ホンダ・ビート (自動車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ホンダ・ビート
PP1型[1]
ホンダコレクションホール所蔵車
運転席
トランクルーム
概要
販売期間 1991年5月-1996年12月
ボディ
乗車定員 2名
ボディタイプ 2ドア オープン[2]
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン E07A型[2]:直3 SOHC 656cc(無鉛レギュラーガソリン使用)
最高出力 64PS/8,100rpm[2]
最大トルク 6.1kgf·m/7,000rpm[2]
変速機 5速MT[2]
サス前 前:マクファーソン式ストラット[2]
後:デュアルリンク式ストラット[2]
サス後 前:マクファーソン式ストラット[2]
後:デュアルリンク式ストラット[2]
車両寸法
ホイールベース 2,280mm
全長 3,295mm[2]
全幅 1,395mm[2]
全高 1,175mm[2]
車両重量 760kg
その他
生産台数 3万3,892台[1]
新車時価格 ベースグレード(1991年5月発売):138万8,000円[2]
バージョンF(1992年2月発売):144万8,000円[2]
バージョンC(1992年5月発売):144万8,000円[2]
バージョンZ(1993年9月発売):145万円[2]
系譜
後継 S660
テンプレートを表示

ビートBEAT)は、本田技研工業が1991年5月から1996年にかけて製造・販売していた軽自動車規格のオープンカーミッドシップスポーツカーである。[3]

概要[編集]

量産ミッドシップ車としては世界初のフルオープンモノコックボディ[4]を採用。車体外観のデザインについてはホンダからの公式アナウンスはないものの、ピニンファリーナの元デザイナーエンリコ・フミアは、チェコスロバキア人デザイナーのパーヴェル・ハセックが担当したと語り[5]、自動車雑誌スクーデリア[6]ではピニンファリーナ・ミトスをデザインしたピエトロ・カマルデッラが担当したと記載している。

サスペンションは、スバルを除く軽自動車では採用例が少ない四輪独立懸架ストラット式で、軽自動車としては初めての四輪ディスクブレーキSRSエアバッグ、サイドインパクトビームなどが装備される。タイヤは前後異径で、前13インチ・後14インチである。後輪ブレーキディスクは当時のプレリュードのものが使用され、ルームミラーはNSXのものを装備している。パワーステアリングは装備されていない。クラッチ形式は乾式単板ダイヤフラム、変速機形式は常時噛合式(後退は選択しゅう動式)、変速機操作方式はフロア・チェンジ式、かじ取り装置形式はラック・ピニオン式。主ブレーキは制動倍力装置が真空倍力式で前後とも油圧式ディスク[3]

全高が1,175mmと低いため室内は狭いが、センターコンソールを左側(助手席側)に約2cm寄せることで、運転席を助手席よりも広く設定している。トランク容量も極めて小さく、純正オプションとしてトランクリッドに取り付けるキャリアが用意されていた。オーディオは専用品で、車速に応じて音量が自動調整される「スカイサウンドシステム」が装備されている。

車両中央に横置きされるE07A型エンジンは、自然吸気(NA)ながら独立3連スロットルと燃料噴射制御マップ切換方式を組み合わせた吸気システム「MTREC」(Multi Throttle Responsive Engine Control) により、自主規制いっぱいの64PS / 8,100rpmを発生する。レッドゾーンは8,500rpmと高回転に設定されている。組み合わせられる変速機は5速MTのみで、ATは設定されていない。

1991年8月5日に死去した本田宗一郎も、同年5月15日の発表会に出席しており、本田が最後に見送った4輪車となった。

同時期に発売されたオートザム・AZ-1スズキ・カプチーノと並び、「平成ABCトリオ」と称された。

2010年5月9日には、ツインリンクもてぎで開催されたオーナーミーティングのオーバルコースにおいて行われたパレードランに569台が参加した。これは、ホンダの同一車種による世界最大のパレードランとなり、ギネス・ワールド・レコーズに認定された。販売から30年以上経過した2022年現在においても、およそ1万5,000台あまりが現存しているという。

