桃太郎電鉄V

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。211.19.194.182 (会話) による 2016年2月19日 (金) 15:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎前作からの変更点)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

桃太郎電鉄シリーズ > 桃太郎電鉄V
桃太郎電鉄V
ジャンル ボードゲーム
対応機種 PlayStation
開発元 ハドソン
発売元 ハドソン
人数 1-4人(対戦)
メディア CD-ROM1枚
(メモリーカード:システム2ブロック、データ1ブロック)
発売日 1999年12月16日
テンプレートを表示

桃太郎電鉄V』(ももたろうでんてつブイ)は、ハドソンが1999年12月16日に発売したPlayStationボードゲーム桃太郎電鉄シリーズの第9作である。副題は「ハルマゲド〜ン襲来の巻[1]」。

概要

PlayStationでは最後の作品となり、据え置き機にて最後の2Dマップ作品である(2010年現在)。フォントがサイズの大きい等幅になり読みやすくなったほか、毎月の自動セーブ機能が復活した。本作では全員に被害を与えるものとして「ハルマゲド〜ン」と呼ばれる巨大なモンスターが出現し、一つの地方の物件を全て破壊する。 また、様々な条件下でプレイするモード「バラエティゲーム」が前作『jr.』に引き続き登場するほか、桃太郎ランド内のアトラクションで遊ぶことができるなど、バラエティに富んだものとなっている。特に後者のモードについては、後の「ボンバーマンランド」などのシステムに採用されている。

また、初回版にはPocketStation用のミニゲーム集『バトルボンビー2』のCD-ROMが同梱されている。

前作からの変更点

  • 本作より、ゲーム中に使われている文字が基本的に等角フォントになったため、読みやすくなった。
  • 『7』『jr.』でカードの種類が減っていた傾向がなくなり、本作からはカードの種類が増加傾向にある。
  • 本作より、大半の攻撃系カードを使った際に、ターゲットを指定可能になった。また、刀狩りカードでどのカードを奪うかを指定できるようになるなど、細部のランダム性を排除したものもある。ただしこれまでの作品とは異なり、ランダムにターゲットを指定することはできなくなった。
  • 本作より、関西地方のマップの形が大幅に変わる。
  • 本作のみ、ボンビラス星のマップが「右側からスタートして左側に向かう」というものになっている(他の作品では全て「手前からスタートして奥に向かう」マップである)。ただしマス数や分岐数などは他の作品と全く変わっていない。
  • 本作のみ、1999年の発売ということで、「世紀末イベント」が登場。「カードがすべて伏字になる」「物件以外の駅が黒く隠される」「目的地が隠し目的地になる」のうちのどれかが起きる。
  • 本作のみ、1地方の物件をすべて破壊する「ハルマゲド〜ン」が登場。巨大な遮光器形土偶の姿をしていて、名前はハルマゲドンのパロディ。
  • 本作では、物件を独占すると自然災害や「ハルマゲド〜ン」「ドジラ」などを完全に防ぐシェルターを建設することができる(建設費は当該駅の物件総額の1/2)。ただし、シェルターは資産に計上されない。また何らかの理由で物件を手放すことにより独占が崩れるとシェルターは廃棄される。
  • 『DX』以降、シリーズ恒例となっているゲストボンビーは、本作と次の『X』では登場していない。
  • 本作のみ、所持金が一番多いプレイヤーに女ねずみ小僧が現れることがある。所持金の半分を他のプレイヤーに渡す。スリの銀次が出てこないプラス駅にも出現してくる。
  • 本作では、運賃改正が3回行われ、カードの値段は最終的にゲーム開始時の8倍になる。
  • 本作では、通常の1年ごとのセーブに加え、毎月セーブも選択できるようになっている。ただしゲーム開始時にセーブをしない選択をした場合はどちらの方法も不可能。
  • 本作では、ウインドウのカラー・デザインを選べる。カレンダーの大きさを小さくしたり、画面自体を省略できる。なおこの機能は『2010』で復活した。
  • 本作では、特別ルールで戦う「バラエティゲーム」の種類が増加。
  • 本作より、特定の地域に停車するとランダムで出現してカードをくれる「ペペペマン」が初登場。説明文では「なんて意味が無いんだ!」という説明が入る通り、使いこなすことが難しいカードが多い。
  • アリtoキリギリス吉野紗香浅草キッドなどの桃鉄愛好家の有名人が、ゲーム中にPBSスタジオの客として登場する。通常ゲームと上記のバラエティゲームでは客の面子も異なる。
  • 初登場のカード:千載一遇カード、虎につばさカード、☆に願いをカード、やきみそカード、カード交換カードなど
  • 7』に続きデジキューブ提携のコンビニ併売タイトル2作目としてリリースした。

