モイラ (ギリシア神話)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Wikikana (会話 | 投稿記録) による 2015年9月20日 (日) 12:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ローマ神話での対応)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

運命の三女神:クロートー、ラケシス、アトロポス

モイライ古希: Μοῖραι, Moirai)は、ギリシア神話における「運命の三女神」である。幾つかの伝承があるが、クロートーラケシスアトロポスの3柱で、姉妹とされる。

モイライは複数形で、単数ではモイラ古希: Μοῖρα, Moira)。

概説

モイラ(moira、μοιρα)は元々ギリシア語で「割り当て」という意味であった。人間にとっては、「寿命」が割り当てられたものとして、もっとも大きな関心があった為、寿命、、そして生命などとも関連付けられた。また出産の女神であるエイレイテュイアとも関連付けられ、やがて運命の女神とされた。

最初は単数で一柱の女神であったが、後に複数で考えられ、三女神で一組となり、複数形でモイライ(Moirai)と呼ばれる。人間個々人の運命は、モイラたちが割り当て、紡ぎ、断ち切る「糸の長さ」やその変容で考えられた。まず「運命の糸」をみずからの糸巻き棒から紡ぐのがクロートー(Klotho,「紡ぐ者」の意)で人間に「割り当てる者」がラケシス(Lakhesis,「運命の図柄を描く者」の意)で、こうして最後にこの割り当てられた糸を、三番目のアトロポス(Atropos、「不可避のもの」の意)が切った。このようにして人間の寿命は決まるのである。

また、彼女たちは意外にもギガントマキアーにおいては戦線に参加し、青銅の棍棒でアグリオストオーンという2人のギガースを殴り殺している。この他、テューポーンを騙して「無常の果実」を食べさせて彼の力を奪い、神々の勝利に貢献した。

ある時彼女たちはアポローンの依頼で、彼の協力を得て想いを寄せるアルケースティスと結婚したものの、重病にかかったテッサリアの王・アドメートスの延命を、誰かが身代わりになるという条件の下に承諾した。この時、名乗り出る者がいなかった為、アルケースティスが身代わりを申し出て同じように重病にかかって死にそうになるが、たまたまヘーラクレースが立ち寄り、アルケースティスを迎えに来たタナトスを締め上げた為、彼女は死を免れた。

また、この他にもメレアグロスの話に登場してアルタイアーにメレアグロスの運命を予言している。

モイラたちの母

3柱のモイライをこのような名前で呼んでいるのはヘーシオドスである。ヘーシオドスは、『神統記』の最初の方では、モイライを、ニュクスの娘だと歌っている[1]。他方、同じ歌の中の後半では、ゼウスの王位継承と女神たちとの婚礼を歌い、最初の妻メーティスとの婚儀よりアテーナー女神が生まれたことをうたい、2番目に妻となったテミス女神とのあいだに、季節の女神ホーラたち、すなわちエウノミアー(秩序)、ディケー(正義)、エイレーネー(平和)などの香しい女神をもうけられたが、それに続いて運命の三女神をもうけられたとうたっている[2]

ピンダロスは、モイライをテミスの娘とはせず、花嫁としてのテミスの付き添いとして三柱の女神を登場させている。

ローマ神話での対応

ローマ神話では、パルカ(Parca,「子を産む者」の意)たちがモイラに対応する。複数形はパルカエ(Parcae)となる。役割や性格はギリシア神話のモイライの引き写しである。クロトに対応するのはノナ(Nona)、ラケシスに対応するのはデキマ(Decima)、アトロポスに対応するのはモルタ(Morta)である。

