1967年の日本公開映画
![]() |
ノート:2018年の日本公開映画に、このページに関する問題提起があります。 問題提起の要約:記事の現状について |
1967年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
1965 1966 1967 1968 1969 |
日本公開映画 |
1965 1966 1967 1968 1969 |
■ヘルプ |
1967年の日本公開映画(1967ねんのにほんこうかいえいが)では、1967年(昭和42年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。
記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照
作品一覧[編集]
1月[編集]
- 1日
- 3日
- 座頭市鉄火旅 (
日本)
- 陸軍中野学校 竜三号指令 (
日本)
- 座頭市鉄火旅 (
- 8日
- 秩父水滸伝 影を斬る剣 (
日本)
- 秩父水滸伝 影を斬る剣 (
- 14日
- 21日
- サイレンサー/殺人部隊 (
アメリカ合衆国)
- 重戦車総攻撃 (
アメリカ合衆国)
- サイレンサー/殺人部隊 (
- 22日
- 28日
- 日本侠客伝 白刃の盃 (
日本)
- 博奕打ち (
日本)
- 日本侠客伝 白刃の盃 (
2月[編集]
- 4日
- 恐怖の蝋人形 (
アメリカ合衆国)
- 拳銃は俺のパスポート (
日本)
- 殺人狂時代 (
日本)
- 新・男の紋章 若親分誕生 (
日本)
- 恐怖の蝋人形 (
- 11日
- 17日
- 22日
- 24日
- 25日
3月[編集]
- 4日
- おれの女に手を出すな (
アメリカ合衆国)
- ザ・スパイ (
フランス /
西ドイツ)
- おれの女に手を出すな (
- 11日
- 12日
- 続・何処へ (
日本)
- 幕末てなもんや大騒動 (
日本)
- 続・何処へ (
- 15日
- 18日
- 19日
- サイボーグ009 怪獣戦争 (
日本)
- 少年ジャックと魔法使い (
日本)
- たぬきさん大当り (
日本)
- サイボーグ009 怪獣戦争 (
- 25日
4月[編集]
- 1日
- 8日
- 9日
- 14日
- 15日
- 19日
- 22日
- 28日
- 29日
5月[編集]
- 3日
- 13日
- 18日
- 20日
- 27日
6月[編集]
- 3日
- 10日
- 砂糖菓子が壊れるとき (
日本
- 続・荒野の1ドル銀貨 (
イタリア /
スペイン)
- ひき裂かれた盛装 (
日本
- ホテル (
アメリカ合衆国)
- 砂糖菓子が壊れるとき (
- 17日
- 23日
- 28日
- 関東も広うござんす (
日本)
- 爆弾男といわれるあいつ (
日本)
- 関東も広うござんす (
- 29日
- 30日
7月[編集]
- 1日
- 7日
- 8日
- 昭和残侠伝 血染めの唐獅子 (
日本)
- 昭和残侠伝 血染めの唐獅子 (
- 15日
- 22日
- キングコングの逆襲 (
日本 /
アメリカ合衆国)
- GO!GO!GO!/ゴー!ゴー!ゴー! (
アメリカ合衆国)
- 長篇怪獣映画ウルトラマン (
日本)
- 情無用のジャンゴ (
イタリア)
- キングコングの逆襲 (
- 29日
8月[編集]
- 1日
- 4日
- 5日
- 8日
- ロシュフォールの恋人たち (
フランス)
- ロシュフォールの恋人たち (
- 12日
- 喜劇 東京の田舎っぺ (
日本)
- 座頭市牢破り (
日本)
- 日本のいちばん長い日 (
日本)
- 若親分兇状旅 (
日本)
- 波止場の鷹 (
日本)
- 喜劇 東京の田舎っぺ (
- 26日
9月[編集]
- 2日
- 6日
- 8日
- 14日
- 15日
- 海のGメン 太平洋の用心棒 (
日本)
- 颱風とざくろ (
日本)
- でっかい太陽 (
日本)
- 日本侠客伝 斬り込み (
日本)
- 兵隊やくざ 殴り込み (
日本)
- 柳ヶ瀬ブルース (
日本)
- 海のGメン 太平洋の用心棒 (
- 16日
- 30日
10月[編集]
- 3日
- 4日
- 6日
- 7日
- 10日
- 14日
- 18日
- 21日
- 22日
- ナポリと女と泥棒たち (
イタリア /
フランス /
西ドイツ)
- ナポリと女と泥棒たち (
- 25日
- 28日
- クレージーの怪盗ジバコ (
日本)
- ドリフターズですよ!前進前進また前進 (
日本)
- クレージーの怪盗ジバコ (
11月[編集]
- 3日
- 赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男 (
日本)
- 奇襲戦隊 (
フランス /
イタリア)
- 君は恋人 (
日本)
- 三人の女性への招待状 (
アメリカ合衆国)
- 赤木圭一郎は生きている 激流に生きる男 (
- 11日
- 15日
- 18日
- 23日
- 25日
12月[編集]
- 1日
- 2日
- 9日
- 10日
- 15日
- 16日
- 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 (
日本)
- 君に幸福を センチメンタル・ボーイ (
日本)
- 007 カジノロワイヤル (
イギリス /
アメリカ合衆国)
- まぼろしの市街戦 (
フランス /
イタリア)
- 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 (
- 20日
- 22日
- 23日
- 24日
- 28日
- 29日
- 30日
- 31日
脚注[編集]
- ^ 南俊子 (1971年12月20日発行). 『シネアルバム5 オードリー・ヘプバーン』. 芳賀書店