1540年
表示
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1520年代 1530年代 1540年代 1550年代 1560年代 |
年: | 1537年 1538年 1539年 1540年 1541年 1542年 1543年 |
1540年(1540 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
[編集]カレンダー
[編集]できごと
[編集]誕生
[編集]→「Category:1540年生」も参照
- 1月12日(天文8年12月4日) - 本庄繁長、武将、越後国小泉荘の本庄城主(+ 1614年)
- 4月8日(天文9年3月2日) - 豊臣秀長、武将・豊臣秀吉の異父弟(+ 1591年)
- ホセ・デ・アコスタ、スペインのイエズス会士、アメリカ大陸の初期記録者の一人(+ 1600年)
- 小出秀政、武将・豊臣秀吉の叔父(叔母婿)(+ 1604年)
- フランソワ・ビエト、フランスの法律家、数学者(+ 1603年)
死去
[編集]→「Category:1540年没」も参照
- 5月6日 - フアン・ルイス・ビベス、スペインのバレンシア出身の人文学者、教育者(* 1492年)
- 5月22日 - フランチェスコ・グイチャルディーニ、イタリアの歴史家、政治家(* 1483年)
- 7月22日 - サポヤイ・ヤーノシュ、ハンガリー王国の対立王(* 1487年)
- 7月28日 - トマス・クロムウェル、イングランド王国テューダー朝の政治家、エセックス伯(* 1485年)
- 8月23日 - ギヨーム・ビュデ、フランスの人文主義者、古典学者(* 1468年)
- 8月24日 - パルミジャニーノ[2]、イタリアの画家(* 1503年)
- 11月14日 - ロッソ・フィオレンティーノ、イタリアの画家(* 1494年)
- アンジェラ・メリチ、カトリック教会の修道女、ウルスラ会創立者(* 1474年)
脚注
[編集]- ^ Andreas Frey (2018年8月11日). “Europas vernichtende Jahrtausenddürre”. 2018年8月12日閲覧。
- ^ Parmigianino Italian artist Encyclopædia Britannica