真藤順丈
真藤 順丈 (しんどう じゅんじょう) | |
---|---|
誕生 |
1977年![]() |
職業 | 小説家 |
最終学歴 | 文教大学文学部日本語日本文学科 |
活動期間 | 2008年 - |
代表作 |
『墓頭』(2012年) 『宝島』(2018年) |
主な受賞歴 |
ダ・ヴィンチ文学賞(2008年) 日本ホラー小説大賞(2008年) 電撃小説大賞銀賞(2008年) ポプラ社小説大賞特別賞(2008年) 山田風太郎賞(2018年) 直木三十五賞(2019年) |
デビュー作 | 『地図男』(2008年) |
![]() |
真藤 順丈(しんどう じゅんじょう、1977年 - )は、日本の小説家。
2008年から2009年にかけて、4つの新人賞を相次いで受賞しデビューした。受賞したのは、刊行順にダ・ヴィンチ文学賞大賞(『地図男』)、日本ホラー小説大賞大賞(『庵堂三兄弟の聖職』)、電撃小説大賞銀賞(『東京ヴァンパイア・ファイナンス』)、ポプラ社小説大賞特別賞(『RANK』)。 2018年に『宝島』で山田風太郎賞、2019年には同作で第160回直木三十五賞を受賞。
人物[編集]
学生時代、自主映画やウェブコンテンツを製作する創作集団を結成。映画監督を志して映像関係の仕事にたずさわり、そのかたわらで小説の執筆も始める。のちに小説に専念し、長編短編あわせて10作ほどを投稿するがことごとく落選。 30歳になって一念発起、一年間で毎月一作を各新人賞に応募して、すべて駄目なら小説家の道はあきらめると決める。生活を切りつめて執筆に臨み、純文学系からライトノベルまで様々なジャンルの作品を投稿して、四作が受賞[1][2]。2008年にNHK「おはよう日本」[3]やTBS「王様のブランチ」[4]などで特集が組まれる。
ホラー、ミステリ、幻想怪奇、SF、アウトロー小説といったジャンルにとらわれない幅広い作品を発表。ホラー大賞受賞の選評で、高橋克彦は「異常な状況に、笑いや人の心の温かさを加味する才能」を評価している[5]。また、平山夢明は「〈魂の救済〉をテーマとし、物語の〈極限〉を提示しようとしている」と評している[6]。
2009年からは、WOWOW「ノンフィクションW」にナビゲーターとしてゲスト出演したり[7]、映画『眼球遊園〈大日本ノックアウトガール〉』に彫り師役として出演するなど、活動の幅をひろげている。
近代文学では安部公房や三島由紀夫を愛好する。現代の作家では平山夢明、村上春樹、村上龍、貴志祐介などを挙げている[8]。
受賞歴[編集]
- 「地図男」で第3回ダ・ヴィンチ文学賞大賞受賞
- 「庵堂三兄弟の聖職」で第15回日本ホラー小説大賞大賞受賞
- 「東京ヴァンパイア・ファイナンス」で第15回電撃小説大賞銀賞受賞
- 「RANK」で第3回ポプラ社小説大賞特別賞受賞
- 『宝島』で第9回山田風太郎賞受賞
- 『宝島』で第160回直木三十五賞受賞
作品リスト[編集]
小説[編集]
- 地図男 (2008年9月、メディアファクトリー/2011年2月、MF文庫ダ・ヴィンチ)ISBN 9784840124164/ISBN 9784840138260
- 庵堂三兄弟の聖職 (2008年10月、角川書店/2010年8月、角川ホラー文庫)ISBN 9784048738934/ISBN 9784043943746
- 東京ヴァンパイア・ファイナンス (2009年2月、電撃文庫)ISBN 9784048675192
- RANK (2009年5月、ポプラ社/2011年12月、ポプラ文庫)ISBN 9784591107119/ISBN 9784591126981
- バイブルDX (2010年3月、メディアファクトリー)ISBN 9784840132640
- 畦と銃 (2011年7月、講談社/2014年4月、講談社文庫)ISBN 9784062170840/ISBN 9784062777759
・収録作品:拳銃と農夫/第二次間伐戦争/ガウチョ防衛線/あぜやぶり・リターンズ
- 墓頭(2012年12月、角川書店/2015年10月、角川文庫)ISBN 9784048741132/ISBN 9784041035498
- 七日じゃ映画は撮れません(2014年3月、実業之日本社)ISBN 9784408536408
・収録作品:天国の真下で/ODコネクション/魔弾の射手/声と鼓膜のあわい/蜃気楼のドレス/THE BANDIT WORKS/太陽のまがいもの/映像特典/プロデューサーと災禍の歴史/アンダーヘブン撮影記/それでは映画の時間です (※短編+長編の連作形式)
- しるしなきもの(2015年1月、幻冬舎)ISBN 9784344027107
- 黄昏旅団(2015年4月、文藝春秋)ISBN 9784163902418
- 夜の淵をひと廻り(2016年1月、KADOKAWA)ISBN 9784041035580
・収録作品:蟻塚/優しい夜の紳士/着飾るヴィジランテ/笛吹き男はそこにいる/悪の家/新生/ぼくは猿の王子さま/スターテイル/夜の淵をひと廻り
- 宝島(2018年6月、講談社)ISBN 9784065118634
オリジナルノベライズ[編集]
- GANTZ/EXA (2011年1月、集英社)ISBN 9784087032369
アンソロジー参加作品[編集]
- ボルヘスハウス909(「異形コレクション/怪物團」2009年8月)
- 終末芸人(「異形コレクション/喜劇綺劇」2009年12月)
- 餓え(「異形コレクション/憑依」2010年5月)
- CLASSIC(「異形コレクション/Fの肖像 フランケンシュタインの幻想たち」2010年9月)
- 十億年浴場(「邪神宮 闇に囁くものたちの肖像」2011年4月)
- 長い呪い(「怪談実話 FKB話 饗宴」2011年5月)
- 夜のひと群れ(「怪談実話系6」2011年6月)
- 異文字(「異形コレクション/物語のルミナリエ」2011年12月)
- クライクライ(「読楽」2014年9月号/「憑きびと」2016年2月)
単行本未収録・未刊行作品[編集]
連載[編集]
短編[編集]
- 上記二作は「庵堂三兄弟の聖職」のスピンオフ作品
- アップデート狂(「小説すばる」2009年1月号)
- 闇はぼくたちの窓(「小説現代」2009年8月号)
- 野生の獅子舞(「小説すばる」2009年11月号)
- メロディアス(「小説すばる」2010年8月号)
- 隠り社(「小説宝石」2011年9月号)
- 死神(「小説現代」2018年4月号)
古典落語「死神」の翻案
- 一九三九年の帝国ホテル(「IN★POCKET」2018年5月号)
出典[編集]
|