桃太郎ランド

ゲーム本編で最高額物件である岡山駅の「桃太郎ランド」(500億円)を購入してセーブすると、桃太郎ランド内のアトラクション(ミニゲーム)で遊べるモードが追加される。プレイヤーは桃太郎を操作し、桃鉄キャラクターたちがいる遊園地「桃太郎ランド」の中を歩き回り、各種のミニゲームやイベントに挑戦する。操作感覚としてはRPGの街・村マップを歩き回るものに近い。

プレイヤーが操作する桃太郎はいつもの背広のような格好だが、登場する他のキャラクターの大半は、夜叉姫の振り袖姿など『桃太郎伝説』の衣装を着ている。桃太郎もミニゲームで『伝説』の衣装になる。ただしスリの銀次はちょんまげではなく角刈り。

ミニゲームで一定の成績をあげたり、ミニゲームやアトラクションを一定回数プレイしたり、各地のイベントをこなしたりすると、本作に登場する物件駅名の入ったカードがもらえる。入手したカードはカードアルバムで絵を鑑賞でき、さらに一定枚数集めるごとに移動範囲が広がり、99駅全てのカードを集めると特別なイベントが起こる。

登場するミニゲーム

  • 鬼たたきゲーム
もぐらたたきの桃太郎版。出て来る鬼を穴に対応したボタンで攻撃する。村人や地蔵を攻撃すると点数が減り、鬼に逆に攻撃されると1ミスとなる。
  • 赤鬼落とし
  • キングボンビー落とし
  • えんま落とし
いわゆるだるま落とし。落とすブロックごとに点数が異なる。上から初級・中級・上級。本編でも新宿のゲームセンターを入手すると同様のゲームで遊べる。
  • 銀河鉄道ゲーム
宇宙空間に浮かぶ銀河鉄道の列車を全て連結し、障害物にぶつからないように駅に入る。
  • 赤鬼福笑い
  • 桃太郎福笑い
  • ボンビーの福笑い
顔のパーツを正位置に合わせる福笑い。正位置に近いほど点数が増える。上から初級・中級・上級。
  • 月面救助ゲーム
宇宙空間に浮かぶ宇宙飛行士を隕石を避けながら宇宙船ですべて救出、月面基地に送り届ける。
  • 射的ゲーム
流れてくる鬼の的を弓矢で射る。ゲージを貯めると強い矢が放て、キングボンビーの的は一番強い矢でしか倒せない。
  • 大観覧車ゲーム
指定のボタンをタイミングよく押し、観覧車から乗客を降ろす。この観覧車は、ミニゲームの他にただ乗って景色を楽しむ利用法もある。
  • だんご屋ゲーム
上から降ってくる色とりどりの団子を串に刺し、お客の指定の通りの組み合わせにして渡す。降ってくる団子に当たると刺した団子がひとつ消えてしまう。
  • どきどき脱線ゲーム
内と外の二つの路線をつなぐポイントをタイミングよく切り替え、二両の電車をぶつからないように長く走らせる。
  • どっちでSHOW
左右二つの家を複数のキャラが移動した後、質問されたキャラがどちらにいるかを当てる。問題が進むごとに新しいキャラが入り、最終的には14人になる。
  • まとあてゲーム
上記の射的ゲームとは別物。こちらは的が固定され、暗闇の中で移動するスポットライトが当たった的に矢を射る。『新桃太郎伝説』にも同様のミニゲームが存在した。
  • 列島縦断ゲーム
ひたすらボタンを連打して列車を進め、鹿児島駅から札幌駅を目指す。途中で中断することも可能で、その場合はチェックポイントの駅から再スタートとなる。
  • 桃太郎パズル
16分割された絵がバラバラになったのを元に戻す。正位置になったピースには色が付く。初級・中級・上級の三種類がある。

バラエティゲーム

『jr.』の「とくべつゲーム」に引き続き登場している、いつもと違うルールでプレイするモード。インフレ率・発生するイベントなどは通常と同じ設定。以下の5モードがある。

