今井達也
埼玉西武ライオンズ #48 | |
---|---|
![]() 2023年5月16日 エスコンフィールドHOKKAIDO | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 栃木県鹿沼市[1] |
生年月日 | 1998年5月9日(25歳) |
身長 体重 |
180 cm 70 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2016年 ドラフト1位 |
初出場 | 2018年6月13日 |
年俸 | 4500万円(2023年)[2] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
この表について
|
今井 達也(いまい たつや、1998年5月9日 - )は、栃木県鹿沼市出身[1]のプロ野球選手(投手)。右投右打。埼玉西武ライオンズ所属。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
小学1年から野球を始め、鹿沼市立西中学校時代はクラブチームの鹿沼レッドソックスに所属し、全国野球大会に出場した[3]。
中学卒業後は作新学院高等学校に進学。 2年夏は栃木大会で背番号「11」でベンチ入りし、準決勝の白鷗大学足利戦に先発するも、四球と大下誠一郎の右前安打でピンチを招き、二死一・三塁からライトスタンドへの同点3点本塁打を打たれ、1回3安打2四死球3失点で降板した[4][5]。國學院栃木との決勝戦では6回からリリーフ登板したものの制球が定まらず、相手打者に対して頭部死球を与えるなど、1回1/3を1安打4四死球で降板した[6]。チームは夏の甲子園大会出場を果たしたものの今井はメンバー外となった[7]。
2年秋の栃木県大会では背番号「1」としてメンバー入りし[8]、準決勝の文星芸大付戦に先発するも暴投により決勝点を許し、1-2で敗れた[9][10]。2年冬の期間は監督の小針崇宏の「ピッチャーはマウンドでひとり」という育成方針によって、マウンドでの孤独感や自身に向き合う時間の確保のため、1人で練習に励んだ[11]。
3年春の栃木県大会では2番手格の入江大生に実戦経験を積ませるというチームの方針があり[11]、今井の登板機会は無かった。入江が背番号「1」を背負ったものの、準々決勝で県立栃木工業に敗れ、チームはベスト8に終わった[12][10]。これをきっかけに入江は一塁手へコンバートした[13]。
エースとして迎えた3年夏の甲子園大会では初戦の尽誠学園戦で自己最速となる151km/hを記録すると[14]、その後の花咲徳栄戦では自己最速を更新する152km/hを計測し、プロから注目された[15]。決勝の北海戦では9回1失点の好投で優勝投手となった[16]。同大会では全5試合に登板し、41イニングで44奪三振、自責点5(防御率1.10)と快投を見せた[17]。
甲子園の後はU-18アジア野球選手権大会に出場し[18][19]、決勝の台湾戦では5回1失点と好投し、2大会ぶり5度目の優勝に貢献した[20]。
2016年9月16日にプロ志望届を提出し[21]、2016年度ドラフト会議にて埼玉西武ライオンズから単独1位指名を受け[22]、契約金1億円プラス出来高払い5000万円・年俸1300万円(金額は推定)で契約した[23]。背番号は、同年オフにFAで楽天に移籍した岸孝之の11[24]。
西武時代[編集]
2017年は高卒新人ながら春季キャンプA班に抜擢されたが、右肩関節唇の炎症により離脱[25]。その後順調に回復し、4月15日のイースタン・リーグ公式戦で実戦デビューを飾り[26]、7月13日のフレッシュオールスターゲームではイースタン選抜の先発を務め、1イニングを無失点に抑えた[27]。しかし、5月には右肩の違和感[28]、8月には右肩の炎症と故障に悩まされ[29]、ルーキーイヤーは二軍で7試合の登板にとどまり、オフは現状維持の推定年俸1300万円で契約を更改した[30]。
2018年、未成年でありながら1月末に所沢市内で喫煙していたと外部から球団に情報が寄せられ、2月6日に厳重注意処分として、5月までユニフォーム着用禁止および対外試合出場停止が課せられた[31][32]。5月1日付で未成年喫煙による処分が解除され[33]、6月13日の東京ヤクルトスワローズ戦でプロ初登板初先発を果たすと、6回1失点の好投でプロ初勝利を挙げた[34]。デビュー戦で先発勝利を挙げたのは、球団では松坂大輔以来であった[35]。続く同23日の千葉ロッテマリーンズ戦では4回4失点でプロ初黒星を喫したものの、5回降雨コールドによりプロ初完投が記録された[36]。その後も一軍での先発登板を重ねたが、7月10日に出場選手登録を抹消された[37]。同21日の再登録[38]以降も2度の登録抹消を経験しながらも[39][40]、本拠地胴上げが懸かった9月29日の福岡ソフトバンクホークス戦では6回2失点と好投するなど、シーズン終了まで先発陣の一角を担った[41]。ポストシーズンでは、ソフトバンクとのCSファイナルステージ第4戦に先発したものの、5回途中4失点で敗戦投手となった[42]。この年は一軍で15試合(14先発)に登板し、5勝5敗・防御率4.81を記録。オフに500万円増となる推定年俸1800万円で契約を更改した[43]。
2019年は自身初の開幕ローテーション入りを果たすと[44]、5月5日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦でプロ初完封勝利を挙げた。これは令和の完封勝利第1号だった[45]。この年は発熱で先発を回避した試合[46]や腰痛で登録抹消された時期があり[47]、規定投球回には到達できなかったものの、シーズン中盤からは3連戦の初戦を任されるなど首脳陣からの期待も大きく、23試合(22先発)の登板で7勝9敗・防御率4.32という成績を残した[48]。ポストシーズンでは、ソフトバンクとのCSファイナルステージ第2戦に先発したものの、3回途中6失点で敗戦投手となった[49]。オフに1700万円増となる推定年俸3500万円で契約を更改した[50]。
