heidel Schneider (ハイデル・シュナイダー)
D-Projectの責任者にして「統合EUROレース」なる大会のチャンピオン。28歳。搭乗車種はシルバーのGermany(ターボ3.6)。
ただならぬ雰囲気を感じさせる火傷の痕のような顔のアザと、サングラスに黒のスーツという「いかにも」な出で立ちが特徴のドイツ人Driver。「簡単」、「一言」などと言いながら、理論や自説を長々と語る厄介な性格の持ち主。
10年前からD-Projectの指揮を執る冷酷な人物で、Diabloの副作用を無効化する抗体を手に入れるため、数え切れないほど大勢の走り屋たちを利用し、闇に葬ってきた。終盤、赤碕がDiabloの実験サンプルではなかったことに気付くと、D-Projectの関係者を抹殺し、Diabloを国外に持ち出そうとするが、土壇場で酔狂な性分が顔を覗かせ、赤碕に命懸けのバトルを仕掛ける。自らDiabloを服用したり、事件の顛末を延々と語ったりするなど、勝利を確信した様子だったが、最期は非常用通路の橋梁部分から車ごと転落し、あっけなく死亡した。
John Truth (ジョン・トゥルース)
ロマンスグレーの髪に口髭を蓄えた紳士的な風貌のイギリス人Driver。40歳。搭乗車種は黒のBackyardで、エンジンをSW2000(GT)に搭載されているGT-3Sに換装している。
物腰の柔らかな人物で、性格的に正反対のラッシュと行動を共にすることが多い。主に、Driverのスカウトを担当していたが、旧知の間柄であるフレディには、すげなく断られた。
Forza Rush (フォルツァ・ラッシュ)
逆立てた赤い髪と粗野な口調が特徴のイタリア人Driver。24歳。搭乗車種は赤のScuderia12
トゥルースと共に赤碕の監視やDriverのスカウトを担当していた。終盤、トゥルースともども川志摩葵に殺害されたことを示唆する描写がある。
Won Lee (ウォン・リー)
WON-TECの現経営者で、片時も葉巻を手放さない悪役然とした風貌。48歳。
最終盤、崩壊するBay Lagoon Towerから逃げ遅れ、赤碕に鉄パイプで殴り殺されそうになるが、その寸前に背後からシュナイダーに射殺された。

