1960年の日本公開映画
![]() |
ノート:2018年の日本公開映画に、このページに関する問題提起があります。 問題提起の要約:記事の現状について |
1960年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
1958 1959 1960 1961 1962 |
日本公開映画 |
1958 1959 1960 1961 1962 |
■ヘルプ |
1960年の日本公開映画(1960ねんのにほんこうかいえいが)では、1960年(昭和35年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。
記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照
作品一覧[編集]
1月[編集]
- 3日
- 暗黒街の対決 (
日本)
- 口笛が流れる港町 (
日本)
- 刑事物語 東京の迷路 (
日本)
- 天下の大泥棒 白浪五人男 (
日本)
- 暗黒街の対決 (
- 8日
- 14日
- 15日
- 27日
- 黒い花びら (
日本)
- 警視庁物語 深夜便130列車 (
日本)
- 現代サラリーマン 恋愛武士道 (
日本)
- 流転の王妃 (
日本)
- 黒い花びら (
- 30日
2月[編集]
- 8日
- 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 (
日本)
- 拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 (
- 10日
- 14日
- 刑事物語 殺人者を挙げろ (
日本)
- まぼろし探偵 地底人襲来 (
日本)
- 落語天国紳士録 (
日本)
- 刑事物語 殺人者を挙げろ (
- 21日
- 24日
- 27日
- 28日
3月[編集]
- 1日
- 銭形平次捕物控 美人蜘蛛 (
日本)
- 透明天狗 (
日本)
- 銭形平次捕物控 美人蜘蛛 (
- 4日
- 8日
- 13日
- 15日
- 17日
- 大人は判ってくれない (
フランス)
- 大人は判ってくれない (
- 18日
- 19日
- 20日
- 22日
- 23日
- 26日
- 勝手にしやがれ (
フランス)
- 銀座旋風児 目撃者は彼奴だ (
日本)
- 勝手にしやがれ (
- 27日
- 新吾十番勝負 第三部 (
日本)
- 新吾十番勝負 第三部 (
- 29日
- サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1 (
日本)
- 国定忠治 (
日本)
- 白馬童子 南蛮寺の決斗 (
日本)
- サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1 (
4月[編集]
- 1日
- 2日
- 7日
- 10日
- 12日
- 鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖 (
イタリア)
- 白馬童子 南蛮寺の決斗 完結篇 (
日本)
- 鉄腕ゴライアス 蛮族の恐怖 (
- 13日
- 16日
- 24日
- 26日
- 新・三等重役 当るも八卦の巻 (
日本)
- 戦争・はだかの兵隊 (
イタリア/
フランス)
- 照る日くもる日 (
日本)
- ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐 (
日本)
- 新・三等重役 当るも八卦の巻 (
- 27日
- 28日
- 29日
5月[編集]
- 1日
- 3日
- 照る日くもる日 後篇 (
日本)
- 照る日くもる日 後篇 (
- 10日
- 13日
- 伊豆の踊子 (
日本)
- 続次郎物語 若き日の怒り (
日本)
- 伊豆の踊子 (
- 14日
- 拳銃無頼帖 電光石火の男 (
日本)
- 素晴らしき遺産 (
日本)
- 拳銃無頼帖 電光石火の男 (
- 15日
- 17日
- 18日
- 20日
- 24日
- 26日
- 27日
- 28日
- 31日
- 桃太郎侍 江戸の修羅王 (
日本)
- 最後の航海 (
アメリカ合衆国)
- 桃太郎侍 江戸の修羅王 (
6月[編集]
- 2日
- 3日
- 4日
- 7日
- 警視庁物語 血液型の秘密 (
日本)
- 桃太郎侍 南海の鬼 (
日本)
- 警視庁物語 血液型の秘密 (
- 11日
- 太陽がいっぱい (
フランス /
イタリア)
- ビスマルク号を撃沈せよ! (
アメリカ合衆国)
- 太陽がいっぱい (
- 18日
- 男の怒りをぶちまけろ (
日本)
- 俺は流れ星 (
日本)
- 男の怒りをぶちまけろ (
- 21日
- 警視庁物語 聞き込み (
日本)
- 警視庁物語 聞き込み (
- 22日
- 23日
- 26日
- 29日
7月[編集]
- 1日
- 3日
- 9日
- 激戦モンテカシノ(
西ドイツ /
フランス)
- 霧笛が俺を呼んでいる(
日本)
- 激戦モンテカシノ(
- 10日
- 12日
- 新・三等重役 亭主教育の巻(
日本)
- 夜の流れ(
日本)
- 新・三等重役 亭主教育の巻(
- 16日
- 20日
- 30日
- 31日
8月[編集]
- 3日
- 9日
- 10日
- 14日
- 19日
- 21日
- 続・番頭はんと丁稚どん (
日本)
- 続・番頭はんと丁稚どん (
- 24日
- 27日
- 28日
- 30日
9月[編集]
- 1日
- 3日
- 4日
- 11日
- 15日
- 16日
- 17日
- 18日
- 20日
- 23日
10月[編集]
- 1日
- 6日
- 8日
- 9日
- 15日
- 16日
- 18日
- 20日
- 22日
- チャップリンの独裁者 (
アメリカ合衆国)
- 幌馬車は行く (
日本)
- チャップリンの独裁者 (
- 26日
- 30日
11月[編集]
- 1日
- 3日
- 5日
- 6日
- 8日
- 9日
- 12日
- 13日
- 14日
- 17日
- 19日
- 赤坂の姉妹より 夜の肌 (
日本)
- 黒い肖像 (
アメリカ合衆国)
- まぼろし探偵 恐怖の宇宙人 (
日本)
- 赤坂の姉妹より 夜の肌 (
- 20日
- お姐ちゃんはツイてるぜ (
日本)
- お姐ちゃんはツイてるぜ (
- 22日
- 26日
- 29日
- 第六の容疑者 (
日本)
- みな殺しの歌より 拳銃よさらば! (
日本)
- 第六の容疑者 (
12月[編集]
- 1日
- 3日
- 拳銃無頼帖 明日なき男 (
日本)
- 殺人会社 (
アメリカ合衆国)
- まぼろし探偵 幽霊塔の大魔術団 (
日本)
- 拳銃無頼帖 明日なき男 (
- 10日
- 11日
- 13日
- 14日
- 15日
- 20日
- 22日
- 23日
- 24日
- 25日
- オーシャンと十一人の仲間 (
アメリカ合衆国)
- サザエさんとエプロンおばさん (
日本)
- サラリーマン忠臣蔵 (
日本)
- 南太平洋ボロ船作戦 (
アメリカ合衆国)
- オーシャンと十一人の仲間 (
- 27日
- 29日
脚注[編集]
- ^ 1960年 公開作品一覧 581作品 - 日本映画データベース、2010年8月30日閲覧。
- ^ “海から来た流れ者”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月17日閲覧。
- ^ 流血の谷 - KINENOTE