搭載エンジン[編集]

E07A型
エンジン種類:水冷直列3気筒横置き
弁機構:SOHCベルト駆動 吸気2 排気2
排気量:656cc
内径×行程:66.0mm×64.0mm
圧縮比:10.0
最高出力:47kW(64PS)/8,100rpm
最大トルク:60N·m(6.1kgf·m)/7,000rpm
燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式 (MTREC)
使用燃料種類:無鉛レギュラーガソリン
燃料タンク容量:24L

初代 PP1型(1991年-1996年)[編集]

  • 1991年5月15日 - 発表された(発売は翌5月16日[7]。月販目標3,000台。発売当時のCMでは、サザンオールスターズのメンバーである原由子の楽曲「じんじん」がCMソングに起用された。
  • 1992年
    • 2月18日 - 特別仕様「バージョンF」を限定800台発売した。専用ボディーカラーの「アズテックグリーンパール」が特徴。
    • 5月28日 - 特別仕様「バージョンC」を限定500台発売した。専用ボディーカラーの「キャプティバブルーパール」と、通常仕様がシルバーに対しホワイトのアルミホイールが特徴。
  • 1993年12月 - 特別仕様「バージョンZ」を発売した。ボディーカラーは以前から存在した「ブレードシルバー・メタリック」に加え、「エバーグレイドグリーン・メタリック」が新たに追加された。また、メーターの文字盤が白から黒に変更されている。以降標準仕様化された。
  • 1995年10月[8] - 生産終了。
  • 1996年12月[9] - 販売終了[10]
  • 2011年10月25日 - ホンダアクセスが発売20周年を記念したモデューロブランドのサスペンション、ギャザス(オーディオ)を限定販売した[11]
  • 2017年6月 - 一部純正部品の再生産・販売を開始[12]

後継車S660発売[編集]

2012年9月21日に行われた社長会見において、2015年までに軽自動車を6モデル追加すると発表され[13]、その中にオープンスポーツが含まれていることが公表された[14]。その後、この後継車種は、2011年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカーの「EV STER」をベースにしたデザインが採用されると報道された[15]

2013年に開催された第43回第43回東京モーターショーでは、次世代軽オープンスポーツモデルである「Honda S660 CONCEPT」が公開された[16]。その後、このモデルはS660として量産化され、2015年3月30日に公式発表ののち、同年4月2日より販売を開始した[注 1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 同車種は2022年3月まで製造、販売された。

出典[編集]

  1. ^ a b デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第77号3ページより。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第77号4ページより。
  3. ^ a b HONDA公式サイト - BEAT主要諸元”. 2020年10月31日閲覧。
  4. ^ ファクトブック 8ページ目を参照
  5. ^ ネコ・パブリッシング刊 Car MAGAZINE No.392掲載「THE SECRET STORY BETWEEN HONDA AND PININFARINA」より
  6. ^ ネコ・パブリッシング刊 SCUDERIA No.128掲載「ピニンファリーナ・ミトスを描いた男が語る、知られざるヒストリー」より
  7. ^ Honda”. 本田技研工業株式会社. 2022年10月8日閲覧。
  8. ^ ビート”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  9. ^ ビート(ホンダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  10. ^ 今まで販売したクルマ(中古車カタログ)「BEAT」”. 本田技研工業株式会社 (2018年11月18日). 2018年11月18日閲覧。
  11. ^ 発売20周年記念「ビート」専用純正アクセサリー
  12. ^ 「ビート」純正部品特設ページ
  13. ^ 2012年9月 社長会見 骨子
  14. ^ 社長記者会見の映像で、27秒時点に提示される資料にオープンスポーツが登場する。
  15. ^ 次期ビート2014年発売、EVスターのエクステリアデザインをそのまま採用
  16. ^ 第43回東京モーターショー」 Hondaブース出展概要について ~Honda独創のモビリティコンセプトモデルを出展~

関連項目[編集]

外部リンク[編集]