用語解説

Diablo (ディアブロ)
WON-TECが極秘裏に開発を進めていた向精神薬の一種で、脳内レセプターと結合することで中枢神経系への情報(恐怖や不安などの負の感情)の伝達を遮断し、潜在能力を自在に引き出すという開発コンセプトだったが、絶えず語りかけてくる声(幻聴)に精神が蝕まれてゆき、最終的に緊張が限界点を超えると、ホワイトアウト状態に陥り致命的な事故を引き起こすという重大な副作用が発見された。
結局、開発は失敗に終わったが、シュナイダーによると、ブラックマーケットではそれなりの需要があるらしく、既にいくつかの成果(テロによる被害)も出ているという。
Diablo-Zeta (ディアブロ・ゼータ)
ノーマルのユニットに比べ大幅に性能を引き上げられたエンジン(V30G-TT:280PS → 612PS)およびシャシー(400kgもの軽量化が施され、操作性も格段に向上している)と、仰々しいデザインのフルエアロ(リアウイング一体型のワイドボディキット)ならびに禍々しい雰囲気を感じさせる専用のボディカラーを与えられた、WON-TEC製のZeta3000
被験者となる走り屋を集めるための広告塔として何台もの同型車両が製作され、これが後に多くの走り屋たちを引き寄せる「横浜最速の男」として語り継がれてゆくことになる。
なお、走り屋たちの間では、Diablo-Zetaと同仕様のチューニングを「DiabloTUNE (ディアブロチューン)」と呼んでいるが、これは、臨床実験最初期の被験者だった難馬念司が、自らの車(Diablo-ZetaではなくSAVANNA)をDiabloTUNEと称して派手に触れ回ったことに由来する。
D-Project (ディー・プロジェクト)
Diabloの副作用を無効化する抗体を手に入れるために組織された部隊またはその計画。被験者には、容易に緊張状態に置くことができ、低コストで処理(証拠隠滅)が可能な走り屋たちが選ばれた。彼らはBay Lagoon Towerの地下施設に監禁され、抗体となる可能性のある様々な物質を投与された挙げ句、意識を正常に保つことすら困難な状態でDiablo-Zetaに乗せられ、一人ずつYOKOHAMAに送り出された(コースレコードの多くは彼らが残した記録であり、横浜最速伝説とはD-Projectの副産物でしかない)。
しかし、被験者たちが次々に事故死したことで、走り屋に対する警察当局の取り締まりが厳しくなってゆき、最終的に検証作業の長期化が原因で開発費が膨らみ過ぎたため、10年前に凍結された(プロジェクト凍結を決定づけた直接的な原因は横羽線の大事故である)。
Driver (ドライバー)
10年前まではDiabloの被験者(例:矢吹)を指す用語として使われていたが、現在では主にD-Projectの実行部隊を構成する幹部および末端の構成員(石川兄・楠木)を指す。
赤碕を極限の緊張状態に追い込むことでオリジナル人格を覚醒させ、Diabloの抗体を手に入れようと目論むが、赤碕がDriverではなかったと分かる頃には大半が殺されており、最後に残ったシュナイダーも赤碕とのバトルで死ぬことになるため、二重の意味で失敗に終わった。
横浜最速伝説
「命知らずな走りで何度も大きな事故を起こしながら、その度に不死鳥の如く蘇り、YOKOHAMAのコースレコードを次々と塗り替えていった走り屋がいたが、ある紅い満月の夜、横羽線の何もない直線区間で事故死し、そして伝説として語り継がれるようになった」という内容だが、先述の通り、その正体は特定の個人ではなく、Diablo-Zetaを走らせていたDriverたちである(ただし、コースレコードの一部には、赤碕のオリジナル人格である彼が打ち立てた記録も含まれている)。
なお、当時は走り屋の失踪事件や、Diablo-Zetaとのバトルで命を落とす者が後を絶たない殺伐とした社会情勢だったため、「横浜戦争」と呼ばれていた。
横浜最速の男
赤碕の身体の持ち主であるオリジナル人格。当時の愛車はダークグレーのZeta3000。一人称は「オレ(赤碕:俺)」、シュナイダーからは「彼(赤碕:君)」と呼ばれ区別されている。なお、ファンの間では、青の袖なしパーカーを着ていることから「青碕」と呼ばれている。
Diabloなど使わずに誰よりも速く走っていた真の「横浜最速の男」。当時恋人関係にあった川志摩葵によると、元々は笑顔を絶やさない温厚な性格だったらしいが、走り屋たちの想い(速くなりたいという純粋な気持ち)がDiabloによって踏み躙られていると知った紅い満月の夜、横羽線でDiablo-Zetaを待ち伏せし、WON-TECから脱走してきたDriverたちを皆殺しにするという大罪を犯してしまう。
その後、川志摩サトルの機転によって何とか処分(死)は免れたが、Diabloの抗体を保有しているという偽情報のせいで、10年もの長い間、D-Sleepで眠らされることになる。
そして、Diabloの開発再開に伴い覚醒させられるが、その際、精神錯乱や自暴自棄に陥ることを防ぐため、「赤碕翔」という疑似人格を表層意識に植え付けられる。当初は何の疑念も抱かずに赤碕として過ごしていたが、沢木の事故をきっかけに奇妙な夢を見るようになり、やがて謎の声が聞こえ始める。藤沢や事故死した難馬(恭)も「声が聞こえる」と言っていたことから、同様の症状・現象ではないかと考え疑心暗鬼に陥るが、物語の終盤でようやく記憶が戻り始め、シュナイダーとの最終決戦後、ついに自分を取り戻した。
なお、ある条件をクリアしていると、人格が一つに統合されず、赤碕の人格と「これから」について語り合うという内容の隠しイベント(トゥルーエンド)を見ることができる。

収録車種

エンジンおよびシャシーのみ収録されている車種
エンジンのみ収録されている車種
その他

Play Station Magazine編集部とのトラブル

当時の『Play Station Magazine』編集長・杉村知顕が、自身のコラム「長(チョー)スギムラ」において、「ドライヴィングRPGという新ジャンルに期待したが、プレイする限り普通のレーシングゲームの域を出ておらず残念」、「本誌ではRPG・シミュレーションの紹介に重点を置く予定であり、本作の紹介にページを割くことができず申し訳ない」などと述べたことに対し、スクウェア側が『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』の素材提供を拒否。この事態を受けて、本誌に「怒りの告発」と題する記事が掲載され、2社間のトラブルが公になった。
最終的に両社は和解に至ったが、後に杉村がゲームラボ誌上にてトラブルの経緯とスクウェアに対する批判を述べるなど、円満解決ではなかったことがうかがえる。

