魚津駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ゆいらぶ (会話 | 投稿記録) による 2016年3月31日 (木) 11:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ミラマルシェ追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

魚津駅
うおづ
Uozu
所在地 富山県魚津市
所属事業者 あいの風とやま鉄道駅詳細
日本貨物鉄道(JR貨物)
富山地方鉄道駅詳細
テンプレートを表示

魚津駅(うおづえき)は、富山県魚津市釈迦堂一丁目および北鬼江一丁目にある、あいの風とやま鉄道日本貨物鉄道(JR貨物)のである。

本記事では、当駅西口側にあり、かつては同一駅名であった富山地方鉄道本線新魚津駅(しんうおづえき)についても詳述する。

あいの風とやま鉄道

あいの風とやま鉄道 魚津駅
JR時代の魚津駅 バス停など
うおづ
Uozu
東滑川 (5.0 km)
(6.3 km) 黒部
所在地 富山県魚津市釈迦堂一丁目1-1
北緯36度49分34.71秒 東経137度24分21.20秒 / 北緯36.8263083度 東経137.4058889度 / 36.8263083; 137.4058889
所属事業者 あいの風とやま鉄道
所属路線 あいの風とやま鉄道線[1]
キロ程 67.1km(倶利伽羅起点)
金沢から84.9km
米原から261.5 km
電報略号 ウオ←ウヲ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
2,567人/日(降車客含まず)
-2013年-
開業年月日 1908年明治31年)11月16日
備考 直営駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

概要

2015年3月14日の北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間の開業による並行在来線の経営分離によって、北陸本線倶利伽羅駅から市振駅間があいの風とやま鉄道へ移管されることに伴い、当駅も併せて移管された[1]

駅構内にはあいの風とやま鉄道線と地鉄本線を結ぶ非電化の渡り線が設置されている。

魚津駅西ロータリーおよび広場は本新町であり、釈迦堂と同じく道下に位置する。

JR西日本時代

JR西日本富山地域鉄道部管理の直営駅みどりの窓口が設置されていた。特急列車急行列車の大半が停車した。また、大阪方面への特急「サンダーバード」が1往復のみ(上り10号・下り35号)乗り入れていた。東京方面と宇奈月温泉黒部峡谷方面の結節点でもある。

かつては、富山地方鉄道(地鉄)魚津駅(現・新魚津駅)とJR魚津駅が跨線橋で繋がっていたが、北側の地鉄側に地下道を作り、両駅は切り離された[2]。なお、分離後しばらくの間は跨線橋の骨組みの一部が残されていたが2008年に撤去された[要出典]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線を持つ地上駅である。単式の1番のりば側に駅舎があり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。あいの風とやま鉄道・魚津駅の駅前は東口である。西口は富山地方鉄道・新魚津の駅前となる。 また、駅舎の北側には、ますのすしの源が運営する売店『魚源商店』(2015年5月3日開店[14])、南側にはジェック経営コンサルタントが運営する特産品販売・休憩施設『ミラマルシェ』(2016年3月30日開店[15])および『魚津駅前のうまい水』という水飲み場がある。

のりば

のりば 路線 方向 行先[16]
1 あいの風とやま鉄道線 上り 富山金沢方面
2・3 下り 糸魚川方面
  • 列車運転指令上では、1番のりばが「上り本線」、2番のりばが「下り本線」、3番のりばが「下り1番線」となっている。通常の停車には1・2番のりばが用いられ、3番のりばは2015年3月14日時点の定期列車のうち、1日1本の下り列車のみ使用する[16]
  • JR駅としての営業最終日の2015年3月13日までは、3番のりばは糸魚川・直江津方面行きの待避列車と、当駅始発・大阪行きの「サンダーバード」が使用していた。翌14日(あいの風とやま鉄道の営業初日)からは、線路保守目的でのみ使用している[要出典]
  • 列車接近掲示器から流れるメロディーは、1番のりばが「アニーローリー」、2番のりばが「かっこう」、3番のりばが「グリーンスリーブス」(いずれも旧音源タイプ)である[要出典]

