2月29日
2023年 2月(如月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | ||||
2月29日・365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
2月29日(にがつにじゅうくにち)は、太陽暦であるグレゴリオ暦の閏日[注釈 1]。年始から60日目に当たり、年末まであと306日である。閏日が入れられる年を閏年といい、4の倍数である複偶数の年(子年、辰年、申年)は400で割り切れない100の倍数年を除き全てある(閏年と平年に関する詳細は「グレゴリオ暦#暦法」を参照)。
できごと[編集]
- 1720年 - スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラが、王権を著しく制限した憲法の制定に反対して自ら退位。議会の決定により夫のフレドリク1世が即位。
- 1896年 - 辰野金吾設計による日本銀行本店が竣工。
- 1932年 - 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。
- 1936年 - 二・二六事件の反乱部隊に原隊復帰勧告(「兵に告ぐ」)が出され、事件が収束。
- 1940年 - 冬戦争: フィンランドがソビエト連邦との和平交渉を再開。
- 1940年 - アメリカの女優ハティ・マクダニエルがアフリカ系アメリカ人で初めてアカデミー賞(助演女優賞)を受賞。
- 1940年 - 第二次大本事件: 不敬罪・治安維持法違反で検挙された大本教主・出口王仁三郎に対し、第1審で無期懲役の判決。
- 1944年 - 高級劇場閉鎖令、個人演奏会禁止令の発布。歌舞伎座、東劇、京都南座などが対象となった。
- 1952年 - 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球政府の設立を公布。
- 1960年 - モロッコで地震。3000人以上が死亡。
- 1968年 - 『ビッグコミック』創刊。
- 1972年 - 八丈島でM7.2の地震。
- 1972年 - 福井県の国鉄三国線、兵庫県の国鉄篠山線がこの日限りで廃止。
- 1976年 - 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星。
- 1980年 - 韓国で、金大中が公民権を回復(ソウルの春)。
- 1980年 - 長崎県壱岐島で活動家デクスター・ケイトが、駆除のために囲われていたイルカ約300頭を網を切って逃がし逮捕。法廷で動物の権利を基に抗弁したが威力業務妨害で有罪。(壱岐イルカ事件)
- 1992年 - 茨城カントリークラブ事件で、開発会社の社長を脱税容疑で逮捕。
- 1992年 - 東京都世田谷区の二子玉川園跡地に、テーマパーク「ナムコ・ワンダーエッグ」開園。
- 2000年 - 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。
- 2004年 - ハイチで、反乱激化によりジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が国外へ脱出。
- 2004年 - 日本テレビが東京都千代田区二番町の麹町社屋からから同港区汐留の汐留新社屋・日本テレビタワーへ移転し、本放送開始。
- 2012年 - 東京スカイツリーが完成[1]。
- 2020年 - トランプ政権とアフガニスタンの反政府勢力タリバンがカタールの首都ドーハで、駐留米軍の段階的撤収などを定めた和平合意(ドーハ合意)に調印した[2]。
誕生日[編集]
2月29日生まれの人の平年における誕生日の扱いについては閏日#平年における誕生日を参照。

- 1468年 - パウルス3世、第220代ローマ教皇(+ 1549年)
- 1660年(万治3年1月19日) - 松平定直、第4代松山藩主(+ 1720年)
- 1748年(延享5年2月2日) - 菅茶山、儒学者、漢詩人(+ 1827年)
- 1792年 - ジョアキーノ・ロッシーニ、作曲家(+ 1868年)
- 1820年 - ルイス・スウィフト、天文学者(+ 1913年)
- 1828年(文政11年1月15日) - 島田魁、新選組隊士(+ 1900年)
- 1840年 - ジョン・フィリップ・ホランド、潜水艦技術者(+ 1914年)
- 1860年 - ハーマン・ホレリス、発明家(+ 1929年)
- 1880年 - 建畠大夢、彫刻家(+ 1942年)
- 1884年 - マルセル・グラネ、東洋学者(+ 1940年)
- 1892年 - 岸本水府、川柳作家(+ 1965年)
- 1896年 - ウィリアム・A・ウェルマン、映画監督(+ 1975年)
- 1896年 - ウラディーミル・フォーゲル、作曲家(+ 1984年)
- 1896年 - モラルジ・デサイ (Morarji Desai)、第6代インド首相(+ 1995年)
- 1904年 - 新海幸藏、大相撲力士、年寄9代荒磯(+ 1976年)
- 1908年 - マキノ雅弘、映画監督(+ 1993年)