関連商品

RACING LAGOON ORIGINAL SOUNDTRACK
デジキューブから1999年6月19日に発売された2枚組のサウンドトラック。ゲーム内で使用されている全59曲とリミックス3曲を収録。作曲家陣のコメントが掲載されたブックレットと、「オリジナルキャップが抽選で100人に当たる」という懸賞付きアンケートはがきが同梱されている(当然ながら応募受付は終了している)。
デジキューブの倒産に伴い廃盤となっていたCDが、スクウェア・エニックスから定期的に再発売されているが、2015年現在においても本作が再販される気配はなく、その希少性から定価(税抜2,718円)の約20倍という非常に高額な値で売買されている。
横浜最速攻略本
デジキューブから出版された本作唯一の攻略本(1999年6月24日発売)。攻略情報や用語解説、パーツおよび敵車のリストなどが掲載されているが、内容に一部誤りがある。
GALE A MOMENT (ゲイル・ア・モーメント)
同じくデジキューブから出版された公式ファンブック(1999年7月15日発売)。開発者インタビューや、本編では描かれなかった裏設定などのほか、Monster-Rを製作したチューニングショップのエンジニアや、レーシングドライバー(脇阪寿一金石勝智)へのインタビュー記事などが掲載されている。なお、脇阪・金石の両名は本作と何の関係もない。
※上記2冊の書籍については、2015年現在においても絶版状態のままであり、ファンブックの方はサントラ同様、相当な高値がついている。

関連作品

  • サガ フロンティア2』の初回版には、本作の体験版を収録したゲームディスクが同梱されていた。フィールドを自由に移動し、登場人物や各スポットの紹介を見るという内容で、全ての場所を回るとプロデューサーである河津秋敏とのバトルが発生する。なお、BGMや演出が製品版と若干異なり、操作性に関しては製品版以上にクセのある仕様だった。
  • 『聖剣伝説 LEGEND OF MANA』において本作のセーブデータを認識させると、ある場所で隠しイベントが発生し、このイベントでしか手に入らないレアアイテムが入手できる。
  • 本作は「『バハムートラグーン』の続編」などと冗談めかして紹介されることもあるが、ディレクター(プロジェクトリーダー)やシナリオなどは共通のクリエイターが担当しており、企画当初は続編として話が進んでいたと公式ファンブックに記載がある。なお、ストーリー的な繋がりは一切ないが、同名の登場人物(トゥルースおよびラッシュ)が登場する。

関連スタッフ

脚注

  1. ^ 英単語・ローマ字表記および三点リーダーを多用した自己陶酔感あふれる詩的な文章表現
  2. ^ バトルの勝敗に関係なく、装備中の各ユニットに対して1ポイントの経験値が加算される。
  3. ^ ボディユニットから内装を取り外すという意味ではなく、「内装軽量化(B-Diet)」というパーツ化されたものを装備することで軽量化を行う。
  4. ^ ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと思われる建物の周辺にある架空の複合コーナーで、YOKOHAMA随一のナンパスポット。
  5. ^ 専用のボディユニットは存在しないが、特定のユニットやパーツを組み合わせることで再現できる。
  6. ^ 2.0Lの1G-FE型エンジンは前期仕様のままだが、ボディは後期(テールランプのデザインから判別可能)の純正フルエアロ仕様である(姉妹車のDark2も同一仕様)。
  7. ^ 初期型に搭載されているエンジン・CA18DETや、北米仕様車240SXに搭載されているKA24DEなども収録されている。
  8. ^ オープニングおよびエンディングに登場するZeta3000(Z32)は初期型だが、ゲーム本編に収録されているモデルは最終型である(フロントバンパーの形状から判別可能)。
  9. ^ NA2型に搭載されている3.2L仕様のエンジンも収録されている。
  10. ^ 1999年1月に登場した5型に搭載されている280PS仕様のエンジンも収録されている。
  11. ^ MR1600同様、専用のボディユニットは存在しないが、特定のユニットやパーツを組み合わせることで再現できる。
  12. ^ 1998年に発売された限定モデル「22B」に搭載されている2.2L仕様のエンジンも収録されている。
  13. ^ 1990年の暮れに発売された限定モデルではなく、その翌年に登場したカタログモデルである。
  14. ^ (1)輸出仕様に準拠した380PSという最高出力(欧州仕様のメーカー公称値は390PS)。
     (2)反射板が取り付けられていない(北米仕様ではボディの前後左右に取り付けられている)。
     (3)サイドミラーが両側のAピラーの根元という標準的な位置に取り付けられている(初期型では運転席側のみのAピラー中間に取り付けられている)。
     上記3点の条件に該当する仕様は、中期型以降の日本向けモデルだけである。
  15. ^ 1978年に発売された「LP400S」ではなく、1974年に登場した初期モデルである(エアロパーツを装着するとLP400S仕様になる)。
  16. ^ プロモーション用として実際に製作されたが、富士スピードウェイでの事故により大破したため、現存していない。
  17. ^ N1耐久(現スーパー耐久)レース向けに開発された200PS仕様のSR16VE型エンジンも収録されている。