利用状況

「富山県統計年鑑」によると、一日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
2002年 2,695
2003年 2,697
2004年 2,645
2005年 2,613
2006年 2,598
2007年 2,624
2008年 2,645
2009年 2,533
2010年 2,498
2011年 2,429
2012年 2,484
2013年 2,567

駐車場

あいの風とやま鉄道魚津駅または富山地方鉄道新魚津駅から片道100km以上の遠距離旅行(鉄道利用は片道でも可)をする場合、当駅から徒歩約5分の魚津市営魚津駅南駐車場を24時間100円で利用できるサービスがある(通常は24時間310円)[17]。ただし台数制限があり、事前予約もできない。

駅弁

地元の駅弁業者による調製品は存在しないが、富山駅の駅弁が前述の魚源商店で購入可能。

隣の駅

※「あいの風ライナー」(平日のみ運転)の隣の停車駅は、あいの風ライナーの項を参照のこと。

あいの風とやま鉄道
あいの風とやま鉄道線
東滑川駅 - 魚津駅 - 黒部駅

魚津オフレールステーション

JR線より地鉄線を跨ぐ日本カーバイド分岐線跡(本新町)

魚津オフレールステーション(略称:魚津ORS)は、JR貨物の駅の通称で[18]、魚津市北鬼江一丁目(旅客駅とは別の場所)に位置する。1面1線のコンテナホーム(ヤード)を有している。ただし、貨物列車の発着がないため、荷役線は使用されていない[要出典]。2014年3月時点では、貨物列車の代替として、富山貨物駅との間にトラック便が1日1.5往復(当駅発が2本)設定されている[19]

当駅では、12ftコンテナに限るコンテナ貨物のみを取り扱っている[要出典]

JR貨物魚津駅は、1996年より貨物列車の発着がない自動車代行駅になり、その後2006年の貨物駅の名称整理の際にORSの名称を使用するようになった[要出典]。貨物列車が発着していた頃は、日本カーバイド工業魚津工場へ至る専用線1994年まで富山地方鉄道魚津駅側から分岐しており[10]カセイソーダなどの化学薬品が発送されていた。

富山地方鉄道

富山地方鉄道 新魚津駅
ホーム(2009年)
しんうおづ
Shin-Uozu
電鉄魚津 (1.3 km)
(2.7 km) 経田
所在地 富山県魚津市釈迦堂430-1
所属事業者 富山地方鉄道
所属路線 本線
キロ程 30.2 km(電鉄富山起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
1,385人/日
-2013年-
開業年月日 1936年昭和11年)8月21日[20]
テンプレートを表示
新魚津駅の入り口(地下道から分岐する)

歴史

  • 1936年昭和11年)
    • 8月21日 - 富山電気鉄道が電鉄魚津駅から延伸し、同線の駅が開業[20]
    • 10月1日 - 富山電気鉄道が西三日市駅(現在の電鉄黒部駅)まで延伸し、同線においても途中駅となる[20]
  • 1943年(昭和18年)1月1日 - 会社合併により富山電気鉄道の駅は富山地方鉄道本線の駅となる[21]
  • 1995年平成7年)4月1日 - 東西地区を結ぶ地下道の完成(1月20日)により、富山地方鉄道の魚津駅がJR駅から切り離され、新魚津駅に改称。西側にロータリーが完成[2]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ICカード専用改札機が設置されている。2012年3月17日現在、7時から20時まで駅員が配置されている[要出典]。駅の東西地区は地下道によって結ばれており、新魚津駅入口は地下道の途中にある。新魚津駅の駅前は西口にあたる。

