ヨハン・アンドレアス・シュタイン
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヨハン・アンドレアス・シュタイン(Johann Andreas Stein、1728年5月16日 - 1792年2月29日)は、ドイツのピアノ製造技師であり、ピアノ製作の歴史における中心的な人物である。
人物・来歴[編集]
1728年、ドイツ・ヒルデスハイムに生まれる。オルガン製作者だった父親の下で修業し、 後にストラスブールでピアノ製作をしていたゴットフリート・ジルバーマンの甥であるハインリッヒ・ジルバーマンに師事する[1]。
1751年、アウクスブルグにピアノ工房を設立、フォルテピアノの製造を始める。
ジルバーマンが製作したピアノアクションのメカニズムに改良を加え、後に「ウィーン式アクション」と呼ばれるアクションを完成させる。 このアクションを搭載したモデルのピアノは長年にわたって人気を集め、モーツァルトはシュタインのフォルテピアノを演奏した際、絶賛の手紙を残している [2]。
ウィーン式アクションを採用したピアノ製作は娘であるナネッテ・シュトライヒャーをはじめ、孫のヨハン・バプティスト・シュトライヒャー、エミール・シュトライヒャーへと継がれていく。
脚注[編集]
- ^ 『ピアノの歴史』河出書房新社、2009年、ISBN 4-30927-086-7:28頁 シュタイン
- ^ 『楽器の事典 ピアノ』東京音楽社、1982年、ISBN 4-88564-036-9:35頁 十八世紀におけるアクションの発達 より引用