1968年の映画
1968年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 鉄道 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
1966 1967 1968 1969 1970 |
日本公開映画 |
1966 1967 1968 1969 1970 |
■ヘルプ |
1968年の映画(1968ねんのえいが)では、1968年(昭和43年)の映画分野の動向についてまとめる。
目次
できごと[編集]
- 11月1日 - MPAAの映画レイティング・システムが導入された。
日本の映画興行[編集]
各国ランキング[編集]
日本配給収入ランキング[編集]
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
北米興行収入ランキング[編集]
順位 | 題名 | スタジオ | 興行収入 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1 | 2001年宇宙の旅 | MGM | $56,700,000 | [5] |
2 | ファニー・ガール | コロンビア映画 | $52,000,000 | [6] |
3 | ラブ・バック | ウォルト・ディズニー | $51,264,000 | [7] |
4 | おかしな二人 | パラマウント映画 | $44,527,234 | [8] |
5 | ブリット | ワーナー・ブラザース=セヴン・アーツ | $42,300,873 | [9] |
6 | ロミオとジュリエット | パラマウント映画 | $38,901,218 | [10] |
7 | オリバー! | コロンビア映画 | $37,402,877 | [11] |
8 | ローズマリーの赤ちゃん | パラマウント映画 | $33,395,426 | [12] |
9 | 猿の惑星 | 20世紀フォックス | $32,589,624 | [13] |
10 | ナイト・オブ・ザ・リビングデッド | ウォルター・リード・オーガニゼーション | $30,000,000 | [14] |
日本公開映画[編集]
1968年の日本公開映画を参照。
受賞[編集]
- 第41回アカデミー賞
- 作品賞 - 『オリバー!』
- 監督賞 - キャロル・リード(『オリバー!』)
- 主演男優賞 - クリフ・ロバートソン(『まごころを君に』)
- 主演女優賞 - キャサリン・ヘプバーン(『冬のライオン』)、バーブラ・ストライサンド(『ファニー・ガール』)
- 第26回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『冬のライオン』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジョアン・ウッドワード(『レイチェル レイチェル』)
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ピーター・オトゥール(『冬のライオン』)
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『オリバー! 』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - バーブラ・ストライサンド(『ファニー・ガール』)
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ロン・ムーディ(『オリバー!』)
- 監督賞 - ポール・ニューマン(『レーチェル レーチェル』)
- 第34回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『冬のライオン』
- 第21回カンヌ国際映画祭 - ※五月革命により中止
- 第25回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞 - 『サーカス小屋の芸人たち 処置なし』
- 金獅子賞 - 『サーカス小屋の芸人たち 処置なし』
- 第18回ベルリン国際映画祭
- 金熊賞 - 『Ole dole doff』
- 金熊賞 - 『Ole dole doff』
- 第23回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『神々の深き欲望』
誕生[編集]
- 1月14日 - LLクールJ、アメリカのヒップホップMC・俳優
- 1月26日 - 宮崎萬純、日本の女優
- 2月4日 - 佐々木蔵之介、日本の俳優
- 2月18日 - モリー・リングウォルド、アメリカの女優
- 2月20日 - いしのようこ、日本の女優
- 3月1日 - 相楽晴子、日本の女優
- 3月11日 - 大沢たかお、日本の俳優
- 4月14日 - アンソニー・マイケル・ホール、アメリカの俳優
- 5月4日 - 菊池桃子、日本の歌手・女優
- 5月5日 - 渡部篤郎、日本の俳優
- 5月31日 - 鈴木京香、日本の女優
- 6月1日 - 夏川結衣、日本の女優
- 6月14日 - 大塚寧々、日本の女優
- 7月9日 - 松下由樹、日本の女優
- 9月10日 - ガイ・リッチー、イギリスの映画監督
- 9月24日 - 羽田美智子、日本の女優
- 9月25日 - ウィル・スミス、アメリカの俳優・歌手
- 9月30日 - モニカ・ベルッチ、イタリアの女優
- 12月2日 - ルーシー・リュー、アメリカの女優
- 12月3日 - ブレンダン・フレイザー、アメリカの俳優
死去[編集]
日付 | 名前 | 国籍 | 年齢 | 職業 | |
1月 | 5日 | ジャン・ミュラ | ![]() |
80 | 俳優 |
2月 | 7日 | ニック・アダムス | ![]() |
36 | 俳優 |
13日 | メエ・マーシュ | ![]() |
73 | 女優 | |
19日 | ハミルトン・ラスク | ![]() |
64 | 映画監督 | |
3月 | 2日 | 斎藤達雄 | ![]() |
65 | 俳優 |
12日 | 小杉義男 | ![]() |
64 | 俳優 | |
24日 | アリス・ギィ=ブラシェ | ![]() |
94 | 映画監督 | |
30日 | ボビー・ドリスコル | ![]() |
31 | 俳優 | |
4月 | 16日 | フェイ・ベインター | ![]() |
74 | 女優 |
6月 | 4日 | ドロシー・ギッシュ | ![]() |
70 | 女優 |
8月 | 3日 | 山田巳之助 | ![]() |
74 | 俳優 |
26日 | ケイ・フランシス | ![]() |
63 | 女優 | |
9月 | 18日 | フランチョット・トーン | ![]() |
63 | 俳優 |
10月 | 30日 | ラモン・ノヴァロ | ![]() |
69 | 俳優 |
11月 | 25日 | アプトン・シンクレア | ![]() |
90 | 作家・プロデューサー |
12月 | 12日 | タルーラ・バンクヘッド | ![]() |
66 | 女優 |
20日 | ジョン・スタインベック | ![]() |
66 | 作家・劇作家 |
脚注[編集]
出典[編集]
- ^ 斉藤 2009, pp. 65 - 66.
- ^ “小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ “主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年) (Excel)”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
- ^ a b “過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
- ^ 2001: A Space Odyssey (1968) - Box Office Mojo
- ^ Funny Girl (1968) - Box Office Mojo
- ^ “The Love Bug, Box Office Information”. Box Office Mojo. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “The Odd Couple, Box Office Information”. Box Office Mojo. 2012年3月4日閲覧。
- ^ “Bullitt, Box Office Information”. The Numbers. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Romeo and Juliet, Box Office Information”. The Numbers. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Box Office Information for Oliver!”. The Numbers. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Rosemary's Baby, Box Office Information”. The Numbers. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Planet of the Apes, Box Office Information”. Box Office Mojo. 2012年1月9日閲覧。
- ^ “Night of the Living Dead, Box Office Information”. The Numbers. 2012年1月9日閲覧。
参考文献[編集]
- 斉藤守彦 『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』 ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。
|