- 1908年 - バルテュス、画家 (+ 2001年)
- 1912年 - 大野耐一、トヨタ自動車元副社長(+ 1990年)
- 1916年 - ダイナ・ショア、歌手(+ 1994年)
- 1920年 - ミシェル・モルガン、女優(+ 2016年)
- 1920年 - 竹山広、歌人(+2010年)
- 1924年 - ウラジーミル・クリュチコフ、政治家(+ 2007年)
- 1924年 - アル・ローゼン、プロ野球選手(+ 2015年)
- 1928年 - ジョス・アクランド、俳優(+ 2023年)
- 1928年 - シーモア・パパート、数学者(+ 2016年)
- 1928年 - 兼高かおる、ジャーナリスト(+ 2019年)
- 1936年 - アレックス・ロッコ、俳優(+ 2015年)
- 1936年 - アンリ・リシャール、アイスホッケー選手(+ 2020年)
- 1940年[注釈 2] - 原田芳雄、俳優(+ 2011年)
- 1940年 - ヴァルソロメオス1世、コンスタンディヌーポリ全地総主教
- 1944年 - 丹野清志、写真家
- 1944年 - デニス・ファリーナ、俳優(+ 2013年)
- 1948年 - 赤川次郎、推理作家
- 1948年 - 中野正志、政治家
- 1948年 - パトリシア・A・マキリップ、作家(+ 2022年)
- 1948年 - ケン・フォリー、俳優
- 1952年 - 男鹿和雄、アニメーション美術監督
- 1952年 - 峰竜太、タレント、俳優[注釈 3]
- 1952年 - 佐久間正英、ミュージシャン、音楽プロデューサー(+ 2014年)[注釈 3]
- 1952年 - ティム・パワーズ、作家
- 1956年 - 辻畑鉄也、ミュージシャン
- 1956年 - 伊地知温子、エレクトーン奏者
- 1960年 - 平松広和、声優
- 1960年 - ハレド、ライ歌手
- 1964年 - 羽仁未央、メディアプロデューサー(+ 2014年)
- 1968年 - 飯島直子、女優
- 1968年 - 三代純歌、演歌歌手
- 1968年 - 日下千帆、フリーアナウンサー
- 1972年 - 小谷元彦、彫刻家
- 1972年 - 内田朱美、アナウンサー
- 1972年 - ペドロ・サンチェス、政治家、スペイン首相
- 1976年 - ジョゼ・レジナウド・ビタウ、元サッカー選手
- 1976年 - ジャ・ルール、ラッパー
- 1976年 - 福岡竜馬、福岡放送アナウンサー
- 1976年 - 田島裕也、声優
- 1980年 - 井川絵美、タレント
- 1980年 - 大崎なる美、元AV女優
- 1980年 - 辻村深月、小説家
- 1980年 - 松本江里子、タレント
- 1980年 - 柳井久代、声優、ナレーター
- 1980年 - イ・ファソン、モデル
- 1980年 - クリスティン・フレイザー、フィギュアスケート選手
- 1984年 - 今井りか、モデル
- 1984年 - 吉岡聖恵、ミュージシャン(いきものがかり)
- 1984年 - ダレン・アンブローゼ、元サッカー選手
- 1984年 - 石井一彰、俳優
- 1988年 - 鈴木達矢、元サッカー選手
- 1992年 - 笠原織人、俳優
- 1992年 - 小林珠莉、タレント、元子役、モデル
- 1992年 - 立花あんな[3]、元アイドル(元アリス十番)
- 2000年 - 小川涼、女優、モデル
- 2000年 - 堀井梨穂、アイドル(ひめキュンフルーツ缶)
- 2008年 - 松本麗世、モデル
忌日[編集]

- 1004年(長保6年2月7日) - 藤原綏子、三条天皇の後宮(* 974年)
- 1212年(建暦2年1月25日) - 法然、浄土宗開祖(* 1133年)
- 1528年 - パトリック・ハミルトン、スコットランドの宗教改革指導者(* 1504年)
- 1592年 - アレッサンドロ・ストリッジョ、作曲家(* 1540年)
- 1744年 - ジョン・デサグリエ、科学者(* 1683年)
- 1852年(嘉永5年2月10日) - 松平容敬、第8代会津藩主(* 1806年)
- 1868年 - ルートヴィヒ1世、バイエルン王(* 1786年)
- 1904年 - アンリ・J・ペロタン、天文学者(* 1845年)
- 1928年 - 後藤勇吉、飛行機操縦士(* 1896年)
- 1932年 - ラモン・カザス、画家(* 1866年)
- 1940年 - 頼母木桂吉、逓信大臣、東京市長(* 1867年)
- 1944年 - ペール・スヴィンヒュー、フィンランド大統領(* 1861年)
- 1968年 - ヒューゴー・ベニオフ、地震学者(* 1899年)
- 1968年 - 西田天香、宗教家(* 1872年)
- 1992年 - カリンティ・フェレンツ、作家、ジャーナリスト、翻訳家(* 1921年)
- 2000年 - 松本英彦、サックス奏者(* 1926年)
- 2000年 - 浅野輔、ニュースキャスター、翻訳家(* 1933年)
- 2004年 - 鏡里喜代治、大相撲第42代横綱(* 1923年)
- 2004年 - 渡辺範彦、ギタリスト(* 1947年)
