1567年
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1540年代 1550年代 1560年代 1570年代 1580年代 |
年: | 1564年 1565年 1566年 1567年 1568年 1569年 1570年 |
1567年(1567 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法[編集]
カレンダー[編集]
できごと[編集]
日本[編集]
- 2月8日(永禄9年12月29日) - 松平家康、徳川姓を朝廷から許され徳川家康と改名。従五位下三河守の官位を授与される。
- 11月10日(永禄10年10月10日) - 松永久秀と三好三人衆の権力闘争で、大和東大寺の大仏殿が焼失。
- 11月19日(永禄10年10月19日) - 武田義信、甲斐東光寺で自刃。
誕生[編集]
「Category:1567年生」も参照
- 6月19日 - フランシスコ・サレジオ、カトリック教会の聖人(+ 1622年)
- 9月5日(永禄10年8月3日) - 伊達政宗、陸奥仙台藩の初代藩主(+ 1636年)
- 9月20日(永禄10年8月18日) - 立花宗茂、筑後柳川藩初代藩主 (+ 1643年)
- 有馬晴信、キリシタン大名(+ 1612年)
- 真田信繁、戦国武将(+ 1615年)
- 須田満胤、戦国武将(+ 没年不詳)
- 毛利秀包、戦国武将(+ 1601年)
- 菅正利、戦国武将(+ 1625年)
- 戸川達安、戦国武将(+ 1628年)
- 成瀬正成、戦国武将(+ 1625年)
- 塙直之、戦国武将(+ 1615年)
- 御宿政友、戦国武将(+ 1615年)
死去[編集]
「Category:1567年没」も参照