2020年は新型コロナウイルス感染の影響で120試合制の短縮シーズン・開幕延期となった。この年はダルビッシュ有をイメージした新たな投球フォームに挑戦し[51]、開幕前の交流試合などでは好投したが[52]、開幕後は6先発で2勝を挙げるも防御率6.25と不安定な投球が続き、中継ぎへ配置転換。リリーフでもなかなか投球内容が向上せず、8月26日の北海道日本ハムファイターズ戦では右打者に対して3死球を与えると[53]、翌27日に出場選手登録を抹消された[54]。10月に先発として再登録されるも[55]結果を残せず、19試合(11先発)の登板で3勝4敗・防御率6.13という成績にとどまった。オフには知人のSNSを通じてダルビッシュと連絡を取り、投球フォームについて相談した[56]。契約更改では700万円減の推定年俸2800万円で契約を更改した[57]。
2021年は3年連続で開幕ローテーション入りを果たすと[58]、四死球の多さを逆手にとって相手打者に的を絞らせず、交流戦前の時点では与四球率6.05ながら被打率.194・防御率2.62と安定した投球内容[59]。交流戦、そしてリーグ戦再開後も防御率2点台を維持し、監督推薦でオールスターに初出場[60]。第1戦の2番手として登板し、2回を無失点に抑えた[61]。後半戦は調子を落としていたが[62]、9月11日のオリックス・バファローズ戦では7回途中までノーヒットピッチング、142球の熱投で9回3安打無失点、自己最多の13奪三振で自身初となる2桁奪三振、2019年5月5日以来となる自身2度目の完封勝利を記録した[63]。その後は完投勝利を記録するなど復調し[64]、この年は年間を通して先発ローテーションを守り、両リーグ最多の与四球数を記録しながらも自身初めて規定投球回に到達[65]。援護に恵まれなかったり[66][67]降板後に勝利投手の権利が消滅したり[68][69]と打線やリリーフ陣と噛み合わない試合が多く、25試合に先発して8勝8敗と勝ち星こそ伸び悩んだものの、3完投(リーグ2位タイ[70])・防御率3.30(チーム1位[71])と確かな成長を示した1年となった。オフに2300万円増となる推定年俸5100万円で契約を更改した[2]。
2022年も開幕ローテーション入りが内定していたものの、右内転筋の張りでオープン戦最終登板を回避[72]。開幕には間に合わず、4月8日の二軍戦で実戦復帰を果たすも[73]、続く同19日の二軍戦で左足首を捻挫し、再び長期離脱となった[74]。離脱期間で上半身のトレーニングを中心に体重を5kg増やし[75]、6月24日の二軍戦で実戦再復帰[76]。7月7日のオリックス戦でシーズン初登板初先発となり[75]、5回まで無失点に抑えるも、6回裏に味方の拙守もあって3点を失い[77]、6回3失点で敗戦投手となった[78]。続く同14日のロッテ戦では6回6安打1四球6奪三振1失点と好投し、シーズン初勝利を挙げると[79]、後半戦の開幕戦となった7月29日のソフトバンク戦の先発を任され[80]、千賀滉大との投げ合い[81]を制し、6回2失点で勝利投手[82]。その後は金曜日のローテーションを回り、8月12日の楽天戦では6回に打球が右ふくらはぎに直撃しながらも続投。7回には右手薬指に親指の爪が引っかかって出血し、続投を志願しながらも交代となったが[83]、6回2/3を2安打3四死球9奪三振無失点の好投で勝利投手[84]。同26日のオリックス戦では山本由伸と投げ合い[85]、8回117球という状況から志願の続投。9回144球4安打6四球10奪三振2失点と力投すると[86]、延長10回表にチームが勝ち越したことで勝利投手となった[85]。前述のようにタフな登板が続いたこともあり、1度先発登板を飛ばす目的で翌8月27日に出場選手登録を抹消され[87]、最短10日での復帰を目指していたが[88]、その後扁桃腺炎による発熱が続き[89]、実戦登板から離れることとなった。二軍での調整登板を2試合経て[90][91]、9月28日、CS進出を争う楽天との直接対決で一軍復帰[92]。岸孝之との息詰まる投げ合いを8回4安打4四死球8奪三振無失点の好投で制し[93]、勝利投手となった[88]。この年は3度の離脱があったが、豊田清投手コーチは「結果的にケガで出遅れてしまいましたが、その間もやるべきことにしっかりと取り組んでくれましたしね。本当に“野球人”として一つ階段を上った感じです。」と語り[94]、辻発彦監督も「そういう(3度の離脱があった)中でもすごく人間的にも成長しているのを感じていた。」[95]と首脳陣から精神面での成長を高く評価されており、レギュラーシーズンでは9試合の先発(5勝1敗・防御率2.41[96])にとどまりながらも、辻監督はCS開催1週間前に今井のファーストステージ第2戦での先発を公言[97]。同じく先発を公言された髙橋光成が柳田悠岐の3点本塁打を含む5失点と崩れ[98]、チームは初戦を落とし、負ければ敗退というマウンドとなったが[99]、スライダーを狙われ[100]、3回裏に柳田の2試合連続となる満塁ホームランを浴び[101]、4回5失点で敗戦投手となった[102]。オフの11月23日に開催されたファン感謝イベントでは、昨オフに自主トレ同行を願い出てからの1年間で様々な助言をもらってきた武隈祥太[103]の引退スピーチも行われ、花束贈呈役を務めた今井は号泣[104]。この日の帰り道に、武隈が使用していた背番号48への変更を球団に申し入れ[103]、12月1日の契約更改では600万円減となる推定年俸4500万円でサインしたと共に[105]、背番号変更も発表[106]。周囲の反対を押し切り、自らの希望で数の大きい番号を付けるという異例の背番号変更であった[107]。
2023年は楽天との開幕2カード目の初戦でシーズン初登板初先発[108]。7回無失点の好投でシーズン初勝利を挙げると[109]、続く4月13日のロッテ戦では8回1アウトまでノーヒットピッチングを続け[110]、2-0で迎えた9回表も続投。一死一・二塁のピンチを招いたが、後続を抑え[111]、9回138球2安打5四死球11奪三振無失点の熱投[112]で自身3度目(2021年9月11日以来)の完封勝利を挙げた[113]。その後は登板間隔を空けるための登録抹消が一度ありながら[114]、先発ローテーションを回っていたが、5月24日のロッテ戦で3被弾含む8失点を喫し、2回0/3で降板すると[115]、同26日に出場選手登録を抹消された[116]。1か月以上二軍調整が続いたものの、後に本人は「(二軍調整中に)それほど変えたことはない。長い時間をかけて作っているものを、より完成度の高いものにすることだけを考えて、トレーニングや技術的な練習をしています」と故障などは無く、この年の1月に参加した鴻江寿治氏の合同自主トレでの取り組みを継続していたことを明かした[117]。7月4日のロッテ戦で一軍復帰し[118]、8回無失点ながら打線の援護が無く、勝敗は付かなかったものの[119]、続く同12日のソフトバンク戦では7回2失点の好投で勝利投手[120]。7月は4先発全てでHQSを記録し、3勝0敗・防御率0.62と好成績を収め[121]、満場一致で自身初の月間MVPを受賞した[122]。9月21日にはチーム別のシーズン対戦防御率が0.61と得意とする楽天を相手に8回2失点と好投、ついに念願の10勝目を挙げて自身初の二ケタ勝利投手(チームでは高橋光成、平良海馬に続いて3人目)となる。