- 2008年 - ヴィタリー・フェドルチュク、第5代ソ連国家保安委員会議長(* 1918年)
- 2008年 - 山田晶、哲学者(* 1922年)
- 2008年 - 高橋達也、サックス奏者(* 1931年)
- 2012年 - デイビー・ジョーンズ、歌手、俳優、モンキーズのメンバー(* 1945年)
- 2016年 - ギルバート・R・ヒル、警察官、俳優、デトロイト市議(* 1931年)
- 2016年 - 吉川みき、シンガーソングライター(* 1964年)
記念日・年中行事[編集]
- 毎年2月の最終日に世界中で行われるイベント、2008年2月29日、スウェーデンで世界初のRDD(レアディジーズディ)が開催された。
- 閏日(2月29日)は"希少"であるため、この日を記念して開催されている。平年では2月28日に開催される。

フィクションのできごと[編集]
![]() | この節の内容に関する文献や情報源が必要です。ご存じの方はご提示ください。 「Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)」も参照してください。 ガイドラインに沿っていない記述は除去されますのでご注意ください。(2011年6月) |
- U.C.0088年 - 第一次ネオ・ジオン抗争が始まる。(アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』)
- 年不詳 - 2月29日に謀殺された後、4年ごとの2月29日に現れる山田長政の亡霊と戦う。(アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』)
誕生日(フィクション)[編集]
- 1956年 - 隠球四郎、アニメ『逆転イッパツマン』に登場するキャラクター[5]
- 1989年 - ポチャッコ(POCHACCO)、『サンリオ』のキャラクター[6][7]
- 宇宙暦350年 - プリシス・F・ノイマン、ゲーム『スターオーシャン セカンドストーリー』に登場するキャラクター[8]
- 生年不明 - バク、『サンリオ』のキャラクター[9]
- 生年不明 - 張々湖(ちゃんちゃんこ/006)、漫画・アニメ『サイボーグ009』に登場するキャラクター[10]
- 生年不明 - ゆんゆん、ライトノベル・アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』に登場するキャラクター[11]
- 生年不明 - 本田速人、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[12]
- 生年不明 - 日暮熟睡男、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター[13]
- 生年不明 - パンダマン、漫画『ONE PIECE』に登場するキャラクター[14]
- 生年不明 - 不二周助、漫画『テニスの王子様』に登場するキャラクター[15][16]
- 生年不明 - 薬師カブト、漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター[17][18]
- 生年不明 - 伊江村八十千和、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター[19]
- 生年不明 - 虎(茶虎柔:ちゃとらやわら)、漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』に登場するキャラクター[20]
- 生年不明 - 旧多二福、漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』に登場するキャラクター[21]
- 生年不明 - ツェッド・オブライエン(Zed O'brein)、漫画・アニメ『血界戦線』に登場するキャラクター[22]
- 生年不明 - 真田幸村、漫画・アニメ『SAMURAI DEEPER KYO』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 七尾奈緒、漫画・アニメ『あひるの空』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 埴之塚光邦、漫画・アニメ『桜蘭高校ホスト部』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 薗部篠、漫画・アニメ『三者三葉』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 芦屋睦月、漫画・アニメ『曇天に笑う』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 小野塚ひかり、漫画・アニメ『ヤマノススメ』に登場するキャラクター[23]
- 生年不明 - 萩田朔、漫画『orange』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 姫宮アンシー、アニメ『少女革命ウテナ』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 一条シン、アニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』に登場するキャラクター[24]
