藤平尚真
東北楽天ゴールデンイーグルス #46 | |
---|---|
![]() 2019年3月31日 ZOZOマリンスタジアム | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 千葉県富津市 |
生年月日 | 1998年9月21日(25歳) |
身長 体重 |
185 cm 85 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 2016年 ドラフト1位 |
初出場 | 2017年6月16日 |
年俸 | 1000万円(2023年)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
藤平 尚真(ふじひら しょうま、1998年9月21日 - )は、千葉県富津市出身[2]のプロ野球選手(投手)。右投右打。東北楽天ゴールデンイーグルス所属。
経歴[編集]
プロ入り前[編集]
富津市立吉野小学校1年の時から野球を始めると、5年の時に出場した第25回全国小学生陸上競技交流大会千葉県選考会では、ソフトボール投げで大会新記録の71m13cmを樹立して優勝。ただし、千葉県代表として出場した全国大会では、68m30cmで18位にとどまった。
小学6年の時、千葉ロッテマリーンズジュニアチームに選抜されるとNPB12球団ジュニアトーナメントで優勝[3]。富津市立大貫中学校時代では、千葉市リトルシニアに所属しながら[4]、石原彪などと共にU-15日本代表に選抜された[3]。中学3年の時には陸上のジュニアオリンピックにて走り高跳びで優勝し、[3]全日本中学校陸上競技選手権大会では2位に入賞している[5]。野球部の同期には郡司裕也がいる。
横浜高校進学後は、1年の時の春からベンチ入りを果たすと、1年時の秋からエースの座を確保した。2年の時の神奈川大会では決勝まで進んだが、小笠原慎之介、吉田凌、豊田寛を擁する東海大相模高校に敗れ、準優勝。2年の時の秋には神奈川県大会を制したが、関東大会の初戦、常総学院高校のU-15代表でチームメイトだった鈴木昭汰との投げ合いに敗れた[6]。3年の時の夏に神奈川県大会を制すると、第98回全国選手権[3]初戦の東北高校戦で、7回途中まで13奪三振1失点と好投[7]。2回戦で寺島成輝擁する履正社高校に敗れた[8]が、2試合通算で13回を投げて、20奪三振、防御率0.69という好成績を残した。大会終了後に催されたWBSC U-18ワールドカップにも、日本代表の一員として出場した[3]。2学年先輩に淺間大基、髙濱祐仁、渡邊佳明、伊藤将司、同学年に石川達也、1学年後輩に増田珠、福永奨、2学年後輩に万波中正がいる。
2016年度NPBドラフト会議にて東北楽天ゴールデンイーグルスから単独で1巡目指名を受け[3]、契約金1億円、年俸1500万円(金額は推定)という条件で入団[9]。背番号は、野村克也が監督を退任した2009年から空番として扱われていた19[10]。入団会見では、「チームの中心選手になれるよう気持ちをもってやりたいです」という抱負を述べた[11]。
楽天時代[編集]
2017年、春季キャンプを一軍で過ごし[12]ながら、公式戦を二軍でスタート。イースタン・リーグ公式戦で開幕から先発で好成績を残していたこと[13]を背景に、6月16日の対阪神タイガース戦(阪神甲子園球場)で先発投手として一軍公式戦へのデビューを果たした。7月13日のフレッシュオールスターゲーム(静岡県草薙総合運動場硬式野球場)では、イースタン・リーグ選抜の先発投手として好投した末に、優秀選手賞を受賞した[14]。8月22日の対千葉ロッテマリーンズ戦(ZOZOマリンスタジアム)で再び先発すると、5回を無失点に抑える好投で一軍公式戦初勝利。この年に高卒でNPBの球団に入った新人投手の初勝利一番乗りを果たす[15]とともに、チームの連敗を6で止めた[15]。チームが10連敗で迎えた9月5日の対北海道日本ハムファイターズ戦(富山アルペンスタジアム)でも先発を任されたところ、7回裏に1安打を許しただけの無失点で2勝目を挙げた[16]。このように、先発登板で2度にわたってチームの窮地を救ったことから、「連敗ストッパー」と呼ばれるようになった[17]。レギュラーシーズン全体では、一軍公式戦8試合の登板で、3勝4敗、防御率2.28を記録。ただし、チームがレギュラーシーズン3位で臨んだクライマックスシリーズでは、登板の機会がなかった。
2018年、公式戦の開幕から一軍の先発陣に組み込まれると、5月中旬までに一軍公式戦6試合に登板した。しかし、1勝3敗、防御率5.10を記録するほど振るわず、5月14日に出場選手登録を抹消された[18]。抹消後に復調したことに加えて、美馬学が右肘痛の発症で戦線を離れたことを機に、8月上旬から一軍に復帰[18]。復帰後も8試合の先発登板で2勝4敗と黒星が先行したが、10代最後の登板であった9月17日の対ロッテ戦(ZOZOマリン)では、シーズン4勝目を一軍公式戦初完投で挙げた[19]。
2019年、イースタン・リーグ公式戦19試合に登板すると、リーグの規定投球回に到達。9勝2敗、リーグ最多の3完投・2完封勝利、規定投球回到達者としてはリーグトップの勝率.818と107奪三振、リーグ3位の防御率2.91という好成績で、勝率第1位と最多奪三振のタイトルを獲得した。しかし、一軍公式戦での登板はわずか3試合で、0勝1敗、防御率10.38という成績にとどまった。シーズン終了後の12月6日に、推定年俸1500万円(前年から300万円減)という条件で契約を更改[20]。
2020年、7月26日の対オリックス・バファローズ戦(楽天生命パーク宮城)で同年初登板初先発するも、初回無死二塁の場面で大城滉二への初球となる140km/hの直球がバントの構えをしていた大城の左側頭部付近に直撃。一死も取れず、わずか7球で危険球退場となった[21][22][23]。