選手としての特徴[編集]
スリークォーター[123]から最速159km/h(2021年4月21日計測)[124][125]のストレートにスライダー、チェンジアップ、カーブなどの変化球を投じる[126]。2021年からは同僚の平良海馬からアドバイスを受けて磨いたというカットボールを持ち球に加えている[127][128]。
高校時代は制球難に苦しみ、2年夏の甲子園でベンチを外れて以降はランニング・体幹・ウエイトトレーニングのメニューを自分で考えながら取り組み[129]、練習試合では監督から「140キロ超を出すのは禁止」「8割の力で投げること」という2つの制約を課され[130]、3年春以降は連日ブルペンでのフォーム固めに着手し、これらが最後の夏における球速・制球力アップに直結した[10]。
ただ、今井も試合が続くにつれてフォームが横振りになってシュート回転する球が多かったと語ったように[131]、甲子園終盤からは疲労でパフォーマンスを落とし、U-18代表でもストレートのコントロールに苦しんだ[132]。
プロ入り後は制球難を克服すべく、岸孝之やダルビッシュ有の投球フォームを参考にしたり[133][134]、力感を無くしてみたり[135]と投球フォームを試行錯誤している。高めの打ち頃に入る球を本塁打などの痛打にされる点が積年の課題である[136][137]。
人物[編集]
甲子園出場前の4月に祖父が死去している[138]。甲子園では祖父の遺骨が入ったネックレスを付けていた[138]。
中学の同級生にプロバスケットボールBリーグ・茨城ロボッツの山口颯斗がいる[139]。
2023年4月12日、一般女性と結婚。[140]
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2018 | 西武 | 15 | 14 | 1 | 0 | 0 | 5 | 5 | 0 | 0 | .500 | 345 | 78.2 | 74 | 11 | 35 | 0 | 6 | 65 | 4 | 1 | 45 | 42 | 4.81 | 1.39 |
2019 | 23 | 22 | 1 | 1 | 0 | 7 | 9 | 0 | 0 | .438 | 596 | 135.1 | 127 | 16 | 72 | 1 | 5 | 105 | 7 | 1 | 74 | 65 | 4.32 | 1.47 | |
2020 | 19 | 11 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | .429 | 310 | 61.2 | 72 | 5 | 52 | 0 | 5 | 44 | 2 | 0 | 49 | 42 | 6.13 | 2.01 | |
2021 | 25 | 25 | 3 | 1 | 0 | 8 | 8 | 0 | 0 | .500 | 682 | 158.1 | 123 | 15 | 99 | 0 | 11 | 137 | 11 | 0 | 66 | 58 | 3.30 | 1.40 | |
2022 | 9 | 9 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | .833 | 246 | 59.2 | 37 | 3 | 34 | 0 | 5 | 61 | 1 | 0 | 16 | 16 | 2.41 | 1.19 | |
通算:5年 | 91 | 81 | 5 | 2 | 0 | 28 | 27 | 0 | 0 | .509 | 2179 | 493.2 | 433 | 50 | 292 | 1 | 32 | 412 | 25 | 2 | 250 | 223 | 4.07 | 1.47 |
- 各年度の太字はリーグ最高
- 2022年度シーズン終了時
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2018 | 西武 | 15 | 4 | 6 | 0 | 0 | 1.000 |
2019 | 23 | 4 | 18 | 3 | 0 | .880 | |
2020 | 19 | 2 | 10 | 1 | 1 | .923 | |
2021 | 25 | 13 | 27 | 2 | 1 | .952 | |
2022 | 9 | 1 | 10 | 0 | 2 | 1.000 | |
通算 | 91 | 24 | 71 | 6 | 4 | .941 |
- 2022年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
表彰[編集]
- 月間MVP:1回(投手部門:2023年7月)
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:2018年6月13日、対東京ヤクルトスワローズ2回戦(メットライフドーム)6回1失点(自責点0)
- 初奪三振:同上、1回表に荒木貴裕から見逃し三振
- 初完投:2018年6月23日、対千葉ロッテマリーンズ11回戦(ZOZOマリンスタジアム)4回4失点で敗戦投手 ※5回表終了降雨コールド
- 初完投勝利・初完封勝利:2019年5月5日、対東北楽天ゴールデンイーグルス7回戦(メットライフドーム)9回3安打4四球 ※9回試合での初完投、12球団通じて令和初完封勝利(令和初完投勝利は菅野智之)
- 打撃記録
- その他の記録
背番号[編集]
- 11(2017年 - 2022年)
- 48(2023年 - )
代表歴[編集]
脚注[編集]
- ^ a b “今井達也(作新学院) - 高校野球”. 日刊スポーツ (2016年10月17日). 2016年10月31日閲覧。
- ^ a b “西武今井達也2300万円大幅増で納得サイン「来季は防御率2点台前半を」”. 日刊スポーツ (2021年12月2日). 2021年12月2日閲覧。
- ^ “【西武】ドラ1今井、目標は東京五輪出場!作新OB競泳・萩野と金メダル目指す”. スポーツ報知 (2016年11月2日). 2016年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月25日閲覧。
