1529年
表示
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1500年代 1510年代 1520年代 1530年代 1540年代 |
年: | 1526年 1527年 1528年 1529年 1530年 1531年 1532年 |
1529年(1529 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
[編集]カレンダー
[編集]できごと
[編集]誕生
[編集]→「Category:1529年生」も参照
- 1月8日 - ヨハン・フリードリヒ2世、ザクセン公(+ 1595年)
- 3月24日(享禄2年2月15日) - 龍造寺隆信、肥前の大名(+ 1584年)
- 6月14日 - フェルディナント2世、オーストリア大公(+ 1595年)
- 9月1日 - タッデオ・ツッカリ、イタリアの画家(+ 1566年)
- 宇喜多直家、戦国時代の大名、武将(+ 1582年)
- 玄宥、戦国時代、江戸時代の真言宗の僧(+ 1605年)
- ジャンボローニャ、マニエリスムの彫刻家(+ 1608年)
- 春屋宗園、安土桃山時代、江戸時代の臨済宗の僧(+ 1611年)
- 相馬盛胤、戦国時代の武将、陸奥相馬氏第15代当主(+ 1601年)
- ギヨーム・デ・ゾーテル、フランスの詩人(+ 1581年?)
- 本多重次、戦国時代、安土桃山時代の武将、徳川氏の家臣(+ 1596年)
- 益田藤兼、戦国時代、安土桃山時代の武将、石見益田氏当主(+ 1597年)
- 松浦隆信、肥前国の戦国大名、嵯峨源氏一流松浦氏25代当主(+ 1599年)
- ジャン・バスチエ・ド・ラ・ペリューズ、フランスの詩人、劇作家(+ 1554年)
死去
[編集]→「Category:1529年没」も参照
- 1月9日(嘉靖7年11月29日) - 王陽明、明の儒学者、官僚、陽明学の始祖(* 1472年)
- 1月29日(享禄元年12月20日) - 大内義興、周防国の戦国大名、大内氏の第30代当主(* 1477年)
- 2月2日 - バルダッサーレ・カスティリオーネ、イタリアルネサンス期の外交官、作家(* 1478年)
- 12月21日(享禄2年11月21日) - 高橋興光、安芸・石見国人高橋氏の当主(* 1503年)
- 大崎義兼、陸奥大崎氏の第9代当主(* 生年未詳)
- クリシュナ・デーヴァ・ラーヤ、ヴィジャヤナガル王国の王(* 生年未詳)
- ラーマーティボーディー2世、アユタヤ王朝の第11代目の王(* 1472年)