2021年、初めて一軍登板無くシーズンを終え、二軍での登板成績も18試合で0勝6敗、防御率7.16に終わった[24]。オフに背番号が19から46に変更された[25]。
2022年8月21日の対ロッテ戦(楽天生命パーク宮城)で先発し1434日ぶりの勝利を挙げた。これまで通算7勝はすべてビジター登板のものでこれが念願の本拠地仙台で初勝利となった。
選手としての特徴[編集]
常時145km/h前後の威力があるストレートを投げ[26]、ドラフト指名時点での最速は152km/h[27]。
本拠地(宮城球場)登板ではすこぶる成績が悪く、入団から4年間、ビジターゲームで通算7勝を挙げながら、本拠地では通算10試合登板で0勝9敗、防御率6.79だった[28]。 しかし、2022年8月21日の千葉ロッテ戦でようやく本拠地で初勝利を挙げた。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017 | 楽天 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 0 | 0 | .429 | 176 | 43.1 | 30 | 2 | 15 | 0 | 4 | 44 | 0 | 0 | 12 | 11 | 2.28 | 1.04 |
2018 | 14 | 14 | 1 | 0 | 0 | 4 | 7 | 0 | 0 | .364 | 361 | 81.1 | 65 | 17 | 54 | 1 | 3 | 68 | 6 | 1 | 43 | 40 | 4.43 | 1.46 | |
2019 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 45 | 8.2 | 9 | 4 | 7 | 0 | 3 | 6 | 0 | 0 | 10 | 10 | 10.38 | 1.85 | |
2020 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 2 | 0.0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | ---- | ---- | |
2022 | 8 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 94 | 22.2 | 15 | 0 | 12 | 0 | 0 | 17 | 3 | 0 | 11 | 10 | 3.97 | 1.19 | |
通算:5年 | 34 | 31 | 1 | 0 | 0 | 8 | 12 | 0 | 0 | .400 | 678 | 156.0 | 120 | 23 | 88 | 1 | 11 | 135 | 9 | 1 | 78 | 73 | 4.21 | 1.33 |
- 2022年度シーズン終了時
年度別守備成績[編集]
年 度 |
球 団 |
投手 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | ||
2017 | 楽天 | 8 | 2 | 5 | 1 | 1 | .875 |
2018 | 14 | 1 | 12 | 1 | 0 | .929 | |
2019 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | |
2020 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | |
2022 | 8 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1.000 | |
通算 | 34 | 3 | 21 | 2 | 1 | .923 |
- 2022年度シーズン終了時
記録[編集]
- 初記録
- 投手記録
- 初登板・初先発登板:2017年6月16日、対阪神タイガース1回戦(阪神甲子園球場)、5回5被安打2失点で敗戦投手
- 初奪三振:2017年8月6日、対千葉ロッテマリーンズ15回戦(Koboパーク宮城)、2回表に田村龍弘から空振り三振
- 初勝利・初先発勝利:2017年8月22日、対千葉ロッテマリーンズ16回戦(ZOZOマリンスタジアム)、5回無失点[15][29]
- 初完投勝利:2018年9月17日、対千葉ロッテマリーンズ20回戦(ZOZOマリンスタジアム)、9回2失点[19][30]
- 打撃記録
背番号[編集]
- 19(2017年 - 2021年)
- 46(2022年 - )
代表歴[編集]
- U-15 アジアチャレンジマッチ2013
- 第11回 BFA U-18アジア選手権大会
脚注[編集]
- ^ “楽天 - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2022年11月12日閲覧。
- ^ “中2のリトルシニア時に全国制覇/楽天藤平尚真略歴”. 日刊スポーツ (2017年8月22日). 2017年12月26日閲覧。
- ^ a b c d e f “【楽天1位】横浜・藤平尚真、単独指名で交渉権獲得”. スポーツ報知. (2016年10月20日). オリジナルの2016年10月23日時点におけるアーカイブ。 2016年11月10日閲覧。
- ^ “藤平尚真(横浜)”. 日刊スポーツ (2016年10月20日). 2022年1月16日閲覧。
- ^ “編集部コラム「他競技で活躍する陸上競技経験者」”. 月刊陸上競技 (2019年8月23日). 2022年1月16日閲覧。
- ^ “横浜夏切符!藤平粘投“弟分”増田2発援護/神奈川”. 日刊スポーツ (2016年8月1日). 2022年1月16日閲覧。