- ^ “作新学院vs白鷗大足利”. 高校野球ドットコム (2015年7月25日). 2021年5月21日閲覧。
- ^ “バーチャル高校野球:作新学院―白鴎大足利(準決勝) - 試合結果 - 全国高校野球選手権栃木大会”. スポーツブル (2015年7月25日). 2021年5月21日閲覧。
- ^ “バーチャル高校野球:作新学院―国学院栃木(決勝) - 試合結果 - 全国高校野球選手権栃木大会”. スポーツブル (2015年7月26日). 2021年5月21日閲覧。
- ^ “<2015夏・甲子園>作新|高校野球・チーム紹介|栃木高校野球|下野新聞 SOON(スーン)”. 下野新聞社. 2021年5月21日閲覧。
- ^ “<2015秋>作新|高校野球・チーム紹介|栃木高校野球|下野新聞 SOON(スーン)”. 下野新聞社. 2021年5月21日閲覧。
- ^ “試合結果|栃木県高校野球連盟”. 栃木県高校野球連盟. 2021年5月21日閲覧。
- ^ a b c “甲子園防御率1.10の高校最高レベル右腕。今井 達也(作新学院高)”. BASEBALL GATE (2016年10月17日). 2021年5月21日閲覧。
- ^ a b 菊地高弘 (2017年5月1日). “西武・今井達也(作新学院高)。ひと夏で野球人生を変えたシンデレラボーイの軌跡 VICTORY”. VICTORY. 2021年8月13日閲覧。
- ^ “試合結果|栃木県高校野球連盟”. 栃木県高校野球連盟. 2021年5月21日閲覧。
- ^ “2名のドラ1輩出!2016年全国制覇・作新学院ナインのその後”. 高校野球ドットコム (2021年3月9日). 2021年5月21日閲覧。
- ^ “作新学院がここ6年で5度目の初戦突破!エース・今井が自己最速151キロ&13K完封”. BASEBALL KING (2016年8月12日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “作新・今井 自己最速152キロ ビッグ3花咲徳栄・高橋昂に投げ勝った”. スポニチアネックス (2016年8月17日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “作新 54年ぶりV 今井152キロ涙の志願完投、天国の尊父に届け”. スポニチアネックス (2016年8月21日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “ほぼ0から100点の実績を残し、16年甲子園優勝投手となった今井達也(作新学院-埼玉西武)の凄さ”. 高校野球ドットコム (2021年9月13日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “作新学院高等学校”. 学校法人作新学院 (2016年8月21日). 2016年10月31日閲覧。
- ^ “今井 達也|侍ジャパン選手プロフィール|野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト”. NPBエンタープライズ. 2016年10月31日閲覧。
- ^ “U―18侍、2大会ぶりアジア王者に 今井&堀が零封リレー 納がV打”. スポニチアネックス (2016年9月4日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “作新学院・今井、東邦・藤嶋らもプロ志望届提出”. スポニチアネックス (2016年9月17日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “2016年ドラフト会議 全指名選手”. 埼玉西武ライオンズ (2016年10月20日). 2016年10月31日閲覧。
- ^ “西武ドラ1今井達也と合意「1軍で早く投げたい」 - 野球”. 日刊スポーツ (2016年11月20日). 2017年5月26日閲覧。
- ^ “西武 ドラ1今井に岸背番「11」 “スレンダーの系譜”継承”. Sponichi Annex (2016年12月4日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “西武 今井達也、努力し続ける努力”. 週刊ベースボールONLINE (2017年2月23日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “ドラ1今井、無死満塁背負うも連続三振 2軍デビューは最速149キロ”. 西日本スポーツ (2017年4月16日). 2022年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武 今井達也、フレッシュ球宴で先発”. 週刊ベースボールONLINE (2017年7月19日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “西武ドラ1今井にまた異変、登板白紙 また右肩違和感 球団は慎重”. 西日本スポーツ (2017年5月13日). 2021年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武 ドライチ右腕・今井達也が右肩炎症”. 週刊ベースボールONLINE (2017年8月25日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “西武・今井は現状維持の1300万円でサイン 故障に泣いた1年目、来季雪辱誓う”. 西日本スポーツ (2017年12月4日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “甲子園V腕の西武今井が未成年で喫煙、出場停止処分”. 日刊スポーツ (2018年2月6日). 2021年4月22日閲覧。
- ^ “西武の2年目・今井が未成年喫煙 夏の甲子園優勝投手で16年のドラフト1位”. BASEBALL KING (2018年2月6日). 2021年4月22日閲覧。
- ^ “西武 喫煙発覚・今井の処分解除、5月1日付で 「引き続き自分に厳しく、野球に専念を」”. スポニチアネックス. (2018年4月30日) 2018年4月30日閲覧。
