緑園都市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Thirteen-fri (会話 | 投稿記録) による 2016年3月22日 (火) 02:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

緑園都市駅
駅舎 東口側(2007年9月20日)
りょくえんとし
Ryokuen-toshi
SO31 南万騎が原 (1.5 km)
(1.8 km) 弥生台 SO33
所在地 横浜市泉区緑園3-1-1
北緯35度26分21.5秒 東経139度31分18.7秒 / 北緯35.439306度 東経139.521861度 / 35.439306; 139.521861 (緑園都市駅)
駅番号  SO32 
所属事業者 相模鉄道
所属路線 SO いずみ野線
キロ程 3.1km(二俣川起点)
13.6 km(横浜起点)
電報略号 リョク
駅構造 高架駅
ホーム 相対式 2面2線
乗降人員
-統計年度-
26,114人/日
-2014年-
開業年月日 1976年昭和51年)4月8日
備考 関東の駅100選認定駅
テンプレートを表示

緑園都市駅(りょくえんとしえき)は、神奈川県横浜市泉区緑園二丁目にある相模鉄道いずみ野線である。駅番号SO32電報略号はリョク。

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅2004年に各ホーム中央部とコンコースを連絡するエレベーターが設置された。

将来的には島式ホーム2面4線の待避設備を持つ駅となるように設計されており、そのための用地も確保されている。この場所をキョウチクトウなどの樹木が植えられている庭園のほか、一部が展望台や保線用機器の待機場所として活用している。夏には赤や白の花弁を有するキョウチクトウが開花してホームを彩る。

のりば

緑園都市駅プラットホーム
番線 路線 方向 行先
1 SO いずみ野線 下り いずみ野湘南台方面
2 上り 二俣川横浜方面(大和海老名方面は二俣川で乗り換え)

利用状況

1日あたり乗車人員の推移

2014年度の1日平均乗降人員は26,114人である[2]

近年の1日平均乗降人員および乗車人員推移は下記のとおり。

年度別1日平均乗降・乗車人員[3]
年度 1日平均
乗降人員[4]
1日平均
乗車人員[5]
出典
1980年(昭和55年) 2,825
1981年(昭和56年) 2,622
1982年(昭和57年) 2,827
1983年(昭和58年) 3,000
1984年(昭和59年) 3,162
1985年(昭和60年) 3,381
1986年(昭和61年) 3,723
1987年(昭和62年) 4,770
1988年(昭和63年) 5,956
1989年(平成元年) 7,299
1990年(平成02年) 8,044
1991年(平成03年) 8,478
1992年(平成04年) 8,978
1993年(平成05年) 9,386
1994年(平成06年) 9,797
1995年(平成07年) 10,336 [* 1]
1996年(平成08年) 10,526
1997年(平成09年) 10,660
1998年(平成10年) 11,222 [* 2]
1999年(平成11年) 24,030 11,810 [* 3]
2000年(平成12年) 24,398 12,072 [* 3]
2001年(平成13年) 25,341 12,645 [* 4]
2002年(平成14年) 25,903 12,789 [* 5]
2003年(平成15年) 26,123 13,000 [* 6]
2004年(平成16年) 26,310 13,111 [* 7]
2005年(平成17年) 26,498 13,311 [* 8]
2006年(平成18年) 26,288 13,246 [* 9]
2007年(平成19年) 26,488 13,339 [* 10]
2008年(平成20年) 26,874 13,513 [* 11]
2009年(平成21年) 26,853 13,510 [* 12]
2010年(平成22年) 26,671 13,398 [* 13]
2011年(平成23年) 25,953 13,047 [* 14]
2012年(平成24年) 26,114 13,128 [* 15]
2013年(平成25年) 26,591 13,388 [* 16]
2014年(平成26年) 26,114 12,962

駅周辺

東口ロータリー(2009年6月14日)

いずみ野線沿線のニュータウンの中心地域として開発された。駅の立地する場所が周辺一帯で最も標高が低く、駅を挟んで東側・西側はともに斜面となっている。基幹道路(都市計画道路)の「中田さちが丘線」が街を南北に貫いており、駅前広場を中心として機能的に主要道路を配置している。また、幹線道路および準幹線道路では電線の地中化を実施している[6]