- ^ “横浜 対 東北”. 日刊スポーツ. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “横浜 対 履正社”. 日刊スポーツ. 2022年1月16日閲覧。
- ^ “楽天ドラ1藤平が合意 背番号19はマー君超え意図 - 野球”. 日刊スポーツ (2016年11月8日). 2017年5月8日閲覧。
- ^ “楽天ドラ1藤平 背番号「19」 「いずれ」はマー背番「18」を”. スポニチアネックス. (2016年11月8日) 2016年11月10日閲覧。
- ^ “楽天 藤平ら入団会見「チームの中心選手に」 地震で一時は会見中止も検討”. スポーツニッポン. (2016年11月22日) 2016年11月23日閲覧。
- ^ “楽天藤平「すごくフレンドリー」松井裕と宿舎同部屋”. 日刊スポーツ. (2017年1月30日) 2019年2月11日閲覧。
- ^ “楽天ドラフト1位藤平、5月に一軍デビューへ 先発6番手”. 日刊スポーツ. (2017年4月25日). オリジナルの2019年2月12日時点におけるアーカイブ。 2022年6月27日閲覧。
- ^ “プロ野球フレッシュオールスターゲーム2017表彰選手”. 日本野球機構. 2022年1月16日閲覧。
- ^ a b c “楽天・藤平 救世主プロ1勝 高卒新人一番星で連敗止めた”. スポーツニッポン. (2017年8月23日). オリジナルの2018年1月31日時点におけるアーカイブ。 2019年2月11日閲覧。
- ^ “則本から託された思い…18歳楽天・藤平 気迫109球「納得の投球です」”. スポーツニッポン. (2017年9月6日). オリジナルの2017年9月29日時点におけるアーカイブ。 2019年2月11日閲覧。
- ^ “楽天・藤平尚真投手 エースの背中を見て/2018年期待度NO.1”. 週刊ベースボール. (2018年1月15日) 2019年2月11日閲覧。
- ^ a b “蘇った藤平の直球を見よ!9日に日本ハム戦先発/東北スポーツ”. サンケイスポーツ. (2018年8月7日). オリジナルの2022年1月16日時点におけるアーカイブ。 2022年6月27日閲覧。
- ^ a b “楽天藤平クイック投球でプロ初完投「成長の証し」”. 日刊スポーツ. (2018年9月17日). オリジナルの2019年2月12日時点におけるアーカイブ。 2022年6月27日閲覧。
- ^ “楽天藤平300万円減 心機一転で岸と合同自主トレ”. 日刊スポーツ. (2019年12月6日) 2019年12月6日閲覧。
- ^ “楽天藤平が7球で危険球退場 大城の頭部に直撃”. 日刊スポーツ. (2020年7月26日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “楽天藤平、今季初登板も1死も取れず7球で危険球退場 オリ大城の頭部に140キロが直撃”. Full-Count. (2020年7月26日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “オリックス・大城 左側頭部付近に死球、担架で運ばれ病院直行 会話できる状態”. Sponichi Annex. (2020年7月26日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “2021年度 東北楽天ゴールデンイーグルス 個人投手成績(イースタン・リーグ)”. NPB.jp 日本野球機構. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
- ^ “楽天、5選手の背番号変更を発表 16年ドラ1藤平が「19」から「46」に”. Full-Count. 株式会社Creative2 (2021年11月18日). 2021年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月18日閲覧。
- ^ “プロ最小の3登板に終わった藤平尚真(東北楽天)、4年目は大ブレイクのシーズンにできるか?”. 高校野球ドットコム. (2019年11月3日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “横浜・藤平尚真らがプロ志望届 最速152キロ右腕”. 日刊スポーツ. (2016年10月4日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “楽天4年目の藤平は本拠地初白星なるか/パ見どころ”. 日刊スポーツ. (2020年7月26日) 2020年7月26日閲覧。
- ^ “2017年8月22日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvs東北楽天)”. NPB.jp 日本野球機構. 2021年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
- ^ “2018年9月17日 【公式戦】 試合結果 (千葉ロッテvs東北楽天)”. NPB.jp 日本野球機構. 2021年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月27日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 個人年度別成績 藤平尚真 - NPB.jp 日本野球機構
- 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)、The Baseball Cube
- 藤平尚真/SHOMA FUJIHIRA (@shoma19official) - Twitter
- 藤平尚真 (@fffsss0921) - Instagram