1929年4月から1994年まで使用されていた日本カーバイド工業(使用開始当初は国産肥料会社)の引き込み線(魚津駅開業から1914年春まで使用されていた貨物支線(浜線)の跡地を利用していた[4])は、山側の国鉄から当線を跨いで海側の工場へ伸びていた[10](現在線路は撤去)。そのため、国鉄と地鉄が連携したポイント切り替えが行われていた。現在でも日本カーバイド工業の線路が魚津駅と新魚津駅の間に存在する[要出典]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 本線 下り 電鉄黒部宇奈月温泉方面
2 本線 上り 中滑川電鉄富山立山方面

両ホームとも上下両方向の出発に対応している。

利用状況

「富山県統計年鑑」によると、一日の平均乗降人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
2002年 1,275
2003年 1,382
2004年 1,329
2005年 1,372
2006年 1,404
2007年 1,404
2008年 1,410
2009年 1,364
2010年 1,346
2011年 1,389
2012年 1,404
2013年 1,385

隣の駅

富山地方鉄道
本線
アルペン特急・特急
電鉄魚津駅 - 新魚津駅 - 電鉄黒部駅
快速急行(上りのみ)・急行・普通
電鉄魚津駅 - 新魚津駅 - 経田駅

駅周辺

昭和30年代までの魚津駅前(釈迦堂地区)は、駅正面以外は周囲に水田が広がり、約30戸の兼業農家がある集落にすぎなかった[22]。現在の魚津駅前の街路は、1962年から1970年3月にかけて区画整理されたものである[23]。この間に、市役所や農協会館などの建物が駅前に建ち並ぶ様になる。一方、駅西については、1981年度から区画整理され、1995年11月21日に完了した[24]

出典

  1. ^ a b c “「あいの風」出発進行 ヘッドマークデザイン 山沢さんが大役”. 北陸中日新聞 (中日新聞社). (2015年3月15日)
  2. ^ a b c d e 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)162ページ
  3. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 2』 JTB、1998年
  4. ^ a b 『富山廃線紀行』(2008年7月16日、草卓人著)122、123ページ
  5. ^ 『角川日本地名大辞典 16 富山県 』789ページ
  6. ^ 『富山廃線紀行』(2008年7月16日、草卓人著)123ページ
  7. ^ 『富山廃線紀行』(2008年7月16日、草卓人著)124ページ
  8. ^ 保存版 魚津・黒部・下新川今昔写真帖(郷土出版社 2007年4月15日発行)57ページ「道下小学校児童の渡る北鬼江踏切」より。
  9. ^ 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)564ページ
  10. ^ a b c d e 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)163ページ
  11. ^ 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)164ページ
  12. ^ 「ちゃお」全店が閉店 JR駅構内の売店”. 北國新聞社 (2015年3月1日). 2015年5月3日閲覧。
  13. ^ "ICカードサービス開始日について" (Press release). あいの風とやま鉄道株式会社. 30 January 2015. 2015年7月10日閲覧
  14. ^ a b 伊勢村優樹(2015年4月28日). “魚津駅 売店“復活” 「魚源商店」開店 地元食材、輸入品も”. 北陸中日新聞 (中日新聞社)
  15. ^ a b 北日本新聞 2016年3月31日付朝刊26面『ミラマルシェ完成、電飾看板も披露』より。
  16. ^ a b 魚津駅発車時刻表 - あいの風とやま鉄道(2015年4月14日閲覧)
  17. ^ 市営駐車場のご案内”. 魚津市 (2015年3月14日). 2015年5月3日閲覧。
  18. ^ JR貨物 エリア別サービス案内
  19. ^ 『貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正』、鉄道貨物協会、2014年、146頁。 
  20. ^ a b c 富山地方鉄道五十年史(昭和58年3月28日発行)876ページ
  21. ^ 富山地方鉄道五十年史(昭和58年3月28日発行)880ページ
  22. ^ 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)282ページ
  23. ^ 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)139~140ページ
  24. ^ 魚津市史 続巻 現代編(魚津市教育委員会 2012年(平成24年)3月31日発行)146~147ページ

関連項目

外部リンク