- 生年不明 - 如月ルヰ、アニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』に登場するキャラクター[25]
- 生年不明 - 霧羽香澄、ゲーム『D.C. ~ダ・カーポ~』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ユウキ=テルミ、ゲーム『BLAZBLUE』に登場するキャラクター[26]
- 生年不明 - 鳶倉アキヲ、ゲーム・アニメ『アイ★チュウ』に登場するキャラクター[27]
- 生年不明 - 香田澄あまり、ゲーム『アイドルランドプリパラ』に登場するキャラクター[28]
- 生年不明 - ベネット、ゲーム『原神』に登場するキャラクター
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “東京スカイツリーが完成、世界一高い自立式電波塔”. AFPBB News. AFP (2012年3月1日). 2018年5月11日閲覧。
- ^ 米とタリバンが和平合意 駐留米軍、14カ月以内完全撤収―アフガン戦争終結へ前進
- ^ “第2回目は仮面女子:アリス十番の、桜のどか・立花あんながお届けします!”. アリスプロジェクト連載「仮面女子の素。」. EMTG (2014年12月4日). 2021年1月22日閲覧。
- ^ 日本記念日協会 編、加瀬清志 著『すぐに役立つ 366日記念日事典』創元社、2009年、36頁。
- ^ 逆転イッパツマン 第49話 球四郎は死んでいた
- ^ “ポチャッコ”. サンリオ. 2022年9月2日閲覧。
- ^ SANRIO MEMORIES. サンリオ. (2010-09-15). p. 126
- ^ 『スターオーシャン:アナムネシス オフィシャルアートワークス』スクウェア・エニックス、2019年、44頁。ISBN 978-4-7575-5997-4。
- ^ “かぞくやなかまたち バク”. クロミ. サンリオ. 2022年9月2日閲覧。
- ^ ishimoriproのツイート(1233568341203120128)
- ^ konosubaanimeのツイート(1101140739155648513)
- ^ 『Kamedas2』(集英社、2001年)68頁
- ^ 『Kamedas2』(集英社、2001年)93頁
- ^ “パンダマン”. フジテレビ・東映アニメーション. ONE PIECE.com. 2022年9月2日閲覧。
- ^ 許斐剛『テニスの王子様』 10.5巻、集英社、2001年、76頁。ISBN 4-08-873193-X。
- ^ “https://twitter.com/tenipuri_staff/status/1233407767823749122”. Twitter. 2022年7月5日閲覧。
- ^ 岸本斉史『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、128頁。ISBN 4-08-873288-X。
- ^ 岸本斉史『NARUTO -ナルト- [秘伝・闘の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、157頁。ISBN 4-08-873734-2。
- ^ 久保帯人『BLEACH OFFICIAL CHARACTER BOOK SOULs.』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年、119頁。ISBN 4-08-874079-3。
- ^ “虎”. 僕のヒーローアカデミア製作委員会. 2022年9月2日閲覧。
- ^ 石田スイ『東京喰種トーキョーグール:re』 5巻、集英社、2015年。ISBN 978-4-08-890331-6。
- ^ kekkai_prのツイート(1498312043761487875)
- ^ yamanosusumeのツイート(1233712306535559168)
- ^ “一条シン”. KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-. 2022年9月2日閲覧。
- ^ “如月ルヰ”. KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-. 2022年9月2日閲覧。
- ^ @BLAZBLUE_PR (2020年2月29日). "BLAZBLUE_PRのツイート(1233587698020962305)". X(旧Twitter)より2022年9月2日閲覧。
- ^ “鳶倉アキヲ”. アイ★チュウ 公式サイト. 2022年9月2日閲覧。
- ^ @idolland_arts (2022年2月27日). "idolland_artsのツイート". X(旧Twitter)より2022年9月2日閲覧。