- ^ “西武 今井達也 次代のエースがプロ初勝利”. 週刊ベースボールONLINE (2018年6月21日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “甲子園V腕の西武今井が松坂以来デビュー戦先発勝利”. 日刊スポーツ. (2018年6月13日) 2018年6月24日閲覧。
- ^ “西武・今井にプロの洗礼 3四球から逆転満塁被弾、5回降雨コールドで初黒星”. 西日本スポーツ (2018年6月24日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “「克服しなければエースになれない」―抹消の西武今井に辻監督が期待するもの”. Full-Count (2018年7月10日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “阪神糸井ら登録、DeNA東ら抹消/21日公示”. 日刊スポーツ (2018年7月21日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “【セ・パ公示】(22日)西武が本田圭佑を登録”. スポーツ報知 (2018年7月22日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “日本ハム宮台ら登録、西武今井ら抹消/23日公示”. 日刊スポーツ (2018年8月23日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “西武・今井が大一番のマウンドで得た反省と収穫「自分で考えて、勉強して」”. Full-Count (2018年9月29日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “西武今井悔しCS初登板、2死から被弾繰り返し”. 日刊スポーツ (2018年10月20日). 2022年2月25日閲覧。
- ^ “西武・今井が初のアップ更改 ジャージーで始まった2年目、ビッグ4最多5勝”. 西日本スポーツ (2018年12月4日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武今井、高卒3年目初の開幕ローテで30日先発 甲子園V右腕も同世代に刺激”. Full-Count (2019年3月30日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “西武今井が令和完封第1号 新フォームで悪癖改善”. 日刊スポーツ. 2019年5月11日閲覧。
- ^ “西武今井、11日巨人戦先発を回避へ 発熱のため練習欠席”. Full-Count (2019年6月10日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “西武今井が登録抹消 6日の楽天戦で腰の張り”. 西日本スポーツ (2019年8月7日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “去年の悔し涙を糧に―西武今井に芽生えたエースの自覚「大事な試合で勝ちたい」”. Full-Count (2019年9月27日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “西武・今井が3回途中6失点でKO 「森さんの要求通りに投げられなかった…」”. Full-Count (2019年10月11日). 2022年2月25日閲覧。
- ^ “西武・今井 1700万円増の3500万円「ふがいないシーズン」”. Sponichi Annex. (2019年12月3日) 2019年12月3日閲覧。
- ^ “「ダルビッシュ感に溢れてる」 西武今井、覚醒の155キロにファン絶賛”. Full-Count (2020年6月11日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “パ・リーグ6球団 開幕からチームを上昇気流に乗せる男!/練習試合MVP”. 週刊ベースボールONLINE (2020年6月17日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “清宮幸太郎、ジョーンズ、福田秀平…パ・リーグ6球団 今季の「誤算」は?”. 週刊ベースボールONLINE (2020年9月1日). 2021年10月4日閲覧。
- ^ “楽天岡島ら登録、楽天下水流ら抹消/27日公示”. 日刊スポーツ (2020年8月27日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “西武今井を出場選手登録 8月末に抹消、1日先発”. 西日本スポーツ (2020年10月1日). 2021年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武今井、進化へ連絡先も知らなかったダルに相談”. 日刊スポーツ (2021年2月7日). 2021年4月25日閲覧。
- ^ “西武今井が700万円減で更改 今季わずか3勝に「危機感を持って」160キロ目指す”. (2020年12月13日) 2021年4月25日閲覧。
- ^ “西武の開幕ローテは平均23・5歳 最年少は20歳の2年目右腕”. 西日本スポーツ (2021年3月19日). 2021年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “田中将よりある意味厄介? 西武の“暴れ右腕”今井に「このままでいい」の声”. (2021年5月20日) 2021年5月20日閲覧。
- ^ “【西武】監督推薦で今井、松本、呉念庭の3人が球宴初出場 台湾出身の呉念庭「台湾のファンの方にも元気を」”. スポーツ報知 (2021年7月5日). 2021年7月5日閲覧。
- ^ “西武・今井、初球宴で坂本&輝斬り!最速154キロ真っ向勝負で2回無失点”. Sponichi Annex (2021年7月17日). 2021年7月18日閲覧。