へっぽこ旅日記

さまざまな条件の下で3年間プレイするモード。3年間と言っても、後のシリーズで登場する公式戦とは異なる(通常ゲームと同じ)設定。以下の6種類。

ゴールドラッシュ
10億円を持ちスタートする。
借金王
マイナス10億円からスタートする。さらに黄マスで徳政令カードが出現せず、ワープ駅も使用不可になっている。
デビルと友だち
デビル系のカードを10枚持ってスタートする。ちなみにデビルは1年ごとに補充される。
天使のいたずら
他のプレイヤーを妨害するカードをもってスタートする。
飛びます!
ぶっとびカード・ぶっとばしカードを5枚ずつ持ってスタートする。
好事魔多し
豪華なカード8枚と「ウィルスカード」2枚を持って始まる。

すごろくの旅

指定されたチェックポイントの駅を全て回り、資産に関係なく最初にゴールした人の勝ち。以下の4種類。ワープ駅は使用禁止。

日本縦断の旅
鹿児島からスタートし、途中東京を経由して稚内を目指す。
ラーメンの旅
旭川からスタートし、札幌→函館→米沢→和歌山→博多→熊本→横浜の順に回る。すべてラーメン関係の物件が存在する駅である。
のぞみの旅
東京からスタートし、名古屋→京都→大阪→岡山→広島→博多の順に回る。
三都の旅
奈良からスタートし、京都→神戸の順に回る。最短で2ヶ月でゲーム終了となる。

ボンビー王決定戦

最初にマイナス10億円に達した人の勝ち。「あっちいけカード」「焼きみそカード」など貧乏神を呼び寄せるカードを最初から持ってスタートする。

不毛な戦い

最初に、本作に登場する99か所全ての物件駅に止まった人の勝ち。目的地などは通常と同じように設定されるが、総資産はまったく関係ないので、まさに「不毛な戦い」である。

ドラコンクエスト

沖縄で「ぶっとびカード」(通常版と違い、物件駅以外にも飛ぶ)を使用し、一番遠くに飛んだ人の勝ち。止まったマスから沖縄までの最短距離が飛距離として計測される(距離ではなく、マス目で計算される)。海のマスに止まった場合は“池ポチャ”とみなされ失格となる。名称は『ドラゴンクエスト』とドラコンのパロディ。

登場駅

物件駅(99駅)

太字の駅は目的地になる駅。ただし、北見・原宿・奈良・伊賀上野は世紀末イベント限定。


カード売り場(28駅)


ロボット研究所(4駅)

ワープ駅(4駅)

スリの銀次の変装

関連書籍

  • 桃太郎電鉄V公式ガイドブック(ワンダーライフスペシャル―ハドソン公式)(小学館、ISBN 4-06-343106-1)、2000年1月
巻末には食品物件の元になった各地の名産食品の紹介や、さくまの取材旅行に同行してのインタビューが収録されている。なお、この時さくまは九州に出かけており、次回作の『X』九州編の準備を思わせる。実際にインタビュー写真で出てきた日田の「日田杉の下駄」は物件として登場している。
『V』発売前に出された、桃鉄シリーズの総括本。イラスト原画、ラジオ番組「有限会社 桃太郎商店」のメンバーによる対談など。
  • ボンビー大賞リターンズ 平成大不況貧乏物語(青樹社、ISBN 4-7913-1207-4
『7』で好評だったキャンペーンの続編。日本全国から貧乏体験を募る。優勝賞金は101万円。ハドソン公認の本で、表紙にはしっかりキングボンビーがいる。
  • 桃太郎電鉄Vパーフェクトガイド (The PlayStation BOOKS)(ソフトバンククリエイティブ、ISBN 4797311916)、2000年1月
目的地周辺の駅から何の目を出せば到着できるかなど、細かいデータを収録。
  • 桃太郎電鉄V旅はじめヴィクトリーガイド(Vジャンプブックスゲームシリーズ)(集英社、ISBN 4087790517)、1999年12月
  • 「桃太郎電鉄」~SOKOZIKARA(「桃太郎電鉄V」ORIGINAL SOUND TRACK/「桃太郎電鉄」~「桃太郎電鉄7」BEST TRACK&SPECIAL Version TRACK〉/関口和之&宮路一昭 (TYCY-10028)
『V』で使用されたBGMを中心に収録したサウンドトラック。

外部リンク

脚注

  1. ^ 本作の副題はパッケージのタイトルに書かれておらず、タイトル画面にて確認可能。