1946年の日本公開映画
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
ノート:2018年の日本公開映画に、このページに関する問題提起があります。 問題提起の要約:記事の現状について |
1946年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
1944 1945 1946 1947 1948 |
日本公開映画 |
1944 1945 1946 1947 1948 |
■ヘルプ |
1946年の日本公開映画(1946ねんのにほんこうかいえいが)では、1946年(昭和21年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。
記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照
目次
作品一覧[編集]
1月[編集]
- 3日
- グランドショウ1946年(日本)
- 17日
- 檜舞台(日本)
2月[編集]
- キュリー夫人(アメリカ)
- 春の序曲(アメリカ)
- 鉄腕ターザン(アメリカ)
- ヨシワラ(フランス)
- 14日
- 陽気な女(日本)
- 21日
- 大曾根家の朝(日本) - キネマ旬報ベスト1位
- 28日
- 粋な風来坊(日本)
3月[編集]
- ラインの監視(アメリカ)
- 28日
- 浦島太郎の後裔(日本)
4月[編集]
- 風雲のベンガル(アメリカ)
- 迷へる天使(アメリカ)
- 18日
- 女性の勝利(日本)
- エイブ・リンカーン(アメリカ) - キネマ旬報ベスト外国映画4位
- 25日
- 民衆の敵(日本)
5月[編集]
- 王国の鍵(アメリカ)
- 拳銃の町(アメリカ)
- 此の虫十万弗(アメリカ)
- 嘆きの白薔薇(アメリカ)
- ブロードウェイ(アメリカ)
- 桃色の旅行鞄(アメリカ)
- 2日
- 明日を創る人々(日本)
- 16日
- 麗人(日本)
- 23日
- 或る夜の接吻(日本)
- はたちの青春(日本)
6月[編集]
- カサブランカ(アメリカ)
- 最後の地獄船(アメリカ)
- 淑女と拳骨(アメリカ)
- 呪いの家(アメリカ)
- 13日
- 待ちぼうけの女(日本) - キネマ旬報ベスト4位
- 27日
- 人生とんぼ返り(日本)
7月[編集]
- 銀嶺セレナーデ(アメリカ)
- 最後の抱擁(アメリカ)
- 天使(アメリカ)
- 幽霊紐育を歩く(アメリカ)
- 11日
- 或る夜の殿様(日本) - キネマ旬報ベスト3位
- お夏清十郎(日本)
8月[編集]
- 悪魔の金(アメリカ)
- アリゾナ(アメリカ)
- 運命の饗宴(アメリカ) - キネマ旬報ベスト外国映画2位
- 恋の十日間(アメリカ)
- 情熱の航路(アメリカ)
- 追憶(アメリカ)
- 肉体と幻想(アメリカ)
9月[編集]
- 生きてゐる死骸(アメリカ)
- 10日
- 霧の夜ばなし(日本)
10月[編集]
- 我が道を往く(アメリカ) - キネマ旬報ベスト外国映画1位
- 1日
- 東宝ショウボート(日本)
- 29日
- わが恋せし乙女(日本) - キネマ旬報ベスト5位
- わが青春に悔なし(日本) - キネマ旬報ベスト2位
11月[編集]
12月[編集]
- 浮世はなれて(アメリカ)
- 感激の町(アメリカ)
- 疑惑の影(アメリカ) - キネマ旬報ベスト外国映画3位
- 南部の人(アメリカ) - キネマ旬報ベスト外国映画5位
- 緑のそよ風(アメリカ)
- 我が心の歌(アメリカ)
- 15日
- 歌麿をめぐる五人の女(日本)
- 31日
- 七つの顔(日本)
脚注[編集]
|