- ^ “西武・今井、再び7失点の大乱調「全く流れに乗れず申し訳ない」”. サンスポ (2020年9月4日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “西武今井が2年ぶり完封で7勝目 プロ初の2桁となる13奪三振 6回まで無安打無失点も快挙は逃す”. 西日本スポーツ (2021年9月11日). 2021年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “<27>15日 楽天戦 自己最多8勝目 因縁の場所で成長見せる”. 下野新聞 (2021年10月21日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “【データで見る】ピンチに強い西武今井達也、制球難も初の規定投球回到達”. 日刊スポーツ (2021年12月14日). 2022年1月29日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也が今季初の完投もチームは惜敗 自力Vの可能性が消滅も辻監督は「前を向いて戦うだけ」”. スポーツ報知 (2021年8月21日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “7回2失点黒星の西武・今井に辻監督「もう、そこで満足するようなピッチャーじゃない」”. Sponichi Annex (2021年10月2日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “西武今井、126球の力投にも反省「ゾーンで勝負できなかった」”. 西日本スポーツ (2021年6月26日). 2021年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武がソフトバンクに2連勝 8回にバスターで勝ち越し 今井8勝目消えた直後に意地”. 西日本スポーツ (2021年10月8日). 2021年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “2021年度 パシフィック・リーグ リーダーズ(投手部門)”. 日本野球機構. 2021年10月31日閲覧。
- ^ “2021年度 パシフィック・リーグ 個人投手成績(規定投球回以上)”. 日本野球機構. 2021年10月31日閲覧。
- ^ “西武・今井が右内転筋張りで21日先発を回避 大事を取って辻監督「様子を見る」 代役はドラ2・佐藤”. Sponichi Annex (2022年3月20日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “西武・今井達也が二軍・巨人戦に登板し2回完全2奪三振 右内転筋の張りで出遅れ”. 東スポ (2022年4月8日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “西武・今井が長期離脱、若林の1軍復帰に期待”. 高校野球ドットコム (2022年5月10日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ a b “【西武】今井達也、ダル流トレで5キロ増「誰だか分からない」ほどマッチョ化 7日、今季初先発初勝利狙う”. スポーツ報知 (2022年7月5日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “157キロ右腕が“大変貌”「なんかごつくなった」 たった2か月で「サイズ感おかしい」”. Full-Count (2022年6月28日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “【西武】先発投手17試合連続3失点以下、今井達也が今季初登板で6回3失点”. スポーツ報知 (2022年7月7日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “西武・今井 今季初登板、6回3失点黒星も監督評価、次回登板に期待”. Sponichi Annex (2022年7月8日). 2022年7月8日閲覧。
- ^ “今井達也が6回1失点で今季初勝利! 救援陣も粘りの投球で接戦を制する”. パ・リーグ.com (2022年7月14日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “西武、辻監督が期待する後半戦の投手陣のキーマンは 「前半の分まで返してもらうぐらい」 29日から首位ソフトバンクと3連戦”. 西日本スポーツ (2022年7月28日). 2022年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “「0.5」差で迎えた鷹と獅子の首位攻防戦。初戦は千賀滉大対今井達也が先発”. パ・リーグ.com (2022年7月28日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “西武・今井達也、首位浮上に導く粘りの投球 ペイペイドームは初勝利”. 西日本スポーツ (2022年7月29日). 2022年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “流血、打球当たるも…西武・今井 男気3勝、最速158キロ計測に辻監督「素晴らしかった」”. Sponichi Annex (2022年8月13日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “今井達也が7回途中無失点の好投。中村剛也、山川穂高に一発が生まれた埼玉西武が勝利!”. パ・リーグ.com (2022年8月12日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ a b “西武今井、由伸に投げ勝った 2週連続マッチアップ、自己最多144球で9回2失点4勝目”. 西日本スポーツ (2022年8月26日). 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也4勝目、魂の144球で勝利呼ぶ「絶対に投げきってやる」9回2失点10奪三振”. 日刊スポーツ (2022年8月26日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “ヨシノブに投げ勝った西武今井が登録外れる 辻監督「次万全でいってもらうため」”. 西日本スポーツ (2022年8月27日). 2022年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ a b “「本当に素晴らしかった」西武・今井達也の熱投に辻監督も大絶賛 楽天の主砲・浅村を要所で三振斬り”. 西日本スポーツ (2022年9月28日). 2022年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “【西武】辻監督が迎えた「大変」な「試練」。どう向き合うか、どう補うか”. 文化放送 (2022年9月8日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也、実戦復帰で2回無失点、150キロ台連発…ベルーナドーム2軍巨人戦”. スポーツ報知 (2022年9月15日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也が奪三振ショー 最速156キロ10K、1軍復帰にめど「調整は順調」”. 日刊スポーツ (2022年9月21日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “西武今井達也「託された思いがある、と受け止めた」CS進出へ28日敵地での楽天戦に闘志”. 西日本スポーツ (2022年9月28日). 2022年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “1カ月ぶり一軍登板の今井達也が8回0封で今季5勝目! 埼玉西武が投手戦を制す”. パ・リーグ.com (2022年9月28日). 2022年9月28日閲覧。
- ^ “西武・豊田清(投手コーチ)インタビュー 投手王国への道「キャッチボールの1球も大切にしていく」”. 週刊ベースボールONLINE (2022年9月3日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “西武辻監督、大一番での投打のヒーローをたたえる「一皮むけたという感じ」「しぶとくて非常にいい」”. 西日本スポーツ (2022年9月28日). 2022年10月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “【西武】CSのジョーカーは〝燃料満タン〟今井達也 短期決戦の先発候補に浮上”. 東スポ (2022年9月29日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “【西武】CS初戦は高橋光成、2戦目今井達也が先発「最初はあの2人でいく」辻監督がローテ公言”. 日刊スポーツ (2022年10月1日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “【西武】下克上目指すも崖っぷち 高橋光成、柳田に3ラン浴びるなど5失点”. 日刊スポーツ (2022年10月8日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “西武 CS2戦目は今井先発 今季故障続きも崖っ縁のチーム救う”. Sponichi Annex (2022年10月9日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “「今井君のスライダーを狙っていってくれと伝えた」藤本監督”. 西日本スポーツ (2022年10月9日). 2022年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武・今井達也 痛恨!柳田に満塁弾浴びる まさかの2戦連続…第1戦には高橋が3ラン被弾”. Sponichi Annex (2022年10月9日). 2022年10月9日閲覧。
- ^ “「やっぱり…」CS敗退の西武・辻監督が悔やしがる3回のワンプレーとは?”. 西日本スポーツ (2022年10月9日). 2022年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月15日閲覧。
- ^ a b “西武・今井 600万円ダウン、自身の希望で背番「11」から「48」に変更 武隈氏の番号「心機一転」”. Sponichi Annex (2022年12月1日). 2022年12月3日閲覧。
- ^ “【西武】武隈祥太ら引退の5人がスピーチ「すごくいい野球人生でした」花束渡した今井達也は号泣”. 日刊スポーツ (2022年11月23日). 2022年12月3日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也が背番号を11から48に変更「自分の気持ちは揺るがなかった」”. スポーツ報知 (2022年12月1日). 2022年12月1日閲覧。
- ^ “来季背番号変更のお知らせ”. 埼玉西武ライオンズ (2022年12月1日). 2022年12月1日閲覧。
- ^ “GMも「結果出なかったらどうするんだ?」 西武・今井が驚きの背番号変更に込めた決意”. Full-Count (2022年12月1日). 2022年12月3日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也4日先発、新背番号48で初登板「イニング数と三振数はチームで一番目指して」”. 日刊スポーツ (2023年4月3日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武松井監督も「素晴らしいピッチング!」今井達也が圧投 チーム内競争が「良い刺激」”. 西スポWEB otto! (2023年4月4日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “【西武】今井達也8回1死までノーノーから完封!獅子の右腕トリオが奪三振リーグトップ3独占”. 日刊スポーツ (2023年4月13日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “背番号「48」で無双「自分以外に喜んでくれる人が」 西武・今井“脱皮”の理由”. Full-Count (2023年4月14日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武・今井達也、完封12球団一番乗り! 9回2安打、2年ぶり3度目〝たてがみ〟なびかせ熱投138球”. サンスポ (2023年4月14日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “西武・今井 完封12球団一番乗り ノーヒッター逃したけど「逆に切り替えやすかった」わずか2安打2勝”. Sponichi Annex (2023年4月14日). 2023年4月15日閲覧。