東側は高層マンションのサン・ステージ緑園都市、西側は一戸建を中心に開発されている。大学の誘致にも成功しているほか、1990年(平成2年)には原広司設計による相模鉄道の美術館「相鉄ギャラリー」が開設されジャンルを問わない展示が行われていたが、2014年(平成26年)3月30日閉館となった[7][8]。他にも奇抜な外観の建物として、駅周辺には山本理顕により設計されたコンクリートを露出させた独特の外観を有する建物がいくつかある(下記のアムニスなど)。

駅の西側、池の谷地区には横浜市の最終処分場の一つである神明台処分場があり、駅開業前の1973年(昭和48年)より埋め立てが行われている。埋め立ての終わった敷地のうちの一部はグラウンドとして市民に開放されている。

駅の東側にある緑園東小学校の隣に緑園中学校(仮称)を建設し、小中一貫校とする計画がある。

バス路線

  • 最寄り停留所は、駅口のロータリ上にある緑園都市駅である。以下の路線が乗り入れ、神奈川中央交通横浜神奈交バス相鉄バスにより運行されている。
    • 東10系統:東戸塚駅東口行(神奈中)
    • 戸09系統:戸塚駅東口行(神奈中、横浜神奈交)
    • 弥01系統:弥生台駅行(神奈中)
    • 旭18系統:希望ヶ丘駅行(相鉄) 平日・土曜各1本のみ
    • 旭19系統:二俣川駅南口行(相鉄) 平日・土曜各1本のみ
    • 実証実験 : 緑園地区循環 二俣川駅南口行(相鉄) 2015年12月1日から2016年2月29日まで
    • 実証実験 : 二俣川駅南口行(相鉄) 2015年12月1日から2016年2月29日まで
  • 2015年12月1日から実証実験により3か月間、緑園都市駅~緑園地区循環~緑園都市駅~二俣川駅南口間の路線バスが開設された。それに伴い既存の旭18・19系統上の路線に「こども自然公園入口」バス停が新設された。[1]
  • 2016年2月1日から神奈川中央交通による緑園都市駅~緑園地区循環~緑園都市駅~弥生台駅間の実証実験路線が新設される予定である。[2]
  • 他にタクシー乗り場がある。東口ロータリは一般車両進入禁止。

駅名の由来

緑あふれる快適な街をイメージして、「緑園都市」と名付けられている。

駅開業後に街の造成工事が始まり、1986年(昭和61年)には戸塚区(当時)岡津町の一部が駅名を採って緑園一丁目 - 七丁目となった。

なお、計画時における仮称は「子易」であった[9]

ドラマ・映画等の撮影

ここでは緑園都市駅構内とその周辺の関連施設において撮影されたものについて記す。

その他

隣の駅

相模鉄道
SO いずみ野線
特急
通過
快速・各停(快速は下りは終点湘南台、上りは本線の鶴ヶ峰まで各駅に止まる)
南万騎が原駅(SO31) - 緑園都市駅(SO32) - 弥生台駅(SO33)

脚注

  1. ^ 鉄道ジャーナル』第33巻第4号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、85頁。 
  2. ^ 相鉄グループHP 安全報告書・各種データ「相鉄乗降人員」
  3. ^ 横浜市統計ポータル - 横浜市
  4. ^ 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  5. ^ 神奈川県県勢要覧
  6. ^ 緑園都市住宅地について (PDF) (緑園都市コミュニティ協会)
  7. ^ 相鉄ギャラリー閉館のお知らせ(相鉄グループ:相鉄ギャラリー公式ページ)
  8. ^ 相鉄ギャラリー閉館のお知らせ (PDF) (相鉄ギャラリー 2014年2月21日)
  9. ^ 鉄道ピクトリアル1973年11月号
  10. ^ 人文社「駅の旅物語 関東の駅百選」
  11. ^ 関東の駅百選「貼りつぶし」:緑園都市(相模鉄道いずみ野線)(ゲイムマンのダイスステーション 2002年3月30日掲出)
  12. ^ 相鉄線のページ:駅、車両施設(フフフのページ)

出典

神奈川県県勢要覧

関連項目

外部リンク