神々の運命

死の国のオデュッセウスと予言者テイレシアース

運命の女神はこのように三女神と考えられているが、同時に神話はまた、原初にそうであったように、一柱の「運命の女神」(モイラ)も伝えている。ゼウスは神々の王として、不死なる者の長として、運命を操る側にあるようにも見えるが、イーリアスにおいては、ゼウスが運命の女神に逆らえないことを示唆している。これにより、多くの人々が神々が運命の女神に抗えない存在だとしているが、それは誤りである。モイラの司る運命に限って言えば、ゼウスはその支配下には入っていない。ゼウスは元々、モイラに運命の力を「分け与えた」のであって、モイラが生まれ持って運命の力を保有していたわけではない。モイラが運命を司るようになったのは、その力をゼウスによって割り振られたからに過ぎないのだ。ゼウスは秩序を守護する役目も持ち、ゼウスは秩序を維持するために、運命の力をモイラに与えた。それを乱すということは、秩序の守護神たるゼウスの面目を潰すことになる。ゼウスは自らの創りし秩序のために運命の女神に従っているだけであり、運命に抗おうと思えば抗えるが、あえてそうしないだけなのである。

しかし、モイラ誕生以前にも大いなる運命は存在し、ゼウスはそれを超越するのに、何度かの窮地を脱せねばならなかった。最初の王者たるウーラノスは、運命の予言に従って、その息子クロノスに王権を奪われた。クロノスもまた、父ウーラノスと母ガイアの予言により、生まれてくる子に王権を奪われるとされ、この運命は成就し、クロノスの子ゼウスが神々の王権の第3代の支配者となった。

ゼウスに対しても、ウーラノスとガイアは運命の予言を行い、最初の妻メーティスより生まれてくる男子に位を奪われるであろうとした。しかしゼウスは身籠もったメーティスを飲み込み、メーティスを自己に取り込んだことで、智慧(メーティス)を自らのものとした。この際にゼウスの頭から生まれてきたアテーナーは女神であったため、この運命は機能することがなくなった。

このようにして、神々の王権における3代にわたる運命の桎梏からゼウスは脱したのである。それでも尚、ゼウスの王権を脅かしかねない運命の秘密(テティス)をプロメーテウスは知っていた。これもプロメーテウスとの和解によって暴かれ、ゼウスは大いなる運命の支配下から脱した。

ギリシア神話の光と闇

ギリシア神話の世界は明るく、英雄である人間達の活躍は目覚ましい。神々はオリュムポスにあって栄光に満ち、「不死なる者」とも呼ばれている。しかし、ギリシア神話はまた、英雄が死後、冥府に行き、影として儚い日々を送ることをも語っている。ホメーロスがうたう冥府のアキレウスは、「死せる英雄であるより、陋屋のなかの生きた農夫が望ましい」とオデュッセウスに伝える。

神々の前にも、暗黒なる運命は平等に立ち塞がる。イーリアスにおいて、神々はお気に入りの英雄を死なせんとするが、その思いは運命の力の前に儚く散っていった。だが、秩序と運命の番人であるゼウスがヘラの策により眠りに落ちるや否や、神々は運命を無視して人間の生死に全面的に介入し始めた。運命はもはや機能せず、秩序をさんざんに乱されたゼウスは目覚めた時に激怒した。このように、神々は運命の支配下にあるように見えて、それはゼウスの秩序を守るための建前に過ぎないことが分かる。ゼウスが何度も大いなる運命の鎖から脱したことを考慮するに、神々が運命に支配されているということは偽りの闇でしかなく、本来、神々は運命を超克する力を潜在的に持っているのである。

北欧神話の運命の女神

北欧神話の運命の三女神、すなわちノルン(ノルニル)にモイライは類似している。三女神としてのモイライは、ゼウスの命令に従い、人間の運命を定める。この点では、神々の運命を定め、主神オーディンでさえその定めに服するノルンと、ギリシア神話のモイライは別の機能を持つと言える。

しかし、一柱の女神にして、神々やゼウスの運命さえも定めた「モイラ」は、北欧神話のノルンに似ている。尤も、ゼウスにおいては、何度も運命を超越されているのであるが。

脚注

  1. ^ 『神統記』 211 - 220 行
  2. ^ ibid. 901 - 906 行

参考文献

  • 高津春繁 『ギリシア・ローマ神話辞典』 岩波書店
  • ヘシオドス 『神統記』 岩波書店
  • ジャクリーヌ・ド・ロミーイ『ホメロス』白水社
  • フェリックス・ギラン『ギリシア神話』青土社
  • ホメロス『イリアス』

関連項目