- ^ “【西武】前日28日無安打投球の今井達也が登録抹消 松井稼頭央監督は「しっかりリカバリーを」”. スポーツ報知 (2023年4月29日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “2023年5月24日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvs埼玉西武)”. 日本野球機構. 2023年8月11日閲覧。
- ^ “【26日の公示】西武が源田、オリックスが杉本を登録 ヤクルトは塩見を抹消”. Sponichi Annex (2023年5月26日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “髪型は7年前と大きく変わっても… 2軍落ち経て復活、西武右腕が夏に見せる無双”. Full-Count (2023年8月6日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “【西武】8失点KOの今井達也に同じ舞台が用意された「ポテンシャルに懸ける」豊田コーチ”. 日刊スポーツ (2023年7月4日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “西武自力V消滅 今井達也が気迫の8回1安打投球も…再三の逸機で最後はサヨナラ押し出し”. 西スポWEB otto! (2023年7月5日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “西武・今井が111球熱投で7回2失点4勝目「逆転してくれると信じていた」チームは7月初の連勝”. Sponichi Annex (2023年7月12日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “西武・今井達也が7月の月間MVP賞を初受賞 全てハイクオリティースタートの3勝、防御率0・62に「自分のレベル以上の数字が出せたかな」”. 西スポWEB otto! (2023年8月9日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “パ月間MVP選考理由 西武・今井達也、楽天・浅村栄斗ともに「満場一致」”. サンスポ (2023年8月9日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “今井 達也 (作新学院)”. 高校野球ドットコム (2016年9月16日). 2022年4月16日閲覧。
- ^ “自己最速159キロ 西武・今井に辻監督「詰めのところで…」”. 西日本スポーツ (2021年4月21日). 2021年4月22日閲覧。
- ^ “西武・今井が自己最速159キロも2敗目 同点の7回に被弾「粘り負けです」”. スポーツニッポン (2021年4月22日). 2021年4月25日閲覧。
- ^ “喫煙処分乗り越えて西武今井「母に良いプレゼント」”. 日刊スポーツ (2018年6月14日). 2021年4月22日閲覧。
- ^ “今井、チーム救う快投 変化球研究で投球に幅―プロ野球・西武”. 時事通信 (2021年5月5日). 2021年9月17日閲覧。
- ^ “西武・今井が5勝目 大量援護で悠々7回2失点 平良直伝カットボールに手応え”. デイリースポーツ (2021年6月20日). 2021年9月17日閲覧。
- ^ “今井達也が振り返るあの夏の熱投「投手で日本一になった実感はない」”. web Sportiva (2018年8月7日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “甲子園連覇狙う作新学院「考える野球」の真髄”. 東洋経済ONLINE (2017年3月19日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “【高校野球】作新学院が優勝報告 エース今井の憧れは日本ハム・大谷”. 東スポ (2016年8月22日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “第435回 作新学院高等学校 今井達也選手 「我慢強さが呼び込んだアジア制覇!」”. 高校野球ドットコム (2016年9月5日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “西武今井が着目する岸の「横の長さ」動画で理想確認”. 日刊スポーツ (2019年2月13日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “「髪の具合もダルビッシュ」圧巻投球の西武・今井にカブス右腕の面影あり?”. Full-Count (2020年7月9日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ “今井、フォーム模索中 プロ野球・西武”. 時事通信 (2021年2月7日). 2021年10月8日閲覧。
- ^ 今井はDeNA戦で6回5安打2失点 指揮官「力みもなく投げられていたように見えた」 Full-Count 2019.03.23 (2023年5月24日閲覧)
- ^ 西武辻監督、6回途中7失点の今井に「ホームランだけは…」 一定の評価も「腕を振っていた」 Full-Count 2020.06.24 (2023年5月24日閲覧)
- ^ a b “作新 54年ぶりV 今井152キロ涙の志願完投、天国の祖父に届け”. スポニチ (2016年8月22日). 2021年6月25日閲覧。
- ^ “「西武・今井達也には負けない!」レバンガ北海道・山口契約更改”. Yahoo!ニュース. (2021年6月17日). オリジナルの2021年6月17日時点におけるアーカイブ。 2021年6月25日閲覧。
- ^ “西武・今井が結婚!お相手は同い年の25歳一般女性、遠距離恋愛実らせヘリコプターでプロポーズ”. 2023年7月19日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 今井達也 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
- 48 今井 達也 選手名鑑 - 埼玉西武ライオンズオフィシャルサイト
- 今井達也 (@tatsuya.imai__11) - Instagram