日本プロサッカー選手会
創立者 | 加藤久 |
---|---|
団体種類 |
一般社団法人 労働組合 |
設立 | 2006年(平成18年)4月1日 |
所在地 | 東京都中央区新川2-8-4 八重洲長岡ビル2F |
法人番号 |
1010005009803 ![]() |
主要人物 | 会長 高橋秀人 |
活動地域 |
![]() |
活動内容 | サッカー文化の普及と振興 |
ウェブサイト | 日本プロサッカー選手会 |
1996年4月1日に任意団体「Jリーグ選手協会」として設立 |
日本プロサッカー選手会(にほんプロサッカーせんしゅかい、英語:Japan Pro-Footballers Association、略称:JPFA)は、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)クラブに所属・もしくは元所属し現在は海外クラブに所属するプロサッカー選手を会員とする日本の一般社団法人・労働組合である。事務局はかつては日本サッカー協会ビルに所在したが、現在は東京都中央区の「八重洲長岡ビル」に移転している。現在の会長は高橋秀人。2010年10月31日以前は名称をJリーグ選手協会としていた。これは変更前の規約では「Jリーグのクラブに所属する日本国籍選手」しか加入できなかったためで、名称変更とともに「Jリーグ経験者で、現在は海外のクラブでプレーする日本国籍選手」も加入対象となる。なお、名称変更以前より外国籍選手については、任意での加入が認められている。
設立経緯・概要[編集]
Jリーガーによって選手の立場で活動し発言する組織の必要性を感じた川淵三郎チェアマン(当時)の呼びかけにより、加藤久が発起人となり、1994年に設立準備を始める。
1996年4月、会長には柱谷哲二、副会長に都並敏史、井原正巳、顧問に信藤健仁を据え、16支部468名の会員によって設立された。2017年現在は国内54支部(J1からJ3までの全54クラブ)及び海外支部を置き、会員は約1,300名に及んでいる。
主な活動としては、選手の福利厚生環境をJリーグ機構との対話により充実させることや、戦力外選手に対するJリーグ合同トライアウトの実施などを行なっている。
2011年2月28日の臨時総会で、賛成多数により、労働組合設立を決議をする[1]。その後、同年9月16日付で東京都労働委員会より労働組合としての認可を受けたと発表した[2]。
2011年12月23日には、選手会の主催となる東日本大震災復興支援チャリティーマッチ「クリスマスチャリティーサッカー2011」をユアテックスタジアム仙台で開催する。以降、毎年12月下旬に行われている。
JPFAの理念[編集]
- サッカー文化の普及と振興を目指す
- 社会に貢献する活動を行う
- プロサッカー選手を取り巻く環境の改善に取り組む
- 国内外のサッカー関係団体との交流
- ファンサービスの周知徹底
歴代会長[編集]
代 | 任期 | 選手名 | 在任中の所属クラブ |
---|---|---|---|
初代 | 1996年 - 4月1999年 6月 | 柱谷哲二 | ヴェルディ川崎 |
2代目 | 1999年2001年11月 | 6月 -井原正巳 | 横浜F・マリノス→ジュビロ磐田→浦和レッズ |
3代目 | 2001年11月 - 2007年 6月 | 中山雅史 | ジュビロ磐田 |
4代目 | 2007年2012年 6月 | 6月 -藤田俊哉 | 名古屋グランパス→ロアッソ熊本→ジェフ千葉→所属なし |
5代目 | 2012年2016年 6月 | 6月 -佐藤寿人 | サンフレッチェ広島 |
6代目 | 2016年 | 6月 - 現在高橋秀人 | FC東京→ヴィッセル神戸→サガン鳥栖→横浜FC |
沿革[編集]
- 1994年1月 設立準備を始める。
- 1994年12月20日 設立準備会第1回代表者会議を開催
- 1996年4月1日 Jリーグ選手協会設立。
- 2000年 国際サッカー選手協会連盟(F.I.F.Pro)に加盟。
- 2006年4月 有限責任中間法人として法人格を取得。
- 2009年6月1日 一般社団法人Jリーグ選手協会へ改組。
- 2010年11月1日 「日本プロサッカー選手会」へ名称変更
- 2011年9月16日 東京都労働委員会から労働組合として認められる。
- 2012年5月10日 日本サッカー協会及び日本プロサッカーリーグとの労使協議会発足に合意[3]。
- 2016年5月 熊本地震復興支援活動として、日本プロ野球選手会と共同でチャリティーオークションを開催。
現在の役員[編集]
所属クラブは2021年1月現在。
会長 (一般社団法人としては代表理事を兼任) |
高橋秀人 (横浜FC) |
---|---|
副会長 | 菅和範(無所属)、大谷秀和(柏)、小池純輝(東京V)、守田達弥(鳥栖)、山田大記(磐田)、登里享平(川崎)、清武弘嗣(C大阪)、増田繁人(秋田) |
幹事 (労組としては会計) |
竹田忠嗣 (岐阜)、戸嶋祥郎(柏)、橋村義憲 (非選手) |
事務局長 | 高野純一 |
脚注[編集]
- ^ プロサッカー選手会が労組に移行 臨時総会で決議 - 47NEWS(よんななニュース)
- ^ 日本プロサッカー選手会 労働組合移行が完了 - スポーツニッポン、2011年10月12日
- ^ 労使協議会 発足のお知らせ Jリーグ 2012.05.15
関連項目[編集]
- 国際プロサッカー選手会
- 日本プロ野球選手会
- 日本バスケットボール選手会
- 日本ラグビーフットボール選手会
- 力士会
- 日本騎手クラブ
- 日本競輪選手会
- 日本プロサッカー選手会チャリティーサッカー
- ユニ・グローバル・ユニオン
- 日本の労働組合
外部リンク[編集]
- 日本プロサッカー選手会
- 日本プロサッカー選手会 (@jpfa_news) - Twitter
- 日本プロサッカー選手会 (@JPFA1996) - Facebook
- 日本プロサッカー選手